X



マスク、ブローチ、お守り…「鬼滅の柄」繚乱 悪質便乗は許さぬ、集英社が商標出願 [マタタビうんこ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マタタビうんこ ★
垢版 |
2021/01/14(木) 13:20:41.10ID:PVdJBcnE9
商標出願された炭治郎の着物の柄
 映画の興行収入が320億円を上回り国内歴代1位になるなど、社会現象を起こした「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」。作品だけでなく、緑と黒の市松模様など登場人物の着物の模様も「鬼滅柄」として人気だ。新型コロナウイルス禍での布マスクが広まりを後押ししたとみられ、便乗商品も多く、版元の集英社が商標出願する事態になっている。(藤井沙織)

 秋田県の伝統工芸・樺(かば)細工で作られた緑と濃い茶色の市松模様のブローチ。「去年からお客さんに『鬼滅柄』と言われるようになった」と話すのは、日本の伝統工芸品を販売する「アート&クラフト香月」(同県)のオーナー、冨岡浩樹さん(58)だ。商品の発売は鬼滅の刃が話題になる前だが、「おかげで販売イベントで足を止める人が増えた」と喜ぶ。
 主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)の着物の緑と黒の市松模様や、妹・禰豆子(ねずこ)の着物の桃色の麻の葉模様は、作品を見ていない人にも鬼滅柄として知られている。ファン以外にも浸透した背景について、現代文化に詳しい近畿大の岡本健准教授は「作品のヒットとコロナ禍の重なりがある」と指摘する。
 昨年2月頃は新型コロナの感染が拡大する一方、使い捨てマスクは品薄。手芸用品販売の「手芸センタードリーム」(香川県)が同月から鬼滅柄の生地を全国で販売したところ、「子供の手作りマスク用にと、売れ行きが非常に良かった」(担当者)。岡本准教授は「街中に現れた鬼滅柄が世間にインパクトを与えた」と話す。

「推しの色」ひそかに
 作品やキャラクターのファンでも、鬼滅柄を身につけるのはためらわれることも。そこで、キャラの髪や瞳、衣装の色を「推しの色」として楽しむファンもいる。
 「なぜ緑色の厄よけのお守りばかり求められるのか不思議だった」。そう言って笑うのは、大分県別府市にある八幡竈門神社の西本隆秀宮司。同神社は名称が主人公と同じ「竈門」で、人食い鬼の伝説が残ることなどから、ファンの間で「聖地」とされる。
 1年ほど前からファンの参拝が増えると、緑色の他に桃色、黄色のお守りが極端に減るように。次第に炭治郎と禰豆子、仲間の我妻(あがつま)善逸(ぜんいつ)のイメージカラーだと気づいた。お守りの願意はそれぞれ厄よけ、安産、開運で、西本宮司は「お守りというよりグッズ」と苦笑い。そこで新たにこの3色で「御守」とだけ書かれたものを作った。
 こうした色とキャラの結び付けは、「特に女性の間に浸透する文化で、隠れファングッズのようなもの」と岡本准教授。例えば炭治郎なら緑と黒をアクセサリーやネイルなどに取り入れれば、外出先でもひそかに推しを忍ばせることができる。近年は聖地側も積極的にニーズに応え、作品やキャラを想起させる色のグッズを展開するなど、「制作者の権利に触れない範囲で楽しまれてきた」という。

イメージ保護には限界
 だが、集英社が炭治郎の着物の柄など6件を昨年6月に商標出願したのは、量販店などで鬼滅柄の商品が出回っているためだ。「悪質な便乗商品、違法なコピー商品を阻止し、正規品の流通を守る」と同社。出願対象はスマートフォンのケースやTシャツなどさまざまだが、生地は含まれない。
 特許庁によると、「マークや色彩を見た一般の消費者がブランドと認識するもの」でなければ登録されない。例えば出願された市松模様は「色彩のみからなる商標」に準じた審査になるとみられるが、今月13日時点で、この商標に出願された546件のうち登録は8件のみで、対象商品も限定される狭き門だ。
 弁理士の前渋(まえしぶ)正治さんは「他者の表現活動を不当に制限してはいけないというのが法の趣旨」と解説。便乗商法の問題は以前からあるが、作品やキャラの「イメージ」の保護には限界があるのが現状で、「作品が生み出す経済的価値は可能な限り守られるべきだが、時代に合わせ、イメージの保護も一定の範囲で認められていくことを期待する」と話している。

https://www.sankei.com/west/amp/210114/wst2101140009-a.html?__twitter_impression=true
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:09:52.80ID:BBD/zDfW0
明らかなパクリじゃないんだからそこは大目に見てやれよ。
単なる模様ぞ。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:11:02.37ID:ftXyVoOL0
>>1
人気漫画「鬼滅の刃」の聖地? 福岡・竈門神社、ネットで話題に
市松模様の装束を着て修行する修験者(宝満宮竈門神社提供)
https://www.nishinippon.co.jp/image/163522/

もしかしてだけど、毀滅ブームよりも前から販売されていた、
修験者が着用する市松模様の着物も、勝手に販売できなくなるの?
理不尽だなあ。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:11:05.03ID:UqGoZ+kF0
欲の皮が突っ張っちゃって、どうしようもないな。
伝統柄を独占しようとするなんて。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:11:24.13ID:uNF29QFZ0
>>170
公式で丸太抱き枕のプレゼント企画やってたけど
ニトリとか普通の丸太ですけど?ってツラで商品化せんかな
ハァハァが捗るわ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:11:57.92ID:6EjqOixb0
あー、支那ではこういうの何でもかんでも出願して一儲けしようとするんだよな
集英社ってチャンコロの会社になってたのか
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:12:06.67ID:FYktLPE30
柄はともかく鬼滅のタイトルロゴをパクってるのはどうかと思う。明らかに消費者を騙して売ろうとしてる
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:12:07.16ID:BBD/zDfW0
これが通れば、
赤と銀はウルトラマンを連想させるから使用禁止、
みたいなのも通りそうだな。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:12:11.08ID:M9sBkTnu0
集英社はこれからは作者に服の柄パターンを完全オリジナルで作らせたら良いだろ
鬼滅の伝統和柄を独占して今後全ての伝統柄使った奴から金奪い取るとかどんだけ銭ゲバなんだ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:12:17.17ID:bVgRiHTy0
ただの麻の葉柄や市松模様でも色が同じなら鬼滅柄ってカテゴライズされてしまうの?
著作権の無い伝統文様では?
商売してないから関係ないけど、集英社のコレはやりすぎ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:12:32.42ID:BrXY7H4O0
>>193
俺はロケットランチャー派だから大丈夫だw
心配するなw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:13:01.83ID:wwu3kp2X0
>>198
関係ないが新作映画で両作品の共演は世代的には涙ものだったな。類の中の人が居ないだけに涙腺崩壊的にw
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:14:40.81ID:j8ER4vqm0
市松模様を商標出願しようとしてたしなぁ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:15:20.79ID:gQsTIy6T0
>>165
奇遇だな
わいも上半身裸で歩けなくなった
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:15:27.54ID:vGnJs8il0
単純な市松模様の利権を独占しようとか、集英社ってどんだけがめついんだよ。
権利主張したいなら最初から独創的な模様を主人公に使わせておけよ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:17:15.32ID:UqGoZ+kF0
炭治郎の着物の柄を出願  生地はいいけど着物にしたらアウトって。

コスプレくらいさせてやれよ。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:17:31.45ID:NDcfyNt90
>>222
カラーや大きさを細かく指定すれば市松でも商標登録は可能なはず
確かルイヴィトンなんかはそれで商標登録してる
ただアニメの作画とかめっちゃ面倒になると思うけど
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:18:13.50ID:R23W9cRA0
ソニーは本当にクズだな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:18:16.01ID:eoZE0DBe0
便乗グッズに関しては知らんけど
昔から伝統的にある柄を鬼滅柄とか言われるの不快なんだけど
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:19:26.27ID:zRy1i3Rd0
>>186
オセロ盤とか
チェス盤にあるような?

あ、チェスは違うか
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:20:44.09ID:gQsTIy6T0
もう日本刀からビットギャグまで登録すれば良いんじゃ無いかな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:21:29.81ID:P9C701x30
市松模様が広がることで全国の和服関係職が食える。
公共の利に繋がるからいいな。だけどパクリ屋、てめーはダメだ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:21:36.40ID:taT8Ns2j0
何でもグッズになってる印象あったからポチ袋が無かったのは意外だったな
柄のやつはあったけどキャラクターのやつはネットでパチモン臭いのしか売ってなかったわ
子供が好きだからポチ袋それにしようと探した親いるだろうな普通に
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:22:14.71ID:taT8Ns2j0
値引きの刃もヤバイかな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:22:44.35ID:iL2DjTos0
Amazonでポンチョみたいなの買ったら糸数は付いてるわ毛玉付いてるわ染付けが甘すぎてハゲハゲになってるわ汚かったとにかく
メイドインチャイナだったわ
買ったものすぐ捨てたのは初めてですよ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:23:08.52ID:iL2DjTos0
>>242
糸屑
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:23:15.64ID:ITRzDdFr0
昔からある市松模様だろ、なんで商標登録取ろうとしてるの?ゴミカスか?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:23:20.11ID:mZyv9+RR0
昔の漫画売り場の実証実験ではっきりしてるじゃね〜か!立ち読み禁止にしたら、人が
減り、売り上げまで落ちるって!少々の事は見逃してやる方が良いんだよ!釣りの際の
撒き餌みたいなもんだ!
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:23:51.84ID:8d4iff840
集英社はサム8の為に鬼滅をさっさと終わらせた癖に
あとから鬼滅が人気出てグッズも売れまくったら商標登録だとか余裕無さすぎるな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:24:02.06ID:gQsTIy6T0
ところでなんで女の子にビットギャグ使うの流行んないの?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:24:36.24ID:TqIdvmOM0
>>7
柄では商標は取れないけど、”こーゆー感じで市松模様のデザインを施したスマホ”みたいに具体化すればワンチャン取れる可能性がある
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:25:08.29ID:xPFB0unc0
考え方次第でさ、例えばエイプとかシュープリームとか、明らかに偽物作りやすいじゃん。もう偽物氾濫するのも含めてプロモーションとして割り切ってるんだと思うんよね。アニメだってコミケは許容してるし。あんま縛らなくても良いと思うけどね。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:25:41.06ID:4/8y4f6t0
特許ゴロに奪われたら、鬼滅の放送自体できなくなるからだろ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:25:51.41ID:F0MtdOKr0
冨岡浩樹さん、冨岡…
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:26:25.10ID:ciSQu1lw0
スーパーのガチャガチャ各種置いてあるけど
鬼滅の刃とはっきり書いてあるものもあれば
「和柄」と称した緑と黒の市松とかピンク地に細い赤線の模様とか色々あったなー
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:26:48.53ID:F0MtdOKr0
冨岡さんはいいでしょ!冨岡さんなんだもん!
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:26:59.23ID:V6aVjf5H0
まあ、ちゃんとロイヤリティ払ってるとこの手前もあるんだろうけど
あまり厳しくしすぎないようにした方が良いと思うというか
着物の柄とかの登録は難しいだろうし
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:27:13.00ID:KVjLqSBu0
競馬場で勝負服マスク売ってたけど、今活躍馬のいない坂東牧場のがバカ売れしててワロタw
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:27:42.72ID:xPFB0unc0
>>256
あーそっか。特許ゴロに取られない為に防衛線として登録なら、そりゃやらなきゃダメなのか。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:28:09.99ID:xPFB0unc0
>>261
山岡〜!
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:29:16.11ID:UqGoZ+kF0
東京五輪のロゴマークのように、市松模様で独自のデザインならわかるが

黒緑の市松の着物がダメって。。
意味が分からん。市松も着物も集英社のものではない。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:30:08.34ID:gQsTIy6T0
結局は和柄見て鬼滅を脳内で想像するのは個人の自由であって
その和柄に鬼滅関連のフレーズ使って売るなって話だろ

だからその和柄自体を登録とかが許されるなら旭日旗なんてそれ関係が即登録するだろうな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:30:18.21ID:zRy1i3Rd0
水琴鈴なら 青色のを持ってるけどなぁ
水琴鈴の根付け

水琴鈴は好きだよ ^^
音色が好みだから
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:30:28.70ID:/llkZLLH0
こんな柄よりも手作りエロ本のがだめなんじゃね
作者売れなくなったらこいつらから毟り取れる年金みたいなもんだよな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:31:16.96ID:bGQNz5AaO
市松模様みたく伝統的な図柄はぽっと出の少年漫画なんかが商標登録したら逆に作品イメージすげえ悪くなるぞ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:31:39.03ID:dUvkTy+30
集英社は鬼
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:35:03.78ID:7rMNViOS0
>>1
マックス・ローチ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:35:27.05ID:m3plp8ys0
そもそも浅葱色の部分は新選組からのパクりだろうに、ずうずうしい
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:35:41.11ID:zRy1i3Rd0
>>246
なんか 小さいころ、親に連れ回されてた京都の寺社拝観で
 市松模様の庭園になってるところも観た記憶あるよ?

苔🟩と土🟨で こしらえてた
緑だから 苔も🟩
たしか どこかの茶室近くだったような… 
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:38:07.76ID:q/K/Ic8O0
電通がアマビエを商標登録して断られたんだっけ?
これも断られるんじゃないか?
でもしょせん法律家はデザインのプロでは無いからな。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:38:37.15ID:wF+cd4jo0
「CORONA(コロナ)」や「CORONAVIRUS(コロナウイルス)」すら商標出願する輩がいるから予防線張ったんでしょ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:39:48.32ID:buM0MjqJ0
>>280
はい鬼滅のパクリ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:41:49.91ID:buM0MjqJ0
>>165
おはブルファンゴ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:46:23.88ID:VjQsWF660
もう柄の登録されてるんじゃないの
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:46:25.83ID:klFHXNk50
日本の伝統文化の市松模様を集英社に所属するものとする考えは
まるで中国人のようだ
伝統文化を盗むなドロボー会社
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:46:33.68ID:TKUuynt/0
オリジナルとか言ってるやつ、和柄でググれよ絶望するぞ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:46:38.31ID:4BBlLakW0
一過性のもんだしそんなに目鯨立てるもんでも無い気がするが
同人ゴロやイナゴと一緒だろうに
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:50:47.54ID:wJNRCEFM0
>>3
和柄ってなってたよねw
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:52:49.24ID:e+lEDDGZ0
麻の葉模様と市松模様。普通に伝統柄だよね。
へんな登録しないでもらいたい。着物や小物が高くなるとか、アニメ便乗とかすっごく嫌だから。

長襦袢がピンク麻の葉模様、長着が市松模様とかフツーに着てます。全く糞アニメと関係ないですから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況