同じことが二回も続くと、これはやはり日本企業が無能なだけという気がしてきた。

最近ある一部上場企業のテレワークの進め方で、
ある社内ルールのせいで膨大な人件費をドブに捨ててるのを目撃したのだが、

中小企業のワンマン社長なら、一瞬でその社内ルールを改善するだろうに、
誰もそんなことは思いつきもせず、「いたし方ありませんね」
で、延々と人件費を無駄にしていた。

『臨機応変』ということが日本企業はできなくなってきてるのかな?
まあ、そんなにいろんな会社を見てるわけではないが。