X



ヨドバシカメラ、仙台駅前に大型商業施設 2023年春完成へ 地下1階、地上12階建て [上級国民★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/01/26(火) 15:45:35.12ID:ScdZcTRz9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20210126-00000078-zdn_mkt-000-1-view.jpg
ヨドバシホールディングスが建設する「ヨドバシ仙台第1ビル」のイメージ(出典:ニュースリリース)

ヨドバシカメラ、仙台駅前に大型商業施設 2023年春完成へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210126-00000078-zdn_mkt-bus_all

 家電量販店大手のヨドバシホールディングスは1月26日、JR仙台駅東口エリアに新商業ビルを建設する計画を発表した。商業店舗やオフィスなどを備えた12階建ての施設となる。地域活性化を進める開発計画として、2023年春の竣工を目指す。

 新たに建設に着手するのは「ヨドバシ仙台第1ビル」。仙台駅に隣接する場所に建設する。

 計画地の東側には、開発計画の1期として12年3月に竣工した「ヨドバシ仙台第2ビル」がある。第2ビルの開業以降、2期計画である第1ビルの計画着手についても検討してきたという。仙台市では20年9月、今回の計画地が特定都市再生緊急整備地域として国の指定を受けていた。

 計画地の敷地面積は1万5430平方メートル。新ビルは地下1階、地上12階建てとなる。ヨドバシカメラなどの店舗が開業するほか、一部をオフィスや駐車場として活用する。

 同社は「地域のさらなる発展と活性化に寄与すべく開発を進めるタイミングであると判断し、この度事業の決定をした」と発表している。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 09:51:25.49ID:CbP5fRs+0
>>330
高野→高山書店では?
協同書店さんは不動産会社で存続、ただいまビル建設中(マツキヨがあった場所)。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 09:51:54.77ID:psaxR/B+0
仙台が東京に次ぐNo2都市として地位向上するのを望む。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 09:56:52.48ID:CbP5fRs+0
>>346
そうだよ、
人口の割に民放4局の、
ビックは有るがヨドバシが無い広島市も。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 09:58:48.05ID:yifvvib30
来て、見て、確かめて、ネットで買う!
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 10:01:26.31ID:HMtbleE80
かつてさくらやはあったが潰れたし
ラオックスもあったがやはり潰れた
どうも仙台は鬼門なとこでヨドバシだけが一人勝ち
ビックカメラも二の足なんだろうな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 10:16:45.50ID:psaxR/B+0
仙台空港か山形空港を4000m×2本に拡充して欲しい。
復興庁主導で国100%負担の下で。
そして国立野球場を仙台に作り、楽天の本拠地にするとともに甲子園から高校野球を移転。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 10:18:58.30ID:DEQM/d0L0
>>351
ビックの駅前大型店・地方都市出店
札幌、福岡、広島
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新潟、岡山、熊本(間もなく)、鹿児島

あれっ?仙台は?
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 10:19:00.14ID:t6Y8cmm30
ヨドの周りの道路のキャパが足りない
土日なんか渋滞で近づきたくない
ヨドに行くのは夜8時過ぎだわ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 10:19:06.86ID:qOI7Jky60
仙台にヨドバシできてから今年でちょうど30年か
当時つくったゴールドポイントカードまだ持ってるな
カード作るのに500円かかった記憶が
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 10:52:47.28ID:bSWi6NHt0
今どき店なんて要るかね
上板橋住みだけど本店も西口もビックなんて数えるほどしか行ったことないよ
ヨドバシも通販としてなら使うけどわざわざ店まで出向こうなんて思ったことないな
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:01:45.16ID:bSWi6NHt0
>>252
確かに生まれは長野だけど、14歳のときに家族で上京してるみたいだからあんまり思い入れはないんじゃない?

>1935年(昭和10年)、藤沢良作の長男として長野県諏訪郡本郷村(現在の富士見町)で生まれる。1949年(昭和24年)頃から、父の良作は東京に出てカメラ関係の商売を始める。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:04:32.46ID:DTDL6ilt0
>>1
ヨドバシの一人勝ち感パない
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:06:41.73ID:lVbjC7qd0
計画から10年くらい経ってて計画倒れに終わるのかと思ったら...
てか仙台はさくら野の跡地をどうにかしてくれ。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:10:25.92ID:GcYiI6800
>>5
神奈川なんて昼間は東京に出稼ぎに行って寝る時だけ帰ってくるんだから商業施設なんてゼロでいいわ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:26:17.67ID:hT2c9bkI0
>>358
音響関係やテレビ買うときに実機見ないの?
メーカー毎の特色とか比べれるから必要だと思うけどな
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:56:47.83ID:53qJQImG0
駐車場の誘導員のにいちゃんが有能なんだよなぁ
ガード抜けてすぐの立駐が死ぬほど狭いのと右側通行なのが腹立つ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:32:30.43ID:o0rajSH70
>>368
同じようなポジションの横浜や川崎にもあるのにな。
まあ近年人口が福岡に抜かれてどんどん差が広がっていってて斜陽都市だからな。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:44:47.66ID:TH1EmOnO0
ヨドバシではシノゴカメラとF801Sを買ったが両機とも今や手元にない
仙台が出来たら冷やかしに行くか 
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:56:54.89ID:8nScP3aV0
昔は仙台にはプロ野球球団がないとか一本道の地下鉄しかないとか
空港アクセス鉄道がない、環状高速道がない、外資系高級ホテルがない
とかいうあたりが煽り文句だったのだが、今はビックカメラとテレ東
ぐらいしかツッコミどころがなくなったのか。
仙台にもあれからいろいろできたな。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:00:14.35ID:I9YMA8Uy0
仙台は色々な理由で少しは思い出が残せたけど出張でSS30の高階層に入ってる会社へ行った時の場面も覚えてるわ
そのあと今度は転勤で花京院とかって仙台駅から基本的に真っ直ぐ行ける位置のマンション住んで広瀬通りに徒歩通勤してたなぁ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:02:26.10ID:jCCohWNT0
>>1
中国人おことわり店舗ね
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:06:44.58ID:ZruVbvsJ0
この時代にそんな巨大なビル作っても採算取れないのでは
都市に集中して狭い範囲に高いビルを建てるより
広い範囲にそこそこの商店街があった昔のような町の形の方がコロナ禍にはあってるのでは
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:10:00.11ID:WHlcfXwk0
甲府か
行ってみるかな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:16:44.23ID:NDacYOPJ0
>>374
ビルが落成する頃には、さすがにコロナも終息しているでしょ

どのみち、地方都市で強いのはイオンモール
昔ながらの商店街や、駅前の大規模商業施設は、イオンモールに太刀打ちできない
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:23:07.26ID:Nj/tiv5o0
>>367
ドンキが取得を目指すみたいな新聞報道じゃなかったの
決まったのかな?
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:27:18.71ID:/uhhJBg60
札幌のヨドバシも再開発で移転だろ
ヨドバシ儲かってんのか?俺はほぼヨドバシしか利用してないけど
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:33:21.91ID:P3AYxOiJ0
どうでもいいことだけど、
グーグルマップの航空写真見たら
仙台駅の屋根が、平面駐車場なのが
不思議というか面白いというか
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:37:44.17ID:5s1xxpL20
ヨドバシって高いじゃん
ゴールドポイントクレジットカードまで持ってるけどもう買ってないわ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:47:48.70ID:DEQM/d0L0
>>371
そうなんだよな、
今の仙台に無いのが、テレビ東京の地上波テレビ局とビックカメラ位なんだな。
今さら朝日や日経の夕刊は要らないし、百貨店も高島屋・大丸には来てもらいたいが、百貨店主流の時代でも無いし。
エフエム第2局も必要ない感じだし。
パルコと東急ハンズは札幌に30年遅れて出来たな。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:48:33.03ID:DEQM/d0L0
>>16
ヲタク的発想だな、
実物を見てから買う人もいるよ。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:51:53.27ID:vs2jUfqs0
>>23
東京駅限定の白い萩の月にはガッカリしたわ
普通の黄色い奴が最高
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:55:44.14ID:u12kPmTd0
名古屋は栄のドンキやサンシャイン栄付近に建てるとヨドバシっぽい雰囲気になると思う
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:01:11.17ID:v3at/TES0
>>16
いやそれが・・・

すぐ持ち帰りできる・すぐ使うような小物類は実店舗の方が楽
電池が切れたとかマウスがぶっ壊れたとかでネット店舗に注文して最短1日待つより
自転車でもすっ飛ばして数分程度の近くの店に行った方が速いし

あとパソコンやら大型家電でも現物を目で見たり触ってチェックできるという利点も
写真だとどうしても制限があるから
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:03:22.66ID:v3at/TES0
>>21
ジョー○ンとビッ○カメラは実店舗の方が少し高いような
ヨ○バシは実店舗とネット価格をそろえているらしい
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:07:06.60ID:PS5Xw1tD0
>>383
シェーバーなんて色んなやつが使っててもいいから試し剃りさせてくれと思うが出来ないならネットでもいいかな
でも他の家電は見てからじゃないと嫌だね
ネットで調べてから店舗に行く
洋服なんかも同じ。てか洋服を通販で済ませられる人が信じられん。フィッティング一番重要だろよ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:09:15.30ID:PN7KLkm30
ドスパラだけで充分。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:15:05.07ID:BSxJcxyK0
>>369
再開発のプラン見ても神戸は衰退の一途をたどるだけだと思う
実際住んでても魅力無いと思うし近隣の市に人が流れて行くのわかるわ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:39:12.89ID:UJiplp/a0
>>235
駐車場を潰して建てる予定だから千台より少なくなっちゃうのかな
もともとビル建てるまでの繋ぎとしての駐車場だったけど
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:48:58.12ID:cITzguqy0
ヨドバシは名古屋に自社ビルの大型店舗作れよ。
名古屋に店あるけどデパートの一階に間借りしてるだけなんだよな。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:53:41.14ID:TnHMrNcs0
>>326
そりゃしょうがないだろう。
人口が2倍近く違うんだから。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:57:10.06ID:wK9pXsGh0
>>5
中心部は仙台>横浜
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 16:55:09.39ID:lIgnXKLp0
>>212
学生時代に食べたなあ
1kgカレー
店内にいた見知らぬ爺さんから苦笑いされたのはいい思い出
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 16:56:26.92ID:lIgnXKLp0
>>395
青葉区は仙台>>>横浜
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:02:58.38ID:ka/CoWqt0
家電の実店舗は楽しいもんな
買うのはネットだとしても商品をいろいろ見るのは店舗に行ってしまう
0399風吹けば名無し
垢版 |
2021/01/27(水) 17:04:13.61ID:wK9pXsGh0
>>397
中心街は仙台>横浜
ベッドタウンだから仕方ない
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:26:31.82ID:Nj/tiv5o0
ステレオ トリオ(TRIO)の創業者も長野県出身
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:34:03.19ID:Nj/tiv5o0
真っ白どころか、車の屋根にのっこり雪を積んでくるw
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:36:22.05ID:I4z61fuw0
仙台>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大宮(笑)


これが現実wwwwwww
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:44:03.89ID:hT2c9bkI0
>>387
それ値付けでしょう
聞いたらまだまだ下がるよ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:49:36.95ID:4e9dd+f10
さくら野跡地は?
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:07:03.78ID:IHWn5C2D0
>>402
住宅地にはクマが出没する
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:00:16.15ID:/rXd6Tbw0
>>409
みやぎ台とか茂庭台はむしろなんでそんな所を住宅地にしたレベル
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:15:06.74ID:Nj/tiv5o0
住吉台もな。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:29:11.57ID:hdrFaVtG0
ヨドバシカメラ内でもちょっとした食事したいな
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:32:16.45ID:r4bTyZ4w0
ヨドバシは場所を提供するだけ
展示品の家電が家電メーカーから貰えるだろうし、店員もメーカー社員の新人研修
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:34:12.60ID:CbP5fRs+0
>>402
市内局番3から始まる所に住んている人は、
仙台で無い。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:40:22.41ID:0ZrQXHGW0
>>270
とりあえず南部に関しては仙台しか目に入ってない。うちの親戚が全員八戸だが全員盛岡→仙台という都会ルートwを取ってた
津軽の人もそこまで北海道に来ないよ。それでも青森出身で札幌で商売してる人はそこそこいる。それみんな津軽。函館→札幌的なルートだね
でもそんな数は多くない。やっぱ津軽海峡の存在は大きいみたい
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:44:21.39ID:Ut/gdd4a0
>>224
フォーラスいらんから潰して作って欲しい
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:00:25.91ID:Nj/tiv5o0
いや、このごろ(10数年前から)
メーカーの販売応援は、販売店側がそれなりに
まぁ、言い方がムズイけどそれなりに負担しなきゃならない
正月初売りの量販店での応援販売もそうだよ
食事とお金ではないがそれに類似するものを
量販店側が負担(頂けます)。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:03:17.10ID:Cx6gQ69q0
>>402
作並も秋保も仙台
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:06:12.16ID:Vvd4k0jW0
仙台市の隣町は山形市
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:24:08.70ID:a5cN0oGy0
>>420
日本で唯一隣接してる県庁所在地だし。
県境が市境でその境は秘境と言う。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:32:10.71ID:baZ/7Ube0
>>417
近鉄をその気にさせなきゃいかんが都ホテル跡地にヨドバシと都ホテルの合体ビル作るしかないだろうな
ただその手の方式ならビックの方が得意という問題が
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:41:18.15ID:Vvd4k0jW0
梅田リンクスは阪急にホテル運営してもらってるしいけるだろ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:50:48.54ID:iV4bNbPh0
>>422
「県庁」ではないが京都市と大津市も隣接してるんじゃね?
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:52:39.70ID:iV4bNbPh0
>>422
福岡市と佐賀市も隣接してるんだってさ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:59:50.58ID:hDGNqv/r0
仙台なら関東への配送もしやすいし
通販用の在庫倉庫と兼ねるみたいものか
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:39:17.51ID:fEOYt1DL0
>>314
もともと伊達家の大藩の中心だしね。他県はそれぞれ別の国みたいのが一緒に
されたから、仲悪かったり、同じ県なのに車で何時間もかかるとかまとまりようもない。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:11:27.68ID:9VoXrCKD0
>>420
京都市の隣町は大津市。
間に山科という微妙な地域が有るが、
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:12:35.06ID:9VoXrCKD0
>>422
それ河北新報も誤植記事書いていたが、
元祖は京都市と大津市。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:14:07.81ID:9VoXrCKD0
>>426
佐賀市が合併を重ねて、巨大化したからかな?
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:16:38.32ID:9VoXrCKD0
>>428
廃藩置県の一番の失敗の青森県か?
今でも津軽と南部の対立が酷いな。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:27:54.83ID:ukRYEk+O0
大阪駅前大成功したもんなあ

早く名駅にも大きいの作ってくれ!
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:57:21.23ID:7mipapz20
>>434
京都で学生時代を送ってたから懐かしい。最初の下宿先が鹿ケ谷法然院西町で大文字はよく上った
山を越えて滋賀側に歩いたこともある
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:29:15.23ID:5ifijoi80
実店舗イラネって人ばかりじゃないしな
俺もAV関連や白物家電は実物見て触らないと買う気がしない
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:48:03.09ID:Zl48HU4O0
仙台の東口ってどっち側だっけ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:54:24.49ID:6epshZcj0
仙台とか田舎にいらんだろ
駅前なんかカカシと牛しかいないぞ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:56:18.44ID:67qUIRdh0
>>433
おお、昭和の語り部 爺様、楽しい人生だったかw
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 03:20:10.83ID:kogS/mlJ0
>>439
東側に決まってるだろう
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:10:33.39ID:f0iawQ/o0
仙台に千台の駐車場
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:22:39.47ID:uPwhr8S30
東北地方の国の主要機関が仙台に集中して作られたことが仙台一極集中になっているそうです。
政治的な強みがあったんだね。
九州の主要機関は各地に分散していると聞いています。

さくらの百貨店跡地は曰く付きの土地で数々の問題があり、まとめるのに、苦労するというか、裏家業の人たちじゃないと無理じゃないかと思っていました。
このスレでドンキが買い取ったということを知って、さもありなんという感想です。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:43:57.59ID:JHWy+O1T0
>>443
池袋は逆だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況