X



【聞かれてるかも】スピーカーフォンに音声情報漏れ注意 6社の製品8機種のうち、6社の6機種で確認され、最大25b離れた場所で受信 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/01/20(水) 21:31:00.61ID:GMqWR33B9
スピーカーフォンに情報漏れ注意

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20210120/2050006177.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

テレワーク中のウェブ会議などで使われる「スピーカーフォン」と呼ばれる
小型のスピーカーとマイクが一体となった機器について、機器から出る電磁波を通じて
音声の情報が漏れるおそれがあることが奈良先端科学技術大学院大学の研究でわかりました。
研究グループでは、ハードウエアのセキュリティー対策が必要だとしています。

これは奈良先端科学技術大学院大学の林優一教授らの研究グループが20日開かれた情報セキュリティーの学会で発表しました。
「スピーカーフォン」は、パソコンに接続して使う、小型のスピーカーとマイクが一体となった機器で、
コロナ禍でテレワークが要請される中、ウェブ会議など音声を通じた長時間のやりとりでの利用が増えています。

このスピーカーフォンについて調べたところ、一部の機種では、スピーカーから音が出る際に、
人間の耳には聞き取れない音声の情報が電磁波として出ていて、離れた場所で
受信して変換すれば聞けることが分かりました。
この状態は、実験に使った市販の6社の製品8機種のうち、6社の6機種で確認され、
最大25メートル離れた場所で受信できたということです。

電磁波は、パソコンから送られた音声のデジタル信号をアナログに変換した後、増幅するアンプなどから出ていました。
研究グループでは、音声情報の漏えいを防ぐために電磁波を減らす対策として、
木やプラスチックなど電気を通さない素材の上に置いて、金属から離すことや、
金属の机の場合は、接続部分などに金属のクリップなどをつけて、電気を逃すアースを取ることが有効だとしています。

奈良先端科学技術大学院大学の林優一教授は、「テレワークへのサイバー攻撃として
コンピューターウイルスなどネットワーク側での対策は進められているが、
ハードウエア側でも対策が必要だ」と話しています。

01/20 15:50
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:32:19.60ID:lZ4eD8z50
>>1
機種名は?
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:32:23.26ID:4ODJYTjY0
スマートスピーカーからも漏れてるよね?
それどころか、
勝手に録音して、外部に送信されてるよね?
怖すぎるんだが?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:32:28.40ID:E0v1buAN0
ソースネクストのアレとかヤバそう
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:34:46.55ID:KgTJekWH0
こんなもん売るなんて技術も落ちたな
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:36:12.90ID:VpDYrKhQO
そんな事は認識済みで、建物の中心側の会議室を使ってんだと思ってた
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:36:39.76ID:d7pxcE0b0
部品けちるとこうなる
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:37:27.96ID:amJ9XNi40
スマートスピーカーから中国語と笑い声が聞こえて来て 即電源落とした
なんで話題が出たのは5年以上前だけども
分かってて使ってるんじゃ無かったのか
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:37:30.77ID:BQVpOM3j0
>>1
アルミ箔巻いとけ
というか金属筐体でないと多かれ少なかれ漏れるのは当然
もしくはダミーのスピーカー(スピーカー部分を外したもの)で音声データ流して混乱させるか
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:38:58.56ID:kDj4TavE0
>>10
スマートスピーカーじゃなくて
音声出せる監視カメラじゃなかったか
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:39:55.47ID:V+nbQs+y0
まさかシナチョン製使ってるやつはおらんよな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:40:13.89ID:TwjlWYac0
ほとんどのアプリが機能性の向上とかいってパソコンの操作画面を勝手にどこかへ送信してるよね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:41:04.20ID:rYjd4TSF0
アレクサ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:41:16.93ID:pVl41yi/0
パッチンコアで対策できる?
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:42:04.13ID:TwjlWYac0
中国が世界の向上とか言ってる時点で中共のスパイやりたい放題だろ、もう全て手遅れ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:44:46.41ID:85/XFyOq0
これは意図的な仕込みなのか奈良先端大の人が画期的なスパイ技術を見つけたのかどっちなんだろう
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:45:00.91ID:lojtX/m00
私は予言する・・・
この手のニュースがあるとかならず、
「自分はべつに聞かれて困ることは話してないから(´ε ` )」
などと、最初から白旗あげて降参するやつがあらわれる!!
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:45:31.33ID:iCRAx+Li0
我が社は、スピーカーホンの音量最大で会議をする。
会議室でもその辺の打合せコーナーでもそんな状態。

なかなか賑やかだぞ!
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:45:32.84ID:DtjSyN9T0
フーリエ変換
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:46:45.08ID:lyOKC99b0
そもそも集合住宅なら、音自身も隣に漏れてそうだけどな。
いちいち気にしないわ。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:47:57.28ID:sXFO8b2X0
>>21
NHKの動画を見た感じではアナログ回路のアースがきちんと取れてなくて
音声信号がそのまま電磁波として拡散されてるみたいね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:50:22.27ID:pFUQGp1t0
>>1
>小型のスピーカーとマイクが一体となった機器

スマホだろw
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:50:23.01ID:oiK/lA6G0
>>3
無線LANのコピー機もだよ
日本を着々と脱アナログさせて乗っ取ろうとしてる感じだよね…
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:51:52.86ID:LnfRDYYv0
>>29
スピーカーフォン知らんのけ?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:54:13.01ID:EvHhcfPZ0
最近、スマホをブルートゥースでカーナビ・カーオーディオに接続できるじゃん?
バカ丸出しのでけー音でズンドコ鳴らしてるから、携帯の会話も外にダダ漏れてることがあるんだけど、これは情報漏れ注意? それともキチガイ注意?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:56:45.32ID:ELi/MMKa0
スマホって会話聞いてるよね?
ピンポイントで広告出てくるのが怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています