X



【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★9 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/16(土) 23:16:20.88ID:wqNmQ+gt9
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間:2021/01/15(金) 22:29:12.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610793773/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:48:49.11ID:atcukWyH0
>>97
水素ガソリンより高いし、
燃費悪いから、その時点で駄目だな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:49:24.62ID:6nXMnroB0
>>88
その間違った認識はどこのウケウリ?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:49:41.31ID:GpQSlwhR0
えー
地方は圧倒的にガソリンの軽
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:50:27.23ID:mEeoNizf0
>>71
充電スタンドなんて田舎民は自宅に作るだけなのに
コンセントを電気屋に作って貰えばいいだけだろ
充電スタンド設置邪魔して困るのは結局都会に住んでる人だけ
どっちにしても田舎からガソリンスタンドが減った時点で田舎からEV車が普及はあり得た未来ではあった
結局メーカーが邪魔しても都会がガソリン車でいる時間が延びるだけで田舎は関係ないんだよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:51:36.49ID:6nXMnroB0
>>91
> で、レクサスがこけてるってどこから出てきた話か具体的に説明してみ

トヨタ自動車の販売目標に達していないことからですよ。
北米でコケているのはメーカーの目標台数に届いていないからです。
国内は知らんよ。
米国の話をしていたのでね。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:53:44.69ID:mEeoNizf0
>>82
500kmも走るなら充電も半月で一回くらいですみそう
あまり走らない人は一月位待つかな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:54:45.36ID:mEeoNizf0
>>108
それいうなら田舎に来たらガソリンスタンドなくて彷徨う人多いぞ
ガソリンスタンドどこですかとかよく聞くぞ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:55:01.56ID:atcukWyH0
>>109
スマホみたいなものだから、
そこそこ減った時にコンセントさしとけばOK
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:55:35.10ID:6nXMnroB0
>>104
通常のガソリンエンジンでは燃焼ガスがクランクケースに漏れないけどね。
そのウケウリにも同じことが書いてあるよ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:55:36.09ID:V3DBFzOW0
>>107
逃亡かよww
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:55:57.56ID:Qd8L90Jy0
電気だから使ってないとどんどん減るんだぞwww
あまり乗らない人がEVなんて買っちゃ余計にだめだわ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:57:20.48ID:mEeoNizf0
>>111
スマホだとすると初めは長期間充電しなくてもよくて、使い続けると減りが早くなるんだよな
EVも2年か3年位でガソリン車のバッテリー交換みたいに電池交換すればまた持つようになるとかやれるといいな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:57:21.05ID:V3DBFzOW0
>>112
>燃焼圧が高くなると、燃焼ガスがピストンリングの隙間からクランク室側にガス抜けしやすくなり、ブローバイガス量が増えます

推敲
燃焼圧が高くなると、燃焼ガスがクランク室側にガス抜けしやすくなり、ブローバイガス量が増えます
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:57:23.70ID:9dT2eRu50
>>91
高級車路線いくなら
販売台数なんか出したらダメ
そこは量産車メーカーの領分
一台で高価格の車が売れてるとか、その路線でいくもの
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:58:01.08ID:jWLNFAtI0
>>98
YouTubeで氷点下車中泊している動画が100以上あるから見てきたら?
そしてそいつらがどーやって寝ているから見てこいよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:58:03.15ID:aifUe0Vo0
家の200v使っても充電量は1時間にたった3kWhだぞ
リーフのe+がカタログ走行距離458キロでバッテリー容量62kWhだから田舎の移動距離じゃ充電量全然足りんわ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:58:22.77ID:atcukWyH0
>>116
500kmとか走ると
500回充電で25万キロだから、
スマホほど充電サイクル多くならないんよな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:59:37.63ID:6VTnVdOM0
5年後、日本で生きてる自動車メーカーは? トヨタとあとどこかな。
トヨタも10年後は中共に買収されてるかもな。
中共は自国の外国自動車メーカーの技術盗みまくってEV車作りまくるだろう。
日本がガソリン車がぁぁぁ、トラックはガソリン車だぁぁぁ、スタンドがあぁぁ、充電時間がぁぁぁぁあ、大雪ではやっぱりガソリン車だぁぁぁぁぁぁぁ
な〜んてやってる間に亜米利加と日本、ドイツから盗んだ技術でEV車用OS、高性能固定電池、革新的モーターを作って世界を席巻するよ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:59:55.14ID:6nXMnroB0
>>117
では訊くが
燃焼ガスがクランクケース内部に漏れるエンジンを具体的に挙げてみて
ディーゼルではなくガソリンエンジンでどうぞ。
世の中のガソリンエンジン全部って答えなら
馬鹿すぎて相手にならんけど。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:00:04.38ID:ueHffPpR0
実際JA共済の自動車保険がネット保険並みにやたら安いのは田舎民の方が年間走行距離短くて生活の足にしか使ってないパターンが多いからだし、250万で400キロ程度走れるEV車が普及しそうだけどな
そもそもガソスタが消えるだろうし
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:00:11.93ID:GzIFiv0b0
>>114
田舎だから乗らないってことはないよ
でもそこまで走行距離ないところをちょこちょこ使うって場合があるんだよ
それならかなりの確率で充電少なめで良さそうって話だろ
一回の走行で500キロ走るなんて人の方が少数派だろ
トラック運転手でもない限り、なんで500キロも1日で走るんだってこと
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:00:57.23ID:LH8nhM6p0
EV関連に投資したいがどこかおすすめあるかね
テスラとかまだまだ上がるのはわかってるけど単価がすでに高すぎ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:01:28.36ID:ueHffPpR0
>>118
御三家もちゃんと全車種の販売台数出してるぞ、そもそも出してないメーカーが存在しない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:02:05.92ID:ueHffPpR0
>>126
それこそ日本電産だろ、まだ3倍にしかなってないから今ならまだ乗れるぞ
0131巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/17(日) 00:03:35.01ID:G+1YFqdR0
>>122 日産が無い事だろう事だけは確実。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:03:47.54ID:GzIFiv0b0
>>121
そもそも自動車で25万キロなんて持たんだろ
精々一年で一万キロだ
それですら八万キロとか走ったら軽は不具合きたす
その仮定が無意味だろう
だからそんなに充電しなくていいのが実態だと思われる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:03:54.19ID:wuS7Pjvf0
>>119
なんでお前自分のご自慢なEV車晒して今から行かないの?
動画だと裏でガソリン車でぬくぬくしてるの知ってるからかい?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:04:57.79ID:LH8nhM6p0
>>128
ありがとう
調べてみます
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:05:36.01ID:arQ6Ngw30
>>123
ブローバイガスは排ガスも含んでるよ
粘着してウソをごまかすのはカッコ悪すぎる
0138巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/17(日) 00:06:59.14ID:G+1YFqdR0
>>132 普通に乗ったら20万とか30万とか走るだろ?ウォーターポンプとかオルタネーターとかタイミングベルトは10万キロで交換だが。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:07:40.00ID:AEiGk7M40
雪がぁ離島がぁ理解できるが
一番許せないのは充電の時間はサービス残業になりそうだ
それを全国で足すと莫大な時間と金が無駄になる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:07:57.78ID:urjURwyG0
>>106
ガソリンスタンドが減っているのは田舎だけではないよ
都心部からも激減した
1994年のピーク時に約60,000箇所あったのが
今では約30,000箇所。
それでも必要十分だからね。
逆に約7,700箇所しかない充電ステーションでEVに乗るのは不安だよな。
ガソリンスタンド数の26%あるのにEV普及率はそれに合わない体たらく。
EVに商品力が乏しい結果だろう。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:08:16.56ID:hKyKnQ1i0
後10年以内にEV化しておかないと世界から締め出されるからなあ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:09:21.37ID:q/lfZkpD0
>>1
田舎の四国地方では電力を作ることすらピンチなのですがw
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:09:26.13ID:arQ6Ngw30
>>132
エンジンは持つけどATが持たない
経験則だと15〜20万kmで壊れる
AT積み替えは高いから大体は廃車となる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:09:45.83ID:lgYpULiy0
>>139
回転数による高回転になったらEVは糞効率悪い
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:09:54.05ID:urjURwyG0
>>136
ハイハイ。
燃焼ガスがクランクケース内部に漏れるエンジンまだですか?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:10:03.02ID:SkFF2rMK0
予想しておく
電気自動車の流れをトヨタが水素で逆転する
グローバルスタンダードが水素になる
0151ニューノーマルの名無さん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:10:28.26ID:y+2Q1gV+0
EVは日本が最先端だからね バッテリー技術は日本が最先端だよ
中国に盗られるんだろうな 平和ボケと中国市場に目がくらんでね 馬鹿だからね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:10:37.48ID:GzIFiv0b0
そもそもガソリン車ですらそこまで走行距離がなかったり、走行距離走ると故障が多くなったりしやすいのに、そこ考えてない人多くないか
ガソリン車だって万能ではない
数年使うとバッテリーが上がって途中で止まったりして大変になったりするしさ
結局バッテリー交換なり、タイヤが減るとタイヤ交換なり大変なんだよ
数ヶ月に一度はオイル交換だってしなくてはならん
ガソリン車よりも壊れがなくて長距離走れるようなEV車が出来たらそもそも誰もガソリン車に見向きもしなくなってるよ
その時点でガソリン車は終わりになってる
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:11:07.50ID:w203hpgm0
>>1
>EV化の波は止まらない
EV化で今、最大の論点は、豪雪の国、日本で
車が雪スタックしたときのEVのヒーター電力消費はどうする?だろう
どうして、この社長はこれに触れないんだ? 命に関わることだ

北欧のパウダースノーと、日本海側の湿った重い雪は全く別物だ
EVやりたいんなら、これの答えを持ってこい
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:11:30.26ID:arQ6Ngw30
>>147
君は終わってるからNGね
何を書いても誰にも信用されないから
ID変えて出直した方がいい
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:11:46.86ID:N6wkpvn/0
>>1
捕らぬ狸の皮算用てか
水素燃料自動車の時代だわ
電気自動車は雪が降れば凍死できる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:12:19.19ID:gwC73HGv0
今、注目されている京都の企業

京セラ
日本電産
村田製作所
ローム
任天堂
島津製作所
オムロン
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:13:24.42ID:7FT23W5t0
>>147
全てのエンジンで漏れるよ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:13:30.39ID:Ll2XrIA40
地方の方が戸建てが多いし大人一人につき車一台の世界だけど セカンドカーは圧倒的に軽自動車
N-BOXの値段でN-BOXの使い勝手の良さがなければ買わんだろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:13:45.36ID:P6veSN6V0
>>155
お前は雪でスタックした事があるのか?

北海道の岩見沢に13年住んだがスタックすることはなかったわ

あった奴は相当危機管理ないアホやで
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:13:51.66ID:ujrOVEm40
安全性度外しで良いから、折り畳み仕様で持ち運べるもの作ってください
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:13:58.95ID:urjURwyG0
>>157
逃げないで燃焼ガスがクランクケース内部に漏れるガソリンエンジンを提示すれば済む話だよ。
今のクルマ
特にハイブリッドカーのエンジンオイルはブローバイガスなんてほとんど混ざらないからね。
なのでメーカー推奨のエンジンオイル交換走行距離は15,000kmだよー。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:14:01.18ID:GzIFiv0b0
>>145
八万キロも走ったら軽だとバッテリーが上がりやすくなったり、異音がしたりとどう考えても故障みたいな車になる
一応走れるけど結局取り替え時期になる
25万キロも走れるEV車なんて出てきたらそれはもうガソリン車超えてる可能性高い
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:14:13.56ID:PU2ue2MV0
>>137
おまえアタマわるそー
10年前の2ちゃんのりの低脳煽りが今のYouTube時代に全く通用してねーからw
しんどけよばーか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:14:54.00ID:y+2Q1gV+0
EV化によってこれをチャンスにして日本車のシェアを取りたいんだろ
ただ車はEV車といえども命に関わるから難しいだろう
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:15:01.34ID:DG1L+ZlS0
EV化の波はバッテリーが足りなくて確実に止まる
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:15:26.87ID:rCpp0pNu0
>>131
日産は単独ではないと思う。中国に買われるかすれば。
アップルとEV車で提携して将来アップルに買収されれば残るかな(笑)
グーグルは参入してるかな あと、Amazon、ソニーあたりも将来参入するかもで、このあたりに買収されれば日産生き残るね。
0171巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/17(日) 00:15:32.05ID:G+1YFqdR0
>>153 をいをい、アクア1040キロとかリーフ1460かな?

電気自動車って無駄に車体が重いからタイヤが確実にevは部が悪い、重さが倍に成ると路面を壊すのは
10倍ぢゃなかったか?

まあ電気自動車は自重に対して幅の広いタイヤを履いてるだろうけど、つまりタイヤのライフコストは高く成る。

鳩山大喜び。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:16:40.59ID:arQ6Ngw30
>>166
クラウンなどのお高い車だと整備してれば30万q走行してるのも結構ある
安い車だとATもそれなりのだから寿命は短いかと
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:17:50.09ID:GzIFiv0b0
>>171
ガソリン車ですら三年に一回はタイヤ交換勧められるぞ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:18:16.70ID:wuS7Pjvf0
>>148
冠水とかなら設計上大丈夫だけど古くなってたり浸水後にどこかにぶつかったりすると
「車両損傷などで高電圧部品内部の構成部品や高電圧配線の導体が露出していた場合は、絶対に触らないでください。レスキューに際しては、必ず絶縁保護具を着用し、パワースイッチをOFFにして、高電圧ケーブルや高電圧部品の露出部分に触れないように注意しながら作業を行ってください。」
みたいに車内感電で死ぬって公式見解
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:18:17.03ID:urjURwyG0
>>145
> エンジンは持つけどATが持たない
> 経験則だと15〜20万kmで壊れる

アイシンAWの社員が聞いたら鼻で笑われるだろうなあ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:18:21.13ID:y+2Q1gV+0
>>166
問題はバッテリーだろうね バッテリー寿命
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:19:56.25ID:s2NO3V+v0
www使う人って昭和生まれですよね
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:19:58.04ID:ueHffPpR0
>>155
別に車内にずっと留まる選択を取る必要もないでしょ
その場合を想定するにしてもガソリン車は2日もアイドル出来ないけど、リーフ程度でも60kWhあるから5日くらい持つぞ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:20:32.98ID:oK7N6x970
>>127
メーカー公式発表で出したらダメって言ったのでなく
>>91にこけてないって話の根拠で販売台数出したらダメって言ったのよ
高級車は逆に台数絞ったりする方だから、そこで誇るものではない
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:20:46.34ID:y+2Q1gV+0
すべてEV車になれば人体への影響は無いのかな? それを危惧する
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:20:56.73ID:1itH1jGm0
地方からってのがよくわからない
トラクターとかの農耕車両がEV化されるの?
刃物が付いた農耕車両がEV化されて無音で近づいてくるとか恐怖でしかないんだが
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:21:08.47ID:w203hpgm0
>>163
北海道の雪は、パウダースノーだろ
それに、−10℃以下程度になると北海道の道路は一般にシャーベットからドライになって
スタックはそれほど問題にならんだろう

北海道なら、俺も冬の札幌・旭川間など何十回も往復した。
それに、北海道の真冬で車が雪スタックしたというニュースがいつも出ているのか?
むしろ路面が凍結ドライになって飛ばしすぎ、コーナーのブレーキングミスで外に吹っ飛んだの方が多い
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:21:16.75ID:hhyl+fZS0
>>165
じゃあ何でブローバイガスの戻しホースとか付いてるんだろ
不思議だね
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:21:37.89ID:ueHffPpR0
>>181
販売台数以外でこけたかこけてないかをどう判断すんの?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:22:22.62ID:VVnnp/Yk0
今の時期ならスキー場に行く人おるけど充電できんのか?
スキー場近くのインター降りたとこのガソリンスタンドとか給油待ちで渋滞してたりするけど余裕で往復できる位走行距離走れるようになるん?
それとも数分で充電できるん?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:22:34.83ID:RuPvHL8l0
・超小型車、小型車
EV

・中型車
EVと水素のバトル

・大型車、重機、地方の電車、船、飛行機
水素
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:23:46.44ID:urjURwyG0
>>186
どのクルマについているのですか?
0194巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/17(日) 00:23:54.99ID:G+1YFqdR0
>>170 本当にボロボロに成った所をトヨタが買うかなあ?いやいらねーしなあ。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:23:55.55ID:oK7N6x970
>>187
それ、さっき言ったろが。何でまた聞いてるだ?
高級車で重要なのは、格であり、それを裏付ける価格だよ
レクサスで言えば、LFAみたいなのが誇れる部分
ああいうのをまた出すべき
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:24:55.63ID:HL0++ypA0
>>4
規格を変えて日本からシェアを奪いたいから日本とは違うものを世界標準にするから
白人社会次第でガラパゴス化させられてる
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:25:41.84ID:jfIOxJkX0
>>47
ノルウェーやスイスのような積雪地域の方がEVが普及してるのは事実
日本海側でドカ雪降ったらガソリン車も動かなくなるから無理して車に乗ることを考え直す方が現実的
0199巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/17(日) 00:26:25.26ID:G+1YFqdR0
>>175 まあ劣化するからねえ、そりゃ量販店でもディーラーでも減ってるタイヤみたら何でも勧めるけどw

重いと減るんだよ、俺平気で5-6年とか乗っちゃうけど、運転が優し過ぎてタイヤが減らないw
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:26:26.89ID:hhyl+fZS0
>>193
市販車は全て付いてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況