X



【大分】自動サトイモ洗浄機、82歳と79歳が自作 5キロが7分できれいになる傑作! [チミル★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2021/01/14(木) 08:40:14.64ID:MfC70OtL9
大分県日田市上城内町の芦刈久男さん(82)と原川新一さん(79)が、自動サトイモ洗浄機を自作した。土から掘り出したサトイモ5キロほどを投入してスイッチを押すと、約7分で汚れが落ちる傑作。一個一個を手洗いしていた芦川さんは「これで出荷時の面倒な作業が省けます」と喜んでいる。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
そちらには動画もありまぁす。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/681372/
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:54:46.28ID:E/YVzeTP0
>>13
芋車で検索したら形は似てたけど
・川の水流を利用する
・洗いじゃなくて皮を剥くのが目的
らしい
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:55:18.71ID:VlfAJg3r0
普通にあるんじゃないのかこの手のもの
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:56:15.74ID:5fneGgfP0
泥付き里芋を買ってきて、家で洗うの本当に面倒。
里芋は表面がけばだってて、そこに土がこびりついて、なかなか落ちないんだもの。

あと、皮を剥いたときに、ときどき実に赤い点々が血のようについてることがあるんだけど、あれがキモい。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:56:27.23ID:r74Qug9J0
これぐらいが丁度いいのか 
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:56:39.95ID:IstceNeh0
>>1
綺麗になるけど、まだまだ改良の余地があるな
今のままだと、製品化は難しい
残念だけど
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:57:18.73ID:SucI32LM0
洗濯ネットに入れて洗濯したらあかんの?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:58:32.99ID:G6TnOVbF0
専用機がたくさん有る
もっと便利
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:58:52.04ID:nnBMr8Q+0
こんな簡便なもので可能だったのか
なんか似たようなものを見たことある気がするのだが、何の処理機だったかな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:58:55.02ID:60YqmXSd0
実家はタイマー付のマルチ洗浄機使って洗ってるけどこれは川につけときゃいいって感じなのかな?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:00:54.90ID:aeEQG8Ol0
かわいいほっこりニュースやな。声掛けして製作始めたって言うのも良い
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:00:55.08ID:BI7GEqiO0
樽を回すアイデアは大昔からある
二十歳から農業やってたとして60年間なーんも考えずに手洗いしてたんか?
ようやく?
蓋をいちいちドライバーで締めるのもアホなん?
2万円くらいのインバーターとモーター組み合わせれば回転制御もできる
AC100Vで直回ししてんのか?
原始人かよwww
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:07:06.28ID:8kKI4CdH0
冷凍の里芋を売ってるけど
食品メーカーはどんな機械を使って里芋洗ってんだろ。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:09:16.50ID:4GWRKHof0
500年で水車ひとつ作れない民族がいるそうだ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:13:10.71ID:QXfkKmCy0
洗いの作業大変だからな
海外から実習生という名の奴隷呼ぶより建設的
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:13:18.20ID:WDfuiykP0
次は自動猫洗い機を…
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:13:36.33ID:vEvxj9MO0
>>47
マジレスに草
この記事を書いてる人が知らないだけだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:14:54.24ID:kf4zckbS0
婆ちゃんは、みかんの網に里芋を入れて、2槽式の洗濯機が普通に洗ってたぞ。
その外置きの洗濯機は、農作業で汚れた服も洗ってたけど・・・・w
まあ、どっちも同じ畑の土ともいえる。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:16:10.82ID:suo1DT8C0
プロパンのボンベみたいな形の里いも洗い機って何十年も前からあるけどな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:19:10.42ID:U8SC95mq0
年間120kgにお金かけるのもなあ。
三万くらいにしかならんし。
廃物利用でじいちゃん楽になるいい話。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:20:10.64ID:PApEb6xh0
大発明だな今まで誰も考えつかなかったのが不思議なぐらいだ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:21:27.90ID:WeoARjYJ0
コロナ禍の中サトイモ洗浄機が生まれました
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:22:34.54ID:FUhKDQrO0
>>59
泥のついた野良着や作業着は
1日干して乾いた泥をはたきおとしてから洗濯するもんたが
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:27:53.71ID:WOOW00Wh0
>>7
出荷量からして直売所で売るんだと思う
きれいなものは値段高くつけても手間を省きたい人達に売れるんだよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:28:50.87ID:xciaGvIp0
これ昔からある芋車じゃね?
小川の水流使ってたのが昔からあるよな
洗いから皮剥きまで出来るやつ

今は小型の洗濯機みたいなの市販してっけど
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:29:45.25ID:Dq30/4x30
>7分で5kg
脂肪フラグ立ったな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:32:08.80ID:jfnuFzYW0
これ、あくまでほっこりする話ということだよね。
材料費ゼロなのと男の友情と仕事の丁寧さ。
出荷する芋はこんなにずる剥けじゃ、だめだよね?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:32:16.82ID:XNJNauXz0
ゴボウ洗浄機がほしい
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:34:49.86ID:VFfTHyPj0
>>9
今は、何でも機械あるで。
ネギの薄皮剥きとか
精米機も昔はでかかったんやで。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:35:46.72ID:VFfTHyPj0
>>11
い草は、反対に泥つけて乾燥させる
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:36:40.96ID:aS4O2doq0
で、来月辺りに中国がバチ物作るっと。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:37:18.12ID:K+mLjQJH0
>>63
いろんなパターンがあって草
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:38:18.95ID:tvuyCRCG0
普通は洗濯機で洗うだろ。
0088ニューアイムジャグラー
垢版 |
2021/01/14(木) 09:42:54.99ID:MUnZ3tol0
>>1
二槽式洗濯機の中に棒を斜めに5本位突っ込んどけば綺麗になるよ
元々枝つきの棒でガシャガシャやってたんだから
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:46:47.73ID:B6Q91B+80
>>31
里芋は餅と喧嘩するの?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:48:35.80ID:B6Q91B+80
タコを洗濯機で洗ってるの見たことある
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:49:27.30ID:NxbGwmJe0
>>47
金出すならそれ用の機械を売ってるから。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:50:52.77ID:NxbGwmJe0
>>31
里芋は雑煮の必須アイテムだろ。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:55:49.64ID:uuq+eN4O0
うちは粗めの竹かごだったな
電動ではなく、手動
水槽ではなく、近くの川
母がやってた
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:56:26.03ID:B6Q91B+80
里芋は煮物の方で使うから
お雑煮に入れない派
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:57:35.98ID:dKwobWZ80
二層式洗濯機でやってる農家あるけど
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:59:41.47ID:fVI0TAos0
>>1
なんか大昔に水車で動く同じ様なやつ見た事ある
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:01:52.18ID:KW0XLpXw0
カレー作るたびに思うのだけど、じゃがいもの皮むきが面倒くさすぎるからなんとかならんの?(´・ω・`)
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:07:33.16ID:33Adz8jI0
凄いね

今の魅力的な製品を作れなくなった国の人とは思えないわ

思うに、車ばっか作ってるからじゃないかな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:09:24.55ID:DZkSL5+/0
>>1
スゲエ!
最新テクノロジーの傑作じゃねえか!

これ、中国だろ???

木で出来てるし、ふたはなぜかネジ止めだしwww
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:11:36.36ID:0F4NC1+N0
木でできてるのがいいな
すぐ劣化しそうだけどほのぼのしていいわ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:15:18.20ID:5eKMKZ8q0
>>14
家の横にきれいな小川のある農家で、小さい水車みたいなドラムにいもいれて30分くらいできれいになるのを前みた。下流域じゃ無理だね。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:17:07.80ID:utG1QSnD0
実はこの手の機械は昔からある。
ただ高い。
実家も農家だけど、大根を洗う機械や、じゃがいもを重さ別に選別する機械、
にんじんを洗う機械もある。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:22:46.94ID:sb2LxTSm0
この自動サトイモ洗浄機がコロナ禍で喘ぐ人類の救世主となるとはこの時我々はまだ知る由も無かったのである…!
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:23:56.44ID:rHCrTzee0
普通の洗濯機で代用できよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:27:10.86ID:w9KcbInK0
>>99
向く必要あるのか
カレーにじゃがいも必要ないだろw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:29:01.90ID:EAuT2bS70
これなら野菜の水切り機に少し水を入れて回しても良さそうだな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:30:18.75ID:w9KcbInK0
>>1
直販所でお客の前でゴロゴロ洗ってたら人気出そう
採れたてが人気で、鮮度で泥付きも人気なのだから
採れたての泥付きを目の前で洗ってやったら売れるだろう
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:32:41.18ID:3xCs5qIG0
昔は、田舎の水路にあったよね。
水流で動くやつが・・・
今は水力発電とかしてるけど効率悪いらしい。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:33:08.17ID:vZvRVk8S0
>>1
ええやん
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:34:24.10ID:LL5eV5DC0
巻き込まれてミンチになるまでがテンプレ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:39:12.09ID:6vxOT7Cz0
>>1
学歴つむべきやった
こういう有能マンは
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:43:54.70ID:jDlTNRAO0
これは凄え!!!
技術立国キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:47:50.77ID:w8c0SBOs0
ドライバーで蓋閉めるとこなんとかならんのか
あの回転速度ならカチャっと回すだけの簡単な鍵でええやろ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:08:32.37ID:ekaB9RIx0
これ、昔からあります。NEWSじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況