X



【政府】博士課程に進学する学生7800人に生活費240万円支給 [和三盆★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/01/25(月) 13:56:21.05ID:CfyKwI3N9
博士課程学生に生活費240万円 政府、7800人に支援

政府は2021年度、博士課程に進学する学生の生活費を支援する新たな制度を設ける。大学を通じて1人当たり年240万円を支給する。7800人が対象になる。
生活面から博士課程への進学を後押しし、日本の国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる。

各大学が学生を選び、国から大学に支援金を出す仕組みを整える。大学側が責任を持って対象者を選定するよう4分の1から3分の1程度は大学側にも負担を求め...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE156T90V11C20A2000000
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:53:40.04ID:I/EN8w+30
>>794
そんな「厳しい競争」に生き残ったくせに、就職戦線では決定的に出遅れる…

たぶん、その「厳しい競争」ってのは、その辺の大学生がさらされてる就職関係
に比べると、格段に楽な競争なんだよ。メンバーが全員カスばっかりだから
相対的に厳しいってだけで、絶対的には大したことやってない。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:53:44.52ID:Jaz3jF5n0
>>792
儲かる儲からないじゃなくて
博士号もちが必要な職場がない
メーカー等の研究所くらいだからな
そこも博士号重視してないし

日本企業そのものが高度なことをしてないからだと思うのよ
高度なことを求められるのは情報系だけとみてるわ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:53:55.67ID:2Z5i6Kbo0
金払って人生設計まともにできない人を量産してなんになるのか
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:54:11.56ID:XP/KHftN0

うんこの主張
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:55:05.90ID:TLBwrcRR0
>>785
そういうアンタのような奴らが日本社会に巣くうからダメなんだって意識もった方がいいぞ。
追い越されるのが怖くて、既得権にしがみついて「院卒はきもい」とか排除するって最悪。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:55:30.93ID:Dp/5Cd700
>>798
研究で何が興味あるかとかもあって
そんなに後々の仕事考えて最適化してねー
だろうからなあ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:56:03.29ID:Mjcal+EM0
小保方だって博士だしなー
取り消されたけど
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:56:04.76ID:2Z5i6Kbo0
>>802
在日はうんこが好きだな
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:56:42.85ID:RpGHAC0/0
政治家って貧しい人は見えない病気なんか
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:57:34.64ID:TPUMBb1N0
おぼちゃん今頃何してるんかな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:57:57.20ID:Lj4GrY4b0
>>805
自覚はないだろうし、言っても理解できる人じゃないと思うよ。理解しようともしないだろうしね。そのレベルの人
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:57:57.25ID:G+/SaDs30
>>800
俺はメーカーで研究職やってたけど、今のメーカーの研究職って、
大学やベンチャーでやってる研究で良さそうなのを探してきて、お金を与えて「共同研究」して、進捗管理することだよ。
博士に求められているのは研究の目利きとプロマネができるゼネラリスト的素養。

高度なことがやりたいなら大学やベンチャーに行くべき。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:57:59.76ID:9hDZnfo50
こうなるゆうことは院に行ってはいかんゆうことやで
政府の反対を取ればうまく行く
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:58:30.60ID:ZCmzRsAc0
利権だからなどうしても潰れては困る
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:58:37.18ID:WZ8V9+oN0
10年遅いよなあ。20年前だったらここまで没落することはなかった
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:58:38.56ID:IKasscWE0
キャリアパスの方をを何とかせんと
ポスドク一万人計画の悲劇を繰り返すだけ
ポスドク一万人計画は誰か責任取ったのかな?
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:59:06.43ID:+teHMCYB0
>>793
勿論それもおかしいんだけども
そもそも大学院行く様な世帯は余裕ある層だろ、ほぼ100%そうだよね
ちゃんと調べてくれよ、真面目に

学生の生活費と言っても、助かるのはその親
何の為の税金?富の再分配はどうなった?
余裕ある層へのばら撒きばかりしてんだよな
やってらんないよ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:59:42.89ID:TLBwrcRR0
>>809
政治家は大学院に行かない低学歴が主だから、
高学歴ワーキングプアとかの窮状の実態をまったく
理解してないってこと。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:00:01.86ID:6iFAXSGb0
理系博士課程だけで良いだろ。
文系なんて生産性ないし。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:00:13.22ID:5QX5cRcg0
資格に理系の日本人に加え、
修士課程に論文を1本以上
投稿した優秀な学生限定とか
文系でも経済学は配布可能に
すべきと思う。
特に計量経済学や理論経済学は
理系に劣らない。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:01:00.52ID:cUbuwSIg0
税金の無駄
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:01:10.77ID:Y4DuJ+oj0
おまえら学問をしらんヤツらはレスすんな
見てると恥ずかしい
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:01:13.59ID:ZCmzRsAc0
>>823
文理問わず戦前に近い学制が望ましいけどね戦前のように
大半は一旦成人するぐらいの年齢で就職するのがいい
ダラダラと学生生活を長引かせるから結婚が遅れる
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:01:21.47ID:LnXgNgwr0
どうせ自民党支持者を選んでお金渡すんだろうな。
学問レベルが下がっていく一方
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:01:34.22ID:EszKzEv+0
うちの子が今学部3年
工学部だからマスターは初めから予定していたが、
コロナの影響で後期どうするか悩んでいたが、240万貰えるなら様子見るかw
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:02:08.61ID:o9P0f0A10
大学院に行く層の親は日本の平均よりは所得が多い傾向はあるだろうが
余裕で20代後半まで子の学費・生活費を出せるような家はそうそうないよ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:02:42.24ID:LnXgNgwr0
理系、文系で分けて優劣考えるとか、何十年遅れてんだよお前ら
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:02:49.12ID:hGFilfIL0
ジェンダー論とかでは無意味
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:03:29.97ID:0rJSZ6/o0
>>799
競争が楽ってことはないよ
世界中の研究者と競って研究実績を出さないといけないわけだからな
大学と大企業勤務両方研究したけど大学の方が圧倒的にシビアだった
アカデミアの研究者は基本的に個人経営者のようなものだから、そこでの努力は
スタートアップ企業が生き残るための努力に近い
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:03:44.03ID:o9P0f0A10
大学院生を支援してもその後の就職先の受け皿が足りないままではあまり意味ないけどな
まあやらないよりはマシだが
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:03:52.43ID:G+/SaDs30
>>829
工学部なら修士で卒業して、会社入ってから社会人ドクターの方がいい。
分野によるけど産学連携盛んな領域なら、会社のデータ使うだけで新規性出て論文3報ぐらい余裕で書けるから。
会社にいきながらなのでその間に給料も出るし、かつ厚生年金なので将来の年金受給額も有利。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:04:02.25ID:3AnA/b2Y0
たった240万円!?
一月20万円でやれると思うのかな…
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:04:02.98ID:tiF4jS6o0
銭ばら撒いて政府に逆らう大学を排除します。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:04:03.78ID:e3txBSAC0
>>30
意味不明すぎてワロタ 草
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:04:19.62ID:+teHMCYB0
>>820
「貰った千円と俺の千円を袋に入れます」的なちょろまかし手品に引っかかるタイプだな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:04:48.00ID:IKasscWE0
>>837
やらない方がまし
これは明確に罠だよw
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:05:45.24ID:MCFiRDcZ0
医師免許は更新制にして欲しい

一度とった資格で生涯試験や適正検査も無く
おかしい人や技量の劣る人が商売を既得権益の元で
やり続けるのは不味い。モノでは無く私たち人間
の健康生命に直接関わる事なのだから人選選別はその思想主義主張の
偏向なども含め評価し慎重にするべきだ
試験も相当充実した内容で日々新しくなる知識情報も
問うてよい
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:06:15.03ID:ZvdwVPeM0
日本の没落は学術軽視よりきている。土人と変わらんよ。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:06:43.74ID:4gX+lrpf0
競争しなくなる訳ですねww
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:08:56.62ID:EszKzEv+0
>>838
国立でも上のほうじゃないからw
研究畑行くのは無理かなと…
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:10:35.52ID:ZvdwVPeM0
つまり、大学内設備フリーパスポート貸与が良いのでは
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:10:43.08ID:G+/SaDs30
博士号の歴史

末は博士か大臣か(明治〜昭和初期) 立身出世の頂点であった時代

足裏の米粒(昭和後期〜平成) 取らないと気になるけど、取っても食べられないと揶揄された

三密の夜の街(令和) 博士号は入っちゃだめ、入ったら命に関わる
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:10:51.72ID:TLBwrcRR0
>>799
>たぶん、その「厳しい競争」ってのは、その辺の大学生がさらされてる就職関係
>に比べると、格段に楽な競争なんだよ。
その辺の大学が就職のためにどういう競争してるって?
国際的ジャーナルに論文を何編も発表できるような努力をして
それがスタートラインに過ぎない。
その辺の大学生は「面接官受けのために何する」とか自分アピールとか
真実でもないけど嘘でもない微妙なアピールの仕方とか挨拶の仕方とか
そんなことしかできないだろ。いい大学ならそんな競争も楽。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:11:08.30ID:mhnySqdC0
理系だけにしろ。
文系は生きてても何の役にも立たないからなw
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:12:24.00ID:OERpDEQi0
>>3
んなわきゃーない
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:12:44.38ID:2Z5i6Kbo0
200億使うなら海外の優秀な研究者を雇ったほうがいい
無能に配っても溶けて終わり
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:13:38.99ID:G+/SaDs30
>>851
東大や京大あたりにロンダできないなら、素直に修士でその辺のメーカーやインフラ系に技術職で卒業した方がいいよ。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:13:39.06ID:DNIgnm8A0
国家解体するか?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:14:02.13ID:6bTBoYwG0
で、またここにシナ人が入り込むんだろ不正で
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:14:03.66ID:QpQfXszo0
可笑しいわ。「生活費」って言うなよ、せめて「研究費」か「(無償)奨学金」と言えよ。博士だろ。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:14:43.79ID:Dp/5Cd700
>>857
D論審査通ればなれるぞ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:14:53.40ID:IKasscWE0
ポスドク一万人計画の総括が先や
推進したのは一体誰だ?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:15:46.06ID:DQXx+7/S0
日本人限定にしろよな
血税でスパイ養成すんなよな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:15:55.88ID:WaoBWJSJ0
学費巻き上げてから払い戻すような面倒なことはせずに
最初から国立の博士課程は日本人の学費を無料にすればいいものを
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:16:19.99ID:Dp/5Cd700
>>865
「奨学金」は良いけど「研究費」はダメだろ
普通に生活費として消費する金なんだし
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:16:26.59ID:zA5O3weC0
能力のある人に支給されるだろ。
結果外国人多数ということになりそうだけど。
外人排除なんて出来ないから、
ましてやスガ政権は絶対にしない。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:18:00.48ID:C9xpb9+S0
大学院はもはや就職予備校だなw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:19:22.19ID:PUFKgl5g0
修士卒でメーカー入ったけど、博士行ってアカポス就きたかったなあ
狭き門なのは百も承知だけどさ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:19:23.87ID:zfeoy8JK0
博士が結婚できない時代 (´・ω・`)
 
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:19:49.71ID:pzLp9apN0
>>51
それな
こいつら中国とか韓国人留学生に配る気満々だろ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:20:30.96ID:p+rh5XTs0
後世の借金なんだろ。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:20:35.02ID:Vtokc2nH0
>>1
国民からむしり取った税金で敵国の人材を育てるwwww
平和ボケってれべるじゃねーな。こりゃ将来日本滅ぶわ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:20:58.96ID:dluoFx840
なんで博士課程だけ生活費補助なん?
ケチりたいから?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:21:35.56ID:G+/SaDs30
俺が修士1年生の時、

教授「これから論文博士は無くなって企業からだと博士が取りにくくなるから、
 就職せずにドクター進んだ方がいいよ」

と言っていたが無視して就職してよかった。
論博は確かに枠が狭くなったが、それ以上に社会人博士課程がガバガバになって、
誰でも楽にドクター取れるようになった。

進路だけは教授の言うことを信じちゃダメ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:22:16.64ID:2Z5i6Kbo0
博士様認定してやっても学歴マウントしか頭にない
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:22:21.07ID:Z3LkEd/40
>>817
ポスドクが責任取りましたw

>>875
工学部はメーカーの天下り(?)ばかりだけど。
社会人博士から潜り込みとかできないことはない。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:22:32.29ID:aS5J6HeG0
現在の博士課程学生にも配布しろよ
マジで不平等極まりないな
クソが
自民党は滅亡しろ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:23:40.23ID:KNVaqLcl0
君らは金にならない学問以外は無駄って考えばかりなのだから博士なんて無駄、民間企業で研究すればいいじゃん
とはならないの?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:23:58.01ID:VLj5aZuN0
>>005
それな
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:24:57.88ID:WML7+k6D0
日本人と理系だけにすべき

文系なんて趣味の延勤め人イヤだからと惰性で入ってるのもいる

理系は成果や実態がわかるが文系はゼロか害悪

学術会議見りゃわかる
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:25:14.33ID:qxjBe3nQ0
納税者としては、国際的競争力のある研究室が増えることを期待しています。
あと15年ほど早ければ、悔やまれます。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:25:36.87ID:CZiQ6Y5s0
>>3
安倍 「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」

【自民党】安倍晋三氏、初入閣に意欲…「中国人留学生の大幅拡充で関係改善を」と★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129991837/
【政治】 “外国人留学生、10倍増を目指す” 「100万人計画」盛り込みへ…政府の教育再生会議★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177094711/
【日中】 100億円 中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人 [12/20]
【就職】中国・韓国などアジア留学生に奨学金「日本企業にもっと入ってもらおう」…約2000人に月20〜30万円を支給★2[8/20]
【調査】外国人留学生、最多の12万4000人 中国出身が半数以上-支援機構
【政治】定額給付金、外国人200万人にも支給 在日韓国・朝鮮人などの永住者、留学生や研修生など対象★5
【政治】政府、日本経済のグローバル化の対応レベルを「開国度」として今年度から数値化、各国と比較へ 留学生受け入れなど
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:27:23.00ID:pXBWKf2b0
生活困窮者にすぐに支給しろ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:29:43.77ID:mFjOeOSQ0
博士なんて少なくとも東京一工じゃ無いと無駄だろw
バカのくせに博士まで行って、就職先なーい、ってバカじゃねーのw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:31:32.69ID:ETC62alW0
>>888
教養学部とか社会学部なんて不要の長物じゃね?
学問的に法学部もそれほど必要とは思えないわ
0897名無し募集中。。。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:32:11.71ID:bLQ3FxnG0
当然国立だけだよね?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:32:30.37ID:qSM2WTit0
>>888
情報や心理学もわけわからんことやってるから不要

国が支援して物理や工学の専門家を育てる価値って明治の日本人は解ってたのに
なんで100年たってアホになってるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況