X



【対JASRAC訴訟】音楽教室「レッスンの実態を踏まえて」 3月に控訴審判決 [靄々★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2021/01/15(金) 21:58:25.08ID:yJXyWpyp9
※弁護士ドットコム

音楽教室「レッスンの実態を踏まえて」 対JASRAC訴訟、3月に控訴審判決

音楽教室での演奏をめぐり、ヤマハ音楽振興会など音楽教室の事業者が、JASRAC(日本音楽著作権協会)に対して著作権使用料を支払う義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審が1月14日、知財高裁で結審した。判決は3月18日。

昨年2月の1審・東京地裁判決は、音楽教室での演奏が、公衆に対して、聞かせることを目的としたものであると認めて、「演奏権」が及ぶと判断。音楽教室側の請求を棄却する判決を言い渡した。

※以下略、全文はソースからご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdb4567c04a3f7c803dd3281d677e329e385baed
1/14(木) 13:00配信 弁護士ドットコム
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:36:17.47ID:znvRB/Fl0
>>667
だからわざわざJASRACの管理楽曲使わずに教室を運営しなければいいだけの話なんだよね
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:37:22.38ID:znvRB/Fl0
>>669
訂正
教室を運営すればいい、でした
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:43:25.77ID:VsSEd3190
いい加減に著作権なんてものは文化発展の障害にしかなっていないことに気づけ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:44:46.61ID:/89dULk60
.
.
「規制は利権」

重い言葉だねw
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:50:13.56ID:znvRB/Fl0
>>671
漫画村大好きキッズもそんなこと言ってたな
漫画や音楽作っても誰も買わなかったら作り手いなくなるに決まってるじゃん
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:52:42.34ID:CW7GJbtY0
ヤマハ所属のアーチストの曲だけ練習して、そのアーチストに直接お金が入るようにできればいい
できればカスラックをスルーして
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:54:26.73ID:VsSEd3190
案の定利権屋が沸いてきたw
人類の文化なんて模倣の連続から発展してきたのは歴史的事実
日本だって戦後の発展は欧米のパクリから始まっている
それを下らない著作権なんてものにこだわりだしてから衰退の一途
文化発展の契機を自ら潰しているのだから当たり前w
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:59:04.49ID:KGHABaSu0
どっちも早く潰れたら良い
日本から音楽が無くなったら初めて気がつくだろ
著作権なんて法概念は害悪だと
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:59:07.05ID:znvRB/Fl0
>>676
オリジナルのものを作る気概も力も無いものが他人の褌で相撲取れなくなって金儲け出来なくなることが衰退か
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:59:21.00ID:tUR0if/k0
>>676
日本で過去パクリで問題になった事例をみていくと
ほとんどは著作権侵害には該当しない
(裁判やっても勝てない)

大半は倫理的な要素で批判されてる
昔は単に知識がなかっただけだろう
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:04:03.97ID:VsSEd3190
衰退の現実を直視できないネトウヨQが中二病を叫ぶw
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:09:00.41ID:n/F0OZq70
なんか、脈絡もなくネトウヨ言い出したぞw

人類の歴史は何千年とあるけど、文化が急速に発展したのは
知的所有権という概念が保護された後のこと
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:11:27.73ID:/ELFIOEJ0
>>676
著作なんてアホな権利が大きすぎるから鬼滅みたいなクソコンテンツを煽って回収するシステムが出来上がるわな
結果として多様な創造の害悪になってる
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:16:16.84ID:VsSEd3190
アホすぎるw >>682
著作権なんてものが大々的に取り入れられ始めたのは産業革命の後w
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:17:58.55ID:znvRB/Fl0
>>683
著作権無かったらわざわざ売れるかどうかわからない新しい漫画を作らなくても鬼滅グッズ作れば売れるんだから
多様なもの出来なくなるでしょ
中国や韓国に「これからはピカチュウだろうがマリオだろうが自由に使っていいですよ」って言ったら多様な創造物が出てくるのか?ただの模倣品が増えるだけじゃない?
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:19:28.68ID:VsSEd3190
こんな典型的なネトウヨなのにネトウヨじゃないようなふりをしようとするネトウヨw


647ニューノーマルの名無しさん2021/01/17(日) 09:44:02.57ID:n/F0OZq70
>>646
君は最初、法的な話をしていたのに「どうであれ」じゃないだろ

君はゴールポストを動かす隣の民族か
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:24:00.31ID:n/F0OZq70
>>687
そのどこがネトウヨなんだ?

この数年をみてもゴールポストを動かすという表現は
一般紙にも記載されて、批判の表現として使われているが

お前自身、後ろめたい気持ちがあるから被害妄想で相手を攻撃してるんだよ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:25:48.65ID:VsSEd3190
ネトウヨ苦しい言い訳w

だが関係ない「隣の民族」などとわざわざ言い立てるのはネトウヨだけw
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:31:23.48ID:n/F0OZq70
そもそも、「ゴールポストを動かす隣の民族」という表現は
決して右翼に直結する単語じゃあるまいに

そこをネトウヨというレッテルを貼って攻撃するのは、
よほど劣等感に陥っているんだろうなあとは思うよ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:34:53.06ID:VsSEd3190
ネトウヨ言い訳破綻w
まあ全然関係ない民族とか持ち出した時点で初めから破綻してるんだがw
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:40:35.21ID:n/F0OZq70
なんだか「ゴールポストを動かす隣の民族」と言うと、ネトウヨ認定されるらしい

それ自体、レッテル貼りの差別化主義者だね

こっちは「ゴールポストを動かす隣の民族」か?と質問しただけで、
相手が「そうだ」と言ったら、「そうか」で終わる話。

そもそも、批判されたらネトウヨ認定って、素性がでてるぞ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:43:08.23ID:znvRB/Fl0
>>690
もちろん
だから著作権が無くなったらいくら安く鬼滅の刃の単行本を売るかって勝負になるだろうね
もちろん鬼滅だけじゃなくてワンピースやドラゴンボールも100円切るような単行本が出てくるだろう
ジャンプだって昔のマガジンやサンデーの作品を格安で載せたりするようになるのかな
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:46:43.45ID:znvRB/Fl0
>>694
追記
仮に全部新作のジャンプを売っても三日後に同じ内容のコピー商品が半額ででるようになったり、発売日の朝にネットで全部見られるようになったらわざわざ高いジャンプを買う人は殆どいなくなるだろうな
そんなことで文化は発展するのかな
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:49:56.28ID:/ELFIOEJ0
>>694
著作権って資産でなく労働の成果物とすべきであってコンテンツも消費されて然るべきもの
一発当てた漫画家が速攻でリタイアしていくよりはその世界のほうが今よりは正常だな
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:50:15.14ID:n/F0OZq70
ゴールポストを動かす隣の民族と言われて、
ムキー(笑)となって、ネトウヨネトウヨと言い出すのは、よほど悔しいらしい
うりのミンジョクはゴールポストなんか動かしてないニダ とか言えばいいのに
それをゴールポストを動かす隣の民族でムキーとなるのは、ある意味、
その事実を認めているから、ムキーとなるんだろうな
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:51:24.55ID:n/F0OZq70
> 著作権って資産でなく労働の成果物とすべきであってコンテンツも消費されて然るべきもの

意味不明すぎて、逆に深いなw
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:53:34.58ID:znvRB/Fl0
>>696
その考えは誰が言ってたの?あなたの考え?
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:55:38.38ID:FcVrbXyb0
普通に考えてだけど発表会で披露するのに著作権掛かるのは理解出るけどさ
音楽教室で練習してるだけで著作権掛かるってどういう事?
内輪で音楽掛けてるのと変わらないんじゃない?
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:58:05.00ID:/ELFIOEJ0
模倣って誰でもできる個人の権利を縛ったからプライベートジェットを乗り回すハリウッドスターの財産ができる
GAFAだけでなく著作ゴロも大概にするべきだわな
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:58:47.41ID:n/F0OZq70
>>700
「音楽教室で練習している」というよりは「音楽教室が音楽レッスンをする」ということ

主体は客じゃない
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:02:51.95ID:znvRB/Fl0
>>700
練習するってことは法律的には「公衆に向け、直接楽曲を演奏する」って行為にあたり、勝手に無断でやると演奏権の侵害になるみたい
カラオケで一人で歌ってもこれに引っかかるって判例があるから、音楽教室も引っかかるとは思う
個人的には理解できないけど
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:06:16.28ID:n/F0OZq70
>>703
たぶん、理解できないのは行為の主体を間違えているからだよ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:08:45.83ID:AOS6GHz10
NHKといっしょで国外ではやりフリーなんだろ
国外にリモート教室置けばいいじゃん
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:10:04.04ID:UqzTgjIj0
どうせ勝てないだろ
問題は使用料が高過ぎる事
2%は無いわ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:12:17.21ID:znvRB/Fl0
>>706
この問題って外国の音楽教室では日本の曲使ったら日本のアーティストに金入るのに、
日本の音楽教室は外国の曲使っても外国人に金払わないのおかしくねーかってとこから始まったんじゃなかったっけ?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:15:42.06ID:pPHoI3XO0
得してる方を批判したい
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:16:33.49ID:LsCr6r6g0
>>522
JASRACの取り分は平均すれば10%強
さすがに2.5%ということはない
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:17:34.44ID:QOXXgjdL0
昨年度の分配額発表があった。
1位 米津玄師Lemonは順当。
2位 ドラゴンクエスト序曲(中島みゆきの「糸」を押さえての2位)
まあ、百歩ゆずろう。

7位 とんちんかんちん一休さん
頼む、だれか解説してくれ。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:18:10.93ID:LRcfi8EX0
>>138
プロのユーチューバーはダメだな
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:21:19.01ID:5DzHkG4Y0
>>701
模倣自体は特に規制されてないし自由に出来るぞ
模倣で金とる行為が規制されてる

>>706
事実は全く逆でヤマハなんかは海外の著作権管理団体には音楽教室の著作権使用料を普通に払ってる

ヤマハは音楽教室を世界41カ国で展開していますが、数年前にJASRACが行った調査では、韓国、香港、台湾、タイの著作権管理団体から、「ヤマハ音楽教室の著作権管理をしている」と回答を受けています。

https://toyokeizai.net/articles/-/159017?page=2
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:21:45.45ID:iaRaJGXe0
>>713
その人の代わりにYouTubeが金払ってくれてる
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:01:45.04ID:9IvKchz70
JASRACの判断に従う必要はない

法律に従え
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:06:46.51ID:9IvKchz70
>>713
これらのサイトはすでにJASRACと契約しているので大丈夫


アフリカTV
アメーバアプリ
17Live(イチナナ)
IRIAM
Instagram
うたオン
うたスキ動画
うたスキミュージックポスト
OPENREC
KARASTA
ガンダムファンクラブ
kukuluLIVE
cluster
Gatebox Video
斉藤カラオケ
C CHANNEL
Stickam JAPAN!
sprasia
SHOWROOM
ツイキャス
Twitch
Dailymotion
TikTok
755(ナナゴーゴー)
ニコニコ動画
Necfru
ハコスコストア
BuzzVideo
ピカピカ
VIDEO Clipper
Facebook
FRESH LIVE
ふわっち
Pokekara
Pococha
mysta
MixChannel
Mirrativ
Mildom
YouTube
LINE
LINE LIVE
LIVE812
Rakuten LIVE
REALITY
Remly
わたしのアプリ。
アメーバブログ
JUGEM
Seesaaブログ
はてなブログ
プリ画像
Yahoo!知恵袋
ライブドアブログ
楽天ブログ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:15:20.72ID:LsCr6r6g0
>>717
アメーバブログから下は歌詞掲載の契約だから動画はダメでしょ
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:17:35.93ID:WwJWCKDS0
こんな悪党どもに払うくらいなら

著作権者さんに直接払ったほうがいいしな

ヤマハレベルなら別団体作れる
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:21:11.37ID:TA06cJfu0
法律を作ってる側の要望でJASRACは動いてるようなもんなんだけどね、演奏権に関しては。

途上国レベルの管理状態長期間放置してたら欧州から提訴されて、先進国レベルの管理体制に移行する事になり、
政府主導で法律整備開始、JASRACもそれにならって動き始めただけだから。

日本は訴訟社会じゃないから長期間地道に交渉勧めつつ法律整備と判例積み重ね、
それでも合意が得られなかったので訴訟に踏み切ったので、当たり前のように勝訴。

法律作ってる側も国際情勢もJASRAC側なので、負けっこないの。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:26:51.84ID:9IvKchz70
>>722
JASRACは著作権者さん
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:30:45.26ID:9IvKchz70
>>726
著作者ではなく、著作権者
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:32:50.61ID:0+7g+HbD0
ネトウヨはどこでも発狂してんなw
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:34:18.05ID:9IvKchz70
>>729
著作権は財産権なので他人に譲渡が可能

「俺の曲なのに使用料を徴収された」とかいうクレームは
本人は著作者ではあるが著作権者ではないため
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:34:40.44ID:9IvKchz70
>>730
無教養 + デマ情報 → ネトウヨ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:37:25.65ID:9IvKchz70
著作権法を一度も読んだこともないやつが
ブログやツイッターを信じて頭Qになる

ブログやツイッターを信じるなら著作権法を一読した方がよい
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:42:37.64ID:WwJWCKDS0
>>731
お前の駄曲をきいたら絶対音感が破壊された生徒もいたらしいなあ〜

著作権者なら全部弁償しろよ

駄曲をバラ撒いた罪は万死に値するな

ムスリムどもも教義に反してるらしいし
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:45:16.15ID:9IvKchz70
>>734
そっか
著作者と著作権者の区別もついてなかったのか

議会に突入するなよ
あと銀河連合はトランプを助けにこないから
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:49:56.10ID:WwJWCKDS0
>>735
加害者のくせに随分いい気なもんだな

お前のせいで曲作った方も不幸になる。寧ろ犯罪者だと罵られる

何故か?

お前みてーなチンピラ風情がやりたい放題やっとるからだろうが

いいから日本から出てけカスラック
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:23:18.35ID:yzaWpSY00
最近の地裁は判断力と常識に欠ける判事がここかしこにいるからな
高裁も「ちょおま、仕事増やすなよ」という地裁の判決が数見られる
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:33:25.66ID:RDy8JFy90
>>717
アマチュアの趣味の世界なら良いが
それを隠れ蓑にし利用して
ライバー事務所が商売利用している

次はライバー事務所がターゲットになるはず
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:54:49.32ID:hjs7eJTqO
>>662
耳で聞いたものを声を出すのは構わないよ
でも、公衆に向けて歌うことはできない(他人のものだから)
バンド仲間でヒット曲を演奏(練習)するのは問題ない
でも、人前で実演(ライブ演奏)するには著作権者に利用料を支払う必要がある
本当は学校でも気持ち程度の著作権料を支払った方が良いんだよ
その方が著作権を理解しやすい
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:10:06.81ID:tUR0if/k0
>>737
著作権の裁判だと、高裁、最高裁といくにつれて著作権を厳格に適用しようとする傾向があるように思える
たとえば、ファンキーの裁判だと、5分で1曲の取り決めにつて
アドリブで5分以上になった場合に、それを1曲とするか2曲とするか?
地裁 アドリブなので1曲
高裁 厳格に適用して2曲
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:11:26.42ID:hjs7eJTqO
>>696
(音楽)著作権について少しは勉強してくれよ
それこそカスラックのサイトに詳しく書いてあるから良い勉強になる
一通り理解した上でこうあるべきだと話してほしい
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:19:29.49ID:TA06cJfu0
訴訟社会で訴訟上等の欧米の団体に比べたら、JASRACなんて優し過ぎるくらいだけどな、
ちゃんと交渉の機会を与えてくれるんだから。

欧米団体なら問答無用で即訴訟だ、裁判でケリつける方が手っ取り早いし。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:49:50.94ID:TA06cJfu0
独占ですらないからな、ネクストーンがあろうがなかろうが。
大手芸能事務所レコード会社ゲーム会社なんて、自社管理してるとこだらけだし。

JASRACは自力で管理出来る能力がない零細作家権利者連中の寄り合い所帯だよ。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:55:42.78ID:tUR0if/k0
>>586
まずヤマハ音楽出版が自社の曲のジャスラック管理をはずせばいいんじゃない?
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:50:41.04ID:WwJWCKDS0
jasrac スレのカスラック工作員いつも負けてるな。

著作権法を悪用してたらそりゃ勝てない。犯罪者だからな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:57:09.13ID:tUR0if/k0
>>722
何でヤマハはいまだにジャスラックの管理やめないの?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:57:44.77ID:tUR0if/k0
>>751
文章訂正
ヤマハはジャスラックに管理委託してるのをやめないの?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:09:39.54ID:tUR0if/k0
>>753
裁判を起こしたのはヤマハ側だよ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:30:06.32ID:1lYn4eL10
>>751
ヤマハ所属だろうが"著作権者がJASRAC信託を求めれば"それを妨害出来ないし

ヤマハにJASRAC程の著作管理能力が無い証
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:50:35.37ID:znvRB/Fl0
>>750
ヤマハ裁判でぼろ負けしてるやん
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:29:13.17ID:RDy8JFy90
おまえら

株式会社 ネクストーン
一般社団法人 ジャスラック

どちらも同じ民間の会社って理解できてないよな
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:31:24.47ID:RDy8JFy90
おまえら
ネクストーンkもジャスラックも
作家の作品の著作権使用料を代行して集金するのが仕事って理解できていないよな
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:37:53.95ID:RDy8JFy90
おまえら
著作権使用料を徴収する会社の集団ジャスラックやネクストーンに対して

著作権使用料を受けとる会社の集団エムピーエーってあるの知らないよな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:12:51.75ID:rd5KZDS+0
>>3
スピーカーがあったら曲が流れる可能性があるから使用料を払えって判決ならあったぞ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:41:38.90ID:RDy8JFy90
>>768
アホってJASRACの事をまるで政府系の組織でみるよな

おまえの事ね、なんで?誰かに騙されたの?
そのうち、お前みたいなのがネット詐欺にあうんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況