X



昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★3 [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/01/30(土) 13:20:24.70ID:2Cj4o5GV9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/947365eef98e2ce4db3a56b88df58c3313b212b6

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611976597/


昭和・平成・令和と三つも元号が変われば、世の「常識」もガラリと変わり、気づけば浦島太郎状態に──。
なかでも教育現場は、そんな「新常識」のオンパレードだ。
たまには、子や孫の教科書をめくり、学校の話を聞いてみてはどうだろう。

「はだ色のクレヨン、取ってちょうだい」

東京都内在住の女性は、小学1年生の娘が学校で使うクレヨンに一本一本、「お名前シール」を貼っていた。すると、娘からは思わぬ言葉が返ってきた。

「はだ色は、ないよ」

不思議に思って「はだ色」を手に取ると、クレヨンに巻かれた紙には「うすだいだい」と印字があった。

総合文具メーカーのサクラクレパスの広報担当者が説明する。
「20年ほど前に、『多様な国籍の人が暮らす時代において、差別的だと感じる人もいる』との問題提起があり、業界全体で『はだ色』の名称は使わなくなりました」

教育現場でも、国籍や男女の垣根は消えつつある。クラス名簿は、男女混合の50音順が主流に。「蒼」や「葵」で「あおい」と読む男の子の名前も一般的で、名簿で男女の区別はつかない。

運動会も変わった。受験を控える小学6年や中学3年の保護者は、ケガで勉強に支障が出るのを嫌がる。
「名物だった組み体操のピラミッドやタワーをやめる学校は、年々増えています」(都内小学校の女性教員)


教科書も変わった。
改めて読むと、昭和世代には驚くことばかりだ。

その象徴的なものは、死後の呼称である「聖徳太子」から、「厩戸王(うまやとおう)」への変更だろう。

10人の言葉を一度に聞き分け、十七条憲法を制定したり、巨大帝国だった隋を相手に“対等外交”を主導したりしたスーパーヒーローだ。

『逆転した日本史』などの著書がある歴史研究家、河合敦氏が話す。
「小中学校の教科書は、学習指導要領の関係から聖徳太子の名称とともにヒーローのままですが、近年の高校の教科書は、政治の主役は推古天皇で、厩戸王(聖徳太子)はその協力者に変わっていた」

歴史上の人物の肖像画の「別人説」も次々に浮上している。

旧1万円札の肖像でおなじみだった聖徳太子像。原画となった宮内庁所蔵の「唐本御影」肖像画もその一つだ。
「高校の教科書から件(くだん)の肖像画は消え、中学の歴史教科書では、『聖徳太子と伝えられる肖像画』と、自信なさそうな表現に変わりました」(河合氏)

国宝「伝源頼朝像」は、足利尊氏の弟、直義だとの研究もなされている。足利尊氏像と覚えた「騎馬武者像」も、別人だった疑いが強まった。

かつては「士農工商」で教えられた江戸時代の身分制度の記載も、歴史教科書からなくなった。

武士(士)・百姓(農)・職人(工)・商人(商)という固定的身分が存在するのではなく、武士が支配階級として君臨し、その下に百姓や職人、町人がゆるやかに並列して連なっていたイメージだったようだ。
養子縁組で町人が武士になるなど、それなりの“自由”もあったという。

江戸幕府の「鎖国」も、実際は長崎や対馬、薩摩を窓口にオランダや中国などと交易していたとされるから悩ましい。

「誤解を生みやすい『鎖国』の用語について、文科省は改訂を試みましたが反対が強く、いまだに使われています」(同)

機会があれば、子や孫の教科書をめくってみると、世相の変化や新たな発見に出会えそうだ。(本誌・永井貴子)

※週刊朝日  2021年2月5日号
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:40:46.61ID:LHhVhhJy0
>>725
坂本龍馬はともかく新撰組はテロリストじゃねえよ
悪くいっても秘密警察とか特高だろ
当時は維新志士のほうがよほどテロリストだぞ調べてこい
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:40:53.35ID:1WOhxbKW0
どこが驚きだよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:41:01.63ID:ALI3coQ50
>>855
見たわけでも体験した訳でもないのに言いきっちゃうあなたの様な人は
いつも騙される側の人間なんだと思ってしまう
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:41:09.72ID:YpKs81ej0
>>896
異心
裏切りという意味だぞ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:41:36.35ID:F8rYScq40
肌色って肌の色と違うじゃんって思ってなかった?
茶色に至っては番茶の色ですらない

あと昔は青と黄色の絵の具を混ぜたら緑になったわけだが
今はCMY・RGBの関係で「青と黄色は補色で混ぜると灰色になる」
って教わっているらしい
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:41:56.62ID:ztNRsPRd0
>>838
信長生きてりゃ、秀吉の天下はない
秀吉生きてりゃ、家康の天下はない
結局、長生きしたもの勝ち。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:42:14.68ID:G8/Z1aNe0
前期倭寇、後期倭寇で分けてなかったか?
用語集の解説にはあった。

ぶっちゃけ授業より用語集の解説の方が記憶にある。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:42:20.13ID:BfBjkGBc0
>>884
厩戸皇子とダチになったんじゃね
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:42:29.44ID:1pLOw2860
昭和40年代半ばのお母さん達のPTAに着ていく服を紹介した当時の記事が情報量多いわ顔ぶれがすごいわで驚く「時代を感じる」


http://vdsyi.envitreat.biz/zNai/067806165
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:42:44.27ID:ukzbm72o0
まあ聖徳太子は伝説だろな。当時の中国大陸以南にはアラブ系の船乗りやキリスト教徒もいたし
仏教に関してもインド系、イラン系、欧州人もいた。船に乗って日本にも来ただろし
民間伝承として言い伝えが残っている。聖徳太子として伝わる人物はネストリウス派のキリスト教徒だろな。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:42:46.99ID:0f3cybVw0
>>896
天智天皇「わいが名付けた」

藤田東湖「いや、わいや!」
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:00.30ID:sVZ67ZtK0
5ちゃんて9割以上昭和生まれだろな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:01.56ID:fcUb8kmU0
>>882
解剖学上首をはねるためには畳の溝くらいの狭い位置を的確に切らねば要らない骨に刀が当たって斬れない
合戦で首を取るときは切断箇所に刀を当ててから斬る
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:02.86ID:Up+TpNWm0
室町時代にポルトガルから来たキリスト教宣教師は
日本の女子供をさらって海外で奴隷として売買していたとか
バテレン追放令の真意とか学校でちゃんと教えてないもんな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:02.97ID:57Rmo6sR0
>>767
そのとおり
そこで富農と仲良くする為に藩内の経理とか物資調達には富農の子弟を奉公させた
此れは扱いは士分ではない足軽だがいずれは下級武士に取立てもあった

江戸時代の記録読むと我が子が藩に奉公決まって喜ぶ富農とか良く出てくる
実際には武士と富農の共同体制に近かった
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:13.68ID:Oqt8RztC0
>>883
wikiでもよく読んでおけよw 腹かっさばいただけでは死ねない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:40.36ID:ozhbgPSf0
かなり前から>>1になってるんじゃなかった?
すでに大学生の娘から教えてもらったような気がする
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:47.48ID:HYewj6RZ0
爬虫類が進化して哺乳類になったわけで、とついうっかり何かのスレで書いたら
「は?」「何言ってんの?」「哺乳類は最初から哺乳類だろ」「あほなの?」の嵐のような攻撃レスで
泣いた経験がある。知らん間にそういうことにしないでほしい。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:49.94ID:PMpD7Vd30
今の子は聖徳太子を知らないのか
ワシの時代は「聖徳太子って知ってる?」なんて言ったら激怒されたもんじゃがのう
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:00.41ID:BfBjkGBc0
>>900
特高だね
たちが悪い
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:13.28ID:Yu3ghST/0
>>885
そんな事言ったら天皇家だって半島の血が入ってる
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:19.38ID:48rb2jsH0
自分の周りでは教科書の人名がそのままイジメや差別に繋がったことはなかった
士農工商えた非人もそう
地元に昔の同和地区はあったけど、道徳の授業に熱を入れていたし教師もそのあたりには力を入れていたから、それが原因でのイジメはなかった

昔はこんなことがあった、差別は良くないで済ませられないのだろうか
その分、道徳の授業やイジメについてのカリキュラムを充実させればいいじゃん
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:30.65ID:TUs7v93f0
>>905
「先生は色白ですね」って言った子に
「私の肌はこんな色ですかー!」って紙を顔の横でヒラヒラさせるような先生がいたからなぁ
多分褒め言葉だったんだろうに
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:40.48ID:C0EY5wHa0
聖徳太子が居なかったという事実は証明されていない。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:45.81ID:/2fc4+2E0
申し訳ないけど歴史なんて科目、社会で全く必要ないからどうでもいい
物理法則が変わったら大問題だけどな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:50.63ID:0+OPPPPR0
>>917
捏造だけならまだしも
他国ディスしながら推古天皇矮小化のダブスタやってる
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:51.57ID:1tEieKfV0
女性天皇って独身が原則だから
逆差別なんだよね。

配偶者も居たけど、男性の天皇(夫)が崩御(薨御)された後で
即位し、一生独身、天皇を譲られた後も独身が原則。

愛子様を天皇にするって、愛子様を独身に縛るってことだからな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:07.93ID:W+d4iP0P0
>>884
あちらの書物の隋書によると、阿毎多利思比孤さんから手紙が来たと書いてる
誰のことかはわからない
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:18.20ID:sb2aj4zB0
>>919
改新とか維新とか勝者がものすごく正義な印象を与えるよね
実際はクーデターやテロと大差ないことだったわけなのに
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:22.88ID:iTksZkJo0
>>861
たんに役所の下請けを行う下級官吏だったという説が濃厚だよ
エタなんて呼称も全然決まりがない
各藩で全て違う
座頭とか茶筅とかいろいろ
穢多は誰か(京か大坂の人)が統一呼称にした
しかも漢字は完全に当て字
明治初期に国語辞典の編纂者が"噴飯物の当て字"と言って辞書に載せようかどうしようか迷っている
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:25.27ID:Up+TpNWm0
キリスト教イエズス会は植民地や奴隷を得るために
世界中を布教してまわったとか

ちゃんと本当の事教えないとダメ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:30.95ID:Bm3FPHGl0
桃色とかだいだい色とかあるのにはだ色って何で肌?とは思ってた
平成初期から薄だいだいあったね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:42.83ID:7J1Tobx80
奈良時代の宮殿でペルシャ人の役人が働いていたりしたけど、
ほんの数人に過ぎん
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:43.34ID:BqAfzuFk0
>>818
ニコニコ大百科にすら記述あるぞ。

とはいえ出典のない、ただの逸話だからね。仕方ない。
まー、関ヶ原で中立を保ち、処分で済んでいるものの、
「実は三成と・・・」って説が根強くあり、
「本当に三成に加担していればそういう最期になるだろう」で生まれたネタだからね。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:44.06ID:2WjRxFxa0
>>533
それは誤解 昔から3と教えたことはない
桁数の多い小数の計算を教えていない段階で円周率を扱うときの便法として、3として計算してよいというのを許容したのを塾にフレームアップされて宣伝に使われただけだ
東大で出た問題は、3より大きいことを示せではなく、3.05より大きいことをしめせだ 3より大きいことなら一瞬で示せてしまう
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:46:21.90ID:Pbqv9+tS0
なぜ⽇本史から聖徳太⼦を消すのだ
//yoshiko-sakurai.jp/2017/03/09/6743
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:46:27.14ID:C2xyxq260
アイヌ 穢多 非人 奴 は習った
在日朝鮮人、在日韓国人の存在は習わなかった
だから在日朝鮮人、在日韓国人の存在を知らなかった
上京したある日、国鉄高田馬場駅構内で集団のスケ番を見た
胸から下までの長いスカートの集団であった
東京は怖いと思った
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:46:27.83ID:kv5kdHOd0
グローバル化なのか何か知らんけど、日本民族は墨に押しやれられてしまいそう
東日本の方が先にやられそうだけどー
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:46:28.00ID:BfBjkGBc0
>>942
吉田松陰先生と言わなきゃダメだよ
山口県民に怒られる
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:46:44.37ID:28PH9w090
聖徳太子は厩戸の王with外交集団のチーム名
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:46:45.82ID:TUs7v93f0
>>946
ロマンあるなぁ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:46:50.85ID:QlkBVqX20
まだ組み体操やってるところがあるのか
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:46:56.70ID:w8nNkiqW0
>>928
歴史とか古文で自分とこと同じ名字のやつ出て来てしかも悪者扱いで書かれてると虐められる(られた
藤原さんとかが羨ましくて仕方なかった
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:10.39ID:I8sV1uE+0
>>923
それはびびるわ
ここはアメリカなのか?
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:28.04ID:sb2aj4zB0
>>933
当時の日本は東の果てのいい感じの国だったわけだから、みんな来たがるよなぁと思う
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:40.11ID:S2tMem5Z0
肌色は作られた色で日本人の肌の色ではなくもともとは肉の色 胃袋の色
皮膚という字に胃があるのはそういうこと
肌色は日本の色名 伝統色に指定してあるのでクレヨンや学童絵具から消えても色名として使える
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:41.48ID:2xlKeKcO0
ちなみに日本書紀には豊耳聡聖徳とも書かれているから聖徳と呼称されていたことは問題ない
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:47.07ID:mnCGKbMY0
歴史は人名がコロコロ変わるから苦手だ。
マホメットはムハンマドに言い直されて、祖国での読みに寄せたのはわかるが、ムハンマドって佐藤さんくらい人数多くね?
オクタビアヌスがアウグストゥスになるのもわけわからんし、
カエサルはシーザーの読みが違うだけというのもわからん。
ちゃんと歴史で点数取れる人って、頭いいよなあ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:48.39ID:BfBjkGBc0
>>950
いなかったのがバレたから
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:53.87ID:0f3cybVw0
>>942
傍流の歴史やめて
本流だけ教えろ!って学者がいるみたいだね

だから、傍流の川中島の戦いとかは
削除されるって話ね
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:56.66ID:ukzbm72o0
>>933
まあ単一といってもいいのは使う言語ね。これは膠着語でも極めて珍しいタイプ。
日本語を流暢に話すようになると日本人化する。そして渡来人の多くは難民なので
日本に帰依することになる。その時点でナショナリズムは捨てなばならないし、
捨てなければ社会的に抹殺される。単純な多民族とは言えないですよ。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:48:03.79ID:cluUgtxf0
そんなバンバン数年で解釈が変わる歴史なんてやめちまえ
過去なんか結局対して認識出来てねえんだから

関東大震災辺りから始めろ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:48:04.87ID:ToeTrcIG0
聖徳太子の件は学者からも非難轟々だぞ
推古天皇が女だからってポリコレと女系天皇創設に配慮して功績でっち上げて女傑扱い。聖徳太子を脇役にして最初の女性天皇は優秀だったことにしたいだけ

聖徳太子の存在が神話的で不確かなのをいいことに、全部女性天皇の功績にすり替えちまった
ホント、この辺は闇深すぎてヤバい
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:48:09.98ID:k1pqyXti0
>>925
特高ってもともと政府のお役人でエリート集団じゃん でも新選組って元野良犬集めてって感じでしょ なんか違うんんだよなあ

ナチスの突撃隊に近いのかなぁ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:48:58.95ID:fahvvH4T0
>>836
切腹の時 必ず膝を折るでしょ
 立ったままでは出来ない
なぜなら自重が かかるからだよ
なぜ剣道が、竹で練習するのかは ワケもあるかと

人間の身体もそうだけど、竹も外側に、負荷をかけてる物体なんだよ
外側が丈夫なのと、あの竹の節が強度を上げていて、間隔も作っていて 管束も入っていて、シナリの柔らかさも出していること
人間の身体も似てる

その外側をスタン!と斬れないようでは、道具としては失格で、斬れ味が悪いと、失敗作となるんだよ
使い手にもよるんだろうけどね
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:48:58.68ID:apit//pSO
>>811
男の子を君呼びしてもいけないらしいな
男女ともさん付け若しくは呼び捨て
確かに混合簿では男女紛らわしい名前もあるからね
薫くんなのか薫さんなのか…
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:49:07.88ID:MBBnZgtU0
>>21
右翼がやらかしたアメリカ大統領選挙の結果読み違えにもいえるけど
中国を断交したいほどの敵国と思ってる人がそこまでいるの?
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:49:21.79ID:sb2aj4zB0
>>940
英国はアヘンで中国(清)を滅ぼしたけど
戦争して犠牲者が出た
なら日本を支配しようと思った時、自分たちの手を汚さず仲間同士でやらせてみたわけ
それがいわゆる明治維新な
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:49:38.12ID:0+OPPPPR0
>>935
本物の愛子は優秀かもしれんが
群馬の愛子はブスの上にバカで天狗でどうしようもないゴミ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:49:38.31ID:2za+LBUT0
ちなみに聖徳太子の話題は早ければ2010年始めには耳聡い人は知ってたと思う
聖徳太子だけにな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:49:41.26ID:C0EY5wHa0
聖徳太子が居なかったというのは
史料がない。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:49:41.56ID:BfBjkGBc0
>>968
カエサルはフランス語ではセザールだよ
帝王切開はセザリエーヌ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:49:48.49ID:ztNRsPRd0
>>788
縦に繊維があるのなら、横に直角は
切りやすいのでは?
お肉の切り方は基本、繊維に対して
直角だよ。これ観て
https://www.youtube.com/watch?v=getbstUOKOo
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:49:59.44ID:iTksZkJo0
>>923
いい加減な学問やな
不確定なら最初から教えなければいいのに
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:50:12.13ID:pwiaOdpE0
参勤交代は特に遠方の外様の財力を衰えさせるためって
目的もあったとならったけど

最近の研究では幕府にそのいとはなかったそうな
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:50:23.34ID:HYewj6RZ0
爬虫類→哺乳類とは教えていない、ということらしい

https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/j-scie/q_a/life2_04.html#:~:text=%E5%93%BA%E4%B9%B3%E9%A1%9E%E3%81%AF%EF%BC%8C%E7%88%AC%E8%99%AB%E9%A1%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E9%80%B2%E5%8C%96,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:50:41.33ID:fcUb8kmU0
>>925
最初は政府の正式な警察組織でもなく民間警備会社みたいな存在

>963
日本より東は海だからなあ
西方浄土の逆だな
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:50:55.16ID:48rb2jsH0
>>960
自分は偉人の側近でやらかした奴の子孫だけど逆に誇りを持ってる

下の名前が生き物の名前で国語の教科書によく出てきた
担任も生徒もニヤニヤしながら見てきたけど
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:51:00.24ID:0+OPPPPR0
>>988
顔見せろ
は古今東西為政者の本能欲求だよ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:51:24.94ID:BfBjkGBc0
>>982
昔聖徳太子という本を買った頃にあれは嘘と言われてたよ
もう何十年も前だよ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:51:31.39ID:C0EY5wHa0
聖徳太子の存在が捏造だった事を示す史料がこの世に存在しないのに、
教科書から消すのはいかがなものか。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:51:45.42ID:6UBWnSc10
そして
俺は神

時代とともに、
変われ 代われよ 買われ。

それは、
文系だから。


文系って、詐欺だから、
学問でも何でもない。

どうでもいいのだ、 文系は、。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:51:46.16ID:57Rmo6sR0
>>936
たりしという文字がすでに高知能高学識の聖徳太子だと思うで
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況