筑後川の下流の方は福岡と佐賀の県境になってるが
鳥栖付近は平地に県境があるから
わかりにくい。

旧国名では、筑前と筑後と肥前の境になってて
三国境という地名がある。

だいたい、地図上では
基山から高良大社の直線状が
境界と思えばいい。

つまり、基山の山城と高良山玉垂宮はそういう目的のものだ。