【宮城県沖地震】30年以内「60〜70%」に上昇、長期評価更新 M7.4前後 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/01/14(木) 09:07:26.38ID:cjaGNNRD9
※産経新聞

 政府の地震調査委員会は13日、今後の地震の発生確率を予測する長期評価を更新した。宮城県沖の陸寄りで起こるマグニチュード(M)7・4前後の地震(宮城県沖地震)について、30年以内に起こる確率が、昨年の「60%程度」から「60〜70%」に上昇した。この領域で地震が発生する間隔が38年と短いためだという。

 北海道・十勝沖でM8・0〜8・6程度の地震が起こる確率も、昨年の「9%」から「10%程度」に上昇した。一方、M8〜9級の南海トラフ地震の発生確率は、「70〜80%」と変化はなかった。

 地震の発生確率は毎年更新され、過去の発生間隔や直近の地震からの経過時間などをもとに算出。想定された地震が発生しない限り、年数経過に伴って確率は上昇する。

https://www.sankei.com/affairs/news/210113/afr2101130028-n1.html
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:25:06.66ID:T9NGlsrU0
● 東日本大地震 → 白頭山巨大噴火 → 朝鮮半島壊滅

が昔からのパターン
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:26:32.26ID:0m+F94Wj0
こういうの意味あるんか
富士山の噴火ももう何十年も前から言われてるけど、そんな気配まったくないやん
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:29:35.74ID:T9NGlsrU0
>>31
● パターンになる理由

太平洋プレートが日本列島の下に沈む

→ 日本の東北地方で大地震

→ 沈んだプレートがマグマを刺激

→ 北朝鮮の白頭山が巨大噴火

→ 朝鮮半島が降灰で壊滅
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:37:13.09ID:sMDgb7Wy0
>>24
東北も超巨大津波の繰り返しだよ
1000年に1度の約1000年前の貞観地震
それから一定の周期で津波が押し寄せる地震が来てる
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:40:16.96ID:JhifTLpt0
>>5
そんな難しい式ではない
その場所である期間中を過去に発生した回数で割ると、何年に一回起こるか分かる
で、最後に起きた時から何年経ったかで、確率として計算してるだけ
おそらく正規分布を想定している
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:41:47.46ID:qpFSlDTo0
えっ100%じゃなかったの?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:42:43.55ID:JhifTLpt0
>>2
昔よりマシ
昔は地震予知が絶対で、
しかも東海地震限定で
地震対策予算の大半をつぎ込んでいた

阪神淡路やら中越やら東日本やら熊本やらで、
ようやく、予知より減災だよねー
起きてからの対応が大事だよねー
と現実的な対策になりつつある

日本人はすぐゼロリスクにこだわるからこうなる
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:43:33.69ID:sMDgb7Wy0
有珠山と違って
確実にあと1年でくるまでは予測できないもんね
周期には前後10〜300年ほどのブレがあるし
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:48:05.35ID:JP4meKzA0
>>27
天気予報なんて所詮保険
100%的中はありえないんだからリスクは自分で調整すればいい
あれで厄災ほどのダメージを負うとするならば使う側が無知なだけだろう
予測不能の災害なんて年に何度も無い
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:49:48.65ID:sMDgb7Wy0
少なくとも南海トラフのどこかで巨大地震がくれば
まもなく〜10年以内に必ず最低もう一回は南海トラフで巨大地震がくる
東南海がきて過去の歴史からもうすぐくると警鐘してたのに誰も耳を傾けず南海がきてしまった
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:53:58.15ID:j8ER4vqm0
>>37
だから日本中何処におっても同じじゃ
巨大地震来た時に生命だけでも助かるよう心がけとくしかないわな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:57:47.85ID:nU+118+n0
>>30
こいつらも、みんな宮城県沖地震だろ?

2011年3月9日 M7.2(宮城県沖地震)
2011年4月7日 M7.2(宮城県沖地震)


こいつらも、宮城県沖地震のお仲間だな。
2011年3月11日 M7.7(茨城県沖地震)
2011年4月11日 M7.0(福島県浜通り地震)
2016年11月22日 M7.2(福島県沖地震)
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:06:51.55ID:JP4meKzA0
>>2
地震学に投じられる予算なんて微々たるもの
原発の安全性とか他の理由に相乗りしないとまともに地質調査も出来ない。
30年前に仙台平野で調査をしようとしたら時はバブル期で予算が足りず断念。
3.11後にようやく調査して過去の津波の痕跡発見とか空しいだけだった。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:19:07.97ID:W6LVbF8T0
東海アマとどっちが当たりますか
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:25:55.57ID:qj+ghbcE0
学者に金掛けるより、スーパーコンピューターにでも計算、予測してもらった方が
確実な未来予知できんじゃないの?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:52:19.73ID:NLz3vy4c0
元からそれくらいの周期で起きてるからな宮城沖は。
10年前が巨大過ぎたけど
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:56:24.74ID:GbF7ygaP0
>>50
おそらくスパコンでも無理だろうけどな
深い岩盤にどれだけの圧力がかかってて、どれだけの力に耐えられて
どのタイミングで破壊されるかなんてわかるわけない
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:56:41.38ID:0fbyW3wp0
マグニチュード7.4なら雑魚だな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:01:54.90ID:Mn5Bo1Zh0
あの宮城県沖地震が震度5だってんだから、ありえなよなあ
何回も震度6とか体験したけど、地震で立ってられなかったのって
宮城県沖と東日本大震災だけなんだが
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:02:44.08ID:iBIMAnoI0
>>24
いやいや東北よりは全然マシだわ。
何で東北に人が住んでいないかがよくわかるよ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:14:56.98ID:nU+118+n0
>>52
マントルの循環や上昇流とプレートの動きとか、地球の地下構造を完全に再現したモデルを作れれば、どの火山がいつ頃噴火するとか分かるな。
地上の大気循環については、気象庁を始め、各国のスーパーコンピュータが計算して、かなり確度の高い予報ができるようになってる。

あとは地下構造を調べるのが、どういう手段でできるのかだけどね。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:23:31.39ID:aD75BLKH0
>>57
元レス48はモデルを作るとか地下構造調べるとかで学者を食わせるくらいなら、スパコンに回答出してもらえと言ってるのではw
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:31:00.13ID:AQKb1zzo0
阪神淡路←前から密かに警鐘は鳴らしてた

東日本←まさか三連動がくるとは

熊本←まさかの空白域で驚きを隠せない

コイツらなんやねん
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:20:37.50ID:rmbEb7gY0
阪神淡路から16年後の東日本大震災だし、またあと10年以内にどこかに大地震来るのは確実だろうね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:00:21.74ID:+TxpUlUB0
60%と70%の違いって何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況