X



【日本経済新聞】愛知県の財界団体、東京一極是正を提言 地域版内閣府や名古屋市三の丸地区の再整備も [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/01/16(土) 20:41:24.74ID:MYed5c0l9
 中部経済連合会と名古屋商工会議所は15日、共同で取りまとめた東京一極集中の是正に向けた提言を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大が改めて一極集中のリスクを浮き彫りにしたとして、政府機能の分散や地域に人を呼び込む施策の強化を訴えた。同日の記者会見で中経連の水野明久会長は「政府のバックアップとして中部のポテンシャルは高い」と主張。名商の山本亜土会頭は「一極集中の是正にはいろんな意見があると思う。提言を議論のきっかけにしたい」と述べた。

…続きはソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD157VK0V10C21A1000000
2021年1月15日 18時52分
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:50:30.15ID:oRU9vKx70
東京の問題は地震だな
3つのプレートの交差する場所に首都おいてるバカ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:51:17.76ID:1hSQgalS0
また戦さの時代になるわ
何回も過ちを繰り返すなよ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:54:31.70ID:U8okaqnF0
中央省庁が霞ヶ関に集中してる時点で、東京への一極集中是正なんて金輪際無理だろ
民間は所轄省庁からの呼び出し対応のために本社機能を東京に置かざるをえないんだから
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:54:36.98ID:Y87wZuDp0
名古屋は人間が屑だからダメだろ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:59:46.55ID:6cf7ADmX0
日本の東京から世界経済の名古屋に
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:02:12.82ID:n25mEQSJ0
大阪人が唯一扱いに困る名古屋人。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:11:42.41ID:OBy/5Cc00
>>62
面白い地図やね
津とか島とか赤がつく地名が多いんやな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:19:52.23ID:pJCKPyv+0
>>79
ニセ地図に騙されるなよw
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:26:59.69ID:DXITVzZT0
間もなく起きる首都直下地震と富士箱根噴火で壊滅するのは確実なんだから
早くしないと日本国が壊滅する。

名古屋の官庁街は広々としてるし、高層化すれば首都機能を
全部移せるキャパはある
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:27:10.22ID:INsEVmvk0
>>77
大阪府民じゃなくても、愛知県民は面倒臭いわ。
関西人や福岡や東北じゃなくて愛知県民が実は一番タチ悪い。
台風が直撃しない岡山あたりで良いだろ第二首都は。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:28:13.17ID:Z9evHE8t0
>>63
いや、他にも色々いるけどさ、戦国に尾張でワイワイできると思ってるの?歴史勉強したほうがいいよ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:30:08.75ID:CXy4feiD0
>>80
偽地図っつーか江戸時代になるころには既に海が半分埋まっていて、正確にどこからどこまで海だったのかの情報が残っていない
だが他の古地図からしても的外れというほど違うわけでもないだろうとされている
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:30:50.92ID:1hSQgalS0
岡山もいいが滋賀辺りがいいかも
日本海側からのアクセスも考えたら彦根辺りが良さそう
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:32:02.93ID:r/4nOkBZ0
武将になる多くの英傑でも尾張を治められないので外に出た。徳川が天下を取ることで漸く尾張徳川に治められた。尾張を制するは日本を制する、今の飲食業界でも変わらんな。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:39:57.65ID:Sa46Um9S0
>>74
これがおかしいわな

役人が民間に頭下げに来いってーの
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:44:03.87ID:Sa46Um9S0
財界もさぁ、東京なんかに本社機能をつくるなよ
JERAも東京、Jフロントも東京、デンソーも情報系のヤツをわざわざ東京につくったよな

東京一極集中に加担してるのおまえらじゃん
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:47:00.08ID:INsEVmvk0
>>85
滋賀に首都機能移転したら京都府が黙ってなさそう
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:51:11.78ID:AmJ8Bdvt0
京都が文句を言ってきたら
琵琶湖の水を止めればいい
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:53:40.86ID:THjU81tE0
淡路島を兵庫県から独立させて
ブラジリアやキャンベラみたいな首都にしろ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:53:49.97ID:5xS0oEuZ0
■MRJ開発中止
■リニア開業目処立たず
■名鉄壁ビル事業延期。規模縮小も検討
■愛知県初の人口減
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:55:19.89ID:8dWJt0Wi0
>>81
スペースがあるから現実的にイケるぞと財界から提案がなされて、日経が掲載するのが珍しい話なんだろうな 

これまでは財界にとっても一極集中こそが経済効率が高まるんだという話だったから
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:12:19.68ID:HwhfMVoG0
愛知周りも大阪周りも平野が小さい
東京を選んだ昔の人は頭良かったね
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:21:48.37ID:6n7mQtxG0
東京一極集中が望ましいという意見の人がたまに居るので反論。東京一極集中が正しいのであれば、なぜ日本の経済は衰退の一途なのか?なぜ日本のGDPはこの20年間停滞したままなのか?

東京の経済成長というのは、国策による誘導、人・物・金・企業を東京に一極集中させることで成り立ってきた。要するに、東京が努力をして大経済都市になった訳ではないということ。

東京は、あらゆる経済指標で世界トップレベルなのは確かだが、それは東京という都市が努力をして世界の競争で勝ち得た結果ではないのだ。単なる国策による東京一極集中政策で全国の人・物・金・企業が東京に寄せ集められ、東京の経済規模が大きくなっているだけなのだ。

なので日本は、東京以外の大都市は東京一極集中政策のせいで年々、競争力が弱くなってきている。

本当に実力ある経済都市ならば、海外から人・物・金・企業を呼び寄せてくるはず。東京は国策で国内の地方都市から人・物・金・企業を寄せ集めているだけなので、東京の経済が10プラスになれば地方の経済は10マイナスになるという状態になっている。要するに、国内でパイの奪い合いをしているだけなので日本の経済は全く成長できないのだ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:32:04.60ID:a1lRJCF20
>>96
東京都の面積は47位中45位w
大阪は46位w
大笑いだなwwwww
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:50:41.75ID:JNGHBJzR0
名古屋周辺は、地震で津波が来たらしばらく都市機能がダウンするのでは?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:59:18.76ID:qRAombor0
名古屋みたいな文化不毛の地がえらそうに
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:10:35.52ID:d20huOBs0
リニア開業後、人も物も金も東京に吸い取られると予想...
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:25:05.06ID:DFENFYXD0
>>105
大阪市の人は人も言葉も柔らかくて、東京の人が大阪を好きになる人も結構多いけど
愛知の人ってあんまそういう交流がなさそうに見える
愛知の人は常に上か下かばかり言ってるように見える
大阪や江戸にあった人の優しい部分が愛知には何故か見えない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:42:20.98ID:QX3Qmj+x0
滋賀はたまにこっちに擦り寄ってくるな
名古屋は関西の生命線の琵琶湖なんていっさい関係ないから滋賀に魅力は無いけどな
まあ近江八幡とか信長が治めて秀次が作った土地だから名古屋とは歴史的にはまったくの無縁ではないが
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:09:36.08ID:djlSQXw50
>>106
愛知県民の男は異常にマウンティング文化で疲れるんだよね。関西人はノリで東京に対するプロレスして演じるけど、愛知県のオッサンも若者も本当に気持ち悪い奴が多い。
栃木県か茨城県か広島岡山か福岡大分あたりで良いんじゃないの?
滋賀より奈良の方が良い気がする
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:14:07.88ID:5xM6zhY50
>>106
そりゃ武家文化だから舐められたら終わり
大坂のように商人文化でみんなヘイコラしてればいいのとはわけが違う
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:38:56.38ID:YchAXp3m0
尾張地区は、一見ドライで現実主義、ケチくさく、田舎者らしい陰湿さが特徴。

言葉も汚らしい。

「人の噂を飯の種に生きている」土地柄である。

こんな俗悪な所に、数日の出張ならともかく、洗練された都会人はとても住めたものではないだろうと思う。



う。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:15:24.53ID:lJl0dLJg0
>>111
馬鹿だなコイツ
上級武士じゃないと商人の事はわからんかな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:23:08.12ID:lJl0dLJg0
>>111
信長や秀吉は大阪人にビビってたんやで
信長や秀吉は恐怖で各地を従わせた
情もないし見せしめで日本人とは思えんエグイ事を平気でするから、各地の武家も民も震え上がった
だが大阪人はそれでも心から従わなかった
信長は当時それで絶望してるんだよ
誰もがワシにヘイコラするのに、それでも大阪人はワシより他の方を選ぶのかと
大阪人は古き絆の方を優先してる
だから秀吉は家康を東に飛ばした

教えてあげるが武家には絆がある
舐められたら終わりなどお前の考え方は武家じゃない、それは成り上がりの歴史を持たない山賊の考え方だ
現代ならチンピラの考え方だな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:35:17.27ID:buxT9if/0
>>1
名岐の人間は商売汚い奴おおいからダメ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 05:43:36.82ID:UNsxwqmB0
国会もリモート会議にして、東京以外の地方議員はお国から参加すればいいだろ

東京に議員会館なんか要らなくなるし、中央経済との癒着も無くなるよ
何しろ会食出来なくなるからねw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:14:29.16ID:o9GFLfUJ0
この栄の再開発楽しみにしてるのよね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:18:16.98ID:5xM6zhY50
>>114
でも今の893のトップは名古屋
インバウンド需要が終わった大阪は地盤沈下するしかない
ダイハツはトヨタの子会社
結局愛知には勝てないよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:52:04.00ID:iz2rV3EX0
>>114
大阪て本願寺ねw
和歌山の雑賀衆と手を組んで
織田軍(尾張岐阜北陸滋賀京都奈良)と戦ったんだな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:53:17.20ID:iz2rV3EX0
三重も忘れてたわw
織田軍(尾張岐阜三重北陸滋賀京都奈良)

大阪は和歌山だけ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:57:05.61ID:iz2rV3EX0
大阪梅田から新大阪に10分
東京新大阪2時間30分 往復計5時間20分 320分

東京名古屋リニア40分 往復80分
その差240分 4時間も差ができちゃうわけだね
名古屋は圧倒的に有利
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:57:57.31ID:d8YrFndQ0
名古屋はええてぇ〜ドアラがおるがねぇ〜
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:06:57.70ID:zkv1OoVP0
東京一極集中で日本は大きく衰退したのは事実
日本は貧困化が著しい
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:20:36.42ID:iz2rV3EX0
日本はもうすぐ先進国落ちるとも言われてるわな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:50:09.55ID:rQnGUC0b0
愛知ガバメントパークだよね
官庁をあつめてどこに集約しよう
候補地は
1 万博跡地
2 稲永 あおなみ線
3 上小田井、
かな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:54:47.44ID:rQnGUC0b0
県庁が市役所の隣にあるのはいろいろまずい

県庁を遷都すべきだろう
さいわい交通はどこでも便利たから
三河でいいんじゃないかな
いまの県庁は尾張県庁
そして三河県庁、豊橋県庁だろ

遷都に成功した実積ができる
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:01:46.21ID:rQnGUC0b0
上野東京ラインができたは2015年だけど
その70年前に名鉄が名古屋縦断を実現させている
進歩てきだった
県庁遷都でも、はやばやと成功させて優位性をたもとう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:04:06.44ID:/xPT28O+0
>>127
三河に住んだら分かるけど、三河人は異常な人が多い。豊田安城岡崎西尾蒲郡豊川、東京の役人が来てその異常さが薄まるなら良いけど、三河に来た転勤族や移住者は精神病む人が多いのに大丈夫か?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:11:04.55ID:huv4fgeu0
>>130
TOYOTAはこの国の主幹産業である自動車産業の主軸
飛島や三河港湾はそれを輸出入するに最適な地形、地勢図を備えている
あそこが地震による被害で使えなくなるまで
愛知はTOYOTAの恩恵に預かれる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:18:06.33ID:rQnGUC0b0
ハード面ではデトロイトに追い付いたが
ソフトでは大きく差をつけられている
デトロイトに追い付くのは50年後だろう
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:19:16.17ID:iz2rV3EX0
なんだかんだで尾張61万9500国で全国4位だった藩だからな
3位が62万石だからほぼ3位
三河はバラバラだからな豊橋吉田藩で7万岡崎でも5万石だしな
尾張は犬山藩3万5千てのもあったけどな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:33:45.12ID:rQnGUC0b0
おっと
名古屋城の世界遺産化もわすれてはならん
三の丸は全面的に公園化にして
りっぱな世界遺産にしよう
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:42:53.11ID:UW0U6y5o0
愛知県は三英傑の出身県だけど、太閤さんも家康さんも違う所に都作ってるからな。
人は良いかも知らんが、土地柄は、多分、いくない
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:46:54.36ID:fEEIWEJx0
>>135
物を知らない、尾張パゴヤの田舎者だな
江戸城内の幹部になる為だろ




日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:48:02.01ID:KWyHmBH/0
>>1
東京から引っ越したくなるぐらい魅力的な環境作ったら喜んで行くよ
話はそれからだ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:49:52.19ID:fEEIWEJx0
>>135
三河を本拠として武家政権の幹部になるのは、室町幕府を模倣した

ホント物を知らんな、パゴヤのカッペは



幕府が江戸にありながら、幕政は三河国が牛耳るのは室町幕府と同じ
徳川は足利将軍家を模したんだろうが、農民出自の奴は理解出来んらしい

室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:51:51.33ID:LruhbTMK0
名古屋の人って無駄なプライド凄くてキーキーうるさいんだよな…
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:51.30ID:fEEIWEJx0
歴史的にみて、何ら取り柄なく、他力本願の貧乏カッペの寄生虫に、何のプライドがあるのか分からんな



何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか? 
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」  

尾張の歴史 

◆平安時代◆ 
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。 
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。 
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。 

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝 
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼 

◆鎌倉時代◆ 
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。 
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆ 
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。 

◆江戸時代◆ 
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。 
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。 

◆現代◆ 
・トヨタグループのパシリとなる。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:09:29.56ID:djlSQXw50
>>130
大卒大学院卒のトヨタ社員が豊田市や三河地域を嫌がってるからな、合わないと言ってる人の多さ。DENSOは刈谷だとマシらしいが西尾市や幸田あたりだと病んでる人が多い。
名古屋はまだマシだけど、愛知県外から来た人は愛知県をやっぱり嫌がる人が多い。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:10:38.51ID:fOaX24lK0
>>1
南海トラフ地震が今後10年間に
起きる確率がかなり高いのに
愛知県に分散するのは自殺行為だろ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:13:55.36ID:fEEIWEJx0
三河は日本最強、日本の別格かも知れんが
尾張パゴヤは出来の悪い貧乏田舎者なんだが


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:14:47.08ID:fEEIWEJx0
平成22年度生活保護率(主要自治体)


5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:14:48.53ID:QX3Qmj+x0
三河が母体の東京にマウントとれるのは全国でも愛知だけだし
自称西の盟主大阪も愛知にはGDPで負けたり秀吉の出身地だったりで頭が上がらないからな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:18:20.08ID:djlSQXw50
三河も尾張も県民がクソだから駄目だ。
性格悪い、マウンティング取れてないのにマウンティング文化だし
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:18:22.35ID:fEEIWEJx0
令和元年度普通交付税不交付団体


豊橋市 岡崎市 碧南市 刈谷市
豊田市 安城市 知立市 高浜市
田原市 みよし市 幸田町

https://www.soumu.go.jp/main_content/000635010.pdf
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:19:09.49ID:9R/m1y6O0
国会議事堂を福島第1原発跡地に移転すれば良い
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:20:45.99ID:fEEIWEJx0
>>148
パゴヤの田舎者は関係ない

関東は平安期から三河の植民地だったのが分からんのだからな

三河に寄生するなよ



有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
先祖は源頼義の家来、鶴岡八幡宮社職家の三河伴氏の平松氏、源義家の郎党No.2 三河伴氏の伴助兼
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:25:54.56ID:iz2rV3EX0
尾張3英傑
織田信長豊臣秀吉源頼朝
熱田神宮は3種の神器(草薙の剣)保有
熱田神宮が祀る大和タケルの副将軍建稲種命も尾張出身
壬申の乱で大海人は尾張2万美濃5千の力を得て勝利
大海人は初代天皇を名乗る(それまでは大王おおきみ)
天武は伊勢神宮を作り天照神話を作る
もともと天照は伊勢湾で海を照らす灯台として信仰された神NHKで報道
古代から発展 弥生時代の朝日遺跡は吉野ケ里遺跡に匹敵の規模
式内社数も尾張121座 三河は26座
尾張藩は61万9500石で全国4位(3位は62万石) 三河は吉田藩7万石 岡崎藩5万国
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:28:18.74ID:fEEIWEJx0
>>154
源頼朝がパゴヤで生まれるわけ無いだろう
頼朝は三河武士の家系



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ

源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁

・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている

・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:29:18.55ID:J6PVNAcA0
日本の中心で、官公庁を受け入れる物理的なスペースがあり、東京に次ぐ都市機能を維持し、
輸出額日本一のグローバル産業の中心で、災害も少ない名古屋に首都移転は理に適っている
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:31:15.61ID:nZeMji6t0
そりゃ緊急事態制限もわざと遅らせられるし、
政策が東に偏りすぎてるんだよ。東京にいるから
いかんのだ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:31:26.65ID:iz2rV3EX0
源頼朝は尾張氏の系図
尾張員職の娘の血が入ってる
三河の血は入ってないな
貴族が田舎の土地をもらってそこから搾取した金で都に住んでたからな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:32:59.78ID:fEEIWEJx0
>>156
日本を動かせない

パゴヤの田舎者の言う事を、国民は誰も聞かない



【】三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:34:20.04ID:fEEIWEJx0
>>158
鎌倉幕府の支配層に尾張パゴヤ無し
三河ばっか



三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:39:12.62ID:fEEIWEJx0
>>158
尾張氏は結構だが
尾張氏と言えば、ニギハヤヒ、三輪山だわな

大神神社の拝殿は尾張に向いていない
憐れだな


大和国の最初の王である大物主(ニギハヤヒ?事代主?)は三河県豊橋市出身の可能性が高い


三河県豊橋市の石巻山は三輪山の奥の院であり、三輪山は石巻山(神山(ミワヤマ))から名付けられたと大神神社の社伝に書いてある

神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥の院、三河県豊橋市の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:40:51.29ID:iz2rV3EX0
三河は昔かた糞田舎なんだよ
朝廷の手が届きにくい
2つの半島に囲まれた魔界なんで
式内社数 尾張121座 三河26座
特に古代2つの半島を海で迂回してたからとてつもなく不便で田舎だったんだろう
だから朝廷から隠れて住むには最適だったんだろ
だから偏屈者が今でも多い
この基地外コピペ野郎みたいな
藤井君殺害予告して逮捕されてたのも三河人だし
西尾市出身の神谷光宏(50)
コピペ野郎のおまえじゃないよなw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:44:12.93ID:xhvYf7190
>>149
こういう書き込みしてる奴ほどど田舎に住んでる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:45:15.62ID:fEEIWEJx0
三河は日本の名族の地
尾張パゴヤはドン百姓の田舎者の地
なんだわな



◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:56:44.53ID:iz2rV3EX0
尾張藩 61万9500石
三河吉田藩7万石
三河西尾藩6万石
三河岡崎藩5万石
尾張犬山藩3万5千石
三河刈谷藩 2万3千石
三河拳母藩 2万石
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:57:32.62ID:fEEIWEJx0
>>167
パゴヤ城は結構だが
尾張土着は関係ない城

憐れというしかない




■那古野荘(名古屋)
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)

藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)


■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る

■鎌倉時代初期〜中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する

■鎌倉時代末期〜南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助、三河県豊田市)が領家職となる

■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)が那古野城築城

■江戸時代
・徳川家康(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)が那古野の呼び名を名古屋に固定、名古屋城築城

■現代
・豊田佐吉(三河吉田藩山口村)がトヨタグループを発祥させる
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:58:30.79ID:/xPT28O+0
>>164
確かに西尾と岡崎の間の民度低い田舎に住んでる
愛知に異動して来て後悔した
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:00:44.20ID:b4y0Nu3R0
なんで、急に伸びだしたんだ?

…と思ったら、三河屋が出てきたのかよ…(;´・ω・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況