X



iPad届いたのに制限だらけ 学校間で広がるIT格差 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/01/18(月) 22:35:08.00ID:RSucj82d9
 各地で新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が出され、一部の学校でオンライン授業をするところも出てきた。さらなる感染拡大に備え、文部科学省は小中学生に1人1台の端末を配る「GIGAスクール構想」の前倒しを急ぐ。だが、整備はなかなか進まず、端末が届いた現場からも「制限が多すぎて使いにくい」という声があがっている。

 東京都世田谷区では昨年11月、小6と中3全員に、先行で約1万台のキーボードつきiPadを配布した。もし、休校になった場合、優先して授業を進める必要がある学年だ。今月から中2、中1への配布も始めている。ただ校内の通信環境などの整備が追いつかず、学校での活用は限られているのが現状だ。

 マイクロソフトの文書ソフトなどはあるが、アカウントが配布されておらず、使えない。一方、家庭で動画は見られるため、夜中にこっそり自分のスマホより大きな画面でユーチューブを見る生徒もいる。中3生の母親(51)は「iPadを買ってあげられない家庭にとっては、キーボードを打つ姿を見るだけでうれしい。ただ、なぜこの受験前に……とも思う」と複雑な心境を明かす。

 ある小6生は学校で「履歴はチェックできる」と言われたため、怖くて、家では指示された学習アプリしか使わない。小6生の母親(50)は「なんだかちぐはぐ。制限を厳しくかける必要はないけれど、配布と同時に勉強も含めいろんな形で使えるように教えてほしい」。

 同区教委は「最低限の制限はかけた上で、学校でも家庭でも使わせることが学びへの近道と考えている。業者も手いっぱいで端末も通信も整備がなかなか進まないが、もし休校になっても、配布された端末は、学校と家庭との連絡手段としては使える」と説明する。

 東京都足立区でも昨年末、中3生にクロームブックの配布が始まった。だが、区内の男子生徒は月1回土曜に「Zoom」のリモート授業で使うだけで、それ以外は家にしまったままだ。会社員の父親(46)は「本来は文書共有やクラウドなど様々な機能が使えるのに。何のための1人1台か」と嘆く。

 文部科学省は一斉休校を受けた…(以下有料版で、残り1984文字)

朝日新聞 2021/1/18 22:07
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1L6H1SNDLUTIL012.html?iref=sp_new_news_list_n
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:08.11ID:+79wSmj+0
今はデジタル教科書も中途半端だろうから
これからだろうな
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:09.29ID:aMyTgFKy0
子供がICTを売りにしてる私学に行ってるけど、制限きつすぎてipadが学校用文房具としか機能してないわ。
バッカジャネーノとしか思えない。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:26.41ID:yUyj4NiS0
税金使ってアップルにボロ儲けさせてアホみたいな話だな
富士通やNECの国産タブレットで十分だろうに
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:08:31.13ID:+79wSmj+0
学校専用のiPadなんだから制限あって良いわ
その分ものすごく特化させないとだめだけどな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:09:05.58ID:7FZAEg9q0
iPadで電子書籍とYouTubeを見るだけで充分学習できるだろ。何にてこずってるんだ?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:10:23.68ID:LVX0kKSE0
DMM動画はインスコすべき
Amazon primeビデオとかkindleも
オナニー用途にiPadは有能
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:11:51.16ID:6rBtF5FC0
>>1
親が使いたいだけ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:14:18.93ID:+79wSmj+0
まぁ今の娯楽用iPadではなく、
2画面の折りたたみiPadなるものが教育、ビジネスに必要なんだが
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:14:26.24ID:vk2e2qiF0
iPadはなかなか陳腐化しないからいい選択ではあるが、プロファイルでガチガチなのかよ・・・
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:14:49.61ID:3983mI+T0
ウチモオンラインの授業あるけど、端末は各自で用意だった。
制限だらけのクソ端末を全員に配布する必要あんのか?希望者だけにすればよかろう。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:15:59.04ID:8Pu3+pro0
うっさい!
これ以上文句言うな爺ども!!
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:16:08.54ID:r7R9BIC50
>>219
買おうと思えば買えないわけではないが
他に優先すべきものが多数ある為それらを買った後の余力では買えない
という家庭はそれなりにありそう
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:17:11.67ID:FNxHFxVN0
所有権があるのに機能を制限するのは明らかな違法行為だから政府を訴えたらいいよ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:17:15.97ID:Ti58YpcW0
世田谷区は慢性的に財源不足で、
ふるさと納税のせいで税収激減してて、
コロナも病床足りてないのに、

こんなとこにカネかけてどうすんの?
これだから保坂は。
RTマシーンめ。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:10.02ID:f0wOvmVx0
>>203
NECって、レノボにシール貼っただけとかじゃないの?
0230朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:24.78ID:pDqgJuIt0
>>203
壺三が横浜に招聘したんやでApple YTC
(^。^)y-.。o○
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:19:15.95ID:6QP1I84D0
>>208
うまく使えばめちゃくちゃ便利だけど、肝心の教える側にスキルないからね
教育用だから激安でMicrosoftのOffice使えるようになってるのに、ほとんど使わないのはアホだろ
少なくとも、キーボード入力に慣れさせてOffice使えるように教育するだけでも国力増強になるんだけどなぁ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:20:17.89ID:m80lDEl20
制限があるからこそ自由を求め知識を学びいわゆる脱獄的なことをして仕事を得るんだろ
国の言われた通りにしか出来ない奴は俺達と同じ非正規の道だし、それなら最初から奴隷でいたほうがいいw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:21:49.04ID:f0wOvmVx0
>>227
国から補助金が1台4.5万円出るから、それ以内で収まってりゃいいんだけどさ
もし足が出てるんなら、格安ChromeBookでも良かった気がする
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:21:51.55ID:+IuaNYy+0
うちの子の学校はレンタルやわ
あんなiPad学校でしか使わんから学校で充電なくなって困るらしい

今どきスマホとiPadぐらい誰でも持ってるのにな
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:26:32.60ID:We1SZwR+0
>>239
老害臭い
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:27:31.19ID:R9Hnirq30
実際にウチに配られたから教えてやる
・デジタル教科書が入ってるのでPadにしてある
・毎日ランドセルに入れて持参
・宿題もPadでやり、学校側で閲覧管理可能
・過失以外で損傷したら10万自費弁償
・某会社とのリース品で、自治体が端末を購入してるわけではない

まぁ登校してる小学生全員がPad所持してるから
悪意のある奴が狩ったら楽にPadゲットできるな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:28:10.10ID:exqeXxKd0
Pro、Mini、Airは選択肢としてわかるけど無印ってなんかほんと何のとりえもなさそうに思うが何で作ってるんだろ買う層どういう人なんだ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:28:30.48ID:r7R9BIC50
>>238
正論だけどさ!確かに配布したのは世田谷区だから言ってる事正しいけどさ!
この時代にとか書いてあったからさ!ごめんさ!
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:29:07.28ID:2w5BDgnS0
ムダすぎる
今時PCやタブレットも買えない家庭なんかほとんど無いし
スマホでやらせても大して変わらん

そんな事よりオンライン授業に1番足りてないのは
教員側の環境、アプリ、発信力だろ
iPad渡して後は適当に先生とZoom繋いで終了では無駄な投資にも程がある
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:29:29.41ID:ygBoUF7b0
贅沢な、ソロバンで充分じゃ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:32:58.10ID:MS6XQ60O0
>>162
結構低めで草
おまけにそこそこ賢くないと務まらないのに就職前〜就職後まで一生受験漬けの人生はかなり勿体ないな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:37:01.66ID:aHxvl2+c0
>>244
いや…責めてるわけじゃないので…すまんかった

「キーボードを打つ姿を見るだけでうれしい」ってのも胡散臭くて
今どきどこの学校でもPCあるからねえ、、、
自分には老害が書いた作文にしか見えないのよ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:37:35.08ID:6QUmxOm80
>何のための1人1台か

納入業者のために決まってんだろ言わせんな
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:44:08.19ID:HlZekU8/0
結局クソ親クソガキの願望としては
オンライン授業の口実で自分の財布を痛めずに端末を税金から乞食して
エロサイトやYouTubeなどの私的な遊びに使いたい
あわよくば通信費も払えみたいな話だな
どこまでもタカリ体質
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:54:07.74ID:2w5BDgnS0
>>252
同意しか出来ない
そこに金かける意味がわからん

>>253
本気で普及させるならスマホからで十分
そこで変にハードル上げてるから普及しない
今なら格安スマホだってそれなりの大きさだし、見易いのがいいならそれこそ自分で買えば良いだけ
なのにiPad 配るとかアホなんじゃないかと

残った予算は発信内容に全力出せと
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:54:10.73ID:uRPCflS+0
>>122
子供にとってはどっちも同じこと
うちじゃ子供たちはどっちも気にせず使えてる
何も気にしてなさそうだ
あるもの使ってるだけだよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:55:54.04ID:qo7snHf20
>>1
ぶっちゃけ遊びとかズリネタ漁りに使うのが一番、操作に慣れる早道なんだよなあ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:58:35.60ID:oPiGVjXK0
制限かけなきゃ5chに入り浸ってろくな大人にならないぞ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:15:55.08ID:ZmRQgyrQ0
>>67
いやアプリで管理してるならマシンのアカウントは生徒に設定させるべきだろ
汎用のマシンなのに特定目的しか使えないなんて宝の持ち腐れ
俺なら自分で買って教育用アプリ入れて自由に使うわ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:16:46.16ID:++Fnw2130
今の奴らは贅沢だ
おとなのえほんを見たくても見れず枕を濡らした時代を知らんのやからな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:19:12.17ID:ZmRQgyrQ0
>>114
無駄な機能付けてるなぁ
慣れ親しむのが1番なんだから自由に使わせてやれよと
生徒の個人情報見てる場合じゃねぇだろ?
国民には通信の自由があるんだから検閲するな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:22:34.74ID:ZmRQgyrQ0
>>164
会社で機密扱う用ならわかるが、
教育用でやるような事ではないな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:32:51.44ID:2w5BDgnS0
>>23
リアルタイム通信するMDM入れるかと
履歴は管理サイトのクラウドに残されるから消しようが無いし
怪しい動きは全部アラートにされるんでそこでバレる
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:36:22.68ID:D5MDKHXR0
配る方(学校側)も使う方も、そもそも”なぜ配る”っていう本質的なところを
理解していないからな

でもまぁ最初はオンライン授業用のモニター代わりでOKなんだけどさ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:54:23.97ID:xzw+n33b0
>>262
個人アカを使えるようにすると
・ゲームやらのアプリ取り放題になりエロデバイス化する
・何割かがパスワード忘れたりロックしたりして本来の使い方に支障が出る
と問題だらけなんだよ
アカ管理も含めて勉強だ、とか、この方針に文句言う親なら教育目的の貰い物にケチつけずに別デバイス買い与えろってだけのお話
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:26:08.70ID:C60psnxJ0
まあそうなるわなあ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:35:56.14ID:fO3XZwnA0
>>3
大工は独立したら、そこらのサラリーマンより稼げるけどね。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:36:34.84ID:SVkuzNcx0
そもそもGIGAうんぬんなんていうネーミングが…
どの辺がGIGAなんだよ?
官僚のやっつけ仕事感が漂ってるな
パソコン使えなければ只の箱という標語が
ひと昔前はやったが、まさに今回のはそれに相当するのでは?
本体を配ればいいってもんじゃない
脆弱な学校回線をまず何とかしろよ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:38:07.88ID:fO3XZwnA0
>>272
取り扱い代理店
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:43:22.71ID:fO3XZwnA0
>>270
家を建てるには、きちんと計算しないと家は建てれんよ。組み立て式の家は知らんがな。
組み立て式の家の大工は、大工であって大工じゃないと知り合いの大工(和式木造建築で宮大工もしとるし建築士免許も持ってる)が言っとる。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:47:55.37ID:fO3XZwnA0
>>270
因みに、新築を年2棟で少リフォームを年数軒したら1年は左団扇で暮らせるってよ。
自分の家は自分で材料買って仕事合間に建てたしな。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:49:30.11ID:7WmG2YP/0
>>1
国立国会図書館のデジタルコレクションおもろいぞ
歴史的音源として敵機爆音集とかあって高度別の音とかあんぞ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:55:43.03ID:kYYe7DJW0
貸与なら制限あるのあたりまえじゃないのかな
勝手におかしなところにアクセスされたり手続きされたり絶対トラブル

>>264
それこそ自分で買えば自由になるし、買ったらだめとは言われてないな
親が中古のipadの金すら子供に払いたくないんだろ?

学校の備品で個人的なことしようと思わんなぁ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 03:38:22.18ID:L0hjw0aL0
>>257
iPadはモバイルデバイス管理のソリューションでAndroidやWindowsより圧倒的に優れているから。
多数の端末を一括運用していくための機能や運用負荷がまるで違う。
泥タブの方がトータルで金や手間が掛かるんだよ。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 03:49:00.43ID:5ULN1FDq0
いまのトラッキング技術は凄いね
ちょっとネットに繋いだだけでも、どのページを何秒みたかとか全部わかる
スマホだと機体の固有番号もわかる
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:09:25.33ID:uknKh50L0
借り物だから私用に使っちゃダメじゃんよ。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:13:24.45ID:BDtYn0MI0
ストレージがパーソナルユースで埋まる学習用ハードに、
市区町村別子供向け学習用ソフトを作ってどうにか収められるようにする、か

ハードルの、高さじゃなく設計かな?難が有るな?
ま、廉価に収めるんだぞー?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:16:24.31ID:gYhjwjdF0
さっそくニッポンのITリテラシーを発揮してるな
まさか子供に端末を渡すこともできないレベルとは
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:33:12.10ID:GxXVBq5X0
氷河期の技術系を軒並みリストラしたツケなのに
ゆとり教育と同じで自民党の責任逃れにしか見えんわ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:44:46.41ID:GYpuC7Ky0
たいへんだな ろくでもない人間になるぞw
大袈裟だけど、大事なことを教えないとそうなる
稼いで経済的に自立してやっていくことを教えないと
見てると、完全に甘えてます
親に反抗してれば自立できるのかい?w
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:49:31.52ID:NCaLz/FHO
>>32
バカじゃなかったら予備校講師になんかならんよ
大工の方がよっぽど頭が良い
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:50:39.58ID:GYpuC7Ky0
貴重な時間を無駄にする可能性があるのです
見るものが制限されてないんだからそうなります
扱いは、ゲーム機と同じでいいとおもいます
社会を教えるのは、小遣いと連動させて、子供の意思で気晴らしの時間を選ばせるってことです
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:52:26.82ID:NCaLz/FHO
>>271
指定業者を選べる立場の人
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:59:43.11ID:PDJyJJD80
端末を使いこなせない教師に教えられる訳無いだろ。
教育委員や校長だって何も考えずに流れ合わせて取り入れただけだろ。
生徒に丸投げは止めろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況