X



iPad届いたのに制限だらけ 学校間で広がるIT格差 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/01/18(月) 22:35:08.00ID:RSucj82d9
 各地で新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が出され、一部の学校でオンライン授業をするところも出てきた。さらなる感染拡大に備え、文部科学省は小中学生に1人1台の端末を配る「GIGAスクール構想」の前倒しを急ぐ。だが、整備はなかなか進まず、端末が届いた現場からも「制限が多すぎて使いにくい」という声があがっている。

 東京都世田谷区では昨年11月、小6と中3全員に、先行で約1万台のキーボードつきiPadを配布した。もし、休校になった場合、優先して授業を進める必要がある学年だ。今月から中2、中1への配布も始めている。ただ校内の通信環境などの整備が追いつかず、学校での活用は限られているのが現状だ。

 マイクロソフトの文書ソフトなどはあるが、アカウントが配布されておらず、使えない。一方、家庭で動画は見られるため、夜中にこっそり自分のスマホより大きな画面でユーチューブを見る生徒もいる。中3生の母親(51)は「iPadを買ってあげられない家庭にとっては、キーボードを打つ姿を見るだけでうれしい。ただ、なぜこの受験前に……とも思う」と複雑な心境を明かす。

 ある小6生は学校で「履歴はチェックできる」と言われたため、怖くて、家では指示された学習アプリしか使わない。小6生の母親(50)は「なんだかちぐはぐ。制限を厳しくかける必要はないけれど、配布と同時に勉強も含めいろんな形で使えるように教えてほしい」。

 同区教委は「最低限の制限はかけた上で、学校でも家庭でも使わせることが学びへの近道と考えている。業者も手いっぱいで端末も通信も整備がなかなか進まないが、もし休校になっても、配布された端末は、学校と家庭との連絡手段としては使える」と説明する。

 東京都足立区でも昨年末、中3生にクロームブックの配布が始まった。だが、区内の男子生徒は月1回土曜に「Zoom」のリモート授業で使うだけで、それ以外は家にしまったままだ。会社員の父親(46)は「本来は文書共有やクラウドなど様々な機能が使えるのに。何のための1人1台か」と嘆く。

 文部科学省は一斉休校を受けた…(以下有料版で、残り1984文字)

朝日新聞 2021/1/18 22:07
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1L6H1SNDLUTIL012.html?iref=sp_new_news_list_n
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:37:27.35ID:n1g9EWxZ0
土人にハイテクノロジーは使いこなせない
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:37:33.44ID:hnvXScJS0
「大工は勉強できなかった奴の末路」って予備校の先生がゆうてた
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:37:58.35ID:Z4w8bOxt0
>>1
こえこそが、こえこそが、こえこそが、こえこそが、我が政権が取りもろした美しい国日本のDX政策れすよ!

変態鬼畜痴呆トランプの犬でお馴染み安倍晋三
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:38:21.33ID:80qqLmcX0
何のために学校が配るの?
普通の家なら、自宅にあるだろ?
iPadじゃなく、Androidでもいい
タブレットじゃなく、スマホでもいいだろ?
機種変前の使ってないスマホくらい家にあるだろ?
子供が使うなら、それで十分だろ
0009 【年収 1542 万】 【B:83 W:64 H:110 (C cup)】
垢版 |
2021/01/18(月) 22:39:06.62ID:GWmdaTLa0
ドローンも操作ソフトもiPadしか承認してないとか
iPad大好き政府だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:39:17.46ID:bfifc8y70
iPadもらえるのか
すごいな
でもパナの20万円以上のレッツノートを配った方がいいんじゃないかな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:39:21.22ID:cS2ONID20
そこは普通エロだろ?
エロ抜きのパッドなんて
持ってても意味ないよな?
飴と鞭を使い分けろよw
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:39:31.32ID:fJQPA0Je0
iPadである必要なくね?中華padなら安くて10000円だよ。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:40:03.76ID:tz1HTqBv0
ラズパイでも配った方がマシだろ
最低限のネットは使えるし窓以外のOSにも慣れられる
ワンチャン電子工作に目覚める奴が生まれるかも知れんし
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:40:20.04ID:fS6phxOW0
欧州みたいにネット回線がー、とかやり方がーとかいう家庭はパージしてしまえばよい
出来る家庭環境のみに相手すればいいんだよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:41:41.51ID:6Eok0lJc0
履歴消せないのか
リアルタイムで学校へ履歴送信されるなら学校への送信だけ切っちゃえば良くね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:41:45.01ID:GWmdaTLa0
>>10
管理者アカウントが使用者の手にあるとガバガバすぎてセキュティ的にだめやねん
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:43:24.74ID:B6F1uXOB0
なんでマイクロソフトのプラットホーム使うのにiPad選んだ?
普通にWindows10の2in1 PC配れば良いのに…
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:43:51.13ID:NdGA9XZ10
自制の利かないガキは受験失敗するね^^
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:44:15.45ID:Jae/a9Vr0
シークレットモードでエロサイト見れば履歴は出ないぞ。
学校の先生も専門家じゃないから生徒全ての履歴なんかチェックしきれないよ。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:44:52.47ID:TTUJIiMv0
まだパソコンが1人に一台とか言ってるレベルなのが呆れるわ
30年前から何も変わってねーな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:44:56.96ID:/gPikk/t0
楽天モバイルの基地局近い人は、楽天モバイルのスマホでテザリングしたほうが使えそうに思える
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:45:03.14ID:oXoZeIRw0
iPadもらえる小中高生羨ましっす
俺なんかハードオフで買った10年は前の3000円のPC使っていると言うのに
贅沢しすぎです
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:45:16.38ID:ooT3r7510
制限が嫌なら自分用で買えば?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:46:29.40ID:bfifc8y70
教科書を独学できるようにもっと工夫すれば学校行かなくてもいいだろ
教科書検定の見直しだ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:47:05.87ID:gYqFYBLZ0
佐賀県武雄市で樋渡という輩が市長の時にねぇ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:48:35.20ID:iTQpioPo0
低能親子がケチをつけているだけ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:48:48.90ID:KO1eBx3v0
ていうかMSのアカウントが足りないってどゆこと?
アカウント作成からキッティングまでコミコミで請け負ってるんじゃないの?
NかFかHかOか知らないけどボッタくった?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:49:46.62ID:iTQpioPo0
>>4
家でPCやタブレットを使っている家庭なら割り切って使っているだろうよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:50:15.34ID:r7rJ6nz50
openofficeでよくね?って思う
ってか、教師側の教育が行き届いて無いだけじゃねーの?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:50:17.04ID:5wmFqCa00
>>8
世の中には、ガラケーは持っててもスマホの使い方がわからなくてもってなかったり、あるいはガラケーすら持ってない人もいるんだよ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:50:36.19ID:iTQpioPo0
>>15
>>17
こんな低能親子どもには無理だね
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:50:45.95ID:NBAaWo0u0
バカとはさみは使いよう
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:51:30.80ID:w5wJaLd10
>>14
教育の「教」に関しては教師より予備校講師の方が10倍くらい優れてるぞ
受講生の数や受講内容の評価が給与に直結するからな
「育」に関しては専門外だから何とも言えん
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:53:09.75ID:iTQpioPo0
>>58
論点が理解できないバカ
教師はバカだからパソコンすら教える能力がない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:53:22.81ID:r7rJ6nz50
>>58
教育方針が変わる度にその言い訳続けるのかと
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:53:55.63ID:oVmWtrCI0
公立では無理なとこ多いやろなあ
いろんな理由で
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:54:00.61ID:hwhHJz0+0
小学生なんてチンパンジーみたいなもんでしょ
オンライン授業は親の監視がないと無理だと思う
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:54:22.91ID:TzhCj27S0
データ通信かなり食うだろ、モバイル通信なら
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:55:13.82ID:BBlTyrpE0
>>1
・・・いや、学習アプリしか使わないようにしてるって子供の方が正解で、自由に使わせろって親の方が馬鹿だろ。
何のための学習用の配布だよ、アホ親。
0068 【年収 1542 万】 【B:92 W:87 H:83 (B cup)】
垢版 |
2021/01/18(月) 22:55:15.28ID:GWmdaTLa0
>>52
openofficeとかいつの時代
今はLibreofficeやぞ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:56:33.67ID:r7rJ6nz50
まぁモノさえ与えりゃ勝手に覚えるやろ
ワシらはぶっこ抜けるしwin-winやな
って考えてる奴らがいる限りどうしようもないわな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:56:44.11ID:5cLsX/mU0
>>3
そりゃ予備校ってのは「勉強できないとどうなるかをリスクとして刷り込む」のが宣伝だ

保険屋が事故を刷り込むのと同じこと
現実は大工の方が生涯賃金多いかもしれないことには触れない

日本の文科省の求める勉強評価と生涯賃金はリンクしない
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:57:35.79ID:BBlTyrpE0
>>63
>小学生なんてチンパンジーみたいなもんでしょ
>オンライン授業は親の監視がないと無理だと思う

普通はそう思うんだけど、>>1の例だと先生に言われてビビって大人しく正規の使い方をしてるのは子供の方で、
それを見て親が「自由に使わせろ!」と感想を述べてる始末。

つまり、親の方がチンパンジー未満というオチ。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:58:45.68ID:r7rJ6nz50
>>68
ホンマや…ワイも気が付きゃ老害か
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:58:57.14ID:5cLsX/mU0
>>68
お前の方が間違ってる
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:59:11.63ID:XE/cAcGa0
教える側がスキル持ってないとね
なんにも出来ないよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:59:26.71ID:nPpc5gt80
いや、これはな世界のテスト環境がコンピューターとかタブレットでやるようになってて、
頭いいのにPCさわったこと無い日本の子供が点数悪かった
だから慣れさせる意味で導入してるんだよ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:59:31.74ID:1RIwWza00
>>34
それ目当てに外出たら本末転倒だろうがw
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:59:58.89ID:IgMlVLZR0
IT化→タブレットって発想、どうなの
ノートパソコン+外付けディスプレイのほうが良いと思うんだけど
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:00:07.16ID:LfOmBe6w0
>小6生の母親(50)は「なんだかちぐはぐ。制限を厳しくかける必要はないけれど、
何がちぐはぐなのか言ってみろよ あわよくばあたしも借りようと思ってたのに!てか?
社用PCだって私物利用は自制するのが当たり前 働いてない主婦はこれだから困る
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:00:48.02ID:GZPHlS4/0
学校内でもLTEでクラウドにすればいいのにその程度のことすら考えつかないんだから笑える
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:01:45.35ID:XE/cAcGa0
しかし、会社でスマホやiPad使って仕事してる職場ってある?
ほとんどwindowsでない?
だったらwindowsの端末を配るべきだ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:02:29.38ID:r7rJ6nz50
>>81
ノーパソは過去にやってたな
プログラムの授業とかもあったけどいきなりCやったから教師含めて???で無駄に授業時間だけ浪費した模様
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:02:44.44ID:j93uezdo0
税金で買っていいもんかなあ、リナックス系にしろよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:03:32.19ID:KO1eBx3v0
履歴はチェック出来るからな!
じゃなくて通常のAppStoreは非表示にして
学校側が認定したアプリのみを載せるオリジナルのStore出しといてさ生徒はそっから好きなアプリ使えるようにで良いじゃん
チェックしてるぞ!とこの中のなら何使っても良いよじゃやる気も変わるだろ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:05:27.06ID:GAHfFqbA0
設定待ちで使えてない学校もあるよ
何ヶ月も放置されてるわけだが人数分の設定にしても遅すぎで、こんなことで先でマトモに活用できるのかと笑えてくるわ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:05:32.89ID:5cLsX/mU0
>>88
Linux系っていうならBSD系のiPadOSもそれほど遠くはない
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:05:33.16ID:QyKYtaGn0
全国一律ipadなのか? 俺の県もそうらしいけど。
アップル 爆益だな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:05:45.18ID:5P5Os/7V0
何が問題なんだかもう良く分からねぇな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:05:58.53ID:6Eok0lJc0
>>80
あーそっか今はコロナだったもんな
今でも近所のショッピングモールは子供も老人もブラブラ暇つぶししてる奴だらけだから忘れてたw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:06:22.40ID:3sn1PM6d0
子供「念願のタブレットを手に入れたぞ!ソシャゲができる!」
何らかの制限は必要だけど、どこまでかければいいのか
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:07:36.09ID:r7rJ6nz50
>>86
調べたら旧オープンオフィスは2011年に終わってて
ApacheとLibreが引き継いでるから別にどっちが間違ってるとかない模様
知らんけど
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:08:02.98ID:5cLsX/mU0
>>89
履歴なんてチェックできないだろ
なんならOS再インストールしちまえ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:08:53.96ID:BBlTyrpE0
>>93
>何が問題なんだかもう良く分からねぇな

簡単に言うと「親の民度の差こそが一番の問題」という情けないオチ。
チンパンジーキッズは一体数いるだろうけど、それを上回るゴミ親の存在こそが壁かと。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:09:11.22ID:5cLsX/mU0
>>97
終わってない
Apacheが引き継いでやってるのがそれ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:09:24.56ID:r+0ulxJ+0
子供の勉強道具だからねぇ
親がどうこう言う物でもあるまいに

鉛筆消しゴムとかで文句言う親なんか居ないだろ?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:10:11.28ID:Tz/BWqMq0
>>3
予備校の先生は家を建てられない
大工は勉強を教えられない
世の中の仕組みもわからない方がアホと言う結論
つまりその発言をした先生がアホ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:11:46.19ID:IAUGZCzb0
ゲームで遊ぶために配布したのではないだろうw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:12:05.85ID:aVlXzoVo0
ipad配るのかよw贅沢だねー
クロームブックでいいんじゃないかw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:12:33.30ID:A+smds1J0
>>69
ほんこれ
弟はうちの実家で工務店やってるけど濡れ手に粟
一方で早稲田出た俺はフリーランスで零細w
この程度の学歴なんていらんかったんやw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:12:33.53ID:5cLsX/mU0
>>107
Appleはcronじゃないよ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:13:01.23ID:nFD4ylK90
>>92これのせいかもしれないが、お陰様でiPad第八世代スレは入荷速報スレと入金して1ヶ月経っても届かない阿鼻叫喚スレになってる
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:13:01.74ID:Wba33qx50
>>23
学校へのVPN経由でしかネットワーク繋がらないようにプロファイルで設定可。
学校のネットワークからインターネットにアクセスするところでログ取ったり添付の復号化チェックを行う。
ログはAIで解析しアラートを管理者に通知する仕組みがある。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:13:18.81ID:QyKYtaGn0
>>109
足立区でも昨年末、中3生にクロームブックの配布が始まった。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:13:21.85ID:r7rJ6nz50
>>102
当初引き継いだのはApache財団だけど
オープンソースって概念からどっちが正道とかないやろ
現にオープンソースとして開発が活発なのはLibreの方みたいやが

あとmacOSならNeoofficeってのがあるらしいから、スレの主旨に一番近いのコレじゃね?とも思う
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:14:00.47ID:WZpvtxvG0
>小6生の母親(50)

子供が大学卒業したら還暦か。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:15:11.75ID:5cLsX/mU0
>>114
そんなことやるより学習教材に金使えよって話
バカだよな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:16:15.25ID:5cLsX/mU0
>>116
誰がどっちが正しいとかいったか?
おれはLibre派だよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:16:36.28ID:WvJiEDC80
ガラケーうんこジジイがガラケー最強と発狂したいのを我慢してネットカフェの乞食パソコンからレスしてるでw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:16:49.40ID:Wba33qx50
>>120
学校は子供が悪い事やってれば保護者に通知して是正させる義務を負っているから仕方無い。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:17:49.82ID:0qKMSgbp0
大学のプログラムだか情報処理の単位で、備品が古いファッキントッシュで随分苦労した記憶が蘇ってきた
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:19:04.27ID:thRrvvby0
東京の某市だが、学校に確認した所。
市内の学校にはすでにipadは届いているらしい。
だがなぜか支給されない...先生が使いこなせないからか?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:19:28.15ID:Y4gtfR0j0
エロを得るために少年はパソコン知識を身につけるのだ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:21:18.14ID:B9QzrjD+0
端末配布されてて不満言うとか…もうね。
文句あるなら自分で用意しなよ。
WiFi環境あるんだろうから
きっとお高いゲーム機とかは
持ってらっしゃるんでしょうに。
こちら足立区だけど、子供が通ってる小学校は手持ちの端末使わせてるよ。
配布は持ってない人だけかな。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:23:17.31ID:r7rJ6nz50
>>124
いや、>>77で否定してた背景が好奇心で知りたかっただけなんや
単に正式に引き継いだのがApacheって言いたかったってことで良い?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:23:50.37ID:gAbcPWUx0
Lenovoでええやん
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:23:56.17ID:/LR0yQfA0
>>130
端末管理登録とかアカウント設定/インストールとかを一つ一つ丹念に手作業でやってるとかじゃないの
それか導入マニュアルを丁寧に手作業で作ってるとか、適当に言ってみる
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:24:00.91ID:RgQE67bx0
遊ぶために配布してあげるわけじゃないからアプリとかインストールできないようにしてるんかね。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:24:48.36ID:k4MlZSmn0
何?授業の一環として配られるiPadでyoutubeとかTiktokとか見れないと文句言っている親御さんがいるの?そっちが驚きだわ?
iPadならスクリーンタイム使って使えるアプリや時間の制限できるでしょう?配布する前にガチガチに制限かけなきゃダメに決まってるじゃない?
税金使って無料でおもちゃを与えてるようなものじゃない?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:26:35.06ID:TZd0w8iX0
>>1をみるかぎり文句いってる親はおしなべて学校にすべてをぶんなげてるな
子供は親の鏡
学校がどれだけ環境整えても親がゴミだと子供もゴミになるよ
幼稚舎受験が実質親の試験になってるのがなぜかすらわからんのだろう
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:27:06.30ID:Wba33qx50
>>137
セキュリティが強力だからな。
管理されたモバイルデバイスは、殆ど勝手なカスタマイズは出来なくなる。
コンテンツの配信やアップデートなど管理も容易。
そんでカメラ・マイク・ペン・キーボードなど各種入力手段が安価に揃うコスパも魅力。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:28:29.76ID:Hc8aLcbX0
中3の3学期なんてもうほとんど遊びみたいなもんじゃねえか
いまさらiPadなんか配ったって授業で使わないだろ
ほんと金の無駄だな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:30:20.11ID:fJQPA0Je0
>>26
みんな30代で生むよ。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:30:39.24ID:OeGA0qG10
ipadならPCでバックアップしてからそのバックアップで新しいipadとして
復元したらほとんどの制限はスルー出来るような
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:31:25.95ID:l36BAgWa0
そもそもipadなんて創造も生産もしない
智将消費者向けなのに
教育に導入とはwww
0155<丶`∀´>
垢版 |
2021/01/18(月) 23:32:37.79ID:Cv2R1jgk0
>>117
HAHAHA
俺中学生の授業で教えたぜ!!
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:32:59.29ID:j4CGoTyS0
タブレットでもいいけどちゃんとキーボードも打てるように教育しとけよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:33:11.24ID:wSCp95PP0
iPadではないがうちの子供はChromeBOOKを配布されたが本来の機能は制限され使えない糞だった
改造してやろうと勝手にOSインストールしなおしたがオンライン経由で機器ロックかけられてて使えなかった
別のUSB経由で違うデータいれたらアカウントにもはいれなくなり初めからおかしかったと
学校に嘘ついて新しい端末もらって結局家用にもっといいChromeBOOK買ったったw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:34:48.47ID:Wba33qx50
>>152
そうするとプロファイルまで更新されて、学校のネットワークに繋ぐことができなくなる。
アカウントの紐付けだって、同じAppleID使ってるiTunesじゃないと出来ないが、肝心のIDが公開されないし、
仮にIDとパスワードが分かっても2相認証あるから管理者の承認無しではログイン不可。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:35:12.07ID:j4CGoTyS0
>>158
ガイジかおまえは
血税で買ったものに何しとんな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:35:27.18ID:EalP/eBX0
まじめに検索してもいたるところにエロいマンガの広告出てくるからなぁ
子供に自由に使わせるには現状は規制が甘いわ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:37:42.84ID:q/4U5mWb0
うちはchromebook配布されてたが基本学校が回収してるわ
確かに保守が大変なのはわかるが何やってんだかって感じ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:37:43.70ID:kXEorRZK0
英語物語とか英語番長とか、ほぼゲーム仕様の学習アプリも結構あるから、
「バナナはおやつに入りますか」的な話になる
0172!id:ignore
垢版 |
2021/01/18(月) 23:37:50.42ID:C797ykzO0
朝日はスパイ摘発されるのがなぜか怖がるのね
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:41:31.76ID:IeeizdTG0
そのモデルケースの配布のiPadは貸してるだけで返却じゃねーのか? 当然リサイクルだろうしな
何で既にガキのもんになってんだよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:42:12.83ID:0B1KlgAE0
リモート学習専用に配ってるんだろ?。様々な物に使いたいとか、文句言いすぎだろ。
制限って、アマゾンとショッピングとかのは入れないけど、
普通のHPなら見れるだろ。何やりたいんだ?。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:43:37.59ID:diBTGYkI0
セレロンでメモリ4Gぐらいのやっすいノートパソコンの方がよくね?
iPadは娯楽やクリエイティブ用途に使うもんだろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:45:20.04ID:vtFLHfrL0
>>1
> 小6生の母親(50)は「なんだかちぐはぐ。制限を厳しくかける必要はないけれど、配布と同時に勉強も含めいろんな形で使えるように教えてほしい」。

なんでも人のせい
勉強しないのはあなたのDNAのせいです
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:46:45.07ID:hwuUBSwb0
ノート型pcよりiPadが扱いやすくとても楽
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:48:18.92ID:K/eghhPV0
脱獄しようとする強者はいないのか
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:49:44.73ID:/oTPuD3/0
ガキに制限してないiPadなんか与えたらエロか違法アニメしかみないやろ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:51:40.87ID:i7/3L8eB0
むしろ指定アプリだけしか動かないようにすべきだろ
制限内で工夫するのが子どもの醍醐味ってやつだ
自由に使いたいなら自費で買えばいいじゃん
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:52:47.73ID:IeeizdTG0
こんな感じじゃ予備校とかいう昭和の遺物も今世紀後半まで続きそうだな
こんな事をやるからにはネット配信利権なんかとっくに完成しててアナログな連中を壊滅させに来ると思ってたが
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:54:31.41ID:+OZ4TYsK0
PCを配れよ、iPadなんかスマホと変わらんしガキでもスマホは持ってるだろうから無駄金過ぎるわ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:55:50.12ID:3febkfXE0
オンライン授業が出来れば十分だろ
元々そのために配布を急いでるんだから
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:59:41.65ID:5/9E9H9r0
学校専用のタブレットないんか?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:59:46.17ID:hwuUBSwb0
科目毎の役立つyoutube動画も専用アプリとしてまとめれば良いだろうな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:01:44.71ID:+79wSmj+0
iPad持参でリアルで仕事をこなすのが大半の最終目標になるだろうからな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:03:51.03ID:+79wSmj+0
あと、科目毎の学生間での質問回答掲示板みたいなのを全国共通で展開すれば良い
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:08.11ID:+79wSmj+0
今はデジタル教科書も中途半端だろうから
これからだろうな
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:09.29ID:aMyTgFKy0
子供がICTを売りにしてる私学に行ってるけど、制限きつすぎてipadが学校用文房具としか機能してないわ。
バッカジャネーノとしか思えない。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:26.41ID:yUyj4NiS0
税金使ってアップルにボロ儲けさせてアホみたいな話だな
富士通やNECの国産タブレットで十分だろうに
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:08:31.13ID:+79wSmj+0
学校専用のiPadなんだから制限あって良いわ
その分ものすごく特化させないとだめだけどな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:09:05.58ID:7FZAEg9q0
iPadで電子書籍とYouTubeを見るだけで充分学習できるだろ。何にてこずってるんだ?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:10:23.68ID:LVX0kKSE0
DMM動画はインスコすべき
Amazon primeビデオとかkindleも
オナニー用途にiPadは有能
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:11:51.16ID:6rBtF5FC0
>>1
親が使いたいだけ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:14:18.93ID:+79wSmj+0
まぁ今の娯楽用iPadではなく、
2画面の折りたたみiPadなるものが教育、ビジネスに必要なんだが
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:14:26.24ID:vk2e2qiF0
iPadはなかなか陳腐化しないからいい選択ではあるが、プロファイルでガチガチなのかよ・・・
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:14:49.61ID:3983mI+T0
ウチモオンラインの授業あるけど、端末は各自で用意だった。
制限だらけのクソ端末を全員に配布する必要あんのか?希望者だけにすればよかろう。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:15:59.04ID:8Pu3+pro0
うっさい!
これ以上文句言うな爺ども!!
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:16:08.54ID:r7R9BIC50
>>219
買おうと思えば買えないわけではないが
他に優先すべきものが多数ある為それらを買った後の余力では買えない
という家庭はそれなりにありそう
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:17:11.67ID:FNxHFxVN0
所有権があるのに機能を制限するのは明らかな違法行為だから政府を訴えたらいいよ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:17:15.97ID:Ti58YpcW0
世田谷区は慢性的に財源不足で、
ふるさと納税のせいで税収激減してて、
コロナも病床足りてないのに、

こんなとこにカネかけてどうすんの?
これだから保坂は。
RTマシーンめ。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:10.02ID:f0wOvmVx0
>>203
NECって、レノボにシール貼っただけとかじゃないの?
0230朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:24.78ID:pDqgJuIt0
>>203
壺三が横浜に招聘したんやでApple YTC
(^。^)y-.。o○
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:19:15.95ID:6QP1I84D0
>>208
うまく使えばめちゃくちゃ便利だけど、肝心の教える側にスキルないからね
教育用だから激安でMicrosoftのOffice使えるようになってるのに、ほとんど使わないのはアホだろ
少なくとも、キーボード入力に慣れさせてOffice使えるように教育するだけでも国力増強になるんだけどなぁ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:20:17.89ID:m80lDEl20
制限があるからこそ自由を求め知識を学びいわゆる脱獄的なことをして仕事を得るんだろ
国の言われた通りにしか出来ない奴は俺達と同じ非正規の道だし、それなら最初から奴隷でいたほうがいいw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:21:49.04ID:f0wOvmVx0
>>227
国から補助金が1台4.5万円出るから、それ以内で収まってりゃいいんだけどさ
もし足が出てるんなら、格安ChromeBookでも良かった気がする
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:21:51.55ID:+IuaNYy+0
うちの子の学校はレンタルやわ
あんなiPad学校でしか使わんから学校で充電なくなって困るらしい

今どきスマホとiPadぐらい誰でも持ってるのにな
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:26:32.60ID:We1SZwR+0
>>239
老害臭い
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:27:31.19ID:R9Hnirq30
実際にウチに配られたから教えてやる
・デジタル教科書が入ってるのでPadにしてある
・毎日ランドセルに入れて持参
・宿題もPadでやり、学校側で閲覧管理可能
・過失以外で損傷したら10万自費弁償
・某会社とのリース品で、自治体が端末を購入してるわけではない

まぁ登校してる小学生全員がPad所持してるから
悪意のある奴が狩ったら楽にPadゲットできるな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:28:10.10ID:exqeXxKd0
Pro、Mini、Airは選択肢としてわかるけど無印ってなんかほんと何のとりえもなさそうに思うが何で作ってるんだろ買う層どういう人なんだ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:28:30.48ID:r7R9BIC50
>>238
正論だけどさ!確かに配布したのは世田谷区だから言ってる事正しいけどさ!
この時代にとか書いてあったからさ!ごめんさ!
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:29:07.28ID:2w5BDgnS0
ムダすぎる
今時PCやタブレットも買えない家庭なんかほとんど無いし
スマホでやらせても大して変わらん

そんな事よりオンライン授業に1番足りてないのは
教員側の環境、アプリ、発信力だろ
iPad渡して後は適当に先生とZoom繋いで終了では無駄な投資にも程がある
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:29:29.41ID:ygBoUF7b0
贅沢な、ソロバンで充分じゃ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:32:58.10ID:MS6XQ60O0
>>162
結構低めで草
おまけにそこそこ賢くないと務まらないのに就職前〜就職後まで一生受験漬けの人生はかなり勿体ないな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:37:01.66ID:aHxvl2+c0
>>244
いや…責めてるわけじゃないので…すまんかった

「キーボードを打つ姿を見るだけでうれしい」ってのも胡散臭くて
今どきどこの学校でもPCあるからねえ、、、
自分には老害が書いた作文にしか見えないのよ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:37:35.08ID:6QUmxOm80
>何のための1人1台か

納入業者のために決まってんだろ言わせんな
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:44:08.19ID:HlZekU8/0
結局クソ親クソガキの願望としては
オンライン授業の口実で自分の財布を痛めずに端末を税金から乞食して
エロサイトやYouTubeなどの私的な遊びに使いたい
あわよくば通信費も払えみたいな話だな
どこまでもタカリ体質
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:54:07.74ID:2w5BDgnS0
>>252
同意しか出来ない
そこに金かける意味がわからん

>>253
本気で普及させるならスマホからで十分
そこで変にハードル上げてるから普及しない
今なら格安スマホだってそれなりの大きさだし、見易いのがいいならそれこそ自分で買えば良いだけ
なのにiPad 配るとかアホなんじゃないかと

残った予算は発信内容に全力出せと
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:54:10.73ID:uRPCflS+0
>>122
子供にとってはどっちも同じこと
うちじゃ子供たちはどっちも気にせず使えてる
何も気にしてなさそうだ
あるもの使ってるだけだよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:55:54.04ID:qo7snHf20
>>1
ぶっちゃけ遊びとかズリネタ漁りに使うのが一番、操作に慣れる早道なんだよなあ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:58:35.60ID:oPiGVjXK0
制限かけなきゃ5chに入り浸ってろくな大人にならないぞ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:15:55.08ID:ZmRQgyrQ0
>>67
いやアプリで管理してるならマシンのアカウントは生徒に設定させるべきだろ
汎用のマシンなのに特定目的しか使えないなんて宝の持ち腐れ
俺なら自分で買って教育用アプリ入れて自由に使うわ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:16:46.16ID:++Fnw2130
今の奴らは贅沢だ
おとなのえほんを見たくても見れず枕を濡らした時代を知らんのやからな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:19:12.17ID:ZmRQgyrQ0
>>114
無駄な機能付けてるなぁ
慣れ親しむのが1番なんだから自由に使わせてやれよと
生徒の個人情報見てる場合じゃねぇだろ?
国民には通信の自由があるんだから検閲するな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:22:34.74ID:ZmRQgyrQ0
>>164
会社で機密扱う用ならわかるが、
教育用でやるような事ではないな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:32:51.44ID:2w5BDgnS0
>>23
リアルタイム通信するMDM入れるかと
履歴は管理サイトのクラウドに残されるから消しようが無いし
怪しい動きは全部アラートにされるんでそこでバレる
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:36:22.68ID:D5MDKHXR0
配る方(学校側)も使う方も、そもそも”なぜ配る”っていう本質的なところを
理解していないからな

でもまぁ最初はオンライン授業用のモニター代わりでOKなんだけどさ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:54:23.97ID:xzw+n33b0
>>262
個人アカを使えるようにすると
・ゲームやらのアプリ取り放題になりエロデバイス化する
・何割かがパスワード忘れたりロックしたりして本来の使い方に支障が出る
と問題だらけなんだよ
アカ管理も含めて勉強だ、とか、この方針に文句言う親なら教育目的の貰い物にケチつけずに別デバイス買い与えろってだけのお話
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:26:08.70ID:C60psnxJ0
まあそうなるわなあ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:35:56.14ID:fO3XZwnA0
>>3
大工は独立したら、そこらのサラリーマンより稼げるけどね。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:36:34.84ID:SVkuzNcx0
そもそもGIGAうんぬんなんていうネーミングが…
どの辺がGIGAなんだよ?
官僚のやっつけ仕事感が漂ってるな
パソコン使えなければ只の箱という標語が
ひと昔前はやったが、まさに今回のはそれに相当するのでは?
本体を配ればいいってもんじゃない
脆弱な学校回線をまず何とかしろよ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:38:07.88ID:fO3XZwnA0
>>272
取り扱い代理店
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:43:22.71ID:fO3XZwnA0
>>270
家を建てるには、きちんと計算しないと家は建てれんよ。組み立て式の家は知らんがな。
組み立て式の家の大工は、大工であって大工じゃないと知り合いの大工(和式木造建築で宮大工もしとるし建築士免許も持ってる)が言っとる。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:47:55.37ID:fO3XZwnA0
>>270
因みに、新築を年2棟で少リフォームを年数軒したら1年は左団扇で暮らせるってよ。
自分の家は自分で材料買って仕事合間に建てたしな。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:49:30.11ID:7WmG2YP/0
>>1
国立国会図書館のデジタルコレクションおもろいぞ
歴史的音源として敵機爆音集とかあって高度別の音とかあんぞ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:55:43.03ID:kYYe7DJW0
貸与なら制限あるのあたりまえじゃないのかな
勝手におかしなところにアクセスされたり手続きされたり絶対トラブル

>>264
それこそ自分で買えば自由になるし、買ったらだめとは言われてないな
親が中古のipadの金すら子供に払いたくないんだろ?

学校の備品で個人的なことしようと思わんなぁ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 03:38:22.18ID:L0hjw0aL0
>>257
iPadはモバイルデバイス管理のソリューションでAndroidやWindowsより圧倒的に優れているから。
多数の端末を一括運用していくための機能や運用負荷がまるで違う。
泥タブの方がトータルで金や手間が掛かるんだよ。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 03:49:00.43ID:5ULN1FDq0
いまのトラッキング技術は凄いね
ちょっとネットに繋いだだけでも、どのページを何秒みたかとか全部わかる
スマホだと機体の固有番号もわかる
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:09:25.33ID:uknKh50L0
借り物だから私用に使っちゃダメじゃんよ。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:13:24.45ID:BDtYn0MI0
ストレージがパーソナルユースで埋まる学習用ハードに、
市区町村別子供向け学習用ソフトを作ってどうにか収められるようにする、か

ハードルの、高さじゃなく設計かな?難が有るな?
ま、廉価に収めるんだぞー?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:16:24.31ID:gYhjwjdF0
さっそくニッポンのITリテラシーを発揮してるな
まさか子供に端末を渡すこともできないレベルとは
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:33:12.10ID:GxXVBq5X0
氷河期の技術系を軒並みリストラしたツケなのに
ゆとり教育と同じで自民党の責任逃れにしか見えんわ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:44:46.41ID:GYpuC7Ky0
たいへんだな ろくでもない人間になるぞw
大袈裟だけど、大事なことを教えないとそうなる
稼いで経済的に自立してやっていくことを教えないと
見てると、完全に甘えてます
親に反抗してれば自立できるのかい?w
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:49:31.52ID:NCaLz/FHO
>>32
バカじゃなかったら予備校講師になんかならんよ
大工の方がよっぽど頭が良い
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:50:39.58ID:GYpuC7Ky0
貴重な時間を無駄にする可能性があるのです
見るものが制限されてないんだからそうなります
扱いは、ゲーム機と同じでいいとおもいます
社会を教えるのは、小遣いと連動させて、子供の意思で気晴らしの時間を選ばせるってことです
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:52:26.82ID:NCaLz/FHO
>>271
指定業者を選べる立場の人
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:59:43.11ID:PDJyJJD80
端末を使いこなせない教師に教えられる訳無いだろ。
教育委員や校長だって何も考えずに流れ合わせて取り入れただけだろ。
生徒に丸投げは止めろ。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 05:11:44.16ID:00o/Q9i+0
中1のときに親父に32万くらいするNECのデスクトップ買ってもらってウルティマオンラインやってたわ
回線はISDNでエロサイトも見てたww
世の中こんな楽しいことがあるのかって当然のごとく勉強にまったく身が入らなくなった
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 05:15:30.27ID:gYhjwjdF0
使わなきゃそれこそゴミなんだよ
今まで学校にあった視聴覚室とかパソコン室とかいうあのゴミどもと同じになっちまう
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 05:28:08.64ID:1REJuhHD0
プログラミングやってる人なんてだいたいゲーム好きだろうに
試験のためにプログラミングやる奴なんていないだろ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 05:33:49.85ID:r23CyZw80
購入じゃなくて形として返却ありの貸し与えるなら当然だと思うよ
アカウント欲しいなら自分たちで購入してアカウント作れば良いだけの話
何のための配布なのか分かってない欲張りすぎ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 05:37:12.12ID:9CcB2iGL0
もう教科書何冊も買わすんじゃなくてタブレット1つ買わせて中に電子書籍化した教科書を
いれてるって形でいいじゃん
それだったら毎年教科書買えとかも無いし
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 06:32:16.91ID:k4Mt/bWr0
なんで日本人はiPad好きなんだろうね
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 06:36:16.210
こんなだから日本はIT関連取り残されて世界に追いつけないんだよ
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 06:42:22.75ID:iQ+jp+sH0
>>14
予備校や塾等の講師たち、教師をやめてなってる人多いけど?
学校のグダグダ感ややり方に嫌気がさしてってやつよく見かけるぞ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 06:49:36.70ID:VRVcOJMX0
会社のパソコンでエロ動画見たら怒られるのこの母親知らんのかな
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:13:02.88ID:9+L4xmHD0
>>318
奴隷の鑑だな
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:24:38.26ID:1cWnJIDK0
iPadかってあげられない世帯とかこの世に実在するん
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:37:25.84ID:W8rSGKl10
>>52
現場の教員は委員会からの指示がなければ何もできないんだよなぁ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:45:11.58ID:S1P/7O+00
自分で買わせろよ
教科書とかノートみたいなものだろ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:47:02.98ID:PmGJWMCI0
オンライン授業用に何をケチつけてるのか
iPadくらい買えばいいのに
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:47:48.29ID:pm6NbI/l0
全員中古PCに無料LINUXにしろよ
PCは不自由なほうが(pcの)勉強になる
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:50:42.62ID:/xVvMKfk0
タダで支給されたものに文句言うなや
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:50:43.13ID:pm6NbI/l0
思うけど企業が一括で貸出できるリースを始めればいいのに
教育だと機材が統一できてないと公平な授業できないし、通常より安くてある程度の状態を用意してもらえるはず
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:56:53.31ID:p6E/M67h0
>>321
まあ、いるでしょ
母親のみの極貧家庭
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:58:04.54ID:X1hkKMaA0
>>3
大工の方が社会の役に立ってる。
予備校講師なんてなんの生産性もないゴミみたいな職業だよ。
高校生騙して金取って偉そうに、社会人になればどちらが社会に必要な職業か分かるよ。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:58:40.67ID:deEAPjJx0
制限されて当たり前だろ。税金でオモチャ買ってる訳じゃねーんだぞ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:59:02.17ID:SHXQfFrw0
>>106
あんたいいこと言うね
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:59:22.28ID:5HT47jH00
>>335
NECとか富士通の時点でゴミだと分かるな
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:00:28.00ID:f0wOvmVx0
>>338
実質レノボだけどねw
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:01:44.76ID:10X8X91m0
>>309
スマホはAndroidで構わないがタブレットはiPad一択だろ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:02:18.56ID:wjkKLjVk0
>>14
仕方ないよ、ダボダボズボン履かない真面目で温和で優しい知的な黒髪メガネ君な大工とか見たことないからね、つまりはそういうこと
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:02:19.53ID:RfH29j5D0
>>338
決まったことしかやらないなら、十分だと思うが
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:03:08.81ID:YEEhl6Np0
あれしろこれしろ贅沢すぎん?
世田谷区にお住まいの子持ち家庭なんて自分のお金で通信環境と端末は用意できるだろ
一部の低所得者家庭にだけ端末とポケットWi-Fiでも配りゃあいいじゃないか?
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:08:00.49ID:LSxWLsh80
>>7
流行で語るのは論点ずれてない?
流行しているのならサポートや言語でのサービス面がしっかりしてるだろうし
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:10:10.37ID:Ti58YpcW0
>>236
真の無能だよ、保坂は。
この一年、
一日中TwitterでRTしてるだけなんだよ、あいつ。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:13:15.31ID:RXWs+Rkb0
>>3
大工ってのはミリ単位の仕事こなすからな
有能な大工は正確に仕事できる奴なんだよ。
建築士の大工も沢山いるしな
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:14:37.48ID:pdEAJqsa0
>>340
air以上ならそうだが、無印iPadならChromeBookの方がいいかも
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:19:36.57ID:BgRvjzuQ0
>>106
その通りだと思う
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:23:36.33ID:pdEAJqsa0
>>3
家建てたからわかるが、大工の技術があればホント食うに困らんだろうなと思った
子供が予備校の講師か大工かどちらかになると言われたら絶対大工選ばせるわw
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:23:42.86ID:q3NgLCcx0
†クラウド†したい!
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:50:02.91ID:IjQbeL220
>>3
父親大工だけど若くして結婚し一戸建て建てて車2台維持して子供二人私立の中高一貫入れて弟は国立、私は私大でイギリスに3年留学したよ
今は定年退職して自分の家を自分で建てる計画を練っている
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:51:07.88ID:q9Xj5qVy0
>>349
昔は大工の実務経験で建築士の受験資格が得られたのに、
耐震偽装問題の余波で実務経験認定が厳しくなって今は設計事務所勤務などでないと難しいらしい
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:54:31.70ID:TYfSwXNG0
さすがIT後進国日本ですねーおもしろーい
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:54:50.69ID:YPOWUYpH0
まず教師がバカだらけなので教師自身がITを理解するところから始めないとな

>>3
それは目くそ鼻くそを笑うだな
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:00:41.37ID:tChaG1Fc0
アカウントがないとかは別にして、週1回のzoomでしか使わないなんてのは各家庭や個人の問題であって学校は関係ないような。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:05:46.89ID:MXjFgFhy0
バカに合わせた進行にならざるを得ない
ITは特にこの傾向が顕著
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:07:30.45ID:WSp7ruZK0
>マイクロソフトの文書ソフトなどはあるが、アカウントが配布されておらず、

これ特記仕様にオフィスインストールとしか書かれて無くて
業者はその通りに納品したんだろなw
うん、インストールはされてるwww
サブスクを知らないアホ役人が仕様策定したんだろなw
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:18:31.13ID:hhmol9wj0
>>130
インフラ作らんといけんだろ。それが今カツカツなのよ。今までバラバラだった学校間の統率もとらんとだし
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:30:27.34ID:WSp7ruZK0
ウチの会社はオフィスエリア100人程度のWiFi化を諦めた
十分な速度が出ないので結局元からあった有線の撤去を断念した
技術系ではなく事務系だぜ。営業マンと事務職の部屋。
専門業者にコンサル頼んで慎重に設計しお高いAP入れたけどダメだったw
学校なんてもっと過酷じゃん
マトモに通信できてるんだろうか
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:39:03.95ID:qWJz5kWh0
iPadはいつになったらマルチアカウントに対応するんだ?
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:43:33.24ID:JMsxW2yX0
>>370
ド素人だけどたかがwifiかがそんなに難しいの?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:43:52.55ID:oRhfEXxs0
>>73
そう。資格、技術や経験を積めば失業も無い。
年取っても、本人次第だが動く内は働ける。
ただし、休みは日曜日だけで、3k職場だけど。
職人は、博打、煙草、暴飲暴食の誘惑もある。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:45:02.18ID:JMsxW2yX0
>>1
幼児ならまだしも、学校ならiPadよりChormeBookの方がいいだろ。
まともにPC使えない新社会人多すぎで業務に支障出てるわ。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:50:06.39ID:fuOVIS210
道具だけ与えても猿と人間とでまた格差が広がる
無いよりはマシだから学校は使い方を教えてやれ
学校の先生じゃムリか
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:50:39.98ID:9P+5SVJQ0
>>106
そのとおり
若い頃建築の仕事手伝ってたけど、太陽の下で何もないところに一から物を作るってものすごく達成感がある
作ったものがずっと残るしね
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:00:13.17ID:0DZ1HvsB0
>>1
義務教育でも通信制選択可能にしてくれよ
DQN地域とか過疎地や離島に多い実質小中一貫校状態の学区なんて
何かあったら10歳そこそこで人生詰むんだよ
田舎だと転校や図書館や塾通いも出来ない場合も多々あるから
せめて逃げられる環境や選択肢を作って欲しい
そういう地域だと教員間でも不人気だから何かしら
問題起こしたのが飛ばされてくる確率高いから余計に悪循環
新任挨拶で小学生から見ても明らかに嫌がってる表情の教師もいたからな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:09:35.79ID:PfNCcPCS0
馬鹿がやらかした際の修理コストが
それこそ馬鹿にならん額になるからな
始めからゴリゴリの堅牢仕様にするやろ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:29:44.62ID:914ciKZN0
>>3
勉強できないと大工になれないけどな。勉強の仕方が座学なのか実践なのかのちがいだけ。
この人は大工と土方の違いが分からないマヌケ。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:54:38.58ID:DDL80BXz0
中二でマンコ見放題はまずい
生身の女子に興味がなくなる
マジで心配
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:08:57.81ID:7SQAcIQC0
学校によってさもあると思う
うちは学校で指定購入した端末は家でもけっこう使う機会がある
学校からの課題配信や提出とかグループワークでの共同作業
他には普通に学校との連絡手段であったり学校の電子図書館から
電子書籍を借りたりしているね
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:12:49.50ID:WkQE2v9E0
学習以外で使えないように最初から機能制限しておけば問題ない
学校で一括で機能制限出来ないのかね
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:14:23.44ID:7SQAcIQC0
>>370
うちの学校は校内wifi入れてるけど家のwifiと体感変わらないらしい
生徒数は1000人程度の学校で校内なら運動場でもどこでもカバーしていて
授業中休み時間関係なく常時全生徒が接続してる環境
昼休みとかはこの状況なので自席でyoutube見てる生徒が多いけど
その程度ではどうもないらしい
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:19:49.96ID:0DZ1HvsB0
>>384
島ではないけどずっと親には文句言ってた
親の仕事の関係で逃げられないのが確定してるとよりキツイ
DQN学区から進学校に行けてもクラスメイトとの学力差はあったし
大学進学の時点で周囲よりランクが落ちてたり浪人率も高かった
それぐらいDQN学区ってハンデでしかない
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:27:33.39ID:WSp7ruZK0
>>386
NECの業務用、7年前
有線でシンクラ社内クローズドネットと外ネット用2本を各席まで敷いてたのを
無線化しようとした。
使えないことは無いが月末とか業務が増えるとレスポンス低下、
結局有線を残すことにした。

>>391
ありがとう、参考になる

>>392
可哀想にw頑張れ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:27:00.25ID:K/Rfyf2R0
>>1
だってお前らすぐエロいの見ようとするじゃん
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:34:33.86ID:mPlQQGn70
>>4
「オンライン学習させろ」と要求するくせに
環境の準備を全く考えてないからね

末端なんてそんなもん
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:36:04.64ID:eNfTM+fZ0
>>1
高齢出産か?��
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:39:17.19ID:O4DUnVo/0
アカウントが配布されないの意味がわからない
自分でつくれよ
学校が用意するもんじゃねーだろ
記者もわかってねーんじゃないか
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:40:38.90ID:9GgyMSAp0
役所の放出品の型落ちノーパソにウブンツーでも入れりゃ二束三文なのに
だいいちキーボード付きiPadってなんだ
パソコンでいいじゃん
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:41:20.69ID:f1xnPzQb0
中学生にもなってスマホチェックしたり時間制限だなんだ過保護な親の子供は確実にアホ
できる子供は考えて行動できるし親がそれを信用する
中学生の時、成績良い奴程ゲーム強い理論はそれが原因
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:43:26.32ID:kNG7Ky9l0
情弱爺はiPad好きだよな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:00:31.10ID:Y6J7Tr3g0
Wi-Fi無いとかシンママ家庭では当たり前だから、シム付きなんだろうな
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:03:40.87ID:OseMthAv0
管理されたタブレット端末では知的レベルは上がらない
まともなIT人材を育成したかったらパソコンでアングラに籠らせないと
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:21:40.77ID:OseMthAv0
>>404
そういうズレた考えで芽を潰していった結果が今の日本のITの惨状なのよ
このズレた考えのままの無駄遣いでITの遅れが取り戻せると少しでも思ってるならお笑い種だ
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:13:08.03ID:fuOVIS210
>>379
いい提案
遠隔授業ができるんだし選択制を取り入れた方がいい
日本はどうも一律化が好きすぎて国が衰退してる
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:32:21.16ID:pdEAJqsa0
>>405
よくそういうやついるけど、実際はクズだった自分を正当化しているだけで社会人としては使い物にならないやつばかりなんだよなww
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:15:30.13ID:57tOjhAP0
有料部分には「仕様を子供を相手にしていない教委で決定するので、学校では使えないものになる」
ということ書いてある。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:37:41.28ID:3t79uOm90
端末購入費や維持費や通信費は税金?
リサイクル品活用で貸与でいいよな
現状は新品を贈与?
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:39:26.88ID:3t79uOm90
>>402
>>411
結局どっちなんだろう
家でネット環境整ってるならシムなしで、整ってない家庭のみシムありで通信量の一部月1000円くらい取ればいいのに
全員シム付きとか税金の無駄すぎる
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:13:19.02ID:u4TcCBkk0
中学生以上なら、G Suite for EducationとChromebookの組み合わせに収束してゆくだろうね

iPadはキモチイイ端末だろうけど、クリエイターでもなけりゃただの閲覧機だよ
どうしても教育に使うなら、キーボードなしでバンパーつけて12歳以下限定
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:41:09.29ID:C60psnxJ0
そのうち先生がスーパーキッズに先生!って言いだすぞ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:44:40.45ID:FdvWPlCz0
>マイクロソフトの文書ソフトなどはあるが、アカウントが配布されておらず、使えない。

Googleドキュメントで十分だろ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:48:20.09ID:+f95KFpZ0
事前に規制するより、自由にやらせて問題が起きた所を制限する方がいいんじゃねーの?

問題が起きたところで発狂するボケとかいるんだろうけど

制限も、都市、地方でやり方を変えた方がいいだろ
地方の制限を緩くしたいと考えてるんだけど、実際には逆になるのかな

何なんだろうね
「もっと規制しろ」と騒ぐのは、「教育に厳しい都会の人かな」と思うんだけど、
田舎の保守的な人もそう言いそう
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:58:00.83ID:GUzyPLb80
>>106
ほんとこれ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:10:06.52ID:4qCslk780
こういう時代なのか
あらかじめ親世代は何を学んでおけばいいもんなのかなあ?
スマホでさえ5ちゃんねると爆サイぐらいしか使わん
「こうすると危険ですよ」の周知もなくみんな命綱無しでネットの空に飛び出しているけどほんとに大丈夫なのかねえ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:17:04.11ID:R33yrL/10
>>427
大丈夫じゃないだろな
危険な目に遭ってなければ何の危機感も無いし未成年が被害者になるのも珍しくない
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:22:05.01ID:4qCslk780
>>428
だよな
娘の入学までに何を備えていればいいか頭が痛いわ
そういうのを積極的に取り組んで周知してるとことか見当たらないし困る
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:35:39.01ID:RLP/fskT0
履歴チェック上等!と言わんばかりにわざとエロサイトに入り浸るのが俺
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:19:19.84ID:2w5BDgnS0
オンライン授業なんてスマホで見れるモノで十分
と言うかスマホで十分なくらい気軽に受けられるよう工夫できて無いなら
間違いなく無意味になる
よりによってiPadとか端末でハードル上げてどうすんのか
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:23:22.70ID:ZmRQgyrQ0
ノートPCでいいよなぁ
なんでタブレットなんだろ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:55:19.43ID:RL3tFOK40
ipadでZOOMのホストやると、パワーポイントの表示がPCと異なってPDFの様になる・・・
もうね、開催前日にテストして正解だったよ。

ipad投げ捨てたくなったわ。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:01:35.91ID:vGtN8fpZ0
>>436
その理由すらまともに回答できない大人たちが教育現場にいたり制度決定している
大人がバカばっかりだから子どもたちも低脳に
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:08:11.32ID:KQFm2jFY0
2021年になっても家にWi-Fi無い家庭とかあるの?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:46:31.41ID:UGnqBkVy0
>>436
Windows10使ったら分かるw
事業中にアプデとかフリーズとか再起動しかね無いww
サポートだらけで時間を無駄にするからだ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:53:19.83ID:UGnqBkVy0
それにAppleは、いつの間にか医療現場にもカルテや患者、薬管理で標準化してるし
教育でも教師向けや生徒向けのプログラム用の教本やアプリを無料で使える
教師用のプログラム教則やレジメもストアで無料ダウそ可能
馬鹿みたいなアプデ繰り返す心配もなく
最低ラインのエントリー機種は3万代で買える
恐らく配布だと端末管理は学校から出来る紐付けもある筈
履歴や端末追跡で管理がし易い
Windows Cのウルトラ使え無い仕様からしたらそもそもMessageアプリも
オンラインミーティングも使えるiPadよりWindows選ぶ理由が無いからな
Windowsは野良アプリ拾い易すぎるから子供に持たせるのに向いて無い
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 01:54:58.69ID:sxN6BGsN0
>>44
貧乏だからキーボードだけしか買えなかった(それでタイピングの練習してる)…とかいう貧乏JKがTVに出てたっけ…
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 02:05:34.33ID:sxN6BGsN0
>>46
クラスで一斉に教材ダウンロードしようとしたら、
それだけで数十分掛かって授業にならなかったんだっけ?
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 04:57:16.78ID:5Oi2wv020
エロを見る為だけに、ネットは存在する。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 04:58:35.12ID:5Oi2wv020
この時期が一番見たい年頃だろw
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 05:29:28.89ID:EN7AJySl0
何をどう使うかは本人の心がけ次第。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 05:36:33.32ID:+8rELWB80
経産省がごり押しでルネサスのマイコン押し込んだらマシだったと思う
低コストだし覚えるだろう
母艦は故障も考えて廃棄処分のノート複数台
ipadやchromeに夢はないし技術も育たない
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:19:15.01ID:xt8djAVj0
iPadを生徒に渡すのはアメリカさんの真似だから
アメリカさんの小学生はネットで株の売買出来るほど
自由な発想が出来る育て方をしてる。

真似しても無理よ、アタシら日本人やさかい。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:26:24.57ID:prVG0UzW0
すべての住居に公費で光回線を整備するくらいのことをしてから、
デジタル庁とか言えばいいのにね。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:29:00.60ID:Qz8ad+4z0
シークレットモードでやれば履歴がw
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:30:53.70ID:KLz2J8Qx0
所詮は道具でしかないのと、

ソフトやアプリ(学習システム)が大事なんで
ガワ自体にはさして意味が無い
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:23:39.25ID:pK/W6lVc0
まあ、仕方ないね。自由にしたらゲームやり出すし。デバイス管理システムでガチガチに制限しているのだろう。会社と同じ。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:36:37.47ID:sxN6BGsN0
企業でだって、社員にPC貸与してたりするけども、
それは業務に必要だからであって、好きに遊ばせたり動画見させたりする為ではないからな。
インターネット接続も普通に監視されてたし、ソフトのインストールも管理者の許可が必要だったりしたよ。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:43:59.98ID:yLx8HagM0
西大和学園もiPadからChromebookになる時は「遊べない」端末になる事を恐れた生徒たちがいろいろな理由をつけて反対してたっけ
まあ子供だからしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています