X



【Nikon】ニコンはカメラ事業を本当に継続できるのか。カメラユーザーが抱く大きな不安。オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/01/18(月) 12:01:49.98ID:E0fkeyOZ9
https://toyokeizai.net/articles/-/404733

ニコンはカメラ事業を本当に継続できるのか――。

多くのカメラユーザーはいま、大いなる不安を抱いている。

2020年4〜9月期のニコンの営業損益は466億円の赤字(前期は175億円の黒字)に転落。
2021年3月期も750億円の営業赤字(前期は67億円の黒字)と、過去最悪規模となる見通しだ。

「オリンパスの次はニコンか」

ニコンの業績が急激に悪化しているのは、売り上げの約4割(2020年3月期実績)を占めるカメラなどの
映像事業が大赤字だからだ。2021年3月期の映像事業は450億円の営業赤字が見込まれている。
2020年3月期も171億円の赤字で、2期連続の赤字となる見込みだ。

手軽に撮影ができるスマートフォンに押され、デジタルカメラの市場規模は急速に縮小している。
そこに新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけ、2020年のデジカメ出荷台数はピークだった
2010年の10分の1以下に落ち込みそうだ。

悪いニュースも相次ぐ。2020年6月にはオリンパスが慢性的な赤字が続く映像事業を投資ファンド、
日本産業パートナーズ(JIP)に譲渡すると発表。デジカメ市場からの撤退を決めた。当面はJIPのもとで
「オリンパス」ブランドのデジカメ事業が継続されるが、オリンパスから切り離されたことで先行きの
不透明感も増している。カメラユーザーが集まるネットサイト上では、「次はニコンか」と不安の声も出ている。

デジカメ市場を支えるプロやハイアマチュアの顧客層は、撮影対象やシーンに合わせて使い分ける
交換用カメラレンズを購入してきた。ニコンであれば、ミラーレスでも使用できる一眼レフのレンズだけでも
約400種類あり、中には100万円を超える高額品もある。「赤字がこれだけ続くと、ニコンもカメラ事業から撤退し、
これまで購入してきたレンズ資産が無に帰すのでは」と不安視するプロカメラマンもいる。


https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/1140/img_9ac84e49ff2a1e5873a6539a934e64e4369422.jpg
ニコンファンは、ニコンのカメラ事業の先行きに不安を募らせている
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:33:50.61ID:QErmTibr0
これだけユーザーの声に耳を傾けてきたカメラメーカーはない
その弊害であれを残せこれを無くすなという爺共もたくさんいるが
今こそユーザーが支えてやるべきだ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:33:55.78ID:XwqGPmoX0
>>696
オートフォーカスには弱点があるから。
先ず薄暗いところではピントが狂う。
前後が微妙に重なってる場合もピントが外れる。
だから風景では絶対にマニュアルでホーカス合わす。
オートの場合は何枚も連写して後で一番良いのを選ぶ。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:34:05.41ID:VAuOiCkg0
一般人はそこまで写真や動画の品質を気にしない。
新しいスマホの売りの一つで画質があるならそれは魅力になるが、
画質のために別途数万円の買い物はしない。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:34:06.95ID:sEfc6p7c0
富士フイルムは昔から研究熱心だったからな
先端機器の輸入代理始めたらものの数カ月で速攻声がかかってレクチャー依頼されたことあるわ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:34:45.59ID:MesUeQV30
>>706
サムスンとしちゃあデジカメってオワコンで負けようがソニーを寄せ付けない業績なら良いんだって感覚なんだろうな
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:08.35ID:U9Im3IiM0
>>92
ようかんだろ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:13.63ID:2waEt5/Q0
フルサイズミラーレスとILCEシリーズ出したあたりでソニーの覇権は決定づけられたって印象ある
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:15.13ID:+FXAuOiV0
>>408
富士フは適応が早かった。
パソコンやデジカメが世に普及する前からデジカメに参入してたし、
それ以外の液晶素材とか医療機器分野にもとっくに手を出してた。
フィルムカメラが淘汰されていった頃には、いつでもカメラ事業なんか潰れても構わないような事業構成が完成していた。
ここがニコンとは決定的に違う。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:16.62ID:YwCMWFAg0
ニコンからカメラとったら
何が残る?
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:19.00ID:IAihmrGT0
1ドットのブレまで気にするカメラマニアは、気が狂っているとしか思えない。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:35:42.87ID:qTfjtb5U0
>>405
キーミッションは惜しかったな。
一世代で終わらせちゃったけど、熟成していけば良い物が出来上がる素質はあったのに。
goproだってここまで9世代やってきて徐々に良いものにしてきたのに。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:02.52ID:DPOXCSTC0
>>720
時代に合わないからダメになってるモノを、何で支えてやらないといけないんだ? もし
ダメになったら、他のを探すわな。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:10.16ID:sEfc6p7c0
サムスンは中華のスマホ向けイメージセンサーで多分しばらくは天下取るだろ
すぐ中華製に負けると思うが
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:14.63ID:LOPvjQsm0
>>641
これから多くの日本人たちが、名前は日本名だが中国の企業で働くことになるよ。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:20.54ID:MesUeQV30
>>718
しかもかなり高額で買ってもその道のプロが最高の機材で撮った写真に比べたらものすごく見囮しちゃうわけだしな
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:27.80ID:XX42EVGj0
ニコンとメニコン
ニコンはカメラ
メニコンはコンタクトレンズ
手を取り合って、ニコンの光学技術を医療分野にシフトしていけば良い
JVCケンウッドじゃないけど、会社名もニコニコンに改名
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:47.94ID:nPCZw5sg0
>>733
ニコンってカメラだけだと思ってるんですか?()
ステッパーって知ってます?

なお
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:49.45ID:SD0pPXwk0
ニコンってカメラ以外になんかあるの?
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:37:02.20ID:6WZZMgVl0
シャープとかもそうだけど、ダイバーシティとか、女性活躍とかで有名になると、だいたい逝ってしまうよね
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:37:26.22ID:iiwQSsyL0
>>674
それは亡国の道
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:37:43.42ID:4qBWKynX0
一般人にはいらねえもんな
ゼロを一つ増やして保守契約込みで業務用として頑張るしかないんじゃん
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:38:14.52ID:sMz5FRz70
デジカメは趣味の商品。
ユーザーは製造国を気にするのに、
品質は同じだからとユーザーの声を無視して「日本製」から撤退したのが悪いんだ。
日本製だからという理由でキャノンを選ぶ新人さんは一定数いる。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:38:25.77ID:+1DLE/nZ0
考えてみればCCDにCOMSはソニーのお家芸だし他のデバイスさえ追い付ければ一強になっちゃうよな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:38:42.07ID:C6wkl4sj0
ニコ爺w
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:38:59.96ID:6WZZMgVl0
日本は政治的意見が通り過ぎるからね
本当に衰退国だ
あと10年もすればどうしょうもなくなってるだろう
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:39:11.38ID:P01g3OqO0
>>267
OVF貫く宣言だしたペンタも忘れないであげて
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:39:26.84ID:CZCX0CSK0
【半導体】IntelがTSMCに製造委託、5nmでi3、3nmでミッド-ハイエンドを製造か [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1610638513/

インテルがTSMCに生産委託したらーーニコンの息がとまる
ニコンと日立ハイテクが恐れる「インテルの選択」 インテルがファブレスになる道を選ぶと何が起きるのか
https://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=NS562737

ニコン苦しいな
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:39:50.62ID:S5T6CXGE0
>>669
大画面で見る人は欲が出てくるだろうけど
スマホで見るものはスマホで撮ったもので充分というのが
世の八割九割だからねえ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:40:04.79ID:ARGlZiqk0
α7が出た時は革命だったでしょ?
ミラーレス(笑)ってバカにしてたジジイも5年も経てばだいぶ持ち替えるようになった
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:40:14.58ID:qPhVCNoG0
イメセンもファインダー用ディスプレイもASICもリニアモーターも内製できない
完全なメカ構造のフィルムカメラやってた方がよっぽど幸せだったね
デジタル扱うのもうやめたら?
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:40:19.56ID:YE4Q/vPF0
一眼レフのファインダーの見やすさや豊かな階調など高画質を売りにすればいいのに
ミラーレス一眼とかコンパクトさも中途半端なもん押し出してるから
スマホに押されて売り上げどんどん落ちるんだよ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:40:33.13ID:q3zGr+CK0
イッコン ニコン サンコーン !
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:40:51.70ID:sEfc6p7c0
殆どの一般人にとってカメラって家族の写真を残すための物だから
これだけ高画質で撮影できるスマホが流通したらオワコンになるのはどうしようもない

最後に国内で生き残るのは業務用や医療用に特化したメーカーだけだろ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:41:03.19ID:8eq234o10
中国に買われてlenovoみたいになるのかな
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:41:13.08ID:TEc1WZJ40
ソニーさんいい出物が有るんですが
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:41:45.32ID:wQI5jnTK0
企業体質的に無理だろうな、悪い噂しか聞かない
エンジニアが腐ってロシアのスパイになったり
オリンパスも末期は酷かったよ、きっかり半年で壊れる製品作ってた
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:41:54.51ID:YwCMWFAg0
>>743
知っとるよ
昔半導体メーカーにいたからね
だけどそんなにシェアあんのか
昔はキャノンだったけど
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:42:18.54ID:LOPvjQsm0
>>654
それで医療関係者が、無能な政府や安倍・菅政権にこき使われて死にかけていて、
医療崩壊して来ているじゃないか。

ニコンは戦艦大和みたいになったから、乗員を巻き込まないようしながら潔く沈めば良い。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:42:30.69ID:dbI1FEXU0
Dfが出た頃バカ売れしてるニュース見て、Nikonって年寄りが買い支えてるんだな、先細りじゃねーかと危惧してたがやっぱりこうなったか。壊れにくく品質はいいんだけど時代の変化に対応出来てない。ミラーレスではSONYに食われたしな。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:42:49.32ID:ePuyfFmX0
>>686
エンジンとミッション抜いた車両本体はEV関係なく常に技術、価格競争にさらされてるから今から劇的には安くならないよ
君のイメージしてるEVがピザの配達者レベルなら別だけど
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:43:00.91ID:0E2MOjlf0
レンズ付き羊羹作れよ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:43:04.96ID:gwcSjwB60
>>759

一眼レフのマウントでは高画質なレンズが作れない
Zなってから短期間で標準ズームレンズばかり4本も作ってるのはF時代にはできなかったことだから
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:43:05.36ID:R+8KJlZb0
何を撮るかより何時撮ったかが重要になった現在ではスチルカメラに勝ち目はないわな。
スマホカメラが負ける時は、人間の脳から映像が取り出せる日だと思う。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:44:00.86ID:CGXas4Rn0
15年前俺が友達に言った事が現実になりつつある
その時は日本は優位な内にレンズいらずのカメラを開発しておくべきだって話だったんだが
レンズ周りの特許抑えまくってるからそんなの必要ないって全然相手にされなかった
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:44:17.74ID:NQxrm3VH0
α7R2はマジでカメラ界を革命したと思う
当時としては何処の星から降ってきたのぐらい
狂ったスペックだったよねえ
ソニーの本気やばいぐらい伝わってきた
アレの登場が全てを変えたと思うわ

α9とα7M3も凄いんだけどまあ既定路線
ただこいつらも出るべくして出たんだけど
常に想定を上回ってきたね
当時のソニーは本当にすごかった

最近手ェ抜きすぎ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:44:32.36ID:5L0EImb1
>>759
馬鹿だこいつ
ニコンの苦境とカメラ市場の現状全く分かってない(笑)
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:44:32.87ID:qOfhEYBA0
>>757
事情よく知らないけど、フルサイズだっけ?

フルサイズにこだわるのは、イメージャービジネスまで考えたソニーとしては賢いとはおもうけど。
アナクロともおもうが。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:44:47.36ID:Cr2JVQg00
>>156
しかも海外のね。
日本はピンはね至上主義だからit会社が無い
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:45:11.81ID:qOfhEYBA0
>>766
へー。進化してるんだね。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:45:37.06ID:XwqGPmoX0
ニコンもレンズでは良い技術持ってるから、一眼レフ以外のレンズも作れば良いのに。
解像度のめっちゃ高い監視用レンズとか車に搭載するレンズとか医療用とかいろいろあると思うな。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:45:44.96ID:D0MzT+Fs0
写真って凄い技術だと思うんだけどな
だって3次元で見えてる物が静止画で残るんだぜ
もうちょっと頑張れば夢を記録出来るカメラだって出来そうなもんだけど
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:45:55.11ID:0E2MOjlf0
とにかく海外流失だけは避けるべき
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:45:55.30ID:GGLgEHW/0
ニコンがなくなると世界最大級の非売品バズーカーレンズの貸し出しが困るねん
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:46:19.70ID:zb1viohZ0
>>1
ニコンは大丈夫だってさ


カメラ業界の再編は終わった(キヤノンCEO)
投稿日:2021年1月13日コメント(41)

ニュースイッチ(日刊工業新聞)に、キヤノンCEOの御手洗冨士夫氏のインタビューが掲載されています。

ー カメラや事務機器の業界再編が進むのか

カメラは(オリンパス撤退で)むしろ再編が終わったのではないか。
残る関心事は(オリンパスのカメラ事業を継承した)OMデジタルソリューションズの今後だろうが、国内に買い手がいるとは考えにくい。
事務機器の環境はカメラほどは悪くはない。現状はコロナ禍の一時的な影響が大きく、再編はないだろう。
 
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:46:24.68ID:5L0EImb1
>>743
ステッパーなんてとっくに負け組で撤退秒読みだよボケ(笑)
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:46:27.06ID:pGjEwgvM0
>>773
部品点数が減る、参入の敷居が下がって人件費の安い多くの企業が参入する
もうこれだけでも安くなる理由になる
これから時代は変わるぞ。トヨタの殿様商売もおさらば
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:46:32.54ID:MoEFZFwz0
大三元やf1.4の高いレンズ買い集めてたのに(涙目)
会社潰れても故障の修理してくれる所は残るよね?
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:46:57.24ID:nPCZw5sg0
ジジイならEVFの方が見やすいだろ
ってソニーが出始めた時思ったけど
そのジジイが死ぬ程嫌ってたんだよなあ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:47:09.85ID:wIrRvLlN0
本業のようかんがある!
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:47:38.70ID:gwcSjwB60
>>785
そういうのまったく別のノウハウだから、中華を下回る可能性すらあるのでは
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:47:43.48ID:DPOXCSTC0
>>641
宝物じゃなくなってるから、業績が落ち込んでるんだよ。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:47:47.48ID:sEfc6p7c0
100%失敗するだろうけど、カメラ機能に特化した一眼レフ(風)スマホ作って欲しいわ
cyber-shotケータイやEXILIMケータイみたいな尖ったデザインで
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:47:49.43ID:ZEPagi0P0
アイドルマスターのニコとコラボすれば勝てる
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:48:00.70ID:jdx3pM2G0
>>72
戦いに敗れるとはこういう事か
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:48:04.11ID:ntBJ/Ddz0
プロ<カメラはソニー
家電量販店<カメラはソニー
通販売れ筋<カメラはソニー
雑誌<カメラはソニー
素人<カメラはソニー
オマエラ<ニコンだゴルァ キャノンだゴルァ
アホだろ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:48:30.42ID:NQxrm3VH0
ニコンでも何処でもいいから
携行に便利な50mmフルサイズコンパクトつくって
防塵防水なら新たな世界を切り開けますえ

35はやっぱ大嫌いなんすよ
何か対象をしっかり撮ろうとすると自然に縦になるって
誰かのコラム読んであーまじそうすねって笑ったわ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:48:36.89ID:/BLe64nF0
昔は正月のCMっていったら富士カラーか「おせちに飽きたらカレーもね」のハウスが定番だった。
>>313
アクションカメラよりはスーパー写真塾、熱烈投稿派だったな。
昔は盗撮も度胸と技術が必要だった。
今はスマホで簡単に盗撮が出来る。
>>292
コスプレとかでなく本当に学校の授業でブルマを
使っていたのは05年までのようだ。
ブルマも「本物」は生産終了。
一応コスプレ用のブルマはあるけどこれもコスプレイヤーを悩ませている。
中古の使用済みブルマが高く売れそう♪
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:48:51.65ID:FaEopzJD0
ニコン→撤退?
キヤノン→プロユースで存続
オリンパス→撤退

コニカ
ミノルタ→ソニー

ペンタックス→リコー
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:49:11.75ID:pGjEwgvM0
>>801
そのとおり
コロナ化でも安定した収益を叩きだしてる
人材派遣会社こそ日本の宝だw
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:49:35.02ID:R43vBfAm0
>>743
EUVになってからASML1強でしょ?
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:49:48.65ID:NEwV6s5J0
>>763
コンスーマー向けデジカメから早くに撤退して
医療用の販路をダーモカメラからどんどん製品を広げて今意外なことにシェア握ったのがCASIO。

コンデジ筐体を維持しつつでも単価高くできたうえに各種専門光学アタッチメント揃えて、
自社の計算器技術からカメラと合わせた支援ソフトウェア設計までやって付帯サービスまで抱えることに成功してる。
なまじ最初期からカメラだけじゃなくて電卓やPDAまで作ってたわけじゃないと示したのがここ。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:50:21.42ID:nPCZw5sg0
>>792
即撤退出来るならこんなことにはなってないから安心しろ
ニコンのフットワークのなさを舐めるな
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:51:05.57ID:8sc9u9hR0
スーパーハイレゾ写真のSNSをニンコが立ち上げればいい。
最近のネット、SNSはゴミだらけで話にならん。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:51:21.99ID:qOfhEYBA0
スマホみたいに単焦点レンズのカメラうじゃっと揃えた多眼システム
レンズ設計も、パリパリのフォーカス重視だけしか需要がなくなる

ひずみ、色収差あたりは画像処理でまったくオッケー
ぼけもソフトでどうにでも

撮像素子低ノイズで、ハイスピードレンズも出番無し
大口径は重いだけ

となるとレンズ設計もつらいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況