X



非正規雇用は減らして正規は維持…雇用の格差なぜ広がる? [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/01/30(土) 08:37:41.63ID:SNWodn0a9
 2020年の雇用は、企業が景気の悪化で非正規労働者を大きく減らす一方、将来に向けた人材確保などを理由に正規労働者を維持する特徴がみられました。新型コロナウイルスの感染拡大が生み出したとも言える雇用の格差は、なぜ広がっているのでしょうか。(渥美龍太)
 Q 昨年の雇用はどのような状況でしたか。
 A 非正規の雇用者数は4月に緊急事態宣言が出てから急減し、7月は前年同月比131万人減と過去最大の減少幅でした。移動制限の影響を受けた飲食業などにはアルバイトら非正規が多いためで、年末まで減り続けました。一方で正規の雇用者数は5月にわずかに減ったことを除けば、全ての月が前年同月比でプラスでした。
 Q 経済が大変な状況なのに、なぜ正規はプラスだったのですか。
 A コロナ禍の前から極端な人手不足だった上に、今後の人口減少も確実なため「中核となる人材を確保しておく」(中小企業団体幹部)ニーズが強かったからです。企業は景気悪化で仕事が減った分、正規労働者の残業時間を減らしたり休業させたりして雇用は維持しています。
 一方で非正規は休業させても休業手当を払わず、雇用維持の補助金も使わない例が多発。生活できず事実上の退職に追い込まれたとの相談が、全国の労働組合に相次いでいます。リーマン・ショックの時と同じように、非正規が景気が悪化した時に切り捨てられているのは明らかです。
 Q リーマンの時より失業率は低いですが。
 A 失業率は12月も2.9%で、リーマン後の09年に5%台半ばに上がったのと比べれば低いです。しかしコロナ禍の雇用危機は、失業率に直結しにくい特徴があります。
 野村総研は、女性のパート・アルバイトで仕事が半分以下になり、休業手当も払われない「実質的失業者」が90万人いると試算しました。彼女らは公式統計上は失業者になりません。コロナ禍で求職をあきらめる人も多いですが、この場合も失業者に含まれません。今後、感染長期化で瀬戸際の非正規が失業者に移行し、失業率が上がるとみている専門家は多いです。

東京新聞 2021年01月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/82982
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:18:42.48ID:fvp8BNcF0
ここ淡路島の非正規の派遣社員が竹中擁護で書き込んでそうだな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:18:47.87ID:tyy7cF1t0
正社員より有能な派遣さんも居るからね。
そういう人はどの職場でもやっていけたりする。
何か事情があって残業や休日出勤できないから派遣っていう人もいるし。

コロナ不況で安易に有能な派遣を切り続けると回復したときに困るのは企業側なんだよね。
あの人をまた欲しいって言ってもあちらからお断りされて無能な正社員で仕事回すしかないとか良くある。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:18:59.68ID:Hx69tCNi0
>>723
可哀想
辛いことがあったんだね
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:19:12.57ID:szA6w13n0
>>722
国際競争力?それが高いとなにがあるの?
そんなの結果なだけで全く意味ないは
プライドがめちゃたかそうな君は必死に反論してくるんだろうが
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:19:30.35ID:KS7Cj/aF0
結局、依存精神丸出しの無能がエリートでいるような社会だからこんだけ落ちぶれるんでしょう
ま、日本人に優秀な人間がいるのかな、って話でもありますけどね
そういう人間は和の精神のもと、長い歴史のもとで淘汰されてきちゃってますから
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:19:39.52ID:K6DBy64P0
ネトウヨは肉屋を支持する豚
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:19:42.90ID:ayPivNlN0
つーか、格差なんてあって当然じゃん。
非正規とか何かしら訳有りの変な人ばっかりだし、まともに生きていれば非正規になんてならない。

こっちは新卒から20年働いている訳で、その間非正規はなにしてたの?って話。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:19:47.00ID:fHYJl4qx0
朝鮮竹中
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:20:00.90ID:3eUnTQ+q0
>>742
結局家族からは疎まれて趣味もなく仕事が無いと人生何をしたらいいのかわからない人間が日本には多すぎるだけだよ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:20:03.55ID:QuYCDW5J0
>>743
要は選り好みせず結婚しろってことだよ
二馬力ならどうにかなる
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:20:24.90ID:XEp5ybs60
>>9
思考停止の典型だね、こいつ。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:20:27.95ID:FqqJNcTf0
非正規雇用にもいろいろあるみたいではないか。非正規と一括りするのも難しい
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:20:33.88ID:Xk3o7NSC0
>>113
これなんだよな〜
実際世界中どこも貧しい
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:20:44.76ID:Gk74V0w+0
>>17
>>145
逆張り君か?
面白くも何ともないし、そういうのもう止めたらどうよ?
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:20:49.49ID:NCMEd21V0
>>746

人口が増える前提が成り立たないなら、そもそも、賃金が上がらないとGDPが伸びないからね

最低賃金をどうするかという話は経済政策の範疇に最早なっているのだが、日本人はそのことに気付いていない
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:20:49.90ID:+kdft6iI0
資本主義経済の中でワーキングクラスとして生まれたからには
いちばんの安全策が正社員になること、
つまり、特定の企業に定年まで一貫して勤続しつづけること。

アメリカでも個人事業主の大半は大企業正社員よりも収入が低い。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:20:50.55ID:N+2PCJH50
>>698
70年代のオイルショック時と違い日本は人口ボーナスも無く余裕も無いからね。
中小企業の合併ありきからアプローチすれば間違いなく失敗するだろう。
日本はまずは可処分所得の増加からアプローチすべきだな。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:21:04.90ID:hZXmJokE0
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。

死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:21:09.79ID:KRPGD4ru0
>>759
好きにしたらええで
地獄の自公政権で苦しんでや
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:21:11.48ID:fHYJl4qx0
竹中は元韓国の経済顧問、日本を滅ぼすための政策
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:21:17.33ID:0qS8T9XP0
それが非正規雇用だからじゃないか?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:21:43.04ID:CAG5mqo/0
非正規は外部のサービスなんだから、余裕無い時は忙しくても利用出来ないってだけでしょ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:21:47.37ID:crUVAqHI0
>>765
俺は2度引き抜きで転職してるから流動性がないことはない
ただ揉めた
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:21:49.54ID:K6DBy64P0
>>769
てか高学歴が優遇されすぎなんだろ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:21:51.84ID:Ki0uKpw/0
非正規が簿記も知らずに作業に文句を言う。
めんどくさい作業しか与えられないレベルなのを理解して欲しい。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:22:13.90ID:0PYVDZao0
>>757
そうだよな
ゴチャゴチャめんどくせえ話してるけど
努力と成果が評価されている
ただそれだけのことなんだよな
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:22:15.17ID:bIrDZlD00
立憲の支持母体って連合じゃん?

非正規って企業や経営者の為の物と思われがちだが違うよ?
正社員の為に非正規があるんだよ
だから連合は非正規や派遣制度に反対してこなかったんだよ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:22:37.42ID:IekTN+8S0
>>714
その通り
自分の貯蓄や遺産でも何でもいいからある程度目処が立つ金があればわざわざ労働なんかする必要がない
なんか本質を見ないように労働教に入信させられすぎだ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:22:51.14ID:0f3cybVw0
>>738
非正規を雇用調整弁にしたのは労組やで
自分達を守るために非正規を切り
新人社員はいれるな!ってね

だから氷河期世代が生まれた

氷河期は竹中より
労組運動の方が原因なんだよ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:23:08.66ID:FqqJNcTf0
>>779
非正規には国がただで教育機会を与えればよい
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:23:20.79ID:C4olxjG20
>>771
その考えでいいけど
嫌な仕事やらなかった結果
非正規で困窮しても文句言うなよ
自分で選んだんだからって話
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:23:24.07ID:crUVAqHI0
>>714
それで食えるならそれでいいんだよ
実際に俺はそうしてるし
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:23:24.35ID:KpMtcSFZ0
>>754
単純にお金儲けてけてウハウハな生活ができる
お金要らないっていうんなら興味ないか
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:23:39.36ID:s4CmGfO70
英語まともに出来ない奴多いしな
ホワイトカラーでありえんし
アジア主要国の中でも出来ないのは日本ぐらいのもんだ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:23:49.40ID:R0g4uA+70
>>782
非正規の組合を組織して組合費を払って連合に加盟すればいいよ、やってないだろ
権利の上に眠るものは保護されない、これは現代でも当たり前の原理だぞ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:24:03.44ID:+o1giQU90
親が経営者でよかった
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:24:03.64ID:K6DBy64P0
>>757
非正規の犠牲で正規を支えてるのに

バカだろ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:24:12.64ID:+kdft6iI0
MMTの提唱者は雇用保証プログラムを提唱していて
失業者を政府が雇うべきだと主張している。

非正規雇用の人が不況時に失業した場合、
政府がそれなりの賃金水準で仕事を提供したほうがいい
のかもしれない。

社会主義だって?
資本主義経済と社会主義経済はコラボできるもの。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:24:20.51ID:fcRBRn210
>>768
人口と賃金の言及は実質と名目がごっちゃになっているように思うが、
最賃を上げればインフレにもっていけば、正規の実質賃金を下げて非正規の実質賃金を上げることができるな。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:24:23.32ID:Am2xKTEF0
非正規を禁止したらいいのでは?
簡単な事でしょ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:24:26.27ID:NCMEd21V0
>>782

民主や連合よりやっぱり自民党のせいだろうね

過去30年で完全に彼らに殺された

でもまあ、選んだのは有権者だけど
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:24:38.77ID:8pA8I6fo0
もんくあるなら小泉に言えよ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:24:47.69ID:czdzgqU90
解雇規制を辞めれば良いだけ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:24:49.67ID:QQqK03Nl0
借金だってできるし生活保護だってあるって総理大臣も言ってたろ
非正規は使い捨てるために存在してるんだから
会社に文句をいうなよ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:25:01.61ID:KpMtcSFZ0
>>790
仕事を選ぶのと非正規かどうかは別の話ですね
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:25:02.32ID:4bW7xIb70
正規の自分達は非正規と違い重要な事をし
責任を持って仕事をしているって
安いプライド

それなら非正規にも同じ事をやらせてみればいいのに
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:25:12.19ID:fHYJl4qx0
竹中は韓国のスパイ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:25:33.30ID:bIrDZlD00
これ 今から18年前
連合大会で幹部が言ってた演説

「若者を雇うことで我々の雇用と賃金が減ると言うのであれば、若者なんて最初から雇わなければ良いではないか!
それで少子化を招こうが団塊の世代には関係ない!
企業は最後まで社員の面倒をみる義務がある!」
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:25:40.20ID:G1j58r370
>>741
人事院が企業として認めている規模は50人以上。
50人以上の中堅企業を増やせば競争原理と規模の利益
が両立するかも。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:25:42.27ID:ayPivNlN0
そもそも、正社員になれないってのは嘘だからな。
身の丈に合った仕事を選べば正社員のクチなんていくらでもある。

綺麗なオフィスで事務仕事をしたいから派遣なんだろ。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:25:46.60ID:K6DBy64P0
正社員はゴミ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:26:02.41ID:N+2PCJH50
>>780
現在の日本で甘やかされてるのは正規じゃないか?
俺は金銭解雇認めれば良いと思うけどね、そうすれば派遣なんて自然と消滅するだろうし。
逆に雇用はしやすくなるし日本の今の実情に合ってると思うぞ。
まあアルバイトやパートはまた違う話だしな。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:26:25.07ID:ls7pjfJS0
>>771
仕事を選ぶ権利はある
なるほどその通りだ

ただ権利と資格は違うぞ
選ぶ権利はあるが選ばれる資格があるかは
話は別だ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:26:30.62ID:1p5bJcpo0
>>460
というか投票率みてると下が無気力だったり、無駄に右左で争ってる中、自民党は地道に組織票を狙うようになった感じが強いでしょ。税率なんかみりゃ一目瞭然だけど、昔の自民党はもっと庶民よりだった。
庶民が投票いかなきゃそうなるわな。だから下は固まっとけって言ってるんだけど、無駄な情報に操られて分断してばっかなんだよね。金持ち喧嘩せずとはよく言ったもんだよ。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:26:52.29ID:i5G2zT7m0
>>764
七並べの6と8と止めてるって感じじゃないんだよな
ババ抜きで持ち札が2,3枚だからいつまで経っても上がれないみたいな感じ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:27:20.74ID:fHYJl4qx0
韓国と関わりのある竹中は胡散臭い
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:27:27.94ID:NCMEd21V0
>>779

工業簿記?
作業と直接絡むかな
ただ、コストに対する意識は高くなると思う

>>808

簿記をバカにしちゃだめだよ
あれはけっこう役に立つ
仕事以外でも
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:27:30.18ID:KTlTQdPl0
国民が自民党に投票するから。
肉屋を支持する舞台ばかり。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:27:30.83ID:FqqJNcTf0
正直言って、非正規は魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えるという言葉がぴったりなきがする
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:27:44.10ID:LWA9jGGQ0
そもそも仕事の増減に応じて人員を増減するための非正規雇用なんだから当たり前。
常に必要な人員は正規雇用にしろという流れで5年たったら正規に切り替えってルールがあるわけやろ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:27:57.49ID:N+2PCJH50
>>811
今やその高品質ってのも微妙じゃないか?
一部の素材やマザーマシンは別にして、その他の製造業は既に代替手段は有るからな。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:28:01.31ID:3d1rE+Vf0
大学とかの求人で求む弁護士、弁理士持ちの業務経験者、時給1800円で任期最長3年とか見ると末期感がある。
給与も一律規定、試験なしだと中途も採用できないからしょうがないらしいが、誰もこないだろこの条件
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:28:04.30ID:EzHyuXrQ0
非正規ってそういうことちゃうの?
転勤がないとか、自由がきくとか非正規ならではの特権みたいなのもあるやん
それを選択したのは自分やと思うけどな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:28:13.14ID:+kdft6iI0
みんなが正社員になれないというのは嘘じゃないよ。
非正規も企業が必要としている。
正規と非正規は資本主義の市場原理に企業が適応した結果。

これは資本主義市場の欠点の一種。
その欠点を補うために政府の役割がある。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:28:15.74ID:BpVX/HjL0
>>799
最終的に行き着く結論はそこなんだけど
そこに至ると非正規の便利さを知ってる方々が盛大に文句を言い始める
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:28:22.21ID:fHYJl4qx0
韓国人入れてダメになった自民党
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:28:29.08ID:G1j58r370
>>807
仕事のスキルって「役得」だよね
正社員の立場だから出来る、課長の立場だから出来る、
国家公務員の役職者だから出来る、
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:28:29.61ID:bIrDZlD00
>>794
今は逆転現象が起きてる
非正規や派遣の問題を長年ほっといたせいで連合という組織が人数減って弱体化した

連合は今頃になって慌てて派遣とか非正規労働反対とか言い出して連合に入ってくれとお願いしてる立場

>>800
どっちもが正解
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:28:43.36ID:c2fvj6za0
>>640
余裕あるから雇うだけで絶対必要じゃねえの
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:28:51.83ID:crUVAqHI0
派遣労働者を放置しておけば高齢者になったときに国民年金では食えないから
生活保護を受給するようになるので社会保障費は爆上げして現役世代の負担になる

俺が非正規だったら60才で資産をタンス預金にして65才で生活保護申請して
タンス預金を使いながら幸せな老後を送る
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:29:12.24ID:l+8aVTWk0
派遣規制緩和は自民党の政策です。竹中平蔵さんの仕業ですね。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:29:26.04ID:1p5bJcpo0
>>472
欧米からは昔からそう言われてたもんね。唯一成功した社会主義国家だっけか。
結局一時的に良かっただけで転落した他の社会主義国家と同じような末路を迎えそうだけど。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:29:43.59ID:v400lih30
採用試験受かる能力があるか無いかの違いだろ?
ABC三社あったとして平均年収が
A正社員700非正規500
B正社員500非正規400
C正社員430非正規居ない
だとしたとき、Aの非正規がAの採用試験受けても絶対受からないし、Bですら受かるかどうか怪しい。
Cは書類と面接だけだから受かるだろうけど、責任や転勤などもあって給料下がるからとAの非正規は受けようとしない。

本来Cで働くべきレベルの労働者が夢見てAという企業で働きたいと思い、Aも繁盛してるときは人手欲しいから誰でもできる業務担当に非正規としてなら使ってもいいよと思う。
これが非正規の現実。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:29:53.13ID:hZXmJokE0
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するけどね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:29:59.62ID:bIrDZlD00
>>823
20年前の団塊連合ってガチでこの感覚だったんだよ

敵は自民党や竹中だけじゃないからね
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:30:05.59ID:C4olxjG20
>>806
頭悪すぎだろ
正規で安定してるが嫌な仕事だから選らばない
非正規だが好きな仕事だから選んだ
その結果困窮しても文句言うなって言ってんの
自分で選択したんだから当たり前
非正規には理解できんか?
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:30:08.20ID:WaBuKhx30
>>833
まぁ非正規にしようぜをすると外資行きますが大正解になるので
要するに経団連は自分達の無能さを理解できてないアホの集まり
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:30:12.15ID:NCMEd21V0
>>827

魚の釣り方を教えない前提があるんだもの

社会の構成員を、人間的に育てようとしないのだもの
そりゃ社会も衰えていくというもの

過去30年、社会という視点があまりにも欠けていた
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:30:12.90ID:sbP5L9pm0
20年後くらい?
氷河期から非正規のまま65才になる人達が
社会に大量に出現してから慌てても遅いだろうが
実際もう遅いのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています