X



【実施は限定的】テレワーク実施率22% 緊急事態宣言再発令後、低水準 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/01/22(金) 18:42:17.34ID:8rbR3cJJ9
テレワーク実施率22% 緊急事態宣言再発令後、低水準
1/22(金) 12:48配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e76305ff266f41e1fa363c077740bd13aec03b85

 日本生産性本部は22日、政府が新型コロナウイルス対策で再発令した緊急事態宣言下のテレワーク実施率が全国では22・0%だったとする調査結果を発表した。昨年5月から2〜3カ月おきに実態を調査しており、今回が4回目。昨年10月調査時の実施率18・9%からは上昇しているが、前回の緊急事態宣言下だった昨年5月の31・5%に対しては約10ポイント低い水準にとどまるなど、宣言再発令でもテレワークの実施は限定的だ。

 調査は企業や団体に雇用されて働く20歳以上の1100人が対象。今月12〜13日に実施した。今回の宣言下でのテレワーク実態の大規模調査としては初。

 1都3県を対象にした調査では、テレワーク実施率は今月は32・7%と全国水準を上回っている。しかし、昨年5月の41・3%と比較すると、今回の宣言下でのテレワーク取り組み比率は、前回ほど上昇していない実態が浮かび上がる。

 政府は、今回の緊急事態宣言で、飲食店の時短営業などのほか、経済団体を通じ、産業界、経済界に対し、出勤者数の7割削減を目指し、在宅勤務やテレワークの推進を求めてきた。しかし、今回の調査ではその水準はほど遠い状況だ。

 調査を担当した柿岡明上席研究員は「緊急事態宣言が再発令となったが、コロナ慣れで危機感が薄まっていることが、実施率が全国で2割程度にとどまっている要因だ」と分析する。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:55:47.98ID:as5jIKXi0
テレワークでマトモに仕事になるぐらいなら、要員は
中国人やベトナム人でもいいわけだからね。
言葉の問題なんて、日本語わかる中国人を
管理者として一人雇えばいい話。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:56:37.15ID:Xws8RAyp0
最初から出来ないじゃなくて変えて出来るようにしなきゃいけない
老人は変化嫌うから日本には難しい
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:56:49.16ID:ITWA6HXT0
去年3月から二回しか会社行ってない。
自分は周りの社員知ってるからあまり支障ないけど
新卒とか中途の人は人間関係が出来てない中で在宅で
仕事していくのは厳しい場面もありそう

あと人にもよるんだろうけど気軽に雑談とか出来ないのはストレス。家族持ちなんで話す相手はいるけど一人暮らしでテレビ会議以外家でずっと一人ってのは鬱になる気がする
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:56:53.06ID:PDr3vVZr0
日本人の仕事は顔つき合わせてなんぼだからな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:57:03.83ID:VvtQogm40
社長にテレワークの実施予定を聞いたら、
公務員ですら全員出勤してるところもあるのに、うちが怠けちゃいかん!
って怒られた
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:57:23.05ID:6oOQrpoG0
つか、会社がつぶれるか、自分が首になるかの背戸際なのに
そんなこと言ってる場合じゃないよ中小企業は
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:57:29.51ID:as5jIKXi0
>>36
わが社は社員を守るという意思表示。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:58:34.53ID:U4BxM/G50
テレワークという名の自宅待機だろうからな
企業も余裕があるときしかつき合ってられんのやろ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:59:49.21ID:ITWA6HXT0
>>24
スイッチでスプラやってたらフレンド登録してる会社の悪友?から「今やってるっしょ?www」って連絡きたことある
その後一緒にスプラやったけど、バレないようにしなよw
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:00:25.56ID:as5jIKXi0
おれだってプロジェクトがある程度落ち着いたから
テレワークに応じてるだけだからね。
試験のフェーズだったあいだは、ずっと会社に行ってた。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:02:07.17ID:0pLQxpEK0
テレワークとか甘えでしょw
テレワークで効率なんか上がるわけ無いし、社員をサボらせるだけになるのは目に見えてる。

うちの会社は自己判断としてテレワーク可能ってことにしてるけど、実際は首切りの踏み絵にしてるわ。
テレワークを要望した社員は業績不振で辞めさせて、余計な人件費も浮いた。
お陰で昨年末の売上は過去最高になったし、サボりの無能社員も削れたしなw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:02:25.31ID:O/8EZpeN0
テレワークよりもテロワークを推奨すべき
爆破予告やフェイクニュース「ライオン逃げてます」などの微笑ましいデマテロで人手を減らすことに貢献する人を表彰しよう
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:04:25.66ID:0IjzpXQ10
>>38
飯の事だけでなくテレワークできない業種だからと他の感染対策をしてないところが多いけどあなたの所は大丈夫かってことを聞いてるのだけど
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:05:08.18ID:eekylK0i0
うちブラック役所だけど、書類上はテレワークや在宅勤務「した事」にして普通に登庁w
終電が早まったから(…あまり関係ないか)今日も帰れませーん。
うーん、頭が臭い。足がベトベト。チンコとケツアナがヌルヌル。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:05:38.36ID:jgEERFv40
新潟だけどテレワークしたい
電気代会社持ちで
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:05:48.38ID:W6YbGXxx0
通勤座れたり短時間でさほど負荷なければ
メリハリ通勤したほうが気晴らしになるから
いいというのもいるだろ?少数かな。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:10:30.66ID:LEicKgsh0
仕事が家で進む日だけ出社に及ばず…だとテレワークには入らないの?
うちの発注元の正社員はこの方式だけど
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:25:28.59ID:as5jIKXi0
なんだ、もう終わりか。
やっぱり、もうテレワークなんてやってる場合じゃねーんだな。
月曜日は素直に会社行くかな。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:28:43.46ID:DxEOdaAA0
>>58
単なる習慣の問題かもしれないけど出勤って儀式がないと仕事とプライベートの気持ちの切り替えが上手く出来ない人多いんだよな
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:31:57.29ID:orQ4AsoC0
うちの会社は生産管理とか人事総務とか管理部門は管理職が出社するだけでそれ以外は在宅
技術部門は製造や実験部門は当然出社。資材の発注とか管理やってるグループは在宅

営業は所長によって対応がバラバラ
ある営業所だと所長も在宅にノリノリで在宅率7割にしてる。
出社してるのは管理職が必ず1人はいるようにして電話番用に事務の女の子が数人。あとはその日どうしても出社しないと出来ない仕事がある営業は出社するって感じ

逆にうちの所長が営業所は在宅勤務で困った事的なレポートを所員に出させて、なんとなく在宅しにくい雰囲気を作ってほぼ在宅はなし
在宅営業マンがうらやましいわ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:18:28.89ID:aCCnCIgG0
テレワークができる職種だけを調査すればいいんじゃないの
できない職種までひっくるめて低水準と言われても困るよね
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:18:54.27ID:KGnWxOkU0
危機感薄まってると言う方が、危機感足りてないってオチじゃねーの?
テレワークに応じたら耐えられない会社がそれだけ有るって意味かもしれんのだから
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:27:00.79ID:/ELBoPtu0
>>65
テレワークに応じたら耐えられない=生産性を維持・向上できないアナログ会社
どちらにしろ、時期的な問題でコロナ大恐慌で退場だろ。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:28:01.21ID:LvdjfrKn0
飲食店に対しては具体的な時間を示してるのに、他の業種に対しては曖昧で緩すぎるんだよ。
職場の従業員の人数何人につき、何人はテレワークすべきといった具合に明示すべき。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:30:12.71ID:DuSByNGY0
他の部署は在宅勤務してるのに、うちの部署だけ所属長が在宅したがらないから毎日全員出社
モチベ下がる
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:32:16.58ID:iA3Rv5UC0
評価する側が労働時間でしか計れないことが最大の問題。
見えないところだとサボっていても感知できない無能ばかりが上にいるからテレワーク等不可能。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:33:48.41ID:as5jIKXi0
今となってはもう、企業のテレワークの目的は
感染防止対策じゃなくて、コストダウンやリストラだからね。

コロナ騒動前からテレワークにかんしては、コストダウン目的で
模索はされていたわけだが、ことごとく失敗を繰り返してきた。
で、また懲りずに同じ失敗を繰り返すことになるわけだ。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:39:45.69ID:tnyjf/IJ0
電車の混み具合はコロナ前と変化ないな
ライン工や土木作業員やそういった職場を管理する人はテレワークも出来ないし出来る会社のもっと頼み込むべき
てか観光立国を維持する為の政策以外何でこんなにもスピード感ねえんだ?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:42:05.36ID:VohTE96H0
テレワークになってから禿げが改善してきた
満員電車のストレスから解放されたからだろうか
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:42:48.12ID:38lUR1oI0
テレワークw
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:46:08.39ID:/PWbfpLqO
(前回の宣言中)在宅勤務すると嫌がらせされるから仕方ない
(今回の宣言前)同上
(今回の宣言中)在宅勤務しないと言って嫌がらせされるが、在宅勤務できないほど仕事を担当させられ、かつそんな仕事はさせてないと上が開き直ったw
バカとクソが結託するとこれだ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:02:12.60ID:vP+vcEc20
去年の8月からずっとテレワークだわ。
革靴も埃かぶってる。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:03:24.76ID:dId1sPkh0
うちはテレワークかなり浸透してるけど、上のおじさん方が早く収束して元通りになってくれって言ってるの見るとコロナ応援したくなるわ…
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:07:08.84ID:+IV8nGJT0
>>12
普通の事務職だけど、春からずっとテレワークだけど
月に一、二回出社してる
給与も普通に出てるしなんの問題もないです
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:30:15.50ID:SoQq8RzZ0
知事が緊急事態宣言発令の嘆願を直接会いに行って行ったの残念だったな
政治家自らがもっとオンライン会議実践発信していけば良いのに
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:58:17.98ID:U+fbkrZd0
当たり前だろ!
テレワークなんてごく一部の職種と大手企業しか出来ない
大多数の者たちはテレワークなんて無縁で関係ない
テレワーク推奨する世間知らずで無能な
政治家と官僚には殺意しかわかない
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:22:29.13ID:Edmg6dOt0
漏れは経団連の企業に勤務してるが、ざっと見る限りうちの部署は7割はちょっと無理かもだが
5割は余裕で超えている。つーか、ふつうに経団連企業でできてないところがおかしい。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:24:26.32ID:6xfAEwGX0
本当に悪いのは飲食店じゃないというのがよく分かる話題
諸悪の根源は通勤・出社
品川駅の通り抜けの映像がよく使われるけど、あそこの人間たちも好きで出てきてるわけじゃないんだからな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:25:52.94ID:Edmg6dOt0
思うに、労働行政は事務職扱いの社員は出勤届制に緊急事態宣言時はすべき!
なんで泳がせる?届け出制にすれば7割なんて楽勝でしょうw
「でる正当な理由を述べよ」この一言ですべて解決する!
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:35:26.49ID:svr2VsTo0
政治家こそ、会食やめてテレワークしろ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:39:07.62ID:wZ2upTss0
尾身も菅も閣僚達も「人の移動は感染には関係ない」とGOTOをやりまくったのだから、
今更「テレワークや外出自粛」と宣っても「はい、そうですか」と従う訳ないだろ。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:41:24.94ID:VzFzY2FV0
会社から原則出勤を指示されたら、
出社するしかないでしょう。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:42:50.49ID:UPPWMVtJ0
会社でテレワーク禁止令が出たよね🤔
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:44:23.19ID:RrAoOt5j0
出社圧力勢力が近くの席の同僚がコロナになったらおとなしくなったわwww さっさとクラスターの一員になって下さ〜いwwwww
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:45:57.21ID:RrAoOt5j0
消毒したから出社OKとか頭沸いてるだろ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:47:22.07ID:R77mXW2a0
今、テレワーク出来るのにやらせて貰えない奴は、使い捨て人材だからだよ。

会社から
「こいつコロナで潰れるまで使い倒して捨てたろ」
「でも追加の作業やカネをかけてまで、使う価値は無いね」
と思われてる訳ね。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:49:11.57ID:RrAoOt5j0
セキュリティが云々でテレワークやらんとか言い訳にもならねーからな。じゃあグローバル企業どうなんのよ遠隔で仕事してるよな
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:50:28.15ID:KIhvHROg0
テレワークしてても周りが非テレワーク前提の段取りを組み立てて来る
話にならない
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:52:59.81ID:RrAoOt5j0
このご時世に座り仕事でテレワーク出来ない会社はガチで未来が無いから辞めた方良いぞ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:53:06.60ID:FblbVuQi0
テレワークが可能な職種だけで世の中回る訳ないからなぁ
モノを作って運んで介護、介助をしてサービス、物流、製造、建設やインフラ、そういうのもテレワークでやるか?
そしてそういうのに駆り出されるのは若年層、小池なんかが叩いている連中だぞ
外出=遊びみたいな認識なんじゃないか?金があったら誰でも引きこもってamazonとuberで暮らしていたいわ
これで爺婆がコロナに掛かってもそれこそ自己責任だわ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:55:51.78ID:IWIzFr3W0
テレワーク中の様子を監視するからカメラオンにしとけだとさ
着替えたりメイクしなきゃならないのはテレワークのありがたみがない
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:56:16.28ID:bgrBA3TO0
テレワークに慣れない社員とか
不向きな社員だと、効率ががったと落ちるからなあ。
あとは管理する側も
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:00:34.67ID:RrAoOt5j0
テレワーク可能な業種は国が有無を言わさず在宅させるべき。そうでもしないとクソバカ老害はオフィスの電球変える為だけにドヤ顔して会社に来るから
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:02:55.39ID:Wjpbq7Mm0
飲食店にもテレワーク義務化しろよ。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:04:12.28ID:R77mXW2a0
満員電車に乗ってる連中の8割はエッセンシャルワーカーじゃないよねw

あれ、テレワーク出来る職業なのに、
そいつに価値無いからやらせてもらえない人達の集団でしょ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:04:19.92ID:DvTHsJ+U0
出来る環境があってもやらせない
つむじ曲がりの社長が多いからだろ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:05:03.42ID:RrAoOt5j0
テレワークで効率悪い奴は元から効率悪いし、部下を信じられず監視したがる管理職は元々誰の事も管理出来てないからクビでOK
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:06:11.72ID:lpbzrSS/0
ここの政府とメディアは本当に頭が悪くてな
テレワークが出来ない仕事というものを理解しないんだよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:06:17.89ID:exBB4Zj00
休業要請出てないのに当たり前やろ、アホか。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:06:42.59ID:RrAoOt5j0
世界の変化に対応出来ない時点でお察しだから
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:08:24.88ID:EmhDkXQq0
http://fosy.myownsecondpc.org/KTo724244216

明和電機さんの「オタマトーン」がオペラを高らかに歌い上げる動画がめちゃおもろい!スペインの番組でバカウケ「買い占めあるな」
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:08:35.68ID:k/w6cYxt0
>>105
「コロナはただの風邪だ」と弊社社長は豪語しております。

先程は帰宅いたしました
新型コロナウイルの対策もしなかったからってのは転職の理由になるのかな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:08:44.34ID:EmhDkXQq0
http://fosy.myownsecondpc.org/QUUC042174273

明和電機さんの「オタマトーン」がオペラを高らかに歌い上げる動画がめちゃおもろい!スペインの番組でバカウケ「買い占めあるな」
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:10:48.53ID:Vz/No9t10
令和になっても働き方は昭和のままだからな。
コロナ恐れた1年前ならともかく本気で取り組む気が
更々無いんだ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:11:24.55ID:SQS0IPi60
テレワークの方が朝の寒い時間に会社行かなくていいしいいことばかりなのに何で出社したがるの?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:12:03.34ID:SLl8NgEk0
テレワークのおかげで資格活かして開業したよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:12:14.53ID:cYn5EPzb0
>>93
いいねw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:12:46.28ID:RrAoOt5j0
オフィスワークに業種を絞ってテレワーク率70%以下なら罰金か取締役の懲役と、社名公表に営業停止位やっていいわ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:19:59.54ID:zb+SVADA0
テレワークになってから電気・ガス代があきらかに上がった。在宅手当てが欲しい。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:25:08.40ID:yakED/HS0
ホワイトカラーはいいねえ、
内はブルーカラーだから無理だわ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:27:46.54ID:+yqS/RL/0
テレワークなんてやったら半分株取引するだけだからな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:38:38.63ID:RpZBLDkU0
テレワークしたら給付金払えばいいのに
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:42:04.17ID:Tb1F8wAo0
言い出しっぺがテレワークしてないから
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:46:23.83ID:J8e5uzvb0
本来はテレワークしたら有難がられるのが普通だからな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:00:59.79ID:BhcHv3LT0
飲食店の時短要請には金出すんだから
テレワーク要請にも金出さなきゃ道理が合わない

結論
飲食店時短一律協力金が愚策。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:04:14.54ID:5Q1e3our0
そりゃテレワークは実施しないだろ
外出禁止令もなければ、自粛だってお願いでお金も出しません
しかも、緊急事態は全国ではなく13都道府県のみ
これでテレワークなんてしてたら仕事なんぞ成り立たんわな
それに、緊急事態の中身は飲食店の時短要請のみ飲食店はテレワークなんて
絶対に不可能
これでテレワークが低水準なのは当たり前
むしろ、これで高水準になるほうが異常事態だっての
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:04:45.62ID:glpSMOia0
マシンオペレーターです
テレワークしたいです…
マシン操作する人を別において俺が自宅から指示とかダメなの?雇用促進になるじゃん
1人でできるところをテレワークする事で2人に出来る
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:09:11.87ID:iKL0fzq80
まあ、難しいわな、
特に地方は事務職ってより工場蜀とかの方が多いだろうし。
自分らも倉庫で働いてるけどテレワークなんて絶対に無理だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況