X



【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★2 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/25(月) 10:08:02.50ID:EMewY2oW9
 2021年の新成人に「若者のクルマ離れ」について聞いたところ、「あてはまる」との回答が37.8%、「あてはまらない」が30.9%となった。

 前年2020年の調査でも、「あてはまる」が37.4%、「あてはまらない」が32.8%というほぼ同様の数字だった。
コロナ禍で「不特定多数者と接触しない」「三密回避」などの理由から車の再評価を指摘する向きもあるが、新成人の意識調査の結果からは、クルマ離れの傾向に変化は見られなかった。

■「経済的な余裕ない」が6割

 調査はソニー損害保険が2020年12月2日〜9日、「新成人のカーライフ意識調査」として、21年の新成人(2000年4月2日〜2001年4月1日生まれ)を対象にインターネットで行い、1000人の有効回答を得た。

 「クルマに興味があるか」という問いについては、「あてはまる」が36.2%、「あてはまらない」が41.5%で、「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける数字が出た。

 「自動車の運転免許を持っているか」を尋ねたところ、オートマ限定は36.8%、マニュアルミッションは14.5%で、合計した運転免許の保有率は51.3%と、かろうじて半数を超えたが、
前年2020年の調査(オートマ限定36.1%、マニュアルミッション20.3%、計56.4%)と比べ、マニュアルミッションの比率が落ち込み、全体の保有率も下がっており、ここでもクルマ離れが鮮明になった。

 実際にクルマ(バイクを除く)を持っているか聞いたところ、「自分のクルマを持っている」はわずか14.4%(前年14.8%)だった。

 ただし、「自分のクルマを購入する予定がある」9.4%いたほか、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」という人も44.1%と、相当な数に上った。「車を所有する経済的な余裕がない」という質問には、61.9%が「あてはまる」と答えた。

 さらに、「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」と思うかを尋ねたところ、「あてはまる」が41.9%、「あてはまらない」は24.7%と、「作ってほしい」の回答が多かった。
このあたりの数字は、若者へのアピール次第で購入意欲を刺激できる可能性があることを示していると読める。

■クルマのサブスクにも関心薄?
 一方、定額料金を支払うことで自動車を一定期間利用できる「サブスクリプション(サブスク)」について、利用したいかを尋ねたところ、「利用したい」と「利用したいと思わない」が、それぞれ50%で拮抗した。

 「利用したい」理由のトップは「初期費用を抑えられるから」、「利用したいと思わない」理由のトップは「仕組みがわからないから」で、ほかにも「気を使いながら乗らなければいけなそうだから」「自動車に乗るなら購入したいから」が続いた。

 新しいクルマの利用方法として注目されるサブスクだが、これにさえ若者があまり関心を示さないあたり、クルマ離れの深刻さを改めて印象付ける調査結果といえそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f317ac8580903325a2ad6581fc5c4c9d85af381

★1が立った時間:2021/01/25(月) 08:55:20.36
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611532520/
2021/01/25(月) 10:08:16.09ID:FSBxqXOA0
むしろ昔の人は、なんで車を買えたの?(´・ω・)
2021/01/25(月) 10:08:23.04ID:kKP7E9f90
オラオラ日本脱出しろや
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:08:38.69ID:FnzEuw0G0
地方じゃ車が無いと生活出来ないけど
2021/01/25(月) 10:09:09.11ID:799aYa6h0
居住地による、以上で終わる話だよ
2021/01/25(月) 10:09:16.72ID:5WVda4DN0
車持っててもいいことないからなぁ
2021/01/25(月) 10:09:18.77ID:U+3nm3/f0
車を必要とする田舎にすんでる人は
まじで負け組だと思ってる
2021/01/25(月) 10:09:33.42ID:i2vHQOLf0
買う金がないだけ、いいかげん若者の○○離れはやめてけろ!
2021/01/25(月) 10:09:40.62ID:9YkrGD560
>>2
クルマは資産だから3年以上経つと資産価値が激減する
2021/01/25(月) 10:10:04.28ID:Rr098PV30
>>2
昔も新成人は車買えんだろ
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:10:10.87ID:gIEi56kT0
軽トラ4WDが最高
スバルサンバーRR4気筒が至高
2021/01/25(月) 10:10:23.87ID:zpnL8G+80
>>2
今と昔の結婚観の違いと似てる
昔は車がないと生活できなかったの
2021/01/25(月) 10:10:24.94ID:n0WTS1Qz0
自動車メーカーはさんざん儲けていながら、還元してないやん!

いや還元までしなくていいから、自動車税減税とか重量税廃止とか
そういうので圧力でもかけろやあほんだら!!
 
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:10:33.36ID:6DylVqff0
昭和のまま頭の中止まってるジジイが発狂するスレw
2021/01/25(月) 10:10:42.48ID:6DgDFpND0
>>1
金が無い
昔と生活様式が違う
その分、毎月スマホに持っていかれる
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:10:51.93ID:1J2rolaw0
田舎じゃ必需品だけど都市部じゃただの金食い虫だからね
2021/01/25(月) 10:10:53.42ID:NPuuE17G0
都心マンションに住んで通販任せ
2021/01/25(月) 10:10:56.98ID:799aYa6h0
まあ車維持するだけで
駐車場代に保険に税金とかかるからね
特に最初の駐車場は都会だとしゃれにならなくなるからね
余計に不要感出てくる
反面、田舎だと無料みたいなもんだから気にならない
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:10:58.96ID:2vqpTgfJ0
車を持ってなくても良いけど
免許は必要だろ

男は基本的に一生は働くんだから
リストラされたときの再就職のとき選択肢が狭まるぞ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:10:59.00ID:LUdeL4Nl0
若者じゃなくて貧困層なんだから車は無理だろ。
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:11:05.44ID:Wu0rnJYu0
今は、クラウンの安いのでも500万もするからな
大学4年間の学費より高い
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:11:05.91ID:b5zR7pue0
グレタさんの影響で温暖化ガスを出したくないとか?
2021/01/25(月) 10:11:09.08ID:SWqZGLgU0
もう30年くらい離れてるよな笑笑
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:11:18.17ID:1jVJ3tgN0
>>95

実録都民のデート!!

ガタンゴトンガタンゴトン

女「今日は楽しかったねー」

ガタンゴトンガタンゴトン

男「ねっ!」(カマ言葉)

ガタンゴトンガタンゴトン

酔っ払い「ゲロゲロゲー…」
ガキ「ギャー!!」

男&女「……」
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:11:24.84ID:SEohV5kt0
初期費維持費が高すぎて無駄なものになってしまった
ステータスみたいなものは感じない
2021/01/25(月) 10:11:28.76ID:jyCZNGC+0
そのうち、国内にもホイールディーラーズみたいな中古車屋が幅を利かせる日が来るんだろうな
※イギリスのように往年の名車とはいかないけど
現実は水没車の様なヤバい車をかろうじて走れるようにして売り抜けるんだろうなw
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:11:29.51ID:6DylVqff0
車と腕時計は昭和の遺物

現代の都会人には不要w
2021/01/25(月) 10:11:35.03ID:quXkyVlt0
自動車メーカーだけいい思いしてるから
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:11:39.47ID:Cg6ecyBo0
免許も取らないのか
身分証明書に便利なんだけどなw
2021/01/25(月) 10:11:41.53ID:gOF2Vlw60
こういうの50万とはいわないけど80万ぐらいで売ってくれたらほしい奴結構いるだろ
これ時代は相当高いらしいけど。ダイハツとかスズキが廉価版出せばいいのに
https://i.ytimg.com/vi/PdoX7h9Sr5I/maxresdefault.jpg
2021/01/25(月) 10:11:43.18ID:kGxEmH280
発達障害のない女性だけでも補助金出して
奥さんが妊娠したら男性にも同額出して
ってわがまま?
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:11:43.87ID:DrN/jmxT0
>>22
それで家に閉じ籠って電気使いまくり
2021/01/25(月) 10:11:50.79ID:nOaD1sgO0
国交省のレポートでは都市部なら5キロ迄の移動は自転車が最も効率良いとなってたな
今の自転車レーン整備の根拠資料だけど
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:12:08.81ID:eWoIK/B10
都市部も鉄道事業の人材不足、運行本数や終電の短縮等が進むとどうなるのかな。
まぁ暫くは大丈夫だとは思うが。
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:12:11.98ID:GwuuLHjh0
「悪いなのび太、この車4人乗りなんだ」

「軽自動車か」
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:12:26.56ID:UpdAiLPg0
免許を取得するお金がない。高すぎる。
2021/01/25(月) 10:12:27.95ID:799aYa6h0
身分証明書の話は今はマイナンバーカードで終了するからな
2021/01/25(月) 10:12:32.32ID:6tH9xtSW0
そのうち自動運転タクシーが来るからな
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:12:32.62ID:1J2rolaw0
>>33
田舎じゃ500mも離れてたら車がデフォ
2021/01/25(月) 10:12:40.80ID:kGxEmH280
サムロー(トゥクトゥク)か…
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:12:45.18ID:2bHjleMI0
免許がない!っていう映画もあるくらい免許ないやつはヒト扱いされない時代もあったのに

ていうか身分証明書どうすんのよ
2021/01/25(月) 10:12:48.82ID:NUNUXQCQ0
免許スレは伸びる
2021/01/25(月) 10:13:02.22ID:guoJAWyp0
あんな糞ダサいものを600万円とか見ればアホらしくなるよ
90年代までのデザインで200万円くらいが全盛期
2021/01/25(月) 10:13:02.99ID:dwxatlDZ0
東京の話やろ?地方じゃ車の免許なければ就職不可能やぞw
2021/01/25(月) 10:13:10.59ID:8haghjdm0
免許は持ってるが運転の才能がなかったからペーパーのままだわ
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:13:19.56ID:2qFtL5Fk0
免許証は就職と身分証明に有利だから取った
免許くらいは取っておけよ
2021/01/25(月) 10:13:25.00ID:kKP7E9f90
いつも車スレは若者がジジイにマウント取られてボコボコに蹂躙される流れ
ただ生まれた時代が違うだけで生活水準がここまで様変わりするなんて異常な世代格差だ
年金も然りだが若者がいくら働いても安月給で老人の社会保障費を賄うだけだからな
2021/01/25(月) 10:13:32.48ID:8DhtWJIk0
今の若者の金の使い道は男はアイドル、ゲーム課金、女は整形
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:13:39.86ID:VbFpkJKn0
>>28
日本の車メーカー、今や日本人のための車作りはしなくなってると思う
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:13:46.06ID:vljFjk8o0
都会ほど車なんていらん
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:13:53.80ID:Bm8b9uNu0
>>41
お墓がない!って映画もあった
2021/01/25(月) 10:13:58.95ID:xTf8YNJo0
でも教習所はいっぱいだけどな
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:14:06.87ID:AAvYMIDA0
>>4
人口50万いない地方の人って公共機関で通勤してる人少ないよな
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:14:12.26ID:1ifI/RqV0
何処で聞いたアンケートなんだか東京なら未だしも全国で聞いたアンケートなら答えはわからん。
2021/01/25(月) 10:14:16.23ID:B4XrlSLU0
逆に若者が離れてないのってあるの?
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:14:24.34ID:SEohV5kt0
身分証なら原チャで十分
2021/01/25(月) 10:14:30.02ID:UK4lHffH0
子供が生まれると車の有り難みに気付く
逆に言えば、それ以外は特に
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:14:31.24ID:6kVRtmou0
>>2
久米宏がTBSに入社して頑張って買ったのが中古車のブルーバード510

嬉しくて田中真紀子に見せたら軽くバカにされて凹んだそうだ
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:14:31.78ID:05sxZVpV0
>>30
なんで車になると高いんだ?
2021/01/25(月) 10:14:36.50ID:YAdKfnjO0
車があると糞便利だけど
通勤に使えないとコスパ最悪だしな
それだったら浮いた金でタクシーや借りたほうがいい気がする
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:14:38.97ID:fECQpcsV0
>>2
高卒で働いてて実家暮らしの二十歳なんて給料のほとんどを車に費やしていた
2021/01/25(月) 10:14:42.91ID:EP7MJBff0
>>2
安かった
2021/01/25(月) 10:14:44.92ID:yqVOWISG0
収入が減って買えないだけだろうな
この状況で電車、バス乗るのは負け組
2021/01/25(月) 10:14:45.21ID:jyCZNGC+0
>>47
団塊の世代が死に絶えたら少しは負担が軽くなるから
それまではつらくても生きてないと()
2021/01/25(月) 10:14:55.45ID:2TE3+NGb0
今は人口の7割が都市部に住んでるからね
田舎もんだけ車持てばいい
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:09.68ID:JdfL5Gl10
若者「興味ない」「免許持ってない」「FFオートマで車好きって言ってるバカ見てると恥ずかしい」
2021/01/25(月) 10:15:10.11ID:MeardeVC0
財務省『(万札を燃やしながら…)ほら、少しは世の中が明るくなっただろ?w』
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:15.23ID:07ncLaI70
昔と違って金かけるものが変わったもんな
車のローンに使ってた金がスマホ代とかに変わったのか
2021/01/25(月) 10:15:16.62ID:UZnkM8fh0
単純に貧乏になったからだろうな
これは誰がなんといおうと事実
2021/01/25(月) 10:15:18.24ID:a5Wj+r8g0
本体価格、税金、保険、ガソリン代とコスト高すぎ。

田舎で毎日乗る人以外は、買わない方がいい。都市部なら電車が時間通り着くし、どうしても必要な時はレンタカーにすべき。

タクシーも、車の維持コストや交通事故の面倒さを考えると合理的。
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:21.44ID:1WFyq5hz0
コロナ禍で教習所行くのなんてますます減るだろう
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:27.98ID:sCeyHFcs0
田舎に来ればそんなこと言ってられない。
田舎では就職でも日常の買い物でも運転免許は必須資格。
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:29.59ID:jA8jDrn90
今39歳だが若者は車なんて買えるわけねーだろ。
若者は保険料高すぎ
2021/01/25(月) 10:15:32.19ID:nUo1oYgv0
>>1
日本は自動車に関する諸経費が世界一高いから仕方ない
車なんて所有するだけで金食い虫
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:34.80ID:SwH7Ejc90
完全自動運転と省スペース機能があれば欲しい
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:41.62ID:f9Sjp3G60
最近の若い男って思考が女化してる気がするねぇ。
運転することに興味無いと言ってやらないし、
いざ運転すると顎出して正面凝視。
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:42.82ID:cH3BJJUn0
でも免許があったらアイミーブに乗りたいとちょっと思う あれだけは魅力を感じる
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:45.48ID:C+p58xwx0
田舎は、収入ひくくて車高くなったのに、
車が必須とは悲惨だな
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:46.71ID:2CJQuiOb0
田舎と都市部で価値が違うで終わり
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:49.78ID:VbFpkJKn0
>>43
90年代だとR32かR33のスカイライン廉価グレードは200万で買えたんだよなあ
2021/01/25(月) 10:15:54.23ID:eqzP5n6m0
若者が離れてるんじゃなくて、若者が見放されてるんだよ
金使わない、使えない奴らは対象じゃない
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:59.55ID:b5zR7pue0
>>55
スマホにSNSにそれからゲームはもうやめたという若者はいるかな
2021/01/25(月) 10:15:59.61ID:h8oE7OK10
関東だって大半の地域は免許と車必須だからな
2021/01/25(月) 10:16:07.06ID:SWqZGLgU0
>>73
パパに買ってもらったらええやろ?笑笑
2021/01/25(月) 10:16:10.09ID:k3GthDDi0
昔は昇給ちゃんとあったから買えた
今は現ナマないと無理だな
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:16:10.85ID:SlQXu9/Z0
その割に、毎日渋滞が凄いんだよな・・
2021/01/25(月) 10:16:12.12ID:ftY6RjLM0
そりゃね、公共交通機関を避けるために車買うつもりがあるなら
コロナの前でも普通に車買ってるやろ
2021/01/25(月) 10:16:13.03ID:qhVGSRzU0
都心駅近が便利なんだよなぁ
車売って車維持費の分を家賃に当てて都心でその分家賃高いところに住んで車なし生活した方がqol高い
2021/01/25(月) 10:16:18.68ID:799aYa6h0
身分証明書目的なら原付すらいらない
無料のマイナンバーカードですむよ
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:16:21.94ID:9No54Fjh0
税金発生装置だからなぁ
いずれはスーパーカブだけにする予定
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:16:21.95ID:7OHPYWcA0
>>31
わがまま。
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:16:23.94ID:0KowW73K0
>>62
今は軽自動車でも200万はするんだろ?
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:16:32.78ID:0njgZubJ0
一生ものじゃないことが明らかになってしまったから
いつかはやめないといけないから初めから持たないで済むようにしてるとかじゃない?
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:16:34.00ID:aRc+ErsM0
アプリで呼ぼうとしたら対象外地域
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:16:34.47ID:2bHjleMI0
>>47
マウントポジション取ろうなんて微塵も思わないけどそこで提案 車が無理ならバイクに乗ればいいじゃない
原二でも取ってハンターカブでもPCXでもいいじゃない それも無理な極貧なんていねーだろ
2021/01/25(月) 10:16:35.28ID:a5Wj+r8g0
>>43
ティッシュの箱かオムライスみたいな形ばかりだよな。
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:16:35.52ID:gQZbYCVC0
まあ金がないからね

生活必需品は輸入品で衣食住

車は贅沢品なので輸出で頑張れや
2021/01/25(月) 10:16:36.33ID:dwxatlDZ0
子供が中学生になったから去年ミニバン買ったが乗り出しで450万だからな
高くなりすぎだわ
昔ならベンツクラスが400万辺りやったろ
2021/01/25(月) 10:16:58.79ID:uRud9Owe0
昔は親が金払って無理矢理にでも免許取らせたものだった
多分その親すら今は金がなくなってきてるんだよな
車が買えない興味ない以前の問題というかな
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:17:03.93ID:Fpy+Gkz50
車離れがあるにしても、なぜこの話題でいつも騒ぐの?
2021/01/25(月) 10:17:03.99ID:kKP7E9f90
中国人の若者は逆に興味を持って高級車とか乗り回してるから
まぁそういうことだ 日本の若者は日本脱出しろ
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:17:14.51ID:CkiVAG6c0
コスパ悪いもんな
もし車使わないといけないとこならタクシーアプリで自宅前に呼んで利用した方がコスト的にも抑えられるしね

長距離なら電車飛行機使うしね
所有という形態が無駄だらけなんだよ
2021/01/25(月) 10:17:15.20ID:bMb1voAO0
都道府県ごとの利用交通手段が自家用車の割合
トップ3
山形県(77.6%)
富山県(77.4%)
秋田県(75.4%)

ワースト3
東京都(9.4%)
大阪府(28.6%)
神奈川県(33.1%)

みんな車いらんとか言ってるの東京だけな
神奈川や大阪だと10人に3人は車で移動している
2021/01/25(月) 10:17:22.39ID:2900yx2L0
いいね、いいねー
だから若い娘が俺らおっさんのところにくっついて来てるのがわからんのだよなw
今スゲーいい思いしてるわ
2021/01/25(月) 10:17:23.84ID:l2mRTq2e0
地方の駅弁国立大学では、今も大学生が車種でマウント合戦、モテ合戦をしてるのだろうか?
2021/01/25(月) 10:17:27.83ID:ZZ+h/zM00
免許ないやつって身分証なに出してんの?
2021/01/25(月) 10:17:28.75ID:5WVda4DN0
車買って有り難がってるやつ馬鹿なのか?
経済洗脳されすぎだろ、税金納め苦労としかいいようがないな。
2021/01/25(月) 10:17:43.56ID:SWqZGLgU0
>>98
新車買おうと思ったら500は用意してないと好きなの乗れないな笑笑
2021/01/25(月) 10:17:44.53ID:9izmGcSu0
>>100
車カスが危機感覚えるから
2021/01/25(月) 10:17:53.88ID:aY5C4qpr0
仮に今の若者に金があっても車や腕時計なんて買わないだろうな
スマホやゲーム、漫画を買うはず
車や腕時計で喜ぶのなんて昭和のジジイくらいだろ
2021/01/25(月) 10:18:07.40ID:HXCoN7vE0
車に興味ないならどーでもいい、欲しくても金が無いなら残念
人それぞれ
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:18:09.86ID:ECpP0p1q0
>>106
このスレによると、原付免許らしいぞw
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:18:11.81ID:OYRub2F00
自転車買ったら最高です、メンテも簡単
2021/01/25(月) 10:18:14.10ID:6sekH7cZ0
車持たないの信じられないとか言ってる奴が軽に乗ってるのは草
電動自転車の方が高いwww
2021/01/25(月) 10:18:17.42ID:i4y4GS370
電気自動車限定免許はよ
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:18:18.96ID:6DylVqff0
>>106
マイナンバーカード
2021/01/25(月) 10:18:22.39ID:FOWHIj720
>>103
東京言うても都心だけだからな車不要なのは…
2021/01/25(月) 10:18:28.66ID:UK4lHffH0
都市部は車必要無いんだろうけど金持ちはみんな車持ってるよな
やっぱ金だわな
都会は駐車場代も激ヤバそうだし
2021/01/25(月) 10:18:32.33ID:guoJAWyp0
>>80
86とか92とかはパイセンから破格で譲り受けるものだったしな
2021/01/25(月) 10:18:32.91ID:Z3PwkKLA0
若者の娯楽が多様化してるからだろ
車と女、だけじゃないからな
2021/01/25(月) 10:18:35.69ID:ZDAoVK/40
>>92
街でよく見かける白ナンバー軽は大抵200オーバー
金ない奴は100万以下で買えるコンパクトカーこれコスパ最強
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:18:35.71ID:6kVRtmou0
AE86のトレノGTV(不人気で値引きが大きかった)がエアコン付きで
乗り出し145万円くらいだったな
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:18:45.42ID:2LIYXLzr0
S660のMT買ったけど最高に楽しい
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:18:46.21ID:K3kpm6fQ0
初心者マーク付けた車とか中々見ることがないな
2021/01/25(月) 10:18:47.90ID:799aYa6h0
身分証明書の話が繰り返し出てるけど
マイナンバーカード今更しらないやつ多数いるのかよw
2021/01/25(月) 10:18:52.35ID:gOd64+L90
スガーリンは

Fラン大卒!
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:18:56.84ID:cH3BJJUn0
昔も実は自動車はローンで買う奴が多かった 貧乏が背伸びをして裕福に見せてただけ
世間への見えが人生の目的になっていたアホが多かっただけ
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:08.39ID:syOsunoD0
>>103
大阪は意外だな
神奈川は横浜ですら公共交通空白域があるけど
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:08.92ID:1j3KVojX0
>>108
車なんて単に走ればいい
その気構えは必要
2021/01/25(月) 10:19:09.59ID:aQWX9Xey0
今は軽自動車でも200万w
アホだろ、軽なんか50万で売れ
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:09.92ID:Rk0o6P8u0
>>6
事故 取り締まり 煽り 渋滞 血圧上昇 エコノミークラブ症候群・・・
ほんとロクなことないよな
2021/01/25(月) 10:19:10.47ID:wh0bpowP0
子供の頃からクルマダメ!環境ダイジ!とエコロジー洗脳しておいて、急に「若者のクルマ離れが問題に」とな?
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:12.11ID:mTEf1Dro0
これだけ若者に離れられると
自動運転時代が来てもマイカー購入者は増えそうにないな
将来は交通機関や運送業界だけの道具になりそう
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:12.16ID:b5zR7pue0
近所だと空き家が駐車場になってその駐車場に車が入っとらんわ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:16.15ID:W4zvjgsM0
どでかい駐車スペースがある地方はいいよな
都内じゃ休みの日しか使わないのに
駐車場高くさらに移動先でも駐車場代とられ
本当に唯の養分
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:19.68ID:fieTn3eU0
公共交通機関なんかよく乗るな、カーシェアとかレンタカーとか、
世界的に個人用自動車の需要は高まってるよ。
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:22.15ID:WDZ1bBPr0
東京で聞いたんだろ?
それなら30年前でも大して変わらない数字だったと思うぞ。
近畿でも大阪、京都市周辺、神戸市周辺以外はクルマなしではキツイ
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:24.65ID:vsDeYD1J0
身分証代わりに免許はとった方がいいと思うが、いらないの?
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:27.72ID:lQ6T1Szz0
身分証明書でマイナンバーカードを出す男ってダサいな
こいつ男のくせに免許すら持ってねーのかよ
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:29.87ID:qA+wHS8Z0
>>100
車好きのおっさん(40〜50代)が5chのコアだから
2021/01/25(月) 10:19:42.37ID:Rr098PV30
遊ぶ金優先してたから俺も免許取ったの22歳のときだわ
2021/01/25(月) 10:19:43.89ID:RMiBh42i0
よく駅まで徒歩三分とかスーパーまで五分とか見るけど田舎は家から一分の距離でも車乗るし

家族で電車なんて旅行以外では乗らない。
家族はミニバンで全員皮のキャプテンシート
エンジンスターターで車に乗った時点で夏は涼しく冬は暖かく移動
そんな年間維持費は車検に10万任意保険(車両含む)12万、車税4.5万ガソリン15万
年間にして41.5万程度だ
そこから会社からの車両手当通勤費24万を引く
年間維持費は17.5万
あとは車両価格だが450万の車を十年乗ると年45万だ
つまり一軒家で駐車場があれば年間たったの62.5万程度でミニバンを家族で乗られるわけだ

馬鹿面で雨の中傘をさして「寒いねー」とかほざいてる都会コロナ人を想いながら今日も運転してるよ
2021/01/25(月) 10:19:47.05ID:jyCZNGC+0
>>127
それは言えるね
結婚(式)やマイホームもその類が結構居たよね
2021/01/25(月) 10:19:47.28ID:SWqZGLgU0
>>118
マンションの駐車場とかならまだまだ割安なんだが、マンションが3000万とかだしな笑笑
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:19:57.11ID:nUo1oYgv0
しかし、免許ぐらいは取っておいた方が良いんじゃないの
オートマ免許でも
就職に必要だから
2021/01/25(月) 10:20:03.92ID:68ENCpO20
都内住みだけど親から必ず免許取れって言われて取ったな。
今となっては車通勤の有難みを感じてるから、助かってるわ。
満員電車に詰め込まれるって金もらっても嫌。
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:05.32ID:7/ebYXOF0
〇〇離れは個々の問題じゃなく
スマホを筆頭とする通信費増大が原因だろ
昔はあんなに時間と金取られるものねーもん
2021/01/25(月) 10:20:05.37ID:N92NNT9n0
金があるなら車欲しいし郊外の大型店で買い物もしたいしアウトドアもしたいけど若い時ほど保険は高いし買えないままに年を取る
2021/01/25(月) 10:20:06.95ID:zpnL8G+80
>>109
車カスとかバイカスとかチャリカスとかみたいに、カスってつけるヤツはいったい何考えてるんだろうね
普通に車乗りでいいじゃん
2021/01/25(月) 10:20:11.46ID:7OdpxSF50
>>103
これどういう素性の調査?
2021/01/25(月) 10:20:12.08ID:WitiXCSKO
都会なら車なくても生活できるのにわざわざ買わないでしょ。というか買えないし
田舎で絶対必要だから借金して無理矢理買ったけどもう次買い替えとか無理
すでに30万キロ越えてガタきてるけど車壊れたら次買うお金ないし通勤もできない(電車がない)から死ぬw
2021/01/25(月) 10:20:14.26ID:/IxuIg8N0
原付かクロスバイク持ってりゃあとは電車バスタクシーでいいもんな
コロナ前から別段出かけねえし
2021/01/25(月) 10:20:16.52ID:ZZ+h/zM00
>>112
まあAT限定よりはマシか
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:21.40ID:/lxvnWjH0
>>127
残クレなんて言うボッタクリリースも
あるしなw
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:22.25ID:ANl0b3w70
いい大人が、身分証明にマイナンバーカードや原付免許かよ

だっさ
2021/01/25(月) 10:20:23.13ID:VMqrmEhw0
>>2
車持ってる奴がモテたから
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:25.23ID:taNXHl3N0
いつも思うが東京で話してることが日本全体の問題みたいに書くのやめろ
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:25.48ID:rSorOlrO0
娯楽が多様になってきてるからだからな

カネがないとかいうのは
オマエらが働かないからでしかない
昔は土曜日も仕事してたんだぞ
休めば稼ぎの取り分が減るのなんか当たり前だろう
2021/01/25(月) 10:20:28.43ID:Z3PwkKLA0
>>140
世の中全般だよ
ヤリスとか、スポーツ系買うのもおっさん
2021/01/25(月) 10:20:28.64ID:kKP7E9f90
>>145
だから金が無くて取れねーっつてんだろ
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:28.80ID:/PX9WOS00
山奥の田舎に住んでた時は
夜峠に走りにいったな〜
他に娯楽が無かった時代…
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:30.89ID:45vzdri30
77 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/25(月) 10:15:42.82 ID:cH3BJJUn0
でも免許があったらアイミーブに乗りたいとちょっと思う あれだけは魅力を感じる



免許証すら持っていない貧乏人
2021/01/25(月) 10:20:32.29ID:vyWcA44J0
秋頃にコロナ禍で電車を避けるために若者が自校に殺到中ってスレ立ってたのに
2021/01/25(月) 10:20:33.57ID:mhidCJIf0
ペーパーなのは良いけど
20歳で免許無しだと不便だろ
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:38.65ID:1jVJ3tgN0
車不要って豪語してる都民は独居房住みの貧乏都民だろ
金持ち都民は普通に車を所有している

>>112
だっさw
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:41.02ID:vsDeYD1J0
>>125
それ考えたけどマイナンバーカードを他人に見せるのを憚れるのでは
2021/01/25(月) 10:20:41.48ID:nYYLWM8y0
車の免許なんていらないじゃん
身分証明ならマイナンバーがあるし
公共交通機関があるから車運転しないし
デートする相手もいないし
仕事だって電車とかタクシーで移動
年収700万の底辺だから、駐車場代も保険代も払えんわ

タイムズ新宿4丁目第2
//times-info.net/P13-tokyo/C104/park-detail-BUK0001660/
08:00-00:00 15分 330円
00:00-08:00 30分 110円

コインパーキングだと日中1時間1300円以上取られるんだぞ
月極契約なんて無理
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:44.52ID:tsBY6LjK0
東京住んでるとマジでいらん
駐車場代が頭おかしいし
2021/01/25(月) 10:20:48.57ID:a5Wj+r8g0
>>102
タクシーを利用すると、交通事故の当事者にならなくていいのは、大きなメリット
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:49.54ID:mTEf1Dro0
>>127
まぁ返せるアテがあったからこそってのも理由だろうね
先行き不透明な今じゃそれすらできないが
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:49.96ID:ot19xs+M0
18でマニュアル免許とったワイは異端なのか
旅先でレンタカー借りてドライブするの楽しい
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:20:51.83ID:t1xViw/70
ある意味車の進化とも言えるが、要らない機能などが増えすぎたり
安全基準や、環境基準を求めすぎて、車が高額化しすぎかと

例えば、ABSなんて本来の効果を勘違いしている人が多いし
(ABSは最短距離で止まってくれるブレーキなどではない、むしろ条件次第で距離は伸びる)
普通に走ってる限り全く作動もしない、逆にさせろと言っても出来ない人が多い。
自動ブレーキは有意義とも言えるが、ちゃんと止まる、車間距離を取るだけで
ほぼ無用な装備ともいえる。
(それほど「止まる」「車間距離を取る」って当たり前の事が出来てない人が多いだけ)

ずぼらな運転をカバーするために機能を付けまくり、機能が進化すれば余計ずぼらに
なるってイタチごっこ。それで車両価格が上がりすぎかと。
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:03.10ID:q3kq7C/F0
3世代家族なら必需品 
 しかし単身者には無用の長物
2021/01/25(月) 10:21:06.79ID:lzgPPdp50
>>103
持たないんじゃない持てないんだよ
駐車場だけで2万するから
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:08.50ID:Rk0o6P8u0
>>147
正解 あとゲームかな
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:08.57ID:1Rfi+PjB0
それなりの都会で車持ってないと周りの目がキツいのは名古屋市くらいなのでは?
2021/01/25(月) 10:21:09.47ID:799aYa6h0
>>166
何も問題ない
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:10.59ID:cH3BJJUn0
>>106
保険証、パスポート(本来は国内では駄目なはずだが)、住民票、
なぜかしらんが写真付きクレジットカードも身分証明書代わりになったりする
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:12.51ID:m90/l5NC0
むかしは江戸から長崎まで歩いた。
先祖がえりだな。
2021/01/25(月) 10:21:15.01ID:1vxEh5Zn0
>>103
東京は9%でも山形より車あるんだな
しかもあの狭い面積で
いかに一極化してるかわかる
2021/01/25(月) 10:21:23.42ID:B9/ZqGpP0
楽しい思い出が無いんかな
人は思い出に生きるもんな
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:24.70ID:2ADlCbqU0
13年経った車に税金割増して新車買わせようと必死だからな
あんまり虐めてると車離れや軽ばかりになっちゃうよ
2021/01/25(月) 10:21:28.22ID:LvQ1+mbJ0
免許は必要だろ
田舎に旅行へ行ったらレンタカー必須
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:28.40ID:ZSeU7v0w0
確実に日本は自動車生産国から脱落するな、
もうゲイシャとニンジャしかビジネスネタが残ってない
2021/01/25(月) 10:21:29.80ID:QdiYQBQ5O
仕事にならないねえ
2021/01/25(月) 10:21:31.52ID:ZZ+h/zM00
>>171
18でマニュアルなんて普通中の普通だろ
俺は大学出て24でとったけど
指導員に来るの遅いねみたいな事言われたわ
2021/01/25(月) 10:21:34.32ID:mcqNtvL40
興味なくはないけど自分で運転するのはストレス貯まるだけなんで運転手が欲しい
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:38.94ID:4T/5YyCL0
>>1
税金が高すぎる。
固定資産税ならわかるが、自動車税とか重量税とか意味不明。
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:41.27ID:pluX8aqz0
車に関しては都心と田舎をごちゃ混ぜにしてはいけない
都心だと車はアクセサリー扱い、持つのも持たないのも自由、タクシーメインの人もいる、ただし軽は走れない、500万以上の車から走る権利あり
田舎は生活必需品だから車ないのはもってのほかで軽でも許される、むしろほとんど軽
2021/01/25(月) 10:21:41.89ID:6sekH7cZ0
>>106
新成人だから学生証じゃないの
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:41.97ID:2LIYXLzr0
>>154
残クレで金ない奴も買えるようになったからね
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:47.88ID:BbUUKkuJ0
年齢上がってから取ってもらったほうが、自動車学校は儲かるだろうね
2021/01/25(月) 10:21:49.23ID:X9q02SBx0
>>29
今はマイナンバーカードで十分
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:50.03ID:2bHjleMI0
>>103
すげえわかりやすい 田舎ほど車要る 都会ほど車いらね

こんなんだから東京や都会にしか人集まんねえんだよな 田舎に残るは高齢者ばかり
2021/01/25(月) 10:21:57.26ID:Z3PwkKLA0
>>160
まあ、今の不況に一括三十万は個人にはキツいかもね
2021/01/25(月) 10:21:58.01ID:h8oE7OK10
電車通勤とかそれだけでQOL下がるからな
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:59.17ID:EDHsiPZU0
世界の中で日本だけが貧しくなったのが最大の理由だけど
昔の車のローン代=スマホの月々の利用料に置き換わってしまった

30年前と貨幣価値は変わっているかもしれないけど
(デフレで変わってない?)
当時月8,000〜1万円とCMで見た記憶がある
2021/01/25(月) 10:21:59.63ID:t/Pa3q/r0
車を持つ持たないはともかく免許も半数の奴が取ってないの
仕事、就職の選択肢も狭まるやろ
2021/01/25(月) 10:22:02.50ID:a5Wj+r8g0
「車を持ってない男なんて(笑)」という書き込みもあるが、そんな女にはこちらも用はない。さっさと他に行け。
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:22:03.80ID:KzfrC3+00
>>2
安定した仕事につけた。車を買い、維持する余裕があることが普通だっだ。
進歩する社会を肌で感じることができた。それをぶっ壊し家畜化社会を実現
させる奴らがまだ潜伏中だった。ただいま顕在化し活躍中。コロナ騒動でとどめを
刺しているところ。
2021/01/25(月) 10:22:05.09ID:steKeyVs0
恋人がデートにわナンバーで現れるとかコントだろ
2021/01/25(月) 10:22:06.40ID:Maglf8Gn0
通勤で三密避ける為にバイク買ったわ
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:22:12.43ID:1J2rolaw0
派遣や契約社員が増えて正社員減ってるんだものいつ切られるかわからんし車とか普通に持てん罠
2021/01/25(月) 10:22:20.10ID:SyAuhRQA0
東京だと駐車場もないし電車で十分
車買わなかったらお金だいぶ貯まるし
2021/01/25(月) 10:22:22.21ID:YAdKfnjO0
若者でも免許や自動車の保有率は高いわけだし
なくてもいい人は環境に恵まれているんだよ
2021/01/25(月) 10:22:23.31ID:jyCZNGC+0
>>191
残クレの意味を知らないってある意味幸せだなw
2021/01/25(月) 10:22:25.21ID:QVMTiZfJ0
>>139
老害乙
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:22:27.49ID:f9Sjp3G60
>>104
歳食うと結構モテるよね。

世間ではオッサンとかジジイとか言ってるけど、
実際のところ何故かモテる。
2021/01/25(月) 10:22:27.82ID:91vpSneZ0
まぁ、自分のこと何もできないのばっかでしょ
いつまでもパパとママの運転する車に乗ってなよ
2021/01/25(月) 10:22:33.99ID:aY5C4qpr0
昔に取った免許証を身分証としていつも使ってるけど
若いやつはそれこそ免許なんて持ってなくてもマイナンバーカードやパスポートで十分だよ
免許は金も時間もかかり過ぎる
今だったらあんなもの絶対に取ろうと思わないわ
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:22:35.55ID:OArVyavQ0
身分証明書に保険証とかマイナンバーカードとか原付免許とか出すのかよ

なんか悲しいな、お前ら
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:22:40.22ID:vsDeYD1J0
>>177
まああんたが決めることじゃないけどなw
2021/01/25(月) 10:22:48.13ID:lvGz+pDi0
今や若い人でも欲しい車はLサイズミニバンという現実
2021/01/25(月) 10:22:48.88ID:799aYa6h0
免許証が人に見せるのが良くて
マイナンバーカードがだめって理屈がわからんね
免許所番号だっていろいろわれるぞw 
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:22:51.01ID:iSMlxfpt0
都心に引っ越したらマジで不要になった
通勤で使わないし月に1度も使わないからレンタカーで十分
2021/01/25(月) 10:22:58.27ID:Rr098PV30
>>171
そもそも免許取るための貯金が出来ないガキが大半だと思う
2021/01/25(月) 10:22:59.32ID:ZZ+h/zM00
>>199
免許とっても乗ってないとペーパーになるだろ
地方転勤とかでいざ運転しようとなったら大変だろ
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:23:00.38ID:CIV8RP2i0
メンドクサイからね
運転するにしても維持するにしても
2021/01/25(月) 10:23:01.32ID:0nqeqUzD0
まあ東京の都心部では要らんわな。
22歳の姪っ子は倉敷で就職したけど、早速車が欲しいって言ってるけどなぁ。
2021/01/25(月) 10:23:04.14ID:71S4PA1a0
車はもってなくてもいいけど免許は学生の暇なときにとっておいたほうがいいぞ
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:23:11.71ID:N+WFDkWC0
オレも今二十歳なら免許取らないと思う
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:23:11.84ID:7OHPYWcA0
>>98
ベンツも400万以内でもあるよ。
2021/01/25(月) 10:23:32.97ID:X9q02SBx0
>>39
50m、いや25mでもクルマ動かすね
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:23:33.31ID:mTEf1Dro0
>>106
返納五年以内に運転履歴証明書を発行すれば
永続的に身分証明書として使えるそうだよ
2021/01/25(月) 10:23:33.66ID:ncieho5o0
いい加減に車検制度を無くして欲しい
2021/01/25(月) 10:23:39.93ID:ugCjkKNX0
>>66車好きはMTでFRとか言って新しいもの受け入れない老害見てると恥ずかしい
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:23:41.44ID:DTegOqy10
>>206
事故って評価損とか地獄だな
2021/01/25(月) 10:23:42.43ID:Snmdnu2o0
ていうか18歳で既に免許持ってるやつがそんなにいんの(´・ω・`)?
2021/01/25(月) 10:23:48.85ID:JyWimaE80
残クレ使うならリースでいいんじゃて思うんだが何で買うんだろうな
2021/01/25(月) 10:23:52.74ID:ZZ+h/zM00
年取ってからとりにいったら
再取得しにきたやべえやつという目で見られるぞ
2021/01/25(月) 10:23:55.02ID:6sekH7cZ0
中年は早く5ちゃん離れした方がいい
大問題
2021/01/25(月) 10:23:56.41ID:uldwb7wb0
免許すら持ってないやつが必死に書き込んでて草
2021/01/25(月) 10:23:57.06ID:SWqZGLgU0
>>222
あれ買うならワーゲンでええわ笑笑
2021/01/25(月) 10:23:58.63ID:B8+d93sT0
買えないモノに興味はない
2021/01/25(月) 10:24:01.97ID:a5Wj+r8g0
>>217
教習所で、ペーパー用のレッスンやってるところがあるだろ。
2021/01/25(月) 10:24:04.72ID:6DgDFpND0
自分の頃は、原付→二輪→普通が結構居たな
最近は、原付すら無い人多い
2021/01/25(月) 10:24:05.90ID:HE3WN2aN0
>>1
>若者のクルマ離れ
とか〜離れ、とか定期的にスレが建って
似たような書き込みが繰り返されるけど
何か意味があるんかな?
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:24:07.30ID:aTUFzlnh0
これは妄想
大都市圏電車駅近限定の意見

田舎は生活不能だわ
2021/01/25(月) 10:24:08.00ID:b+gwg9M80
車持ってるけど3週間乗らないとかあるからな
運転とかめんどくさくて
2021/01/25(月) 10:24:10.19ID:799aYa6h0
>>212
おまえがアホなだけだぞw 
2021/01/25(月) 10:24:10.81ID:MeardeVC0
>>201
レンタルギーニをディスるなよw
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:24:11.72ID:z7Pn3/NK0
移動手段にリスクを負いたくない
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:24:17.20ID:vsDeYD1J0
>>203
クルマ買えても駐車場や車検などカネがかかり過ぎるんだよね
2021/01/25(月) 10:24:19.05ID:Z3PwkKLA0
>>222
ベンツやBMWを買うのは頭悪い

ジャパンプレミアムの塊みたいなもんだぞw
2021/01/25(月) 10:24:25.03ID:lzgPPdp50
>>102
そのお前が無駄と思うものをおっさんには屁でもない事なのよね
これが格差ってやつでそれを広げてくれてるのが自民党
若いのが自民党を支持して我々おっさんにいい思いをさせてるワケw
若い女も寄ってくるし我々のお下がりと付き合い結婚するお前ら
肉屋を支持する豚の意味がわかったかな?w
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:24:27.92ID:FOAxtDTa0
東京の話じゃないの?
2021/01/25(月) 10:24:30.59ID:GnXMq19K0
>>214
昭和のおじいちゃん脳
許してあげなさい
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:24:31.56ID:DTegOqy10
>>224
この場合取得すらしてない奴の事かと
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:24:33.19ID:IjrcGrSI0
どんな」中古でただでも年間50万はかかる
月極なんか借りよう物ならプラス30万
ぶつけよう物なら即板金代はまた30万くらいかかる
保険、ガソリン代、オイル交換、車検、修理、事故相手保証・・・
考えたらやめるよなっw
2021/01/25(月) 10:24:44.75ID:3Muv+lMc0
免許取るのが常識って価値観が古くなった
今の若者にとって免許はパスポートみたいなもんだ
必要なら取れば良いだけで別に無いからって恥ずかしいものではない
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:24:52.49ID:j1WuKFtC0
ニンテンドーでしか運転したことが無いからバカが事故ることになる、レースゲームは危険なインプリント
2021/01/25(月) 10:24:53.37ID:QNDSGdMC0
18から働いてる奴:
いいクルマほしーッス

20で親の金で生きてる奴:
車なんて無駄w賢い奴は興味ないw

この違いでしょ
2021/01/25(月) 10:24:56.34ID:i8u4uMTO0
>>1
自分の金で免許取ろうとは思わないな
2021/01/25(月) 10:24:57.79ID:jyCZNGC+0
>>104
若い頃のようにナニは付いてこないけどね
一回発射したら2、3日は勃っきしないしw
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:24:58.73ID:fkwiHNGY0
>>30
エアコンとか無いからどうだろうな
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:10.00ID:xyRLwang0
大卒の車の興味の無さは昔からだよ。
そして大卒がこれだけ増えれば当然。
大学卒業後も大卒で車通勤なんてありえんしなw

車業界には負の連鎖は続く。
2021/01/25(月) 10:25:10.93ID:ozO3EBU20
250ccの単発バイクでいいよ
もしくはスーパーカブを黄色ナンバーで乗る
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:17.91ID:DTegOqy10
>>228
田舎は必須
2021/01/25(月) 10:25:19.51ID:Kyf3jji/0
車にかかる税金が高すぎる。
2021/01/25(月) 10:25:20.47ID:UZnkM8fh0
なくても別にいいけど、あるとかなりポテンシャルがある。このポテンシャルがほしいから金持ちは買う。買わないのは単純に金がないから
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:25.80ID:nUo1oYgv0
>>160
一括30万円か
分割ないしな
2021/01/25(月) 10:25:26.65ID:guoJAWyp0
>>149
カスって言いたい時期ってあるんだろ
お前らの方が酷かったろ
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:27.34ID:vsDeYD1J0
>>240
お前の方がアホ
マイナンバーカードを提出するのを憚れるという人は多いから
2021/01/25(月) 10:25:33.74ID:nYYLWM8y0
免許証とか身分証明で出すと、平気で住所と名前と生年月日と免許証番号コピーされるからな
「コピー提出して」って求められる場合とか
どこから流出するかわかったもんじゃない
必要なくなったら処分するだろうけど、本当にシュレッダーかけてるかわからないし

マイナンバーカードならその場で確認して終わり
裏面コピー禁止だからマイナンバー自体は流出しないし
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:35.85ID:YyDt+0JV0
免許取得費用がハードル高い
車も安全装備てんこ盛りになってきて高い
任意保険も若いとめちゃくちゃ高い
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:43.90ID:JGJoEvgO0
田舎では移動はどうする?、原付バイクか?
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:50.76ID:e1UAeQWG0
>>188
それも一因かもしれんが大元は、ここ2〜30年の緊縮財政健全化政策による貧困格差の拡大が原因
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:52.03ID:CkiVAG6c0
>>169
昔みたいにタクシー探して右往左往する必要もないし、アプリで自宅前まで事前に楽に呼べるようになったのもホント楽だしね。カードやキャッシュレス化もしてるし、車所有する事によって発生するコストで何処へでも行けるわ
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:54.26ID:isXDPR270
景気がいい、株価は高値維持、株で国民は儲かってる、給料は増えている

なのに

売れないとはこれ如何にw
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:25:59.44ID:6DgDFpND0
>>237
ただ日本を叩きたいとか
若者が悪い!という方向に持っていきたいとか?
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:26:12.04ID:CIV8RP2i0
東京と地方は違うけどね
東京だと軽なんてみないし
結婚もそうだけど、東京では必要ないってもんは売れないよ
地方だと離婚や再婚してまで結婚にこだわるのは、軽が売れてるのと同じ現象
2021/01/25(月) 10:26:13.43ID:rJUVf8bs0
自転車で事足りる
重い荷物は通販すればいいし
2021/01/25(月) 10:26:15.16ID:T4b2mijh0
で、結局今のゆとりって何に興味あんの?
ティクトク?
2021/01/25(月) 10:26:15.38ID:HhVGFyy90
>>2
車を持つと世界が広がることを知っていたから
2021/01/25(月) 10:26:17.47ID:799aYa6h0
>>263
なぜだめかとか考えないアホだからでしょ
免許証番号がOKなのはなぜw
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:26:19.47ID:ot19xs+M0
>>149
マナー悪い害車が多すぎる
2021/01/25(月) 10:26:21.25ID:Rr098PV30
>>238
田舎でも駅近に住めばなんとかなるで
2021/01/25(月) 10:26:22.06ID:kKP7E9f90
マジで若者世代だと日本と中国で経済格差と言っていいくらい貧富の差が逆転して更にかなり開いちゃってんだな
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:26:22.76ID:AbgNVuzU0
まあこの先貧乏人はスマホゲーで搾取されつつメディアに洗脳されて会社ではいつ首切られるかに怯えながら仕事してボロ雑巾になりながら帰ってココで鬱憤晴らして1日を終えるってのが当たり前になるだろうな
2021/01/25(月) 10:26:36.17ID:aY5C4qpr0
今時車なんてな
重宝してるのは都心に住めない田舎者くらいだろ
都心で生活してれば車なんてゴミだからな
2021/01/25(月) 10:26:37.10ID:SWqZGLgU0
>>269
車の価格が上がってるって事だろ?笑笑
2021/01/25(月) 10:26:37.47ID:HXCoN7vE0
>>266
田舎の奴は親が買ってくれるから、足が無いと職場にも行けないw
2021/01/25(月) 10:26:41.68ID:6sekH7cZ0
>>228
田舎で免許なし=都心部の高卒
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:26:43.95ID:YacsQ6Ii0
自動車メーカーが新車を購入する人に
免許を格安で取らせればいいよ
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:26:47.90ID:xyRLwang0
田舎ってホント人が歩いて無いよな
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:26:48.23ID:2bHjleMI0
>>236
教習時間とか料金的にお得なのは自動車免許→二輪じゃねえかな 車免許あればすぐ取れる 原付なんか小卒でも取れる
2021/01/25(月) 10:26:58.89ID:jCN8rTDg0
>>274
ネットがなかったもんね
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:09.69ID:7OHPYWcA0
>>244
98に対して返信しただけ。
俺は国産派w
でも、BMWは好きw
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:14.14ID:I/EN8w+30
近所に東京から引っ越してきた夫婦がいるんだが、1ヶ月目は自転車、2カ月目に普通車1台
3ヶ月目には軽自動車もう1台になってたよ
2021/01/25(月) 10:27:15.32ID:MskoYybx0
先輩や上司は皆「都内でクルマなんかいらないよ。」と言ってるが
何故かアウディやBMWを新車で買っている。
2021/01/25(月) 10:27:15.38ID:mXNSwZqE0
クルマには乗らなくてもいいけど免許だけは若いうちに取っといた方がいいぞ
田舎だからか仕事でも普通免許必須
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:16.37ID:qA+wHS8Z0
今年の新成人が乗りたい車TOP10

1,アクア
2,BMW3シリーズ
3,フォルクスワーゲンニュービートル
4,プリウス
5,レクサスNX
6,メルセデスベンツAクラス
7,キューブ
8,タント
9,ノート
10,N-BOX
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:21.21ID:6DgDFpND0
都内だけど
うちの周辺だと駐車場2〜8万位だな
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:22.88ID:q3kq7C/F0
税金まみれの贅沢品、無理して買っても車の奴隷
2021/01/25(月) 10:27:23.98ID:T4b2mijh0
>>280
でもお前田舎からのお上りさんなんだろ?w
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:24.55ID:N+WFDkWC0
>>270
誰も悪いなんて言ってねえじゃねえかよw
怒られながら育った白痴か?w
2021/01/25(月) 10:27:27.26ID:jyCZNGC+0
>>269
どこの異世界の話でしょうか?
2021/01/25(月) 10:27:29.23ID:INgjFfFk0
車は既婚女をターゲットにしてる印象
2021/01/25(月) 10:27:29.56ID:WXJ39igp0
>>277
駅がそもそもない
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:33.04ID:f3XdR1YO0
>>219
それはそうだよ おそらく都心の話でしょうね
学費も親の時代の私大文系と国公立が同額ぐらいだもの
で、進学率も親の時代より上がってる
パソコンもいるしなあ
そりゃ無理して買わないよ コロナでバイト減ってたら尚更だわ
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:35.06ID:/PX9WOS00
免許とりたての頃は運転が楽しくて
しゃーなかったが今は仕事で社用車を
運転するのすら嫌、当然今は車無い
2021/01/25(月) 10:27:35.88ID:nYYLWM8y0
田舎だと100m先の店に行くのにも車出すんでしょ
知ってる知ってる
あと、北海道だと直線道路しかないから一般道でも時速100キロとか出すんでしょ
知ってる知ってる
2021/01/25(月) 10:27:39.40ID:1Rfi+PjB0
>>103
愛知はそれなりに都会だけど自家用車多そう
2021/01/25(月) 10:27:41.81ID:lL04PfPy0
>>110
それを日本のジジイが理解してないからこの国は破滅的衰退した
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:45.51ID:RFUjtky+0
結論:
昭和世代を日本から追放しよう。
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:46.97ID:nQkZ4d1u0
>>278
住んでる場所によるって!
必要ないやつらは買わないのが当たり前だよ
昔はステータスみたいなものだったから
2021/01/25(月) 10:27:50.86ID:1QM23uce0
>>159
アホはレスすんなよ。
ヤリスは元ヴィッツの大衆車。
GRとかのスポーツグレードとかヤリス販売台数の1%もいかないから。
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:55.43ID:DTegOqy10
>>282
親にも余裕無いからなぁ
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:57.51ID:x62aMger0
自動車の免許を持っていないだけで
身分証明書なら原付で十分
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:27:58.99ID:cH3BJJUn0
>>162
アイミーブって安いのか? 車の値段なんて知らんわ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:28:00.32ID:nUo1oYgv0
>>259
> 車にかかる税金が高すぎる。

メディアはぜったにそこに触れないのよねぇ
若者の〜離れ記事については
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:28:00.57ID:G0Y4xMoz0
東京人も田舎者も、東京=車が不要という発想が頭が悪いんだよ。
東京は生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになるだけ。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
東京でも金持ちは駅近だろうが普通にマイカー重視の生活でマイカーを乗り回している。


名古屋人や田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、渥美半島でサーフィンしたり、
金持ちじゃなくても若者でも誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:28:00.63ID:vsDeYD1J0
>>285
誰もいないよねw
軽自動車ばかりが走ってるな
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:28:10.00ID:xyRLwang0
田舎は電車も本数少なくて話にならん。
だからバスセンターというのがあるw
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:28:10.92ID:V+jZR5FE0
生活もカツカツな上に車を維持なんかできないだろ
2021/01/25(月) 10:28:22.04ID:fsvDOo+i0
興味持ったところでどうせ買えないし維持もできない
興味を持っていないことにした方が精神衛生上良い
2021/01/25(月) 10:28:27.94ID:xxcUmTLC0
お金もそうだけど
悲惨な事故とかもあっていい印象がないんじゃないかな
最近の若い人はリスクを取らないように感じるし
免許を持っていなくても運転する楽しさみたいなものを体験できる施設やチャンスがあれば
もう少し違うかもしれない
2021/01/25(月) 10:28:30.02ID:mXNSwZqE0
年取ってから免許とるのきっついぞ
2021/01/25(月) 10:28:35.07ID:yhM+ckbE0
>>292
すげーな
欲しい車が一つもない

ニュービートルって生産終了してなかったっけ
2021/01/25(月) 10:28:35.84ID:1Rfi+PjB0
>>103
23区内と多摩でもだいぶ違うだろうな
2021/01/25(月) 10:28:39.08ID:6sekH7cZ0
>>285
デブばっかだよ
2021/01/25(月) 10:28:39.80ID:Dywj7blK0
金さえあれば欲しいけど買えないんで興味ないってことにして自分を納得させている
2021/01/25(月) 10:28:52.19ID:HXCoN7vE0
>>293
都下だと1万円以下、高くても1.5万w
駐車場代で3万以上はキツいな
2021/01/25(月) 10:28:53.96ID:J1bfj7Mb0
田舎だから車無いと生活できんし
コミュ症気味の俺には個室移動で
好きな所に行けるのはありがたい
軽4駆だし維持費もかからんし
気分転換に山や林道に行って
昼寝したり少し遠出して知らない街や
田舎に行ったり
車はやっぱ良いよ。
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:28:55.76ID:qA+wHS8Z0
>>244
じゃあ何を買うのが頭いいの?
2021/01/25(月) 10:28:56.24ID:799aYa6h0
マイナンバーカード見せるのが憚られるw
笑っちゃうよな
まあこういうのは都会と田舎の必須性の違いも理解できない 
2021/01/25(月) 10:28:56.65ID:xrH5omoI0
昔は車の有る無しで彼女出来る確率が全然違ったからな
今も女子大の前に高級車が行列作る光景ってあるんだろうか
2021/01/25(月) 10:29:02.53ID:09iZ/4tF0
昔は家族が多い人が多くて車購入は自分のスペース確保のためでもあったな。
快適な子供部屋があれば車なんていらない。
2021/01/25(月) 10:29:06.65ID:kGxEmH280
原付免許でも就職には持ってないよりマシかしら?
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:07.10ID:DTegOqy10
>>302
流石に市街地では出さない。郊外ならあり得る。
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:09.37ID:W4zvjgsM0
>>180
世田谷と練馬足しただけで半分以上の都道府県は人口負けるんだから当然
この国かなり異常よ
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:10.78ID:1GygNSZq0
>>318
仮免とるのも苦労してたのはジジババだった
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:11.17ID:vsDeYD1J0
>>275
免許証番号が流失したところでどってことないがな
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:12.51ID:zIZCMok40
車検、保険、修理費、燃料、税金、駐車費
色々かかりすぎるんだよね
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:16.76ID:r7SC51nW0
たばこも酒も今となっては高級品だしな
離れとかいうけど賃金上がらず物価だけあがるから興味が湧かないだけ
2021/01/25(月) 10:29:17.95ID:EFLu+3Zh0
移動手段が電車だけだと不便なことも多いけど
維持費を考えるとそうも言ってられないよな
2021/01/25(月) 10:29:19.98ID:Rr098PV30
>>299
それはもう引っ越した方が良いのでは…
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:23.55ID:m90/l5NC0
都会なら自家用車なしでも生活できるが、
田舎は一人一殺、失礼、一人一台ないと生活できん。
2021/01/25(月) 10:29:27.53ID:EF2SWi5/0
飲酒運転厳罰化が大きいわ
リスクでかすぎ
2021/01/25(月) 10:29:29.52ID:RzDlGArs0
>>317
煽り運転とかでなおさらね
2021/01/25(月) 10:29:31.05ID:91vpSneZ0
税とかガス代って言うほどか?
まぁ自分が乗ってるのがコンパクトカーだからかもしれんが
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:33.41ID:m5UWkyYw0
給料はたいして変わってないが車の値段が2倍位になってるね
買えない若者が普通でしょう
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:38.01ID:RFUjtky+0
>>280
東京23区だと場所によってはマンション最寄りの駐車場まで徒歩5分とかかかるじゃん。
その間に徒歩でスーパーに行けちゃうよ。
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:48.91ID:EDHsiPZU0
>>169
>>268
自分の車なら安全性などを優先して購入できるけど
タクシーは古い規格の車が多い、或いは新しくても自動ブレーキすらない
免許返納を考えるほどの高齢ドライバーが来ることも…
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:50.09ID:cH3BJJUn0
>>291
ある年齢になると 取りたいと思ってもなかなか難しくなるからな
2021/01/25(月) 10:29:54.64ID:MeardeVC0
>>285
田舎の「ちょっと先まで」は、車で30分圏内を指す言葉だからな。
徒歩なんてとんでもない話だ。
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:54.72ID:nUo1oYgv0
>>334
おそらく世界一高いと思う
自動車に関する諸経費
2021/01/25(月) 10:29:55.55ID:zpnL8G+80
>>276
だからと言ってカスはないよな
2021/01/25(月) 10:29:58.23ID:SWqZGLgU0
>>292
NXなんだな笑笑C-HRでええやろ?笑笑クソ狭いけど笑笑
2021/01/25(月) 10:30:02.64ID:nYYLWM8y0
「煙草を吸えてはじめて大人」
「酒くらい飲めるようにならなきゃ」
「ギャンブルは大人の嗜み」
「煙草も酒も女遊びもしなくて、何が楽しくて生きてるの?」
「車くらいもってて当たり前」
「社会人が新聞を読まないなんてありえない」
「テレビ見ないとか情報社会に取り残されてる」
「貯金して家買うのが当然」
「固定電話がないと信用されない」
「結婚して一人前」
「社会人ならゴルフくらいやれ」
「海外旅行して世界を広げないと」

昭和脳ってすごいね
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:02.95ID:Sm89i8hT0
先進国の中で、ガラパゴス化する日本。
 
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:05.90ID:gS0LdRLR0
>>8
オヤジの俺から見ても高すぎる。
バイクみたいな危険な乗り物があるのに、車だけが安全装備過剰なんだよ
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:05.88ID:isXDPR270
>>297
皮肉ですよ
ネットではよくこういうご意見よくお見掛けするので
なのに売れないんだなーってw
2021/01/25(月) 10:30:07.47ID:ZZ+h/zM00
>>318
それもあるけど
いい年した大人が学科で落ちるとかめっちゃ恥ずかしいだろなw
2021/01/25(月) 10:30:07.98ID:6sekH7cZ0
>>327
ないwww
警備員に睨まれるしwww
2021/01/25(月) 10:30:09.25ID:60oizRtW0
もったいないねー
海沿いを車で走る楽しいのに
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:15.25ID:8Cv4JrXr0
>>2
携帯とかの趣味の費用が全部車に行ってた。
2021/01/25(月) 10:30:15.94ID:RQXVU0a/
二階堂ふみの態度がすげぇむかつく

まぁCMだけどな
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:16.53ID:K8S6gs3z0
免許すら持ってないのはどこも雇わないぞw
2021/01/25(月) 10:30:17.13ID:agPaDP390
現実は興味無いじゃなくて金が無い。免許証は身分証として極めて有効だがそれをとる金すらない。
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:18.30ID:3K+pSC5q0
維持費高すぎんだよ
身分証明書もマイナンバーカードでよくなるし車が必要ないっていうならそりゃとらんさ
俺としてはコロナ下で車は使うけどね。電車とか乗りたくないし
2021/01/25(月) 10:30:25.09ID:/InByPd20
だって金ないもん
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:25.92ID:ElDhHv2a0
>>1
自動車がらみの税金取りすぎ
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:26.25ID:Yu8NzSSx0
ようやく世間が俺に追いついてきたな
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:27.10ID:RFUjtky+0
>>259
>>311
車検制度も主たる目的は地方工場の雇用維持だからな。
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:34.13ID:Rk0o6P8u0
運転がストレスめんどくさい 事故や取締りのリスク怖い メンテナンス清掃めんどくさい 
盗難やイタズラ気になる 保険ガソリン駐車場税金維持費もったいない 
 
まあないほうが楽だよね
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:34.90ID:vsDeYD1J0
>>334
ホントにバカみたいだよな
リースの方が賢いかもな
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:43.60ID:M23aEhQq0
中古車なら10万円以下の車も普通にある。
クソ高い税金が問題。
2021/01/25(月) 10:30:45.72ID:kKP7E9f90
>>351
だからもう先進国じょねーから
にゅーでも先進国でとか聞くとイライラする
2021/01/25(月) 10:30:46.57ID:zpnL8G+80
>>153
AT限定の何がダメなんだ?
2021/01/25(月) 10:30:49.12ID:I2W60pZr0
ありゃ便利だけどなあ
なくてもやっていける
年に一回くらいはレンタカー使うけど
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:50.20ID:05sxZVpV0
>>163
自学か車校は聞いた事あるが、自校かよwww
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:30:59.22ID:BuzIrf7h0
俺も車にはそんなに興味ないし所有もしてないけど、免許はMTで取ったわ
運転は家族の車をたま〜に、かな
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:01.81ID:E/XpFBcd0
昔始めて買った軽の中古車が19800円だった
半年でラジエーターが逝って廃車になった
2021/01/25(月) 10:31:06.35ID:/InByPd20
>>352
それで金を回してるからなw
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:08.59ID:mTEf1Dro0
>>366
責任感の権化みたいなアイテムだなぁ
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:10.92ID:CIV8RP2i0
だいたい、今は運転免許持ってるのがダサい、っていう風潮が東京にはあるからね
奴隷の証みたいな
ヤンキーやらブルーカラー層は、東京でも車に興味あるけどさ
高学歴ほど持ってないと思う
2021/01/25(月) 10:31:11.90ID:ZZ+h/zM00
>>350
平成生まれだって20前後で殆どは免許取ってるんだから
昭和も平成もねえだろ
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:17.49ID:cH3BJJUn0
田舎だって免許が取れない年齢のガキとかも住んでるんだろ? バスぐらいはあるんじゃね
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:18.04ID:CkiVAG6c0
>>245
あんたが未婚の独身おっさんなのはよくわかった(笑)

どうでも良い事でマウント取ろうとするとそうやって素性がバレるから注意しとけよ、それでなくとも老化で注意力低下真っ最中の下り坂おっさんなんだから(笑)
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:19.25ID:nWAig31b0
都会人はスーパーで買い物して歩いて帰るのか
体力あるな
2021/01/25(月) 10:31:21.92ID:91vpSneZ0
>>334
駐車場が癌な気はするな
都市部だと安い賃貸の住居並みだし
2021/01/25(月) 10:31:25.46ID:799aYa6h0
ほんと同世代にも多いけど化石みたいな馬鹿が多くて情けないわ
2021/01/25(月) 10:31:25.69ID:mXNSwZqE0
今の普通免許ってかなり制限されてるから不条理だよな
俺たちオッサンは普通免許で4トントラック乗れるんだぜww
怖くてのれねえよそんなもん
2021/01/25(月) 10:31:26.97ID:BH8PTOio0
>>53
最寄り駅まで徒歩20分、8駅先まで25分、駅から歩いて会社まで15分。
そんな立地が、車で30分というのが大半だからなw
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:30.99ID:05sxZVpV0
>>368
そんな車は毎年車検じゃないの?
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:32.25ID:aALaxMvM0
23区だと教習代だけで30万以上かかるからな
親が出してくれるならいいけど学生で30万はハードルが高いよ
それに免許持ってても新入社員の給料じゃ維持費払えん
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:33.85ID:/GR8SHss0
もう車なんていらんよ
家で日本中からネットショップで買い物できるし
レンタル−ムや個室の完全防音の漫画喫茶をラブホ代わりにできるし
2021/01/25(月) 10:31:34.37ID:guoJAWyp0
>>273
DCS worldとかやってみなよ
操作覚えなきゃまともに動かないしアルゴリズムではなく物理現象を再現してるからめちゃくちゃリアル
峠走るより楽しい
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:35.92ID:qA+wHS8Z0
>>244
なんだ勢いでマウンティングして逃げただけか
2021/01/25(月) 10:31:41.92ID:QNaH/E4s0
興味がない維持費がないってのはまあ仕方ないとして、
免許ぐらい持ってなきゃ、
仕事選ぶ時に幅が狭くならないのかなと。

営業さんでも車のって得意先回りするだろうに。
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:31:42.94ID:C+p58xwx0
面白いのはこういうスレでは高所得者が多くなるんだよね
国民皆保険見直しとかのスレでは、高所得者がほとんどいなくなる
2021/01/25(月) 10:31:46.39ID:gMdpaa9I0
>>14
昭和のジジイ「スマホやネットを捨てて車乗れ!!!」
2021/01/25(月) 10:31:48.43ID:mOCHBUTQ0
だってリモートだし
2021/01/25(月) 10:31:50.47ID:FApsRIHc0
念のため聞いとくけどおまえら免許くらいは持ってるよな?
2021/01/25(月) 10:31:58.02ID:YU1V9YHE0
>>360
マジで興味ない
親の車も使ってもいいけど使った事ない
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:05.33ID:1jVJ3tgN0
>>377
それ免許すらないあなたの妄想ですよね?
2021/01/25(月) 10:32:13.21ID:0Que9krB0
今どきお車なんてどこのいなかもんでござるか?
2021/01/25(月) 10:32:16.57ID:lPStVxVP0
危険
金かかる
臭い

3Kだからいらないね
2021/01/25(月) 10:32:17.23ID:AQ6DuNQI0
我々も含め高齢者ばかりが政治だとこうなる
常識、考え方が違う
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:20.12ID:nUo1oYgv0
免許とっても
自分の自動車もてないのはむなしいよねぇ
おぎやはぎの番組とか見てたら余計にむなしくなる
2021/01/25(月) 10:32:22.36ID:ZZ+h/zM00
>>377
東京住んでようが大手入ったら地方転勤とかで必要になるだろ
下町の町工場とかに就職するならいらないんだろうけど
2021/01/25(月) 10:32:23.09ID:X9k2kghr0
車の運転が楽しいとかただの病気だからな
少し前の世代からそういったメディア洗脳が効かなくなった
それが理解できない昭和世代はみんな車が欲しいはずだという謎の前提があって
全ては金の問題だと勝手に結論付けて自己納得してる
だから世代間で全く話が噛み合わない
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:27.73ID:qA+wHS8Z0
>>364
ごく一部がな
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:31.49ID:L/LItq8r0
>>1
中古の軽から始めろよ
2021/01/25(月) 10:32:32.51ID:ozO3EBU20
車なんて使わなければ負債でしかない
今の若年層には負債そのものだろうね
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:35.49ID:r7SC51nW0
高級車に全然興味がなかった人が金持った途端に高級車に興味持って購入したりするからな
金がないと興味も湧かないのよ
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:42.43ID:RFUjtky+0
>>166
まさかマイナンバーがカードの表面にデカデカと書かれているとでも思ってる?
2021/01/25(月) 10:32:42.50ID:SWqZGLgU0
お前らが金無いのだけはよく分かった笑笑
2021/01/25(月) 10:32:45.88ID:Y4DuJ+oj0
今の若い衆って金ないから車かスマホかって選択なんだろうな
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:46.92ID:gS0LdRLR0
マジな話、ABSすら必要ない。
バイクなんて転倒しただけで死ぬのに、タイヤのロックごとき怖がってどうする
2021/01/25(月) 10:32:51.82ID:kKP7E9f90
車の税も老人を賄う社会保障費だ 若者は働いたり消費するだけ老人を生き長らえさせるだけだぞ
頑張れば頑張るほど損するだけだ 日本は終わった国だ 頑張って早く日本脱出しろ
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:51.98ID:8vk6B4zT0
前のスレでも言ったけど、昭和の頃からの東京一極集中が
進む一方で、それに伴い若者も、兵役のごとくみんな
東京に行っちゃってるからねぇ。
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:56.03ID:QcbNQCXc0
>>10
学生がアルバイトで買ってたよ
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:59.32ID:4WeqIey70
>>381
糖尿病って東北とか四国が多いんだよな
食事もあるけど車通勤で運動しないから
2021/01/25(月) 10:33:02.74ID:ZZ+h/zM00
>>401
車って移動する自分の部屋だからなあ
だからシェアなんちゃらは利用する気にならない
2021/01/25(月) 10:33:03.02ID:/InByPd20
>>377
東京なんて外車だらけだぞw
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:03.12ID:CIV8RP2i0
>>378
男の免許保有率は落ちてるよ
女は上がってる
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:04.91ID:C/xMqe1v0
>>100
喫緊の課題だからさ。日本の基幹産業だから、ある程度売れないとまずい。
輸出に頼るのも限界があり、国内で消費する必要がある。

もし国内で消費できないなら生産数を減らす必要があり、縮小再生産することになる。
そうなれば自動車メーカー本体は生産部門で解雇、下請けも従業員の解雇を余儀なくされる。

その人たちが買っているものも売れなくなるので、影響は国全体に及ぶ。
デフレからの脱却がますます遠のくよ。
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:07.24ID:cH3BJJUn0
>>360
お前には そうとしか思えないだろーな だけどそれは お前が貧困なだけなんだよ
2021/01/25(月) 10:33:07.45ID:WXJOxX9f0
地方の大学はたとえ名古屋にしたって駐車場が異常なほどの充実ぶり。
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:16.05ID:2bHjleMI0
>>334
400t以下のバイク最強すぎる
車検 無し
保険 自賠責二年で1万以下
税金 せいぜい年間5千円以下
燃料 1リッターで30キロ以上走行可能
駐車場代 自転車置き場でいいのでタダ
2021/01/25(月) 10:33:18.26ID:gLNYtcKF0
いい年してブーブー好きとか言ってた世代がおかしいだけだろ
2021/01/25(月) 10:33:18.85ID:mOCHBUTQ0
それか、ウーバーで済むな
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:21.77ID:Rk0o6P8u0
>>381
自転車
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:21.69ID:6DylVqff0
車がアイデンティティになってるジジイって哀れすぎるなw
2021/01/25(月) 10:33:21.96ID:yhM+ckbE0
>>403
運転が楽しい車に乗ったことがないんだね
かわいそう
2021/01/25(月) 10:33:26.30ID:HvtOS0vo0
日本は産業構造の転換に乗り遅れた、あるいは転換を拒んだから
自動車産業にコケられると困るのよ
だからどうしてもクルマ持たない=カッコ悪いという価値観を維持させないとという勢力がいる
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:31.35ID:Q3Ojs72/0
貧困化してるし
東京一極集中してるし
若者が車に乗らない状況がそろっている

車や家電、一戸建て住宅
これらは分厚い中間層あっての消費物だ
格差社会では売れるはずがない
経済界は自分で自分の首を絞めた
2021/01/25(月) 10:33:31.69ID:fsvDOo+i0
>>381
スーパーと自宅が5分も離れてないとかザラだよ
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:31.91ID:o9Sqd3Rn0
コロナ禍前から免許取得費が4万円前後上がってるのも影響してる
それまでは少なくてもなんの制約もなく運転できたからな今はもう色々面倒
2021/01/25(月) 10:33:37.58ID:pNvSU4O20
>>30
これではデートできない
意味ないわ
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:40.29ID:vsDeYD1J0
>>408
俺、マイナンバーカード持ってるよ
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:42.06ID:XJuvnKRd0
ムカシはソアラやシルビアなどデートカーと云われたクルマがたくさんあった
その名の通り、彼女を誘って遠くまでドライブしたり、
二人だけの空間を確保して音楽聞いたり話をしたり
そういう場面にはクルマは絶対必要で、デートカーは憧れの対象だった
低いノーズにカッコいい流線形ボディのクルマで彼女を迎えに行くのが夢だった
徳大寺先生、いまのクルマはいったいなんでこんなに破綻しちまったんですかねぇ
2021/01/25(月) 10:33:49.51ID:7g9DTZoY0
でもdqnは軽買うからいいだろ
買わないよりまし
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:49.55ID:RcGoGOks0
維持費が異常なんだよ
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:51.83ID:xyRLwang0
>>403
楽しいだろ?
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:34:01.35ID:6DgDFpND0
かろうじて40代のオッサンだけど
自分の年代でも免許持って無い同級生は、居たけど
免許持ってる人の方が多かった
原付は、友達と一緒に試験受けに行ってその場のノリで取った感じw
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:34:07.02ID:CIV8RP2i0
>>417
外車乗ってる人と高学歴は階層違いますから
2021/01/25(月) 10:34:10.36ID:mXNSwZqE0
若者がクルマ離れする一方でおっさんの俺は大型特殊の免許が欲しくなる年頃
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:34:13.46ID:fkwiHNGY0
>>359
でも大半は就職してるんだよね
2021/01/25(月) 10:34:17.68ID:UPNiDjVC0
車からとる税人を車がない人からも取るように法改正しないと無理
2021/01/25(月) 10:34:18.57ID:ixU5cWAF0
国が総力を挙げて車や燃料に高額な罰金を科してるからな
贅沢品だし仕方ないわ 移動に困るなら原付とかピンクナンバーの
郵便特権保護車両に乗るしかないわな
2021/01/25(月) 10:34:23.69ID:X9q02SBx0
>>398
クルマなしで生活できるのは日本全体からみたらごくごく一部
2021/01/25(月) 10:34:27.56ID:mOCHBUTQ0
未来の乗り物に自動車はなかったろ
2021/01/25(月) 10:34:28.86ID:+560Eb9k0
車を負債と見るか資産と見るかは個人の価値観によって変わってくるからな
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:34:29.42ID:Ie9NjzEg0
>>103
都心はやっぱり駐車料金がでかいんだろうなぁ。
2021/01/25(月) 10:34:32.97ID:/InByPd20
>>419
車産業を過剰に保護したせいでこの何十年かの停滞だよ
潰せばいいよ
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:34:39.31ID:ErlOql4v0
>>1
もう車なんて乗らねえよ
自動車保険、駐車場代、ガス代、
車メンテ代、高すぎるんだよ

ガソリンだって二重課税だろ
もう車なんて乗らねえよ
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:34:43.12ID:gS0LdRLR0
バイクと同様、事故ればタダでは済まない。
そのかわり新車価格は50万円。
そういう車をつくるべきだ
2021/01/25(月) 10:34:43.88ID:INgjFfFk0
プリウス爺や逆走痴呆老人もあってだな、高速使うことはほぼ無くなった
2021/01/25(月) 10:34:44.82ID:U+3nm3/f0
>>381
スーパーとか歩いて2分だが?
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:34:50.92ID:mTEf1Dro0
>>381
今はネットスーパーって概念もあるんだよ
一定額買えば送料無料になる店もあるし
わざわざ自分で買いに行くとか時間や燃料の無駄
2021/01/25(月) 10:34:51.95ID:MkHxfo220
ほんと無駄
たかがコンパクトカーのくせに5年目ディーラー車検で26万飛んだぼったくり
テスラの株買った方がマシだった
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:34:52.82ID:9qN/8FS60
>>2
若い頃、入社したばかりというのに
一式20〜30万のPCときどき買い換えて
5万のmoやCDRやSCSI HDD月一くらいで買ってたわ
携帯も月2万円くらい払ってたパケ死で6万行ったことも何度かある
免許も30万円貯まってすぐ取り行ったな
でも貯金も入社2年で200万円くらいになって
幾ら持ってるとか考えないで生きてた
家持ちや株やってる先輩の話聞くと
大人だなあ自分はまだまだ貧乏人だわと思ってたしな
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:34:58.21ID:I/EN8w+30
>>382
田舎なんて無料か五千円以内だからね
一万円でも高いわ
そもそも賃貸に駐車場付いてなかったら、そんな物件誰も借りない
2021/01/25(月) 10:34:58.34ID:HXCoN7vE0
田舎だと電車デートが出来ないだろ、彼女の家にチャリで通うのかw
都心に彼女が住んでると車の送迎が大変だが、渋滞でw
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:35:05.89ID:CFiLcamD0
今の軽買うくらいの値段でシルビアやレビンが買えた
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:35:07.66ID:M4xnzxkl0
田舎以外車に乗ってるのは爺婆が多いな
2021/01/25(月) 10:35:10.05ID:SWqZGLgU0
>>427
運転が楽しい車ってどの車もそれなりに楽しいちゃ楽しいだろ?笑笑
2021/01/25(月) 10:35:12.38ID:kRNnhCEL0
>>2
親に金があったからじゃね
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:35:13.17ID:CIV8RP2i0
車が必要って人はこの質問にどう答えるの?

「車運転しながらスマホゲームできるの?」
2021/01/25(月) 10:35:22.24ID:QNaH/E4s0
>>402
下町の町工場は町工場で、
納品する時に車使うような。

うちの店に入れてくれてる、
印刷屋さんとか紙箱屋さんとか、
車で納品に来てくれるわ。
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:35:22.80ID:K8S6gs3z0
免許持ってない男ってニートぐらいだろw
2021/01/25(月) 10:35:26.89ID:0Que9krB0
ブーブーブームはバブール世代で終了してますがな
2021/01/25(月) 10:35:30.57ID:U+3nm3/f0
田舎に住んでる人の気が知れない
2021/01/25(月) 10:35:31.61ID:JAdmz4op0
>>410
車とスマホは真逆の文化、共存できない
2021/01/25(月) 10:35:32.14ID:ozO3EBU20
都内住みなんだけど
電車で若い二人をよく見るよ
東京では車が必要でもないんだなあ
2021/01/25(月) 10:35:33.90ID:Rr098PV30
>>293
やっぱ都会は厳しいな
名古屋だけど月8000だわ
2021/01/25(月) 10:35:41.16ID:CXXx8/E60
それくらいが丁度いいんだよ
みんな車乗ったら渋滞して快適じゃ無くなるだろ
金持ってる奴だけ乗ればいい
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:35:41.63ID:KTErBQez0
>>419
それも違うな。低賃金に頼って国内で高値で売りつける自動車カルテルを
どうにかする方が先だ。低賃金に頼るくらいなら、3-4社潰したほうがいい。
2021/01/25(月) 10:35:46.44ID:ZZ+h/zM00
>>166
免許番号控えさせてくださいって言われることあるんだが
マイナンバーカードだとマイナンバーカード控えさせてとか言われるのかな
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:35:46.75ID:uRMjPL3Z0
>>1
価格が高いわ
2021/01/25(月) 10:35:47.53ID:mOCHBUTQ0
>>447 家賃より高かったな、貧乏学生のころ‥
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:35:51.24ID:Rk0o6P8u0
>>410
車かスマホかじゃなくて スマホ必須で車はオプションなんでしょ
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:35:58.45ID:fvQsh1cp0
>>2
なんだか知らんがローン組めた?バブルで
そんで軽自動車も新車で70万円とかだった
2021/01/25(月) 10:36:00.17ID:guoJAWyp0
>>406
俺らだって最近の感覚で思考するなら乗りたくないだろ
でも久々に乗ると手足のように動くからそんなこと忘れてしまう
2021/01/25(月) 10:36:01.94ID:vnVfXBm5O
製造技術が全く進歩してないのか?安くならないな!若者が購入出来るのつくらないから!いつまで殿様商売するんだろ?若者たちにクルマの楽しさ分かってもらわないといつまでたっても伸びないでしょ?
2021/01/25(月) 10:36:04.48ID:/InByPd20
>>439
高学歴ほどaudiやbmwだぞw
東京って言っても北区や板橋じゃないよな?w
2021/01/25(月) 10:36:04.64ID:QVMTiZfJ0
>>323
南の方と西の方を除くと高いのが普通
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:05.27ID:fieTn3eU0
高齢者の免許返納激減、うちの爺ちゃんも返納しちゃったけど、
だまされたと悔やんでる。
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:05.37ID:RFUjtky+0
>>412
東京都中央区の会社に「リモートで」勤めているが、23区どころか日本に住む必要すら無いなと思うことはある。英語話せるし。
2021/01/25(月) 10:36:08.62ID:PbImFM1U0
20年前は年間1万人以上交通事故で死んでたんだよね
今は3,4千人まで減った
コロナレベルになった
2021/01/25(月) 10:36:09.51ID:arXcUuEZ0
車車してるのは時代遅れの田舎のジジイだろ
若者は酒も飲まないし車にも乗らないぞ
昭和かよwwwwwww🥺
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:09.98ID:qA+wHS8Z0
お前らの嫌いなもの
・パチンコ/パチスロ
・アルコール/ストロングゼロ
・タバコ
・大麻
・リア充/陽キャ/パリピ
・ビーガン
・ポリコレ
・フェミニスト
・LGBT
・障碍者
・24時間TV
・移植募金
・老人
・黒人
・ガキ
・BBA
・結婚
・風俗
・宝くじ
・占い
・登山者
・ランナー
・バイク
・ロードバイク
・プリウス/アルファード&ヴェルファイア/ハイエース
・ヤンキー/珍走/武勇伝
・BBQ
・茶髪
・タトゥー
・ドンキホーテ
・マクドナルド
・タワマン
・バンクシー
・ポケモンGO
・ラッパー/ヒップホッパー
・サーファー
・水上バイク/クルーザー/プレジャーボート
・スケボー/スノボ
・ユーチューバー
・EXILE
・よさこい
・韓国/中国
・朝日新聞/毎日新聞/中日新聞
・立憲民主党/共産党
・創価学会
・NHK/フジテレビ
・2世タレント
・電通/商標登録
・上級国民
・公務員
・納税
・労働
・自動車/AT ←NEW!
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:12.28ID:+gLIdNqu0
ただの移動手段が憧れだった時代がおかしい
2021/01/25(月) 10:36:13.37ID:dv2At3ST0
>>312
東京の過剰情報に釣られて負のループに陥るのが奴隷人生
東京メディアに洗脳されてみんな東京目指して金無し空間なし家族なしと縮小奴隷生活する若者を作り出している
ほんと一極集中は悪だよ
戦後から一貫した問題なのに
2021/01/25(月) 10:36:16.30ID:RzDlGArs0
アメリカだって電動キックボードとか普及だからな
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:23.21ID:CIV8RP2i0
スマホは革命起こしたからね
電車やバスでの移動時間が娯楽になって、車の移動時間が罰ゲームになった
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:24.62ID:6DylVqff0
車と腕時計に価値見出してたらその時点で昭和脳ジジイ確定
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:27.50ID:6DgDFpND0
>>381
10分も歩けば4店舗程あるので・・・・・
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:35.62ID:gS0LdRLR0
俺の車はABSさえ付いていないシンプルなものだが、
無茶苦茶な運転で30年無事故。
つまり、事故るやつは何しても事故る
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:36.27ID:y1630cBw0
>>2
税金安かったのと給料高かったから
今は税金高杉で自動車持つのは毎月5万円を自動的にドブに捨てるのと一緒
タクシーでも使った方が安い
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:37.60ID:cH3BJJUn0
>>430
カートを引きずってガソリンスタンドに灯油を買いに行っていたときは
車あると便利かもと思った
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:40.94ID:2bHjleMI0
>>395
平均年齢50前後の5ちゃんでそれを聞くのが野暮ってもんだ・・
2021/01/25(月) 10:36:45.48ID:yhM+ckbE0
>>460
そうだな
俺もそう思うよ
どの車も「それなり」に楽しい
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:45.61ID:8vk6B4zT0
なんでスマホとの比較になるんだろう?
車ってスマホと同じぐらいの価格なん?

そうだとしたら、今の令和時代は、
パソコンの自作ぐらいできないとね。
おれは1650ぐらいしか付けてないけど。
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:50.33ID:xv8eOG6y0
購買力低下が半端ないよな
国力は全盛期の半分くらいになってる

今の300万くらいの車は、
かつては180〜200万くらいの感覚。
その頃の300万は今の400〜500万だろう。
2021/01/25(月) 10:36:50.63ID:yD04320r0
格差社会を推進しておいて車買わねーと文句つけるとかバカじゃねーの
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:52.66ID:CFiLcamD0
スマホ持つだけで毎月金かかってるからな
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:52.96ID:uXizoqUp0
このコロナ禍でクルマないと不便じゃないか?
公共交通機関なんて使いたくないし
2021/01/25(月) 10:36:54.50ID:YoYoYGkh0
身分証明書どうすんの?
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:37:08.21ID:YZBCmKXT0
若者はモルカーに寄ってる
2021/01/25(月) 10:37:12.51ID:U+3nm3/f0
駅まで徒歩1分
バス停まで徒歩1分
スーパーまで徒歩2分
大型ショッピングモールまで電車で5分
繁華街までバスで10分
車いる...??
2021/01/25(月) 10:37:12.65ID:8vk6B4zT0
>>502
マイナンバーカード
2021/01/25(月) 10:37:15.36ID:J1bfj7Mb0
車は孤独好きな俺には大事なアイテム
輸入車とかもうやめて軽4にしたが
維持費安い、ガソリンレギュラーでいい
燃費良いで今や俺の大事な移動手段
時間に拘束されて対人ストレスある
コロナ感染の危険性のある電車、バス
とかありえん
車一択。
2021/01/25(月) 10:37:15.84ID:ixU5cWAF0
昔 自家用車ばかりの日本 自転車ばかりの中国
     ↓
今 自転車ばかりの日本 自家用車ばかりの中国
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:37:16.31ID:tuqVcPz80
>>419
自分で運転したいわけじゃないし
他に使うから優先順位が落ちてる

使われ方の転換が必須
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:37:17.05ID:qA+wHS8Z0
>>479
脳内妄想の地方在住者なんでしょwwww
2021/01/25(月) 10:37:25.07ID:mOCHBUTQ0
>>486 移動の自由は大事。関所のあったことは不便だったろうな
2021/01/25(月) 10:37:28.02ID:nYYLWM8y0
昭和生まれは若者じゃないんだから
時代が違う
2021/01/25(月) 10:37:29.19ID:M6hENy4x0
>>502
マイナンバーカードわ
2021/01/25(月) 10:37:29.52ID:ma17hjtj0
20年前は新車が今より100万安かったしな
この20年給料は上がってないのに車やバイクその他の値段が上がりその上消費税が上がり
そりゃ若者は買えなくなるわな
2021/01/25(月) 10:37:31.07ID:ZZ+h/zM00
>>462
そもそもスマホゲームなんてやらないけど
逆に聞くけど電車で曲聴きながら歌口ずさめる?w
2021/01/25(月) 10:37:39.48ID:Y4DuJ+oj0
車の免許なんて高校の授業科目に入れて取らせてやれば良いじゃん
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:37:42.18ID:CIV8RP2i0
>>475
車運転してる最中は何もできねーじゃん(運転中にスマホ弄るのは猿だけ)
完全自動運転になるまで、車はどんどん人気無くすよ
2021/01/25(月) 10:37:45.26ID:799aYa6h0
俺はもしものために大型や牽引免許すら若いうちに取ったけど
当面使いそうにもない、たまに運転するくらいで十分程度だわ
田舎に住めばそりゃ生活で使うだろうけどな
今都会でいらねってなるのも自然だよなとしか思わない
身分証明書もマイナンバーカード登場で終了だしな
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:37:49.13ID:qUZA+ctV0
都内で独り者無趣味だと車いらないな
月1回も乗らないので売っぱらった
2021/01/25(月) 10:37:55.29ID:ns/F98cb0
まあ仕事以外の理由で車使うのはリスクあるからな。
2021/01/25(月) 10:37:56.57ID:3xnkHwbE0
親世代が貧乏になってるってこと?
子供に免許を取らせてあげることができないとか?
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:38:11.66ID:aALaxMvM0
>>422
車検無いのは250cc以下のバイクだろ
2021/01/25(月) 10:38:13.58ID:na/xSdfJ0
車体もそうだけどガソリン代も上がりすぎだわ
2021/01/25(月) 10:38:15.65ID:gN6bNqKH0
>>454
普通そんなに取られねえよ
せいぜい10万前後
よっぽどボッタクられたんじゃね?
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:38:15.90ID:kw7ay6AZ0
Z32とかS13とか乗った世代だが、今の若い奴のほうが賢いだろう
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:38:16.76ID:CFiLcamD0
要るときだけランボルギーニを借りればいい
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:38:20.08ID:fieTn3eU0
>>482
海外ならなおさら車は必要だよ、海外で務めたことないのか?
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:38:20.23ID:nUo1oYgv0
>>416
自分の車を持つってのも
もはや上級国民だけになりつつあるな
就職失敗したりドロップアウトしては車なんて持てないしね
手放さざるを得ない、金がかかりすぎて
2021/01/25(月) 10:38:20.86ID:/InByPd20
まあサブスクの時代に車を買わなくてもいいじゃんってのはわかる
でもシェアは嫌だw
単純にキモい
2021/01/25(月) 10:38:29.32ID:fsvDOo+i0
実際車があったら今まで行けなかったところにも行けるし買い物も楽になるしいいなと思うよ
でも既に金のやりくりがいっぱいいっぱいなんだよな…
2021/01/25(月) 10:38:29.64ID:mOCHBUTQ0
>>512 いずれ運転免許証と統合される
2021/01/25(月) 10:38:32.03ID:kRNnhCEL0
今の成人の親がちょうど団塊ジュニアくらいだよね
その親の親はまだ金もってたんだよ景気もよかったし
ただ今の団塊ジュニアが子供に車買ってやる余裕はないんじゃね
2021/01/25(月) 10:38:32.31ID:SWqZGLgU0
>>496
毎日乗るとなると快適な車になってしまうけど快適も人それぞれやしなぁ笑笑個人的には足回りは柔らかくてええわ笑笑
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:38:33.55ID:sTRO7RiL0
年式が古くなるほど税金が上がる仕組みを変えないかぎり減り続ける。
日本では車が一番の金食い消耗品に成り下がった。
2021/01/25(月) 10:38:40.77ID:91vpSneZ0
>>485
最後に追加されたやつ以外は大体同意できる
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:38:47.70ID:6kVRtmou0
>>498
超円安で貿易財の車は高くなってるからな
230万円でマーク2が買えた時代とは違うな
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:38:56.21ID:RFUjtky+0
>>419
あと10年でEVと自動運転が普及するからな。
官民あげてガソリン車のメーカーを保護してきた国はどうするんだろうな。
2021/01/25(月) 10:39:00.69ID:Rr098PV30
>>462
できるで
もうやってないが
ポケモンGOむっちゃ効率よく回れた
2021/01/25(月) 10:39:02.35ID:1QM23uce0
>>454
あなたが無知なだけ。
自分で車検行けば法廷費用だけで行ける。
灯火とタイヤさえきおつけてたら大丈夫。
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:02.43ID:35YFp1SY0
>>78
ほんこれ
東京給料高い家賃高い車いらない
田舎給料低い家賃安い車必要
なら東京かなあ
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:04.62ID:CIV8RP2i0
そもそも都内で高級車は経費で買ってるだけだからな
自分で買ってるやつは車オタクだけ
2021/01/25(月) 10:39:05.40ID:guoJAWyp0
>>489
だけどお嬢さんとアイコンタクトとかあり得ない時代なんだよね
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:05.89ID:qA+wHS8Z0
>>486
メーカーや広告屋が車にステイタスやヒエラルキーがあることを国民に洗脳してきた結果
なんで車にヒエラルキーがあるというと、その方が儲かるから
消費者をあおって、それに乗っかってたバカな消費者がいかに多かったかってことだよ
2021/01/25(月) 10:39:09.15ID:dwxatlDZ0
>>498
これな
2021/01/25(月) 10:39:11.35ID:7g9DTZoY0
国内は細々と軽でつないでおけばいいだろ
他は北米と中国で売ったらいいよ
俺はロバがいい
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:12.12ID:oOch9KUe0
バスや電車の時間に合わせて動けばいいだけ
普段は自転車でいい
どうしてもなら原付でいい
2021/01/25(月) 10:39:15.53ID:HFKcd2Ep0
5年後に自家用車の時代は終わる。ほぼほぼ自動運転タクシーになる
2021/01/25(月) 10:39:18.03ID:Gm7xRHNF0
SNSでいつも誰かと繋がってて
群れて行動しないと死んじゃう世代だからなぁ
2021/01/25(月) 10:39:23.45ID:R6NFA37Q0
>>454
見積もりって不要な物まであるからな
断っていい物まで付けたんだろ
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:24.07ID:z2a/4zTj0
>>4
車が普及する前ってどうやって生活していたの?
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:25.50ID:Rk0o6P8u0
>>501
若者はそこまでコロナ恐れてないだろ 電車なんか余裕で乗っちゃってるよ
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:27.12ID:r7SC51nW0
クルーザーとか興味ないけどクルーザー買う収入があるとあら不思議興味が湧いてくる
つまり賃金を上げれば車を買う気になる若者も増える
2021/01/25(月) 10:39:27.92ID:MkHxfo220
>>523
杉並アウディに言ってくれ
次はテスラに乗るわ
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:28.21ID:MBSPIwA60
どこで聞いた調査か?
聞いた人は大学生か社会人か?
で答えが大幅に変わる
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:29.04ID:fvQsh1cp0
>>485
最後にハゲもお願いします
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:30.56ID:cH3BJJUn0
>>526
国による ヨーロッパの大都市なら必要ないだろ
2021/01/25(月) 10:39:31.13ID:6sekH7cZ0
>>511
5ちゃんみたいな老人の巣窟で若者スレ立てたって噛み合わないの当たり前だよね
いくら老人がワーワー言っても若者は見てないしどうでもいいし
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:34.26ID:sez0q7vp0
車は田舎だと必要だが、都会だと必要ない

行楽地にいくときに使うくらいだろ

だが行楽地で運転する奴は酒を飲めないから、
電車などでいくこともある
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:38.53ID:xyRLwang0
>>359
今の大卒様は小売サービス業がメイン就職先だしなw
免許不要でもOK
2021/01/25(月) 10:39:38.96ID:cASaJM8q0
都内ならカーシェアで充分やろ
2021/01/25(月) 10:39:46.09ID:vyWcA44J0
>>484
新宿でクラスター広げてるのは20代のウェーイな連中だろ
実際のとこ両極端になってるだけじゃねえのオッサンも若いのも
オッサンの俺は車も酒もやってないし
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:52.95ID:fieTn3eU0
今じゃ50万で程度の良い車買えるぞ、貧乏人がなぜ新車を考える?
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:55.74ID:y1630cBw0
>>419
じゃあなんでとんでもない重税にしてるの?
売れるわけないじゃんwww
2021/01/25(月) 10:39:57.01ID:PIoCabHk0
必要な人は買うよ
乗らない人も免許だけは取得しておこう
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:59.35ID:6DylVqff0
>>506
ロンドン、パリとか車いらんだろw
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:40:01.17ID:6kVRtmou0
>>536
いくら超円安でも中国の生産コストには太刀打ちできないから
軽く総崩れになるんじゃないかな
2021/01/25(月) 10:40:04.42ID:gYadY4ur0
>>482

『東京都中央区の会社に「リモートで」勤めているが、23区どころか日本に住む必要すら無いなと思うことはある。英語話せるし。』


これを英語で書いてみてよ。
英語話せるしカンタンだよね?
2021/01/25(月) 10:40:04.39ID:eSl1sCrT0
>>511
もう爺さんだからって身を引くのが普通だけど、日本のバブル世代、団塊の爺さん世代だけ前に出てきて昭和の価値観を若者に無理やり押し付けるとか本気で頭おかしいよな。
そりゃ日本はITやAI時代に完全に負けるよな…
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:40:06.32ID:gS0LdRLR0
考えてみてほしい。
車が高価になるほど人口が都市に集中せざるを得なくなる。
これが頭のいいやつがする政策なのか?
2021/01/25(月) 10:40:08.57ID:DWvHObnD0
地方で免許持ってなかったら不便だし就職先が半減するからなぁ
一生都会に住むつもりなら免許はいらない
2021/01/25(月) 10:40:10.91ID:DAd3Q2qO0
>>487
そのうち地方に中国人を大量移住させて数字上は均質化社会に戻ってゆくから安心せい
2021/01/25(月) 10:40:15.83ID:Sj/t7pWx0
車もっても使わんとホント乗り方忘れるからな

いざ乗る時にまず何からやればいいのかすら分からんかった時はビックリしたわ
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:40:22.72ID:zMdD75el0
都内在住平均年間3000km。ベンツCクラス。
自宅に駐車場、毎週末買い物、年に数回車で小旅行。
年に一回実家に帰省。
1回目の車検で10000km行かない。
コロナで今後はもっと減るのかな?

車にかけてる費用は恐らく年間100万ぐらい。
1キロ走るのに300円ぐらいか。
タクシー使うのと変わらんなー
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:40:35.55ID:gsbi1e+80
車が最近どんどん値上がりしてるんだもん
社員の年始1500万維持のため?
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:40:35.57ID:2bHjleMI0
>>452
いや田舎者は歩いて3分でもその歩いて3分をめんどくさがって車なのよ 都会ほどよく歩く
2021/01/25(月) 10:40:37.89ID:799aYa6h0
ほんとこれだけニュースになってるのに
ここで身分証明書はどうするの?ってやつ多いな
マイナンバーカード知らないのかよ
どこでも身分証明として使えるぞ
ニュースは普段見ないの? 
2021/01/25(月) 10:40:39.95ID:SWqZGLgU0
>>525
ランボルギーニとか借りて乗ってるやつとか見たこと無いわ笑笑お前借りた事あんのか?笑笑
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:40:56.42ID:Yu8NzSSx0
>>366
良いまとめだな


うん、車なんてないほうがいいよ
2021/01/25(月) 10:40:58.29ID:UPNiDjVC0
維持費を安くしようとする政策なんてなかったからではないか?
2021/01/25(月) 10:41:00.23ID:/InByPd20
>>536
これな
本当に官僚は目がない
2021/01/25(月) 10:41:02.78ID:qMHpFPyM0
俺が住んでる田舎とかだと車無いと生活成り立たないからな
でもたまに(コロナ以前の頃に)電車で東京遊びに行くと
こんな駐車場もロクに無い環境で車持つとか不可能だと思ったもんな
東京の人は車持たないのは当たり前だと思うよ
てか東京で生活すんの金かかりすぎるだろ
よくあんな所で生活成り立たせてるな感心するわ
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:04.93ID:sez0q7vp0
>>571
まあな
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:06.61ID:9qN/8FS60
>>498
確かに高く感じるな、カーナビとかオーディオとか
無駄なもの外せば多少は安くなるけどね
2021/01/25(月) 10:41:18.33ID:yy7UYbL90
EV化したら充電料金アホみたいに高くてますます手出せなくなるぞ
他の税金も増す一方なのに賃金だけは下がり続けるという地獄
もう終わったよ日本は
2021/01/25(月) 10:41:19.21ID:mOCHBUTQ0
免許と車を持ってたから日雇い派遣で便利に仕事回して貰えたわ。送り迎えの業務はさせられたが‥
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:22.61ID:CIV8RP2i0
基本的に車が富の象徴みたいな考え方するのは中国人とか韓国人だからなぁ
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:23.37ID:8vk6B4zT0
>>561
50万程度で車買えるんなら、ますます要らないや。
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:28.06ID:fieTn3eU0
結局カーシェアはとん挫したな、コロナの感染も気になるし、
日本人には合わないよ。
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:28.28ID:G58W3hkQ0
あれ?コロナで需要高まったって言ってなかったか?w
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:31.14ID:963cmua70
>>471
国内で高値というのは違うと思う
2021/01/25(月) 10:41:33.64ID:91vpSneZ0
>>462
何でスマホゲームが人生の中心にあるのか自体謎なんですが...
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:34.01ID:CFiLcamD0
>>576
ないよww
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:34.34ID:q3kq7C/F0
世界一高い車の税金
 因みに公務員と政治家の年収も世界一高い
2021/01/25(月) 10:41:34.88ID:Fn8detwa0
 
 >>565
超円安なら飢えて死ぬだろ日本国民
2021/01/25(月) 10:41:35.20ID:U+3nm3/f0
>>574
徒歩3分を車で行く思考が理解できないww
だから田舎に住んでるんかな
2021/01/25(月) 10:41:37.56ID:fwFTSrAW0
>>575
持ち歩いてるの?
2021/01/25(月) 10:41:37.95ID:ZPt5AFL50
身分証明がほしいなら原付き免許が1日2万円で取れるだろ。
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:49.89ID:quzwugfY0
安全装置や何やら付いてるとは言え今の車は高すぎるからな。
N-BOXにオプション付けたら軽く200万オーバー、、30年前ならマーク2が狙える
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:50.97ID:2xj+hr7n0
給料は上がってないのに
車の値段が上がりすぎだからなぁ

スバルの2000ccの上位モデル3台乗り継いできたが
乗り出し価格が350万→400万→450万だもんな

運転支援システムがついたとはいえ高すぎ
若者がおいそれと手を出せる値段ではなくなってきてる
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:42:00.89ID:rTF5jj6d0
カーセックスもした事ないのかお前ら
2021/01/25(月) 10:42:04.82ID:UpaCSuHs0
免許取った頃はドライブが楽しくて楽しくて仕方なかったな
まぁそれも欲と金と時間あるからこそだが
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:42:09.27ID:9YHmHu1N0
>>498
購買力はそんなに落ちてないよ
コストパフォーマンスを求めるようになっただけ
2021/01/25(月) 10:42:10.03ID:Tr5WBZbj0
新成人ならそんなもんだろ
大学4年になってから取ればいい
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:42:10.84ID:uboVyErg0
渋谷原宿を流しているかの有名な
スーパーカーおやじ効果だな。
地域の鼻つまみ者で通行人から
失笑を買っているアイツらが
憧れの車を全力で過去の産物にした。
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:42:13.50ID:qA+wHS8Z0
>>489
自動運転になったら逆転するだろ それも

言ってみればプライベート個室で移動できるわけだから

おまけに事故のリスクもないしコロナリスクもないし最高だろ
2021/01/25(月) 10:42:20.34ID:lo5H5K8A0
まあお金がないよね
貧乏になりすぎた
頑張れば車は買えても毎月の維持費が払えない
必要なときにレンタカーすればいいかになっちゃう
2021/01/25(月) 10:42:24.09ID:SvieofC+0
>>128
大阪は大阪市以外は車が必要
2021/01/25(月) 10:42:27.64ID:m6vopu1z0
田舎では車がなければ身動きできないからな
仕事にも行けない
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:42:28.94ID:JABCmmUW0
イメージ的に
昔 新車100万 軽30万 原付10万
今 新車300万 軽100万 原付30万
高くなってね?
2021/01/25(月) 10:42:29.85ID:vxdE41yu0
住んでる地域に依るのでは?
自分の所は遅くとも20代前半で
免許取るのが当たり前って風潮がある
むしろ持ってないと見下される
私も周囲の目に耐えられなくて一念発起して
合宿行って取ったな
2021/01/25(月) 10:42:31.64ID:X9q02SBx0
>>497
月々の支払いも含めたらスマホの方が高いかもよ
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:42:41.74ID:yj5bgf+90
教習所じゃなくて、直接試験に行けるような流れが一般的になると取りやすいと思う。
既に学費でローン組んじゃってるような若者がいる中で、教習所の授業料はキツイ。将来的に自動運転がみえているのに、そこまでして免許が欲しいかって話だ。
2021/01/25(月) 10:42:42.91ID:7fN227Cl0
都市部で聞いたらそうなるだろうな
2021/01/25(月) 10:42:45.66ID:799aYa6h0
>>595
持ち歩いてるよ
まあ俺は免許も持ってるけどな 
2021/01/25(月) 10:42:57.32ID:6sekH7cZ0
>>607
コンビニもゴミ捨ても行けない
2021/01/25(月) 10:43:04.99ID:RzDlGArs0
>>568
まぁ中古車で我慢するしかないんじゃね
2021/01/25(月) 10:43:07.69ID:0nqeqUzD0
>>599
あれはストレス溜まる。ベッドでいいや。
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:43:07.81ID:CIV8RP2i0
そもそも、東京生まれの象徴がNO免許だから
自動車にこだわるのがカッペ上京者なんだよ
2021/01/25(月) 10:43:14.80ID:cMozVvEm0
政府に戦略なさすぎ

依然として、自動車産業は裾野が尋常じゃなく広いのだから、若者も車が持てるように規制や税制を緩めるべき。
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:43:17.53ID:MOQXX9y10
免許教習費用って海外に比べても異様に高いと思うんだが
2021/01/25(月) 10:43:22.05ID:rcg4f9bR0
>>58
そういうのが時代遅れって感じだな
高い車でディスる感じ
2021/01/25(月) 10:43:30.74ID:kKP7E9f90
あんまり話題にするな 中国の若者にこのスレが見つかったら間違いなく嘲笑の的だ
2021/01/25(月) 10:43:35.25ID:N92NNT9n0
>>608
今は軽で100万もするの?
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:43:35.85ID:xCxW7cm50
>>8
70年代に比べて20歳人口が3分の1(たぶん)という状況なので
今の20歳の若者が全員車を買ったとしても当時ほど車は売れていないだろう
何をやっても○○離れだよ
別に若者が悪いわけではないよ
強いて言えば今の40代のおっさんが悪いのだよ
2021/01/25(月) 10:43:42.15ID:guoJAWyp0
>>569
若いうちにきつく働いて車に金を吸われて大したものは残らないなら海外探検してきた方がいい
若くないと病気などにも耐えられない
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:43:50.01ID:nUo1oYgv0
まぁ、若者がほしい車もないしな
ハイブリッドや丸っこいブサイクな車ばかりで
昔はリトラクタブルヘッドライトでカッコイイスポーツ車がわんさかあったから
無理してローン組んで買ったもんだ
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:43:50.80ID:KTErBQez0
>>568
敗戦国だから、国際金融資本による「日本列島まるごと奴隷化植民地化計画」通り。

奴隷制や植民地が禁止されている世界の条約に代わって
名目は国家でも実質、移民奴隷で植民地化しちまおうって腹。
大都市も田舎から出てきたら、大半は持ち家ももてずワンルームで孤独死が末路。
2021/01/25(月) 10:43:50.87ID:Pda0VRof0
単純に金がないだけだろ
金あれば都会でも何でも車持つし
田舎でも2台車持つ
便利だからな
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:43:51.27ID:2bHjleMI0
>>529
だからそこでバイクですよ 一番安い原付でもいいけどさ みんなで志摩リンやりゃいいじゃない
2021/01/25(月) 10:43:55.47ID:02kVX/oc0
若者向けってのが漠然とし過ぎじゃね?
速い車なのか、貨物、移動としてなのかは興味の方向性によって全然違うだろ
維持も車体も保険も高いってのは共通だろうけど
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:43:57.38ID:9YHmHu1N0
>>607
電動アシスト自転車がある
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:00.81ID:ia6Ci1+Q0
>>2
賃金上昇(経済成長)率が金利を上回っていたので、ローン組んでさっさと高額資産を買ったほうが得だった
2021/01/25(月) 10:44:02.45ID:mOCHBUTQ0
>>614 さすがにゴミ捨ては行けるだろう、よその地区へずるして持ってかない限りw
2021/01/25(月) 10:44:02.88ID:6sekH7cZ0
>>617
上京もしてない地方民でしょ
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:04.07ID:RFUjtky+0
>>526
車が必要ならそれは日本の問題とは別にして考える。

>>566
下らない煽りだな。いちいち絡んでくんな。
2021/01/25(月) 10:44:04.71ID:SWqZGLgU0
安全装置切ったらそれなりに安いんじゃないか?笑笑快適では無いけど笑笑ただうるさいけどなピピピと笑笑
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:05.32ID:mjmNwTiB0
新車価格一律50万円安くすれば売れるかも。とにかく高杉。
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:06.54ID:WdL7lbDg0
免許だけは時間的にも暇な学生のうちに取っておかないときついぞ
2021/01/25(月) 10:44:10.08ID:HBYHFXD00
マイナンバーカードあるら免許証いらないしなんか免許証って昭和ぽい古いダサい
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:11.17ID:0njgZubJ0
>>429
かといって地方なら安いだろうと思うとそうでもないんだよな
やっぱりそれなりに便利なところは高い
そうでないところは今はいいかもしれないけど何十年か後は人いなくなって
生活インフラがひどいことになるかもしれないし
2021/01/25(月) 10:44:14.04ID:QVMTiZfJ0
>>153
老害乙
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:16.20ID:CIV8RP2i0
つまり、極論すれば、
免許持ってる=田舎者、東京からの左遷組
免許持ってない=ずっと東京
だからな
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:20.76ID:NgME/q8F0
政府発表
運転免許にかか係る
自動車学校の費用は
全て無料にする
補填は
経団連が支援
法人税下げてるし
金持ち減税してるんだし
日本の経済活性化には
エー案だろ
セコク上手く大企業に金儲け仕向けてる
竹中さん
経団連さんも自動車関係だけじゃなく
他の業種も関連して
来るわな
2021/01/25(月) 10:44:21.86ID:IeJE+E6c0
首都圏だと車いらないっていう気持ち分かるわ。
渋滞だらけだし。
しかし、90年代国産スポーツカーがめっちゃ高騰しててびっくりだわw
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:24.46ID:WfB+QmPU0
都市部と田舎民では考え方も違うしね…。田舎民は車なければ何処にも行けないし…
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:24.71ID:HyAX86nW0
かっぺ

老害

2021/01/25(月) 10:44:25.11ID:m6vopu1z0
>>608
世界中先進国の手取りが3倍になってんだよ
日本だけ足踏み
もう先進国では無いけど
2021/01/25(月) 10:44:26.23ID:0nqeqUzD0
>>622
100万で買える軽なんてほとんどないぐらい。いろいろオプション付けると、下手すると200万w
2021/01/25(月) 10:44:26.93ID:aDkFJc7X0
この前若者の車離れは終わったみたいな記事書いてこれですか
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:29.12ID:qA+wHS8Z0
>>574
栃木県小山市出身の美女タレントも同じこと言ってたな>>590

>>590
このレベルのゲーム廃人が書き込んでいるという証左でしょう
たまに驚くほど社会性のないコメントを散見するが、想像以上に社会から孤立したやつなんだろうなと思う
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:31.61ID:wqHkAH3u0
流石に免許は学生のうちにとっておけ
社会人になってからだときついぞ
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:35.34ID:d+G1dPvg0
都会は維持費が高いからな
2021/01/25(月) 10:44:37.85ID:l2mRTq2e0
昔から都内の若者は自分専用の車は持ってないだろ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:47.37ID:s3DQpNLw0
大学生が多いからこれから取るって人が多いんじゃないの?
車持ってないのは分かるが、免許持ってないのはあり得ない
モンスター級のバカだわ
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:44:48.47ID:PGdFD6w90
>>636
なんと言っても維持費だよ
初期投資だけならまだ売れる
2021/01/25(月) 10:44:50.52ID:1QM23uce0
>>608
諸費用コミ100万なら軽トラも厳しいんちゃう?
2021/01/25(月) 10:44:54.88ID:mXNSwZqE0
まあ田舎は免許さえ持ってれば仕事には困らんからなw
2021/01/25(月) 10:44:58.02ID:91vpSneZ0
>>608
今は軽も新車100じゃ買えないよ
100だと中古の価格だね
2021/01/25(月) 10:44:59.51ID:5tuzMRGh0
駅やスーパーは徒歩で6〜7分、新宿、渋谷、吉祥寺まで電車で20分以下で行けるし、
ヨドバシなら最短4時間ぐらいで持ってきてくれるから不便はないな
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:45:00.98ID:4JKDYPhj0
これ麻生が給付金渋ってるせいだろ
2021/01/25(月) 10:45:03.82ID:mOCHBUTQ0
>>638 統合されるから同じこと。どっち持ってても結局おなじになるだろう。
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:45:04.60ID:Q3Ojs72/0
所詮商品
使ってない、必要もないでは興味もわかんだろう
しかも高額商品
売れないとわかっていたら販促もしないみたいだ
西側の繁栄は強突く張りで終了した
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:45:09.50ID:B7HQFlWs0
>>2
昔は割りと良いスポーツカーとかでも
300〜400万で買えたのに
今は700万〜とかでしょ?

車が高くなったんじゃなくて
価格は世界水準なんだけど、
日本は20年のデフレで給与水準が
全く上がってないから、高く感じてしまうんだ

20年間 緩やかなインフレが
続いていたとしたら、
大卒初任給は33〜35万になってたハズで
それだと、車も買えない範疇じゃないんだわ
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:45:11.14ID:7mVBc1sd0
だって近い将来自動運転になるんでしょ免許いらないじゃん
2021/01/25(月) 10:45:21.60ID:J1bfj7Mb0
独り運転する時間は良いよ
孤独で何処にでも行ける自由がある
疲れたらそこら辺に停めて昼寝
腹が減ったらコンビニ飯買って車内で食う
久しぶりに彼処のダムに行って見るか?とか
生前、特大痔さんが言ってたな
車は悟空の觔斗雲。
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:45:26.30ID:CDYv7XUP0
免許をもっていない人 = お金がない人(教習所にいくための)
2021/01/25(月) 10:45:31.89ID:HKDNPy7c0
自動運転車が実用化されたらカーシェアのが一般的になるんじゃね
スマホで予約して配車みたいな。車は乗り捨て勝手に帰る。
2021/01/25(月) 10:45:34.37ID:RzDlGArs0
>>618
いや海外がもう所有からシェアに長期的には移っていくのだから政策としてそれを前提とするべき
2021/01/25(月) 10:45:38.28ID:X9q02SBx0
>>618
イナカは18で免許取ってクルマに乗っているが
都心部は金なくて乗れないじゃなく、不要だから乗らないだけでしょ
2021/01/25(月) 10:45:39.63ID:m6vopu1z0
>>630
山坂道、雪道無理
2021/01/25(月) 10:45:43.11ID:Z1AE8ocH0
>>606
そんな事は無い
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:45:45.53ID:KTErBQez0
>>623
少子化政策ってのがあったのさ、1975年あたりに政府機関が公式に発表した奴。
これを2005年あたりまで実践した。だから今の後期高齢者が全ての巨悪。
高齢医療大サービスや年金貰い逃げもこの世代。
2021/01/25(月) 10:45:46.63ID:gdHlIiX90
車の維持費と保険代なんて考えたらその差額で都心の駅近に住んだ方がいいんもんな
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:45:57.60ID:M1iVYD5Q0
>>19
仕事に必要なことあるよね
マイナンバーの前は身分証明にもなってたし
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:02.13ID:ia6Ci1+Q0
そもそもの問題点は、車必須な地方過疎地に若者が居ないってことの証左になってることだろ
2021/01/25(月) 10:46:04.91ID:SvieofC+0
>>643
首都圏の群馬は自動車保有率日本一だぞ
2021/01/25(月) 10:46:07.24ID:NsOaIEzr0
>>662
今の若者のバイクやスポーツカーのイメージって興味ないどころか、気持ち悪いだぞ本気で…
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:07.40ID:bW75gIw00
>>668
電動アシストで十分だもん
2021/01/25(月) 10:46:09.80ID:Pda0VRof0
教習料金もぼりすぎなんだよ
一般試験クソ難しくして実質教習所必須だし
教習関連はお偉いさんの天下り先だからな
利権が全て潰してる
2021/01/25(月) 10:46:11.33ID:Tr5WBZbj0
今の軽は150万+OPドラレコETC+諸費用で200万くらい
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:18.81ID:HKDNPy7c0
これからの自動車はITだよ。一気に時代が変わる。
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:19.25ID:s3DQpNLw0
>>657
中古でも100は厳しいよ
今軽人気だからなかなか値下げしない
2021/01/25(月) 10:46:20.40ID:Dywj7blK0
片時もスマホゲームやらずにはいられない癖に車のニュースのスレにずっと張り付いてる奴は何なんだ
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:25.64ID:963cmua70
>>646
そうそう、これは日本国民皆知っとくべき
2021/01/25(月) 10:46:26.23ID:mOCHBUTQ0
>>663 乗るだけと運転可と、ランク付けがマイナンバーカードにビット立てられるんだろうなぁきっと
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:26.77ID:CIV8RP2i0
お前らわかってないね
ステータスなの
免許持たないでも生活できるっていうのは
だから、免許持ってるやつをバカにするのが、正統派の東京人
2021/01/25(月) 10:46:29.88ID:sefTsojA0
>>672
差額で住めんけどな
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:29.91ID:Xv1vgMEb0
いい歳して自分の車がゴミみたいな軽自動車とか
生きてて恥ずかしくないの?
2021/01/25(月) 10:46:31.15ID:799aYa6h0
>>627
おれは昔都内で持ってたけど別に便利でもねえな
行った先が問題なんだよ。田舎の施設と違って
普通に駐車場がないなんて当たり前だからな
運転手付きでもないと意味ないなと思ったわ
結局必要な時はタクシーでってのが効率的になったわ
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:31.46ID:1pkIaR9h0
免許取得費用
税金
車検
保険
税金
駐車場
税金
ガソリン代
罰金
逮捕
刑務所


こんだけのコストとリスクに見合うものってなんだろう
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:35.37ID:y1630cBw0
自動車を持つことは税金等含めて月5万ドブに捨てるのと同じだからね
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:38.29ID:HLm1WEwa0
>>121
それすら買えなくなったのか・・・
2021/01/25(月) 10:46:41.08ID:pYOv90Po0
クルマ産業も終わりか。
日本の経済モデルってコピー産業でしか成り立って
無かった、まさにその正面なんだよな。
そりゃ短期間に沈む運命だ罠
2021/01/25(月) 10:46:41.75ID:7fN227Cl0
>>666
それができるようになっても人が運転するTAXIの方が安いと思う
2021/01/25(月) 10:46:43.44ID:1VwKK0U40
>>651
いや都会で高いのは家賃とか、住処に掛かる金だけだよ。
スーパーの食品や雑貨も田舎より安いし、移動にも大した金掛からないし、車も維持しなくていいし。
2021/01/25(月) 10:46:46.35ID:8V6IM1lM0
 みんな!自転車に乗れよ!
街中の道路は、自動車であふれてる。
徐々に走行距離を延ばせば、片道30km前後は、走れる。

 それと、フランスのように自転車が安全に走行できるよう自転車走行レーンを整備しろ。
2021/01/25(月) 10:46:52.14ID:1/4qEOQQ0
とりま免許は取っとけ
興味ないから取らないってのは、興味ないから勉強しないってのと同じやで
2021/01/25(月) 10:47:02.86ID:lQDa1kyS0
昔ほど金がない&昔より必需品の出費が多い&昔ほど遠くに出歩かない&酒飲んだら乗れない(なお昔も犯罪なのは変わらない)。そして公共交通機関および通販の発達。
安くないんだから、そりゃ必要じゃなきゃ持たないさ。
2021/01/25(月) 10:47:04.65ID:MeardeVC0
このまま貧乏人が増えて、日本中をトゥクトゥクが走り回る様になるんだろうなw
2021/01/25(月) 10:47:07.51ID:XMJMtpZl0
いじれない飛ばせないで楽しくないだろ今は
2021/01/25(月) 10:47:07.51ID:Pda0VRof0
>>675
どういうギャグか判断に困る発言はやめてくれ
2021/01/25(月) 10:47:11.76ID:p2vIZ0wD0
都内でも戸建てに住んでたらたいていガレージに車あるじゃん
2021/01/25(月) 10:47:17.94ID:sv0TLQRr0
つーか個人電話(携帯電話)が一般化してクルマが不要になった。

昔は彼女んちに電話したら先ず親が出た。
「うちの娘に何かご用でも」と言われビビったw
2021/01/25(月) 10:47:20.11ID:o9Sqd3Rn0
東京・大阪・名古屋とか駅やバスが至るところに通ってるから車いらないの分かる
公共の交通利用したほうが早いし安いしな
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:25.93ID:MOQXX9y10
車に関わる税金を一通り確認してから購入すべき
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:27.30ID:V1P5OSBl0
都会であんな税金の塊持つなんてナンセンスだわ
2021/01/25(月) 10:47:27.75ID:iN2fplJ10
免許取得費と維持費が高すぎるから
車検の際の重量税は本当にわけがわからない
自動車税も合わせて取られるし、税金の二重取りじゃないの?
2021/01/25(月) 10:47:30.46ID:aHc2UG3m0
ガソリンの二重課税を何十年も放置とか銭ゲバの人ら消費者をナメ過ぎ
2021/01/25(月) 10:47:35.97ID:OcVao8cz0
免許ないやつってドライバー目線で考えられないから
どういう動きするかわからなくて怖いわ
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:38.22ID:HLm1WEwa0
>>200
団塊の悪口はよせ
2021/01/25(月) 10:47:38.63ID:obysTT440
日本は国内需要を捨ててインバウンドど輸出に舵を切ったからコレでいいんだよ
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:40.86ID:Nt7kS3y50
でもこれから公共の路上とか電車内、駅構内が
ニューヨークやパリローマのような感じになって
移民のロマとか強盗すりゴウカンで治安が悪くなって
ギャング団の集団みたいなのがウロウロするようになっていったら
海外のように車で子供をつねに置く陸返したり
ドアtoドア生活でゲートシティみたいなエリアとか
セキュリティに大金はらったタワマンみたいなのに住むとかになっていかざるをえなくなるね

グローバル化ってまさに退化そのものだね
世界の底辺社会をつなげて、均質に貧しくしてしまおうという計画だからね。
日本の庶民たちが一番悲惨な目にあい、割りを食う、犠牲になるという、、、
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:41.38ID:qA+wHS8Z0
車売りに洗脳された
ガンダム世代の老人の断末魔が
面白いw
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:41.52ID:6kVRtmou0
>>672
その考え方はアリだと思う
2021/01/25(月) 10:47:44.53ID:o7q/edTl0
車通勤しない車通勤不便な社畜にしてしまうのにそらいらんだろ
ただの金食い虫な置物じゃん
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:44.71ID:ia6Ci1+Q0
若者が地方に少ない

新成人の多くが都市部住み

半数近くが〜になる


地方死亡!w
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:45.88ID:OkUMts4j0
>>663
随分と先の話よ?それも車を運転する権利が!馬鹿が邪魔して遅れるパターンが確定的だしね
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:45.95ID:VitT3sfQ0
手の届かないモノに興味ないのは当たり前だな
若者は生活を維持するだけで大変だから最初から諦めてるんだよ
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:46.59ID:CFiLcamD0
要るか要らないかを考えてる分
今の若者は賢いと思う
2021/01/25(月) 10:47:47.28ID:guoJAWyp0
>>629
ニュー速+民なら常識でしょ
若者とかJKとか付けるから多くのひとが見るのであって
逆に真剣な素材ならそれらは排除される語句
2021/01/25(月) 10:47:50.15ID:6sekH7cZ0
>>632
うちの田舎のじいちゃんいっつも車でゴミ捨て行ってたよ
ふほうとうきでもしてたのかな
2021/01/25(月) 10:47:50.79ID:KeZbwXm90
>>696
お前は勉強しなかったから、斜陽産業の教習所で働いてんだろ…
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:51.41ID:IjtO1MDf0
最近の大雪で配達した結果、ハイゼット4WD最強やったわ
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:51.44ID:E8FhrB990
都内近郊なら免許いらないかもしれんが地方はそもそも車持たないと通勤できない
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:53.19ID:f9Sjp3G60
>>689
プライベートな移動手段を獲得できる。
2021/01/25(月) 10:47:53.59ID:231Tgyx/0
>>482
本当に都内勤務なら「東京都中央区」なんて表現はふつうはしない

茅場町勤務とか日本橋勤務とか浜町勤務とか馬喰町勤務とか、スポット地名で表現する

「東京都中央区」なんて言ってるのは中央区の地理を知らない奴ら

バレないと思った?
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:54.28ID:KzfrC3+00
>>214
免許証は免許の情報にしかアクセスできない。マイナンバーカードは
社会生活すべてのアクセスキーにする予定。家畜管理タグ。
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:03.19ID:KTErBQez0
>>662
20年間って、世界の先進国の平均成長率が年4%で、大体220%になるね。
アメリカやオーストラリアを見てると実際にそうなっている。
2021/01/25(月) 10:48:03.75ID:Rr098PV30
>>696
ならせめて取得費は今の半分にして欲しいな
新成人には高い買い物や
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:05.85ID:AsMGN+qE0
>>1
老人が若者の富を搾取しまくってるからだよ
老人の医療費負担を10割にして若者に還元しなければ日本の未来はない
2021/01/25(月) 10:48:06.50ID:91vpSneZ0
いざとなったらレンタカーとかって可能なの?
乗れる?
俺なら怖くて無理だわ
前に怪我で半年近く運転期間開いた時は、道が空いてる時間でリハビリしてたよ
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:11.17ID:9qN/8FS60
>>607
田舎だと中年にもなってチャリでバイト行くのは
かなり恥ずかしいことだからな
しかも時給800円台では車なんか一生買えそうにない
2021/01/25(月) 10:48:13.97ID:fEtJsdO10
いつどこで必要になるか分からないから免許は取っといたほうがいい
年をとってからじゃあ感覚が鈍って取れなくなるぞ
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:20.11ID:y1630cBw0
>>685
それ土人の考えじゃん
誰でもできることを偉いと主張するのは土人
畑耕せばエライと言ってるのと一緒
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:20.27ID:bW75gIw00
もう価値観かわったから
自分の時間大事にしたいから女もいらない
女いなければ見栄張る必要ない、車もフルコースディナーもいらないの
2021/01/25(月) 10:48:34.77ID:SWqZGLgU0
なんやかんやで所得上げていかないといかんのやろけど団塊のジジババが死なないと詰んじゃう笑笑
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:38.42ID:WdL7lbDg0
>>708
チャリで滅茶苦茶なのは大体そうだな
注意力も足りない
2021/01/25(月) 10:48:45.40ID:mOCHBUTQ0
今の自転車のシェアライドみたいになるんだろうな、自動運転化ガソリンレス水素ステーションが役場にあって、勝手に空いたの乗って行って好きなところに乗り捨てられる感じ
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:48.67ID:G0Y4xMoz0
東京人はスマホとタコ部屋があれば充分
それがコスパ最高の奴隷生活もとい東京のライフスタイル
2021/01/25(月) 10:48:51.43ID:1QM23uce0
>>658
貧乏くさ 笑
負け惜しみ
新宿やけど家賃と駐車場で21万の所住んでるわ俺
2021/01/25(月) 10:48:51.43ID:88HdkNCY0
>>608
100万じゃアルトもきつい
車両だけで200万ここにオプションつけるこれが今の軽
2021/01/25(月) 10:48:52.46ID:k4cANwUl0
乗り入れ規制やレーンの縮小をガンガン進めて
トラムと自転車乗ればいいよ
オスロみたいに年間の交通事故死亡者が1名
とかになる
2021/01/25(月) 10:48:53.60ID:eW9zamUN0
車好きな若者って頭悪そうだもんね
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:54.49ID:UehddC6C0
免許取るのに30万円とか金かかりすぎだろ。
今の若者にどうやってそんな余剰の金を用意しろと。
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:55.76ID:4xXyu4bQ0
年収ウン千万以上の金持ちでもない限り
車って必要か必要ないかでは?
田舎ならどんな庶民でも1人1台だろ

子供と田舎の方へ遊びに行くときしか車使わんし
徒歩圏内にカーシェア4つもあるからさすがに要らん

今の環境で自家用車買うとしたら
世帯年収3,000万以上になったらかなあ
ならんけどw
2021/01/25(月) 10:48:58.98ID:XMJMtpZl0
都内だと駐車場3万とかするし保険代とか維持費考えたらいらんわな
2021/01/25(月) 10:48:59.88ID:mhidCJIf0
社会出てから免許取っても電気自動車が普及して100万位になれば買う人増える
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:05.40ID:Nt7kS3y50
駅近の土地がじわりじわりとどこも上がってるし
そもそも売りに出されないのはなんで?
2021/01/25(月) 10:49:05.59ID:YoqvP7130
都市部が生活圏の若者ならいいんじゃない
田舎は誰でも取るだろうし
その必要性考えたらいらないかもね
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:05.96ID:963cmua70
>>725
リモートで働いてるから東京のこと知らんのかも

しかしさ。なんでキミ、そないに食ってかかってるの?
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:08.46ID:V1P5OSBl0
>>685
車がステータスとか昭和から来たんですか?www
2021/01/25(月) 10:49:12.46ID:mOCHBUTQ0
>>720 田舎の闇やねw
2021/01/25(月) 10:49:13.81ID:wiHX2J1f0
違う
昔と違ってみんな大学いくから
金が無いんだよ

高卒で就職してた連中はみんな車買ってただろ
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:16.36ID:y1630cBw0
>>696
ぼったくり価格だからいらない
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:24.59ID:4T/5YyCL0
>>319
完全に同意。
どういう基準で選んでるんだろう。
あと、初心者の頃から軽に乗ると、車幅感覚や切り返しが適当になってヘタクソになる。
2021/01/25(月) 10:49:31.32ID:EKb5XtzX0
軽ですら新車で平均的なオプション付けたら諸々込みで200万超えてきたりするからな。
そりゃ若い子には手が出ないんじゃないの。

ただ逆に中古市場は盛況って聞くけどね。良いのがバンバン売れるから不足気味とか何とか。
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:32.47ID:bUAPsteS0
35年前、アコードはファミリーカーだった
今は、ファミリーカーって死語だもんな
たくぎんも山一證券も誰も知らないもんな
2021/01/25(月) 10:49:32.58ID:lR/qNlBA0
だいぶマインド変わってきてるなぁ
軽選ぶ若いやつ多くなってきた気がするし
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:34.75ID:KTErBQez0
とにかく都会だろうが田舎だろうが親ガチャで決まるな。
日本の6割は親ガチャで、年収200万前後でも軽自動車持っているのが現状。
買えない奴は親を怨めwww
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:39.62ID:6kVRtmou0
>>620
田中真紀子からすればメルセデスなどが「普通の車」だったから
普通以下に見えたのだろうな
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:48.19ID:K8S6gs3z0
都会だからいらない→わかる
免許もいらない→えぇ…
車持ってる奴はバカ→ただの嫉妬で草
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:50.98ID:ouAPXrGf0
都内家賃10万するからな。
電動キックボードはよ認可しろや
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:51.13ID:zQzVhg1T0
若者の自動車離れが止まらない って言っても

多くの若者が、祖父が買った車を自分の車として乗り回しているのが現実。
購入者、登録者が老人
でも毎日乗っているのは若者

これが現実
   
2021/01/25(月) 10:49:51.21ID:e00fLIPd0
>>634
>>下らない煽りだな。いちいち絡んでくんな。

予想通りやっぱり書けないんですね
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:52.07ID:xLYtMpBJ0
若者の○○離れ
は「昔は良かった」並のデスワードだわ
自分たちの現状に非があることを認めない
最低な感覚
2021/01/25(月) 10:49:54.04ID:fqXLG4Q50
>>712
化石と化したマニュアル車にこだわったり、スポーツカーやバイク乗ってるのもこのジジイ世代…
今や若者は恥ずかしくてそんなもん乗りたくない
罰ゲームレベル…
2021/01/25(月) 10:49:55.25ID:1wpoVI6v0
社会人になったら車買って結婚して子供産んで家買ってっていう当たり前のことが出来なくなってきてるよな
このスタンダードが崩れるのは本当にやばいと思う
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:49:56.51ID:CIV8RP2i0
車、車言ってるやつは田舎者だろ
バカにしないから、正直に白状しなさい
2021/01/25(月) 10:49:57.99ID:RzDlGArs0
>>711
ナポリとか夜赤信号で車止めたら強盗にあうものな
2021/01/25(月) 10:49:58.42ID:799aYa6h0
>>730
半年に一回くらい旅行などで利用するが特に抵抗感ないわ
サイドブレーキの位置が違うとかナビの使い方くらいかなちょっと悩むの
これが数年に1回とかなら違うだろうけどね
2021/01/25(月) 10:50:00.29ID:OcVao8cz0
>>658
それで手に袋の紐食い込ませて帰ってくるの?
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:50:00.31ID:rs6H+MGL0
要らねえってやつほどこういうのに答えるよな
要るやつは普通に買うんだし聞かれるまでもない
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:50:07.11ID:V1P5OSBl0
>>743
ほんとこれだわ
2021/01/25(月) 10:50:17.48ID:amrYloyR0
車でもカーシェアやリースの時代だよ
小型モビリティが一般販売されたら原ニ通勤の俺でも買い替えるがな
2021/01/25(月) 10:50:28.28ID:TbtnV/9x0
大卒初任給が2千ドルの国だもん
普通に考えてマイカーはせいぜいオートバイのはず
2021/01/25(月) 10:50:28.67ID:SvieofC+0
>>700
ん?
群馬も自動車必要ないと?
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:50:29.88ID:sub/1YcQ0
地方は免許ないと仕事ないし、そもそも通勤出来ないので就職先が9割減る。
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:50:32.08ID:A+ZPPLHT0
興味がない割には

スレがすっごい勢いなのな

本当はほしいんだろう?w
 
2021/01/25(月) 10:50:34.40ID:guoJAWyp0
>>708
お前も代議士目線学べよ
2021/01/25(月) 10:50:40.19ID:mOCHBUTQ0
ていうか、自動車とドローンが融合してないと未来は
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:50:41.81ID:G0Y4xMoz0
東京はスマホだけあればあとはシェアリングで充分
それが東京の奴隷生活もとい東京のライフスタイル
2021/01/25(月) 10:50:42.22ID:wiHX2J1f0
車買わずに
たっかいドラム式洗濯機買う層
どうかしてるわ

洗濯機じゃなんのエクスペリエンスもえられないじゃん
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:50:49.68ID:rs6H+MGL0
>>767
埼玉とか群馬とか千葉の田舎もんだろ
なんならお前のそばにいるやつかもよ
2021/01/25(月) 10:50:49.74ID:OGItMqXA0
車が無いと生きていけんぞ、地方は
2021/01/25(月) 10:50:50.92ID:Tr5WBZbj0
東京でも車保有台数300万台あるわけだし現実はみんな車持ってるよ
2021/01/25(月) 10:51:03.77ID:J1bfj7Mb0
>>687
ドイツ車、イタ車、新車でずっと
合計5台乗り継いで来たけど
軽4にも乗りたくて最近買ったが
これで全て事足りる事に気付いたわ
今の軽って凄い進化してて高速も
ストレス無いしこれで充分だと思った。
2021/01/25(月) 10:51:06.55ID:1Rfi+PjB0
>>377
こんなのでも釣れるからすごいな
2021/01/25(月) 10:51:08.36ID:m77jlz3Y0
買わない売れない高くなるの悪循環w
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:11.29ID:iAODkvqN0
理想は軽1台4WD1台
都心に1LDKの通勤用別宅マンション
郊外に3LDKの一戸建て
欲しいものはすべてブラウン管?の中まるで悪夢のように〜マネ〜マネ〜メイクミ〜クレイジ〜
2021/01/25(月) 10:51:11.41ID:4I/FWaQW0
ゴールド免許だけが俺の自慢
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:12.88ID:ndX1oY0s0
>>628
志摩リンは小型二輪免許持ち
125のスクーターも運転する。
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:15.36ID:1pPSsIE60
金がねんだわ
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:16.79ID:9qN/8FS60
>>732
まあペーパードライバーになっても数年乗らないと同じだけどね
2021/01/25(月) 10:51:20.11ID:1QM23uce0
>>663
EVの普及すらしてないのに自動運転とか何年先になることやら。
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:20.19ID:20L4bBUP0
若い世代は郊外に暮らしてるが故に車に振り回される生活よりも多くの家賃を払っても都心での車不要な生活をしたがるんだろう…
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:22.13ID:KTErBQez0
>>756
アコードってさ、インスパイア&ビガー > アスコット > アコード
で3兄弟で一番車格が低かったのになw

今は乗り出し450万
当時のクラウンの最上クラスとか5シリ買える値段だもんな。
2021/01/25(月) 10:51:23.23ID:wiHX2J1f0
何でもかんでも自動化していって、じゃお前はなんのために生きてるんだい?
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:28.42ID:fLdXaDD40
>>784
それって業務用除いた数?
2021/01/25(月) 10:51:29.77ID:X0AjVI/i0
宝くじ当たっても車も家も買わないな
普通に利回りいい所に預けて寝てると思うわ
2021/01/25(月) 10:51:30.07ID:vR9dZWJ60
家族連れで電車に乗るのは惨めだろ
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:36.67ID:bW75gIw00
>>766
月収30万あるのに小遣い2万なんて奴隷人生誰が送りたいもんかよ
2021/01/25(月) 10:51:38.39ID:XMJMtpZl0
>>784
新成人の話だろw
2021/01/25(月) 10:51:39.74ID:Pda0VRof0
>>766
クレヨンしんちゃんとか今見ると戦慄するよな
30年前はあの生活が貧乏でも裕福でもない普通の生活だった
2021/01/25(月) 10:51:41.10ID:R51AyQyM0
お前の周りが持ってないだけでみんな免許くらい持ってるんだぞ…
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:44.28ID:ia6Ci1+Q0
>>744
田舎は路線バスしかなくて、しかも10km移動するのに400円とか500円だし、そもそもバスの本数が笑えるレベル
2021/01/25(月) 10:51:49.81ID:3ks1EcVW0
道路が空くし、いいんじゃね?
自己証明も今はマイナンバーカードあるし
2021/01/25(月) 10:51:50.44ID:UXj0CNJ10
金がないというより明るい未来がないからな
車なければ女連れ込む難易度上がるし、少子化も進む悪循環
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:52.10ID:fgqoJGm80
維持出来んだろ非正規だと
出来ても極貧生活
まぁど田舎以外はいらんよ
2021/01/25(月) 10:51:53.77ID:SWqZGLgU0
>>739
お前はいくら稼いでんだよ笑笑何して稼いでんだよ?笑笑
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:55.41ID:6kVRtmou0
>>766
日本で家を買うのが当たり前なんて時代はない
寧ろ今の方が家は買いやすい
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:51:55.80ID:7cuvvtad0
都市部では車は必要ないからな
それに若者の可処分所得が低すぎて
車を購入維持することは出来ないよね
2021/01/25(月) 10:52:00.19ID:9Esngc7h0
>>764
若い衆が車離れしてるのは事実だよ
第一にカネ無くて買えないからな
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:00.83ID:gS0LdRLR0
駅前に住んでる俺だけど、旧車乗り。
あくまでも運転は趣味。
価格が高くなるほど魅力が低くなるエコカーなんぞ、たとえタダでも所有したくない
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:03.28ID:cuPra5jR0
若者どころか中高年も車に乗らなくなるよ。
交通網のない田舎だけだって、それも軽自動車ばっかり。
もう庶民には金がなくて、生きてくだけで一杯なんだ。
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:04.02ID:MOQXX9y10
車が贅沢嗜好品だった頃の税金が、そのまま図々しく課せられてる
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:05.90ID:CIV8RP2i0
実際に東京で運転なんてアブねーから
東京で生まれ育ったことない証拠だよ
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:08.94ID:+teHMCYB0
買える値段じゃ無いからなぁ
俺も10年乗ってた車手放してもう買わないと思う
20万くらいの中古のバイクで精一杯だわ
車はメンテ費用とかも馬鹿にならないけど、バイクは時間かければ自分で出来るし
2021/01/25(月) 10:52:12.62ID:xrQbLQ7/0
常識的な感覚なら免許取得費用はせいぜい10万円以内って感じ。なのに利権がちがちで数十万円?なんなんこの國w
2021/01/25(月) 10:52:15.14ID:uk/dx8Tc0
じゃあお前は今から全て手作業でやれよ
2021/01/25(月) 10:52:18.43ID:CySyeRS90
東京の車の営業マンと昨日保険の件で話したが全社的に売れまくってて困惑しているって言ってたけど
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:18.49ID:y8x6FOQO0
アホみたいに税金むしり取ってりゃそりゃ車から離れるわな
うちも全盛期は5台持ってたけどだんだん馬鹿らしくなって今じゃ2台
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:20.04ID:CFiLcamD0
車買わない乗らないだったら
身分証明書はマイナンバーでいいだろ
免許はお金かかる
2021/01/25(月) 10:52:26.62ID:xNe1Kn5r0
都内でも金持ちで車ない人いない
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:30.54ID:DkuSGRxG0
>>151
アルトバンですら買えないならそっちの方がヤバくないか…?
貯金100万円あれば現金一括で買っても金は残る安さなのに
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:41.08ID:zACjlmqP0
appleカーとか、sonyカーとか、人気でそうじゃん。
既存の自動車メーカーもIT企業と組めば、若者に売れると思うよ。
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:42.02ID:KTErBQez0
訂正、アコードって200万未満で乗り出しだったのに、今や500万になってたwww
世界の経済成長ときちんと連動している。
2021/01/25(月) 10:52:46.79ID:guoJAWyp0
>>779
スカイドライブに期待だね
その頃には法改正も若者目線を取り入れようね
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:49.04ID:sXLwd+yy0
田舎じゃあ、ベンツとほぼ同額がそれより高いトラクターが走り回ってるよ
土地によって価値観は違うもんだよ
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:49.31ID:zgFrq5jz0
正直車がステータスの時代でもないからこれでいい
2021/01/25(月) 10:52:58.43ID:GZCB6zBp0
車あり含めいろんな形態試したが東京駅に近いマンションに住んでフルタクシー+フル外食or出前が一番快適だと思った
タクシー無尽蔵にいるから玄関出るときにフルクルやればエントランスにつくころには確実にタクシー待ってるレベル
旅行はtcatか東京駅へタクシー数分でリムジンバスで空港か、東京駅へタクシー数分で新幹線
外食もタクシー数分範囲に無限にあるし出前も選びきれない
カーシェアも徒歩1分にハリアー以上の車数台あっていつでも使えるが一度も使う場面が思い浮かばず使ったことがない
2021/01/25(月) 10:53:00.21ID:mhidCJIf0
21世紀は車は空飛んでるもんだと思ってた
2021/01/25(月) 10:53:01.84ID:ECVh+bTb0
>>752
免許費用も1台目の車も親が出すもんだろ
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:01.97ID:ndX1oY0s0
>>765
乗るのは自転車だけにしろ
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:02.64ID:G0Y4xMoz0
>>773
シェアリングは奴隷ビジネスな
君のような勘違いした情弱が奴隷になる
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:03.01ID:sabbSgXp0
若いうちに車欲しいのは女とデートするためだろ。
今時はデートよりLINEでのお付き合いの方がいいんだろ。
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:03.18ID:y1630cBw0
>>817
この国の正体は強盗団
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:05.38ID:G+/SaDs30
車持ったら月3万ぐらいは消えていくでしょ。
そのお金があるなら家賃とかに使いたいよね。
2021/01/25(月) 10:53:08.92ID:/EoDfflJ0
>>694
地方都市で車生活したら価値観変わるぞ
規模の違う首都圏なら尚更
2021/01/25(月) 10:53:10.89ID:QVMTiZfJ0
>>802
サザエさんだと車ないけど今の価値なら数億円の土地
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:17.54ID:RFUjtky+0
>>725
> 本当に都内勤務なら「東京都中央区」なんて表現はふつうはしない
> 茅場町勤務とか日本橋勤務とか浜町勤務とか馬喰町勤務とか、スポット地名で表現する

へえ、都心在住者以外が多く見ているであろう場でいちいち町名まで書くんだ。貴方って変わってるね。
2021/01/25(月) 10:53:18.11ID:iN2fplJ10
>>784
まあ、マスコミのばらまくイメージと違って実際の保有率は昭和の昔より高いし、所得に比して免許取得費や維持費が高いのは今に始まった話じゃないし
2021/01/25(月) 10:53:18.35ID:4inlU+Xn0
>>803
車はともかく免許は持っていたほうがいい
すぐに取れるもんじゃないからな
2021/01/25(月) 10:53:21.66ID:IvRiK2b+0
>>800
若者?
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:22.75ID:vsDeYD1J0
まぁクルマを所有するという形態は廃れていくと思うよ
リース、レンタルになると思う
2021/01/25(月) 10:53:24.47ID:QAWRBE2s0
渋滞が酷すぎるからいいと思うぞ
まだまだ車乗る奴が多すぎるもっと減れ
2021/01/25(月) 10:53:26.65ID:wiHX2J1f0
手取り20万でも60回ローンで300万の車買ってたアホが、今はいなくなったんだろ
CMもうってないから売れないんだよ
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:30.52ID:R0wwxQGf0
>>826
やだよ
事故った車が空から降ってくるなんて
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:31.45ID:nww9dk9M0
>>1
こんな格安中古車でも、あと7〜8年くらい乗れるぞ。

スズキ・アルト 2015年式 2.7万キロ 修復歴無 総額32万3000円
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5256818455/
2021/01/25(月) 10:53:32.38ID:91vpSneZ0
自動運転になるからぁ、を理由にしてるのが少ないのは意外
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:39.15ID:CFiLcamD0
MT免許じゃないと困るのはゾンビが出たときぐらいだろ
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:39.94ID:yWckcKIe0
車なんて持っても月に何回乗る機会がある?乗車一回当たりの費用は1万円円越えると思うよ。
しかもモノとして魅力的で一回買ったら数10年使えるならまだしもすぐ型遅れになるモノに何百万も出せる方がおかしいよね
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:53:40.78ID:ia6Ci1+Q0
都市部と地方では生活環境がぜんぜん違うから、同列で議論してはいけない
2021/01/25(月) 10:53:40.98ID:3ks1EcVW0
都内は駐車料金だろ
馬鹿みたいに高いからな
2021/01/25(月) 10:53:41.33ID:xCuomuZR0
消耗品以外の維持費大杉
2021/01/25(月) 10:53:42.28ID:k4cANwUl0
トヨタコムスみたいなのに二人乗れたらそれでいい
2021/01/25(月) 10:53:42.95ID:1QM23uce0
>>687
車買えない残念な人 笑笑
2021/01/25(月) 10:53:47.86ID:DYYHeMvE0
最低クラスでも200マン300マンの金額するもの。
非正規じゃローンも組めねえわ。



田舎の奴らってすごいよな、
むしろどうやったら買えるんだ?
2021/01/25(月) 10:53:51.24ID:4Si5/qSm0
まあ
欲しくても時給千円ぐらいの非正規だとちょっと所有維持はむずかしいんじゃないかなw
ま、自己責任の一種だねw
2021/01/25(月) 10:53:55.32ID:CXXx8/E60
>>799
わかるわw
2021/01/25(月) 10:53:55.62ID:KyhupIWX0
>>809
家が安くなるよりも、もっと所得水準下がって重税になってるからなあ
政治家官僚の利権を維持するために重税課すのやめてほしい
2021/01/25(月) 10:53:58.49ID:Tr5WBZbj0
>>797
営業車は知らんが貨物車は別
2021/01/25(月) 10:53:59.69ID:IvRiK2b+0
>>836
車はともかく、免許もってないのはまずいでしょ。
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:01.89ID:2CJQuiOb0
車社会の象徴であるアメリカでさえリフトやウーバーの成長で都市部では若者の車離れどころか免許すら取らなくなってるのに
公共交通機関が比較にならないくらいの発達してる日本では当然だわな

Driving? The Kids Are So Over It - WSJ
https://www.wsj.com/articles/driving-the-kids-are-so-over-it-11555732810
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:02.52ID:I3el0QR10
田舎のバカが一人残らずいなくなれば世の中もっとよくなるよ
これは日本だけじゃなく世界的に言えることだけど
温暖化効果ガス削減だって田舎のやつらがいるせいで思うようにいかない
2021/01/25(月) 10:54:10.88ID:mOCHBUTQ0
>>826 かっこよくないとね。ていうかキックスクーターって割といいんじゃないのかな今の人たちのつなぎの話題として‥
2021/01/25(月) 10:54:11.94ID:PB6FCmRH0
車の維持費を家賃に回して駅前に住んだ方が賢いだろ
2021/01/25(月) 10:54:12.93ID:5Fke/nn30
車運転するよりネット眺めるほうがいいし金もかからん
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:17.80ID:rs6H+MGL0
>>801
そうそう
持てない買えない興味ない新成人の話
2021/01/25(月) 10:54:19.24ID:2tSCZsSt0
     
 >>796
そもそも自動車って名前なんだがw
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:20.66ID:35YFp1SY0
田舎実家暮らしこどおじやけどs&p500インデックスファンド毎月15万円積立投資してるわ
AQUA手放せればもっと投資に回せるのになあ🤔
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:21.10ID:fkwiHNGY0
まあ、昔の当たり前が今もそうだとは限らない
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:24.54ID:CIV8RP2i0
@学歴の話
大卒・私立・中学受験が当たり前か、高卒・国公立が当たり前か
A車の話
車を持ってないのが当たり前か、車を持ってるのが当たり前か
B海外の話
海外旅行や留学が当たり前か、国内から出ないのが当たり前か

ここについては、東京と地方で180度変わる
2021/01/25(月) 10:54:26.67ID:ehCS+gAP0
インターネットの普及で趣味の多用化、お金をそれほどかけずに楽しめるコンテンツの充実、
車を維持する場合と持たない場合の事前のシミュレーションができる、
メディアに踊らされずに充分に検討して購入の可否を決定できる、そういったものが自動車の保有率を低下させているのだろう。

そもそも少子化で若者の全体数が減っている上、終身雇用・右肩上がりの給料体系が崩壊し、
昔のようにローン組んでまで無理して車に金かけるなんてことができなくなった。
合わせて都心回帰で車を維持するには金のかかる場所に住む人も増えた。
さらに言えば、所得はさほど上がっていないのに車の値段が上がり過ぎた。

今から30年前、100万円チョイで買える若者向けの車はたくさんあった。
パルサー、インテグラ、レビン、ランサー・・・
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:28.18ID:KzfrC3+00
>>729
>富を搾取しまくってる
のは金持ちだよ。老人じゃない。騙されるな。
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:29.11ID:hEw9uNET0
コロナ禍教習所繁盛中
2021/01/25(月) 10:54:30.18ID:eE9jEFBf0
>>781
たっかいドラム式もそれはそれでいいものだよ
でも自動車もドラム式も両方持ってる家庭は珍しくないよね
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:37.62ID:ouAPXrGf0
>>802
ヒロシは三菱商事とかのわりといいエリートだぞ。
春日部というど田舎で幸せに過ごしているだろう
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:38.60ID:BgKlzOuF0
>>757
軽は本当に乗り潰しできるからな
普通車は乗り換えないと採算が取れない
2021/01/25(月) 10:54:40.85ID:HaaXgPmD0
>>312
それは一昔前の時代だね
いまは他所からきた工員の面倒をそこまで見てもらえない
今みたいな経済状況だと速攻で切られる
愛知の女もアホじゃないので地付きでない人間とは結婚なんかしない
2021/01/25(月) 10:54:48.75ID:Tr5WBZbj0
東京でも練馬板橋あたりは車ないと不便よ
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:51.03ID:ia6Ci1+Q0
>>850
通勤で毎日乗って、1日20〜40kmくらい走るのが普通。なのが地方。
2021/01/25(月) 10:54:54.96ID:SWqZGLgU0
>>869
いくらくらい貯まったんや?笑笑
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:03.78ID:zQzVhg1T0
>>608
お前、車買ったことないだろ・・・
今 新車400万 コンパクトカー300万 軽200万 原付20万

>>854
つ トヨタシーポット コムスの2人乗り仕様
   
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:07.14ID:CQSVN2rW0
労働者の収入と車の価格がかけ離れすぎたからなぁ
若者に買えるはずがない
あきらめろw
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:09.42ID:Nt7kS3y50
都内の地域差別を煽ってるのは、つねに地方から上京してきた人たち
都心の派手な場所に一人暮らししてるのは、ほとんど地方から来た若者たち
田舎から来た若者が
都内で暮らしてる人たちを、松子のような感じで
あそこはどうだのこうだの足立区なんだの差別的なことを平気でいうけど

自分たちが生まれ育った場所をそんな風に言われる身になったことある?
たぶん勝手なコンプレックス(地方出身)から逆恨みしてたりしない?

都内生まれ育ちの人たちほど、地方に偏見ないし、むしろ憧れがあるから
田舎に幻想を抱いてしまい
地方創生とかで現地の人間に詐欺みたいな騙し行為されて
搾取されちゃうわけで。
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:15.73ID:G0Y4xMoz0
>>843
シェアリングは奴隷ビジネスな
勘違いした情弱が喜んで奴隷になる
東京はスマホだけあればあとはシェアリングで充分という奴隷ライフスタイル
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:17.98ID:IYXSTyHn0
首都圏では逆に邪魔になるし
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:21.78ID:KTErBQez0
>>802
年収1000万超えても、手取りは650万くらいだからな。
親ガチャ0の人は、持ち家は中古・車は躊躇・結婚しても子供は1人
何か失敗すると、持ち家もなくなり奴隷だもんな。
よほど出来がいい奥さん貰わないと・・・
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:24.23ID:s0ScIihn0
20年前、天安門の通勤自転車の群れが中国のイメージの一つだった。
当時未だ豊かだった日本人は、「発展途上国」の中国を生暖かく見下していた。
今、天安門は高級車がひしめき合っている。
ホテルには超高級スポーツカーが何台も止められている。
一方、日本は若者が車を買えず、最も売れる車は軽という有様。
2021/01/25(月) 10:55:26.58ID:8jvu40PM0
田舎暮らしじゃないと車持てない
2021/01/25(月) 10:55:36.75ID:gjCAo8wM0
つーか車の価格が詐欺すぎる車体350万くらいの車買うと乗り出450万だならな
この100万はなんなのって感じだわ
ナビとかドラレコとかETCとか標準装備にしろや
しかも自動運転も装備だからなアホすぎる
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:41.66ID:cuPra5jR0
>>856
親と同居して、嫌な思いするかわりに生活費を節約できる。
2021/01/25(月) 10:55:43.73ID:wiHX2J1f0
>>831
そのバカ親が、子供を地元就職させずに都心のFラン大学費用出してるから、子供は、車いらないってなるし、親も無理やり子供に免許取らせることもできないんじゃないかな
2021/01/25(月) 10:55:44.97ID:UXj0CNJ10
車なくても生活できるのはまともな人付き合いない貧乏独身だらけだから
2021/01/25(月) 10:55:45.35ID:bVA790rU0
最近じゃ若者のコロナ離れ話題だしな
2021/01/25(月) 10:55:49.94ID:8Xtqv+y70
田舎だとヨボヨボの婆さんが運転する軽の助手席に息子らしき中年のおっさんが乗ってたりする
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:53.85ID:3B2DxSWn0
原付免許ぐらいは取っておけよ。
筆記試験だけで取れるし見た目は普通免許と変わらん。
身分証明として使えるしコスパはいい。
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:54.41ID:gS0LdRLR0
だいたい同クラスの車でバブル期の2倍の価格。
それでエコとか、プリウスに乗るやつってアホなのか?
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:01.04ID:rs6H+MGL0
>>863
都会が節電して夜真っ暗になったら聞いてやらんこともない
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:02.01ID:c92N+UKy0
単に若者が貧乏なだけだろ
カネがあれば免許も取るし車も買う
2021/01/25(月) 10:56:04.34ID:1pkIaR9h0
改造好きで専門用語を多用してくる先輩を見て、余計にクルマ離れになった
2021/01/25(月) 10:56:05.10ID:QVMTiZfJ0
>>856
いつもニコニコ現金払い

ディーラーにはローンの方が嬉しいと言われるが
2021/01/25(月) 10:56:12.40ID:pd/ZEHJp0
シトロエン アミ が欲しい
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:14.60ID:FCnk84kM0
お金ちょーだい♪
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:14.67ID:a2aVkAKx0
世界経済は成長していくのに可処分所得がずっと横ばいでしかないから購買力が低下した
単身世帯数が増加したことで車に触れる機会も車の維持費に耐えられる経済力も減った

当然の流れだよなぁ
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:14.68ID:ZkFNk8uZ0
最近の若者はほとんど潔癖症に近いのにマンコだけは臭いよな
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:21.56ID:G1oaU2Ih0
買い物 ネット
会話 ネット
食事 ネット
仕事 ネット

出歩く必要がかなり薄れているから当然か
2021/01/25(月) 10:56:22.20ID:6v5GeVco0
   

  >>861
田舎ならそうだけど首都圏なら特に問題ないよ
2021/01/25(月) 10:56:26.05ID:1QM23uce0
>>808
ボーナス無月平均手取り70万
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:31.58ID:R0wwxQGf0
車は罰則的に費用が嵩む
自動車税、ガソリン税、車検、高速代、免許
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:32.82ID:CIV8RP2i0
本当の東京の深窓の令嬢は、眞子様のように電車デートに憧れる
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:38.12ID:nQkZ4d1u0
>>883
親のすねをかじってろ
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:39.43ID:MOQXX9y10
もっと車の税金を安くするようにメーカーが政府に働きかけるべきだろう
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:41.45ID:QUV++RpK0
エコ減税補助金で買い替え促進
今度はEVで買い替え促進
車メーカーの金儲けにつきあわされるのはうんざり
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:43.55ID:EXxvaFLm0
車 = モテル = マニュアル車

昭和wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:50.49ID:JABCmmUW0
一人者なら要らんが都心に住んでても子供出来たら必須だからな
若いうちに免許は取っておかないと取る時間作れんよ
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:50.75ID:WuIjN4m+0
まともな奴はどこに住んでいようが免許ぐらい持ってるよ
2021/01/25(月) 10:56:52.24ID:mOCHBUTQ0
>>890 車にはカネを投げ捨てるかつての儀式めいたところあったからなぁ。カネ捨て自慢っぽく‥
2021/01/25(月) 10:56:52.56ID:7onyEM8d0
車も駐車違反とか厳しくなったからな
昔の大阪みたいにいっぱい止められないと
2021/01/25(月) 10:56:57.51ID:QAWRBE2s0
パーキングにあるレンタカー流行ってるみたいだけどあれぶつけられたりしないんかね
バックれてもちゃんと追い込みかけてるんだろうか
2021/01/25(月) 10:56:58.46ID:Tr5WBZbj0
ヤリスSUVのヤリスクロス300万安いとか言われてるから感覚おかしくなってる
そして500万のハリアーアルファードが売れまくってる
2021/01/25(月) 10:56:59.84ID:8jvu40PM0
>>378
原付免許だけは取っておいて損はない
2021/01/25(月) 10:57:06.52ID:96x2J30b0
>>839
英語ペラペラおじいちゃん、英語で書いてよ
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:06.88ID:RFUjtky+0
>>749
見ず知らずの人に説明するのに「勤め先は東京都中央区○○○○です」っていちいち言う?
「勤め先は都内です」か「勤め先は東京23区内です」か「勤め先は東京都中央区です」くらいの粒度でしょ?
2021/01/25(月) 10:57:15.03ID:TbtnV/9x0
60代までに郊外へ引っ越すべき
タワマン第一世代がデイサービスに通いはじめ
めっちゃ不便=処分引っ越し=大損してる
そして家族内現役世代に1人は車絶対的に必要
2021/01/25(月) 10:57:17.68ID:Rs1r+vzv0
>>831
普通の家庭で親が子供に車を買い与えるなんてことはない
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:20.83ID:ZWMp3lJ30
>>1
>メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい

これさ、新車で100万以下って事だからな
軽でもマトモな装備にしたら200万超えるんだから無理だろうがな
2021/01/25(月) 10:57:21.70ID:roOurIbN0
車を持たないから免許も取らない若者これからマジで増えそう
親とか周りの大人が取ったほうがいいと言っても頑なに取らなそう
2021/01/25(月) 10:57:31.23ID:n44YKzWv0
駅まで徒歩7分だから車いらね(笑)
2021/01/25(月) 10:57:31.43ID:KyhupIWX0
>>901
ローンは利息が無駄
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:31.79ID:S/8Dwudb0
自転車漕ぐのが良いよ
健康に良いし
貧乏でも買えるし
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:38.51ID:VPKJAO+70
>>907
女なら良いけど男なら免許くらい取っておけよ
一生働くんだから何があるか分からないしな
2021/01/25(月) 10:57:39.63ID:PR2tFGP+0
免許取るのも高いし、維持費も高いしでしょうがあるまい
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:44.50ID:6kVRtmou0
>>802
> クレヨンしんちゃんとか今見ると戦慄するよな
> 30年前はあの生活が貧乏でも裕福でもない普通の生活だった

3000万円として当時の金利水準だと月のローンは11万円、ボーナス月20万円ってところか
親の援助とかないと買えないな
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:44.57ID:vsDeYD1J0
>>893
家族を持つとクルマが必要になるね
2021/01/25(月) 10:57:45.65ID:DYYHeMvE0
しかも維持費で月3万くらいは出てくんだろ?


昔はスマホ代が無かった分、車に回せたんだろうけど。
今はもう、車はなくてもなんとかなるがスマホは必須だもんな。
2021/01/25(月) 10:57:47.65ID:wiHX2J1f0
>>875
ミニマリスト志向のYouTuberが1Rのアパートで20万もするドラム式もってドヤってるのあるじゃん、多分アンケートの層はそんなやつだとおもう
2021/01/25(月) 10:57:52.47ID:guoJAWyp0
>>864
日本人を動かしている順から言うと開発すべきは重装備のママチャリなんだよね
子供ものせ買い物も乗せ大活躍
ドイツで流行っているくらいだから
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:53.84ID:WdL7lbDg0
>>773
シェアリングは業者に逃げられたら全て無くなるって記事見たな
リースの方がまだマシ
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:54.74ID:qBgIovdm0
>>1
産油国でもない日本では燃費の下落に限界がある
せめて税を上乗せするのやめろ
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:57.25ID:1F1zP1c20
金がないだけだろう
今はみんな余裕がない
2021/01/25(月) 10:57:58.87ID:J1bfj7Mb0
>>757
俺も昔は軽自動車馬鹿にしてたが
興味半分で買ったら良くて
これで良かったって悟ったわw
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:57:59.47ID:G0Y4xMoz0
>>928
奴隷乙
2021/01/25(月) 10:58:11.19ID:SWqZGLgU0
>>908
安定しないやつで800くらいか貯めろよ笑笑モチベの為に金使って後悔しないならええけど笑笑
2021/01/25(月) 10:58:13.57ID:uOZaQAOh0
>>2
今の日産ルークスの値段で
シルビア買えたからね。
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:58:16.99ID:tApTAauU0
自分は15年前ぐらいに大学生だったけどその時も若者は車に興味が無いという記事が出てたぞ。
2021/01/25(月) 10:58:22.17ID:kW9OSr2M0
>>886
首都圏の群馬は自動車保有率日本一だぞ
2021/01/25(月) 10:58:23.26ID:MOHLoivA0
商用車は年1万キロだが、自家用車は年400キロだわ
維持費が痛すぎて処分しようかと
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:58:29.45ID:tzYI4ZND0
彼女いないから
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:58:30.33ID:cvBVTvBF0
横浜に住んでるが軽でもあれば断然便利だよ。
公共の乗り物はマスク、会話控えろだのうるさいから不快。
車は快適だよ、
2021/01/25(月) 10:58:35.43ID:jyCZNGC+0
>>888
それは30年前の話だろう
天安門事件以降、改革開放路線で急激に豊かになったから
2021/01/25(月) 10:58:36.39ID:EcWqbxHi0
仕事で車使う場合もあるだろうから免許は要るだろうけど、マイカーは維持費考えると微妙なんじゃないかな
給料が下がりすぎた割に車とその回りの費用は安くなってないからなあ
2021/01/25(月) 10:58:39.43ID:t5h3ktgK0
まあ田舎だと持ってないとほんとどうしようもないけど
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:58:40.14ID:I3el0QR10
>>884
田舎なんてバカと嘘つきしかいないことを都会のやつらは知らないw
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:58:42.86ID:zIZCMok40
>>882
さらに10%の税金が付いてきます
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:58:44.08ID:zQzVhg1T0
>>908
匿名掲示板での自己申告は、たいてい事実の10倍の金額を言う・・・お前、月7万の非正規かw
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:58:46.18ID:8Qv5bKpf0
今の若者は車以前に免許持ってないのが多いね
2021/01/25(月) 10:58:46.58ID:KsJtk5UX0
働き始めたらなかなか時間取れないからな
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:58:46.80ID:KTErBQez0
>>891
親と同居するだけで、実質200〜300万円は生活水準が上がるしな。
「家賃・高熱水量・食費・家具家電・ 自動車」全てただwww
そりゃ年収200万くらいでも、車もってリア充やれるわw
2021/01/25(月) 10:58:49.85ID:isJqSFZ20
3列とかスライドドアとかどうでもいいから
狭いとこでも扱いやすいサイズのフツーにかっこいいクルマ
せめて100万円前後で出してくれんかな

あと税金と維持費かかりすぎ
2021/01/25(月) 10:58:52.98ID:PYFyGG5H0
若者の収入と比較した場合、教習代も車も燃料も高すぎる
その他車検や駐車代や保険や税金や修理費など支払うものが多すぎるしまぁこうなるわな
2021/01/25(月) 10:58:59.22ID:wiHX2J1f0
若者のせいにしてるけどさ、そもそも企業が昔みたいにCMしてないじゃん
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:59:02.80ID:KzfrC3+00
>>930
ちょっと前の中国か…
2021/01/25(月) 10:59:09.03ID:62zV1gjR0
昔、みんな夢中になっていたのもただの同調圧力だな

車がないと女が誘えないとか今聞くとキチガイか?というのが普通にある
2021/01/25(月) 10:59:13.99ID:5vxUg/g20
欲しいと思ったことがない
現付で十分だし
2021/01/25(月) 10:59:16.14ID:k4cANwUl0
>>882
いいねこれ
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:59:24.39ID:6kVRtmou0
>>949
バスと地下鉄は敬老無料パスのジジババだらけだしな
2021/01/25(月) 10:59:25.14ID:iN2fplJ10
>>889
四国の某県だと駐車場に月単位で金払う不動産なんてないしね
2021/01/25(月) 10:59:32.99ID:LquHY7kk0
3分間隔で来る都内と田舎では全く話が違うだろw
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:59:33.27ID:4Fd6gIPp0
自動車の維持コストがアメリカの8倍かかるという事実から目を背けるな
2021/01/25(月) 10:59:35.26ID:mOCHBUTQ0
>>937 その分野はYAMAHAの独壇場かパナソニックが黙ってないか‥頑張ってほしいわりとまだ生き残ってるからメイカー
2021/01/25(月) 10:59:35.77ID:jyCZNGC+0
>>936
洗濯パンの大きさ次第なので()
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:59:43.49ID:EXxvaFLm0
>>934
福岡 大阪 東京 他、地方都市以外なら車が必要だが、
家族がいたとしても、都市なら共同車使ったほうが安いよ
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:59:46.30ID:vsDeYD1J0
>>963
昔は娯楽も少なかったしね
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:59:47.40ID:rs6H+MGL0
>>925
せいぜい自分の車買い替えて古いのを保険ごと譲るくらいだな
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:59:48.24ID:SIdtpZ1j0
田舎だったら高校卒業間近で親が免許代出してくれるでしょ
2021/01/25(月) 10:59:55.09ID:Tr5WBZbj0
駅まで7分かかるなら車を選択するのが車持ってる人
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:59:59.93ID:fDNvtB+p0
>>902
6と8があるだろ、どっちだ?
2021/01/25(月) 11:00:01.95ID:pBaZD5hL0
車って維持費が高いから必要ない
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:00:10.06ID:RKHoWrnG0
>>1
息子やその友達とそんな話題になった時に聞いた話
「車もバイクも自分が運転してたらスマホとか弄れないじゃないですか
移動中の時間無駄にしたくないし」
って言ってた
どうせSNSかゲームしかしないだろと思ったけど黙っておいた
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:00:18.52ID:R0wwxQGf0
>>888
ん?東京の都心には高級車がひしめきあっていて
中国の田舎はバイクがひしめきあってるだろ?
2021/01/25(月) 11:00:18.68ID:P+e6zDDT0
車ローンで買って借金抱えてる奴が車もってない奴を見下すとかバカ過ぎるなwwww
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:00:19.83ID:Wz/W/jLY0
それでええんや
もっと減らしてくれや
道路が空いて最高や
2021/01/25(月) 11:00:19.82ID:6sekH7cZ0
田舎はそこら辺に車置いておけるけど東京は捕まるからね
2021/01/25(月) 11:00:21.97ID:5tuzMRGh0
>>739
マウントかw
2021/01/25(月) 11:00:26.40ID:wDvUbnxQ0
>>27
腕時計はいらないけど車はほしいなあ
986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:00:32.71ID:RFUjtky+0
>>922
何か貴方の癪に障ること言っちゃったかな? なら謝るよ。何が気に入らなかったの?
上のほうで私が昭和世代を日本から追放しろなんて書いたから刺さっちゃった?
2021/01/25(月) 11:00:38.02ID:CXXx8/E60
>>831
車はあれだけど免許は大体親に取らされるよな
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:00:41.69ID:ndX1oY0s0
>>802
ひろしはなんだかんだで一流大学卒で大企業勤務で管理職
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:00:46.56ID:zdKbvbRC0


60sの人間一人を運ぶために、石化燃料をを燃やしてCO2排出して、山を切り開いて道路を造って、1.5トンの鉄の塊を動かすなんてバカバカしい

2021/01/25(月) 11:00:48.03ID:8Qv5bKpf0
>>975
昭和バブル時代のジジババじゃないから
今はそんなのない
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:00:55.77ID:vtQlt8oB0
>>757
60のジジイだが、地味に暮らしたせいか、
会話の記号が高級車、大型バイク、ゴルフの同世代と話が合わない。
2021/01/25(月) 11:00:56.95ID:QAWRBE2s0
>>982
ほんまこれな
俺以外の車消えて欲しい
2021/01/25(月) 11:00:57.42ID:jyCZNGC+0
>>958
しかも、単身なら働かなくて済むというボーナス特典もついてくるし
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:01:02.94ID:xUKVH7iC0
都市圏の話されてもなあ
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:01:04.65ID:XWnjLHyY0
地球が汚れるからね。いいことだ。
2021/01/25(月) 11:01:04.90ID:fhIufAIW0
貧乏人を量産して、経済的ゆとりがないもんな
2021/01/25(月) 11:01:06.05ID:bVA790rU0
>>978
って自分に言い聞かせているだけ
2021/01/25(月) 11:01:11.48ID:YCrxXWrW0
最近の話題若い者は…
2021/01/25(月) 11:01:19.57ID:0Ag7Wohn0
ドライバーやりたいなら取るべきだろうけど実際は
2021/01/25(月) 11:01:22.23ID:cdS6VR6n0
>>385
しかも電車は1時間に1本な
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況