https://president.jp/articles/-/42629
日本の電力小売りの全面自由化から4月で5年。新規参入が相次ぎ、新電力の販売電力量は全体の約2割を占める規模まで拡大している。しかし、この冬の一連の電力不足が日本の電力網の脆弱性と新電力の経営難を浮き彫りにしている――。
関電が大阪ガスに頭を下げてLNGの融通を要請
「節電という言葉は使うな」「停電が起きてもいいんですか」――。
まだおとそ気分の抜けきらない1月の3連休。経済産業省・資源エネルギー庁と電力の業界団体である電気事業連合会(電事連)の幹部たちが休日にもかかわらず電話越しにやりあっていた。
「10年に一度」と言われる寒波の襲来で全国的に気温が低下。北陸地方では豪雪のため、北越自動車道では車が立ち往生するなど、厳しい寒さが続いた。原子力発電所への依存率が大手電力で最も高い関西電力では、年末から電力不足が懸念され、どうやって年末年始を乗り切るか、幹部たちが連日頭を抱えていた。
福井県にある高浜や美浜などの原発の再稼働が遅れ、それを補う液化天然ガス(LNG)を発電燃料とする火力発電所の燃料タンクが底を突いていたためだ。
「どんなに高い値段で買ってもいい。とにかくLNGをかき集めろ」。関電では社長以下の“指令”のもと、LNGの取り次ぎをする大手商社などに確保を要請した。しかし、すぐに調達できるLNGはない。あとのない関電は最後の手段として、家庭向け電力の販売でしのぎを削る商売敵の大阪ガスに頭を下げ、LNGの融通を要請した。
電事連は「国民への節電要請」を求めたが、経産省らは拒否
電力業界も、それまで手をこまぬいていたわけではない。大手電力会社間で余剰電力を融通しあっていたが、寒波は全国規模で広がったため、大手電力間での融通にも限界がきてしまった。
電力は需要と供給が一致しないと停電してしまう。需要に供給が追いつかない事態が続く中、電事連は「電力消費を極力抑えてもらうよう、広く国民や企業に訴えてもらいたい。場合によっては節電要請を求めたい」と所管の経済産業省や資源エネルギー庁に訴えた。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大で各家庭は巣ごもりしている。「暖房を切るなどの節電は、高齢者らが亡くなるリスクを高める」として、どちらも節電要請にはクビを縦に振らない。
それ以上に経産省やエネ庁が恐れていた理由が他にある。首相官邸だ。
「菅政権が最大の産業政策として掲げる脱・炭素(カーボン・ニュートラル)政策に水を差すことになる。新型コロナウイルス感染拡大で支持率が急落している中で『節電要請』となると、看板政策の脱・炭素政策も腰砕けになる」(経産省関係者)と電事連の申し入れをはねつけたのだ。ここで火力発電の燃料不足など思い起こさせたくない思惑というわけだ。
長いので続きはソースで
PRESIDENTONLIEN 2021/01/24 11:00
※前スレ
【経済】「電力自由化は失敗だった」節電要請が目前に迫るほど日本の電力網は弱っているーー「こうなったら停電させたらいい」 [アルカリ性寝屋川市民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611489614/ 2ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:01:18.94ID:seUf7LjZ0
で、誰が悪いんだ?
3ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:01:23.49ID:7aO7xES50
都心を停電させたい
4ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:02:41.19ID:CZcguBo40
自由化関係なし
北半球の寒冷化とグレタのせいで
LNGが価格5倍に
バイデンどうすんのこれ
そもそもここ10年、成功した政策はあったっけ?
全滅だろう。
6ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:03:16.62ID:vf+LB+HQ0
2030年前半、ガソリン車販売禁止なんて夢のまた夢よ
9ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:03:29.22ID:EI/9gXUL0
だから原発稼働させろよ
バカでも分かるわ
ここで節電しろって言われたら自民党は次の選挙で確実に負けるよ
12ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:04:02.17ID:34ut0QFU0
電通が悪い
13ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:04:09.80ID:UYZMCc750
これでEVとか終わってるわな
>前スレの木材
そもそも、木材もバイオマスも「(暖房に向く)エネルギー源」では一応あるが、
発電には不向き、と結論済み
(山だらけの日本より)森林の利用が低コストな欧州ですら、実際のところ【ゴミ発電】で
最初から(レジ袋・廃プラごと)「ゴミ焼却火力」で済む話
木質バイオマスで発電なんて
元ページ( http://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/2012/07/post-7ddf.html )
> しかも、重要なのは、スイスでは(欧米では)、木質バイオマスの目的は、温熱供給が主流。
> 暖房用と温水供給だ。一部は冷房もあるらしい。
★> が、発電なんかしない。
★> それはソーラーも一緒。太陽光発電ではなく、太陽熱温水器である。
> こちらは、チューリッヒ郊外アウブルックのバイオマス発電所。
> 木質チップで発電もしている珍しい?施設。スイスで一番大きいらしい。
> だが、実は温熱も供給している、いや、温熱の方が大きいコジェネレーション(熱電併給)である。
▼> 電気は4分の1ほどにすぎない。
> そして、、さらに言えば、このボイラーで燃やすのは、木質バイオマスばかりではなく、
▼> むしろゴミの方が多い。
▼> つまり本来はゴミ発電なのだ。木質チップはゴミの量の安定補助材みたいなものか。
木質バイオマス発電の夢と現実
元ページ( http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=462 )
> 木質バイオマス発電導入のための課題調査 - 日本エネルギー経済研究所 14ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:04:31.78ID:yya1yue10
ポイントで払えるので我が家ではエアコンを我慢するとかはしないですね
最低限の節電はしてる
15ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:04:34.35ID:/Bz8NDnR0
カンチョクト「だろ」
16ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:04:43.03ID:e6WUzH0i0
原発動かせ
アホらしい
17ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:04:46.05ID:0T2nAL280
>>9
原発事故は絶対に起きないと言っていたのに事故は起きた
フクシマの悲劇は二度とごめんだ 18ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:05:04.47ID:KuyRKjPI0
>>2
原発爆発したのにオール電化を推進した連中全員 19ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:05:13.51ID:TUCTL3940
中国が悪い
>>10
そんなのとっくに言ってるけど次も負けないだろ 21ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:06:30.45ID:RCmBcKjw0
>>1
停電するする詐欺もいいかげんにしろw
本当に危機的状況なら
3.11の時みたいに計画停電やるからな。
しかしまあ、医療崩壊だと言いながら
ノビテルが即日入院した
隠しベッドがあるように、
計画停電やっても
上級民のいる地域は停電から外れるだろがなwww 22ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:06:36.07ID:EI/9gXUL0
>>17
敗北主義者かよバカ
事故があったなら世界最強の原発を目指すのが技術者魂だ 25ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:07:07.26ID:XxRMEqME0
今うち電気止まってるし
26ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:07:18.31ID:/M9fzGp20
成功した政策って何?
27ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:07:26.92ID:vf+LB+HQ0
トランプ支持者「バイデンが悪い」
原発推進派「売電が悪い」
28ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:08:34.14ID:RCmBcKjw0
>>20
ノビテルが入院してる隠しベッドのように、
自民党議員の住むところだけ
計画停電から外すのはありえるだろうなwwwwww 急に増えた需要の供給義務って自由化だと当然そんなものないよね
>>9
バカにしか分からんだろ
災害大国の日本で原発は自殺行為
処分場もない >>2
予測が外れて予測に合わせて購入していた燃料が不足したので
自然やコロナを除けばこんなとこかな
気温予測の大元→気象庁、民間予報会社、電力会社
在庫マージンが少なかった→電力会社
緊急事態宣言で家庭の使用電力増やした→国・自治体 >>6
良い読みしてるね
電力頼みの社会は壊すのも容易だしな
明らかに失敗よ 34ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:09:40.65ID:CP308EUy0
>>3
311の輪番停電も免除されてたからな
23区のうちの20区はw 自由化しなくても、大震災の時に大規模停電が起こったじゃないか。嘘ばっか。
温暖化してないんだから、ガンガン化石燃料使えばいい
あったまるだろ
37ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:10:52.43ID:RCmBcKjw0
>>34
足立区は停電くらってたんだよなwww
世田谷はされないのに。 38ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:11:03.32ID:EI/9gXUL0
39ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:11:04.81ID:CUdPESN60
電気もまともに供給できない国に未来はない
アフリカやん
誰が設備投資するの?精密機器の製造なんて以ての外
41ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:11:43.05ID:aWidqiu70
送電設備もない新電力が文句言ってるけど、そんなん無私やで
>>31
悪いところとして書いたけれど
今回の件は台風で電車とまったようなもんだと思っているから
そんなムキになって対策するようなことでもないと思ってる 43ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:11:53.59ID:0GNFiYDS0
20201216 おはよう日本 by.AK(am05:19)
洋上風力発電 ”次世代産業に”政府 導入〜を発表
>>6>>33
これ
エネルギーリソースは分散すべきなんだよなぁ
全車EVとかも完全な愚策 47ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:13:07.65ID:EI/9gXUL0
>>34
千葉は目の前で火力発電全力で稼働させてたのに計画停電食らってた
発電所もない埼玉県がのうのうと電気使ってたのになw 51ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:13:51.67ID:ooP1i9fZ0
それでも再エネ厨は再エネを叫びますか?
まあでもマジで蓄電を考えないともたないのじゃないか?
52ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:13:52.02ID:0GNFiYDS0
20201214 大下容子ワイド!usスクランブル by.EX(am11:32)
復興象徴 福島県沖の洋上風力発電所 全て撤去へ
20201222 大下容子ワイド!usスクランブル by.EX(am10:25〜)
予算 福島風力発電撤去費用50億円
53ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:14:02.30ID:qB6VnN+90
>>46
反原発派の君の家は電力会社からの供給ですか? >>30
とは言え資源小国でもあるから選択肢がねーんだよね 55ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:14:07.79ID:j51I5LcX0
>>21
実際計画停電の時それから外れた区域に住んでるけど電気普通についたからな
皇居付近とか各省庁の近くは停電対象外 56ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:14:15.05ID:H0/KABBD0
浜岡動かせよ
あのバカの調子に乗った置き土産
57ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:14:17.79ID:ooP1i9fZ0
寒波襲来でこれ
59ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:14:45.05ID:BJIS+G0U0
まず原子力ムラの解体と安倍逮捕から
60ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:15:23.24ID:ooP1i9fZ0
EV普及したらどーすんだよ?
どれだけ発電すればいいんだよ?
61ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:15:57.27ID:ooP1i9fZ0
62ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:16:02.73ID:9pizooym0
もっとソーラーパネル建てて電気作れよ!
63ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:16:10.34ID:WzUECXAc0
>>31
実際は大手電力会社から電気を買って消費者に売るだけの新電力だろ。
今600社以上あったりと異常な状態。
新電力の事務屋に利益をとられて発電所の運営がギリギリ。 64ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:16:11.40ID:0MGsSvqd0
>>2
牛歩作戦原子力規制委員会とスタンドプレイ裁判官だろ >>57
この強さの寒波が来ると予測出来ていたら
それに合わせて燃料たくさん買っておくだけなので問題なかった
予測していたよりもはるかに強い寒波がきて
予測していなかった緊急事態宣言で電力需要が上がった
この2つが重な価って今回の燃料不足が起きてる 66ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:16:37.39ID:LyEVXPS+0
失敗したのは原発だろ
事故起こして国土まで失ったのに
67ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:16:39.38ID:pIAT/hvF0
>>54
客観的に見てこのルーズさで原発を扱うのは無理だろ
感情的にならずに冷静になって考えてみろ >>42
止まってないからそう思うんだよ
オマエの所の電気が止まったらそんな事言ってられない >>53
支離滅裂で草
悔しいなら黙ってろばーか
>>54
思考停止してるだけじゃね? 70ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:17:48.46ID:0GNFiYDS0
20210110 NHK NEWS by.AK(13:06)
電力 使用率(供給力に対する需要の割合)
[速報値]
・中国電力 午前5時台 99%
・九州電力 午前9時台 96%
・関西電力 午前9時台 95%
原発再稼働に拘って他の発電への投資をケチったのが原因だろ
>>67
このルーズさって何のことだ
停電目前だったことか? 73ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:18:26.62ID:qB6VnN+90
>>69
反原発派やのに電力会社からの電力使ってんじゃねーよw つか緊急時の備蓄くらい政府でやれよアホwwwwwwwwww
75ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:18:49.89ID:0GNFiYDS0
モザンビークのLNG開発 三井物産が投資へ
三井物産 2008年に権益を取得していたアフリカ南東
部 モザンビークの大規模なLNG開発計画に投資を決定
(Mozambique lng An Anadarko-led Projectの映像Cut in)
アメリカのエネルギー大手企業などと共に開発を進める
事業費(非公表) 2兆7,000億円規模にのぼるか
三井物産はその1割にあたる最大 2,700億円程度
の負担見込み
生産開始は2024年を予定 本格的に稼動すれば
1,200万トン供給可能(日本の年間LNG消費量の約15%)
生産されたLNGは日本の他 ヨーロッパやインドなどに供給
中東情勢が緊迫化する中で新たな資源の調達先として注目
(by.AK NEWS シブ5時 18:07 20190619)
76ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:18:50.83ID:EI/9gXUL0
77ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:18:54.89ID:H8WYtw510
どっかの馬鹿地域が原発事故起こしたせいでこのザマだよ
お前のことだぞ東北
78ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:18:55.55ID:YC2QYuCn0
福島の件があるから単なる実力不足程度では
そこまで株を落すことも無いだろうが
冬や夏の大穴とセットなら嫌われた原子力や
その原因になったカーボン関連の諸問題と向き合わず
原子力との決別のための増強に使えたはずの金も
燃やし続けた判断は疑念を持たれるぞ
とにかく大口叩くならさっさと実践して欲しいもんだ
これではキャパに疑念は残るし安くもならないだろ
つーか全車EVとかまじでどうすんだよ
ガソリン車からEVに置き換わったらどんだけ必要な電力増えるん?
80ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:19:24.74ID:pIAT/hvF0
>>72
10年に一度の寒さ程度容易に予見できる事だが
まともに対処できないの見ればルーズさ、杜撰さが分かるだろ。
原発なんて到底扱わせられるレベルにはない。 81ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:19:35.85ID:CP308EUy0
>>37
あれは気の毒だったな
グレーゾーンだった23区カーストの最下層が確定した瞬間だった 82ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:19:54.39ID:0GNFiYDS0
20210112 WBS by.TX(23:00〜)
寒波が続き”電力株”上昇
「卸電力」最高値を更新 家庭で巣ごもりも増えて
()ピーク時の電力 予想使用率 全国MAP
■山川解説 LNG不足の原因多種 調達に時間がかかる
84ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:20:07.22ID:iXeuqpL60
賄賂もらってたのゲロってたが
ああいうのが原発利権なんだからなあ
放射能以外の汚染もひどいね
こういう状況で安全が維持されるとは思えない
まぁ電気を右から左に流すだけで儲けてる新電力には退散いただきますかな
86ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:20:43.18ID:CZcguBo40
止めてる原発再稼働に半年以上、1年くらいかかる><
反対した奴に、停電同意書をメールしろ
87ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:20:50.40ID:qB6VnN+90
>>83
エネファームと太陽光発電をしてから書き込めよバーカw >>54
地熱発電と太陽光+揚水発電については日本は世界トップクラスの自然環境なのだが?
不足しているのはお前の知能 91ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:21:19.87ID:M2grX2PJ0
原発利権寄生ウジ虫は即死しろ。
>>80
ルーズの意味が良く分からんが、十年に一度の寒波と緊急事態宣言に備えていつも大量に天然ガスを輸入しとけよってこと? 94ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:21:48.98ID:UYuw9yrI0
そもそも完全自由化出来ないものを
自由化したのが間違いだろ。
原発ガー環境問題ガーの連中が強いから
結局、各家庭で電力制限する流れになるよ
もちろん上級は制限無しね
これからの時代
電力と半導体は需要が増えそれが国力に繋がるというのに
日本は立ち遅れてしまって
98ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:21:57.86ID:oqmt8M/60
>>6
エアコンは冷房よりも暖房のほうが電力食うからな
オール電化だけでなくLPGが高すぎるのも悪いが 99ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:22:08.90ID:EI/9gXUL0
100ニューノーマルの名無しさん2021/01/24(日) 23:22:10.40ID:vMG1gSKq0
>>2
そりゃまあ在日だろ
さんざん原発再稼働じゃましてたし