X



【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/30(土) 20:38:21.93ID:St0lKfXr9
英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問:
「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」
「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは?
その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」

エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。
この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者でMMT(現代貨幣理論)の主唱者の一人であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。

MMTとは、マクロ経済学理論の一つだと言われており、近年注目を集めている。きっかけは、グリーン・ニューディールや、
多額の学生ローンを背負った若者の救済を訴える米国民主党左派のアンドレア・オカシオ・コルテス(AOC)下院議員ら支持したことが大きい。

通常、困窮する市民を救済するとなると、「その財源はあるのか、確保できるのか」が議論になりがちだが、
MMTは、大雑把に言えば「インフレにならない限り、政府は必要なだけにお金を刷って使ってよし
。財政赤字に悪影響はない」、「もしインフレになったら、税金を増やせば良い」との考えを示している。

さて、ケルトン教授によれば、前述のエイミーの問いには、大きく以下の3つの疑問が含まれているという。

@政府は好きなだけお金を作る(刷る)ことができるのか?
ケルトン教授の答え:
政府が扱うお金とは、概ねキーボードでコンピューター上に打ち込むものに他ならない。
例えば、空母が必要だとすれば、空母を作る人たちにお金を打ち込むだけで、その金額分のお金をいちいち刷っているわけではない。

なので、この質問は「政府は欲しいものを買う余裕があるのか」と言い換えることができ、それに対する答えは「イエス」。他にも、

・これから1000本の橋を作る余裕はあるのか? ──イエス
・国民の大学費用を無料にする余裕はあるのか? ──イエス

ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。
つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、後者は米ドルの借金を抱えているからだ。

実際、アメリカではコロナ対策として、これまでに総額約4兆ドルを費やしている。
そんなお金が一体どこにあったのか(そもそもあるのか)、との声も少なくないが、その巨額な政府支出は、パンデミックの被害を受けた産業を支え、失業や収入減に苦しむ市民救済に当てられている。

この莫大な支出の影響で、昨年度の連邦政府の赤字は、「第二次世界大戦以降で、最大値になるだろう」と、米誌「カンバセーション」は述べているが、一体、政府は賄えるのだろうか。

一般的に、政府支出は税金、または借入金のいずれかによって賄われるものだ、と考えられているが、
MMTの視点は異なる。税金を集めたり、お金を借りたりして「財源」を確保せずとも、政府は必要なだけお金を作って、使うことができると説く。

よって、このMMTの論理に従えば、莫大な支出を賄えるかどうかの答えは「イエス」、「インフレが確認されないのであれば、支出は続けて大丈夫」となる。

A政府は必要な時に必要な分のお金(財源)を用意できるのならば、なぜ市民に課税するのか?
ケルトン教授の答え:
端的に言えば、「インフレのリスクを防ぐため」。市場に投下したお金の一部を取り除かなければ、インフレになる可能性がある。なので、その一部を取り除くために、政府は課税する。

いわば、課税や増税はあくまでもインフレ防止策であり、そのために必要なのだと、彼女は説く。

これと@の答えを合わせてエイミーの質問に答える形に言い換えば、「学校や病院など資金不足に陥っている公共サービスを改善するために増税する必要はない」。
なぜなら、改善したければ、その「財源はほぼ無制限にあるのだから」というのが、MMT提唱者の考え方だ。

(以下略。全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:39:42.08ID:Dvz2q7SW0
>>868
高橋洋一は銭湯でブルガリ盗んで捕まった犯罪者だろ?
あいつこそ詐欺師そのものだ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:39:48.67ID:amrwQ5h10
どうせ皆に寿命あるから
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:39:53.92ID:jatHH+Ce0
>>848
官僚って最低、麻生って最低
ということだ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:39:55.82ID:hEGTczMTO
>>815
減税した分、政府が国債発行して政府が使ってたら同じじゃん。
それだったら国民にもう一度10万円配ればいいよ。
みんなもう税金は払い終わったから。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:39:58.03ID:UPjcKKmH0
>>860
引き受ける相手に有利な条件=金利上昇がないと
発行した国債を引き受けてもらえない
というのが基本的な理屈で
そのように理解しててもさほど問題はない
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:02.89ID:pjPR03HC0
>>861

コントロールできてないから
こねザマ〜じゃん
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:03.72ID:sG8dCQ2F0
●世界のトレンドは財政赤字の拡大 !!!
(政府が借金して金を遣いまくり、国民を豊かにすること。 税収もアップ)


●[ローマ 20日 ]

イタリアのディマイオ副首相(五つ星運動)は、
成長への確かな計画への資金捻出のため
財政赤字拡大を検討しているとの見解を示した
同副首相はラジオインタビューで、
政府の優先課題は市場を安心させることではなく
国民生活をより良くすることだと述べた。



●あんどう裕(ひろし)衆議院議員@andouhiroshi

世界ではこのような考え方も大きな声になりつつあります。
財政赤字=国民の黒字。
政府の財政赤字を拡大=国民の所得を増やすこと
裏返せば、
財政黒字(プライマリーバランス黒字化)=国民の赤字(貧困化) 。
早期のPB黒字化を目指し政府支出を削減すること=国民所得の削減
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:05.19ID:wNO4YxWM0
経済学でも日本は税金取り過ぎって話になってて草
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:05.52ID:fK0p1vs+0
>>828

税金は、円通貨でしか納められない

だから、円通貨を必ずゲットしなければならない

円通貨に、価値が生まれる。

おわかりいただけただろうか。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:06.08ID:vltRhbsI0
>>828
そんなルール無いだろ
お前が言っていることは
皆が価値あるものだと思っているから価値がある、という
古臭い言い回しを小賢しく言い換えただけだ
答えになってないんだよ
MMTでは、通貨には、納税義務を解消する価値があると解いた
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:06.71ID:pRzMu5Zz0
>>871
ろくに産業もなく外国に借金だらけの貧乏国には到底無理な芸当(爆笑)
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:10.96ID:KS7Cj/aF0
税金で回収するとかいうのなら、税金で取られないようなものに変えるだけ
金融資産や不動産はダメだな
当局に把握されるから
0914c
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:12.98ID:7IIiC55i0
>>433
給付金はよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:21.49ID:CMoqt54a0
>>13
刷れー刷れー日銀
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:22.61ID:Dvz2q7SW0
>>890
コロナを蔓延させて老人の数を減らせばいいじゃん
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:22.98ID:6A4BJ7p80
>>830
インフレ抑制の増税を拒否して過度のインフレを喜んで受け入れる人がいるの?
それってデフレ下で増税を喜ぶようなもんだぞ
まあ為替取引とかで円大量に売ってる人なら喜ぶかもね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:25.68ID:sG8dCQ2F0
菅が恐怖政治しいてるせいか
二階のほうに陳情に行ってくれたで!


あんどう裕(ひろし)衆議院議員(自民党 京都6区 )
@andouhiroshi
12h12 hours ago
https://twitter.com/andouhiroshi/status/1332150578642731010


昨日は「#日本の未来を考える勉強会」の提言を二階幹事長に提出。
コロナ危機は拡大しつつある。

■持続化給付金の複数回給付や
企業規模に応じた支給による#粗利補償 の実現、

■ひとり親家庭に対する支援、

■医療機関福祉施設に対する支援、

■地方自治体への臨時交付金等、


予備費も含めた迅速な対応を求めた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:25.91ID:M66n8X8V0
ここまで来ると当初のMMTとは変わってくるな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:28.34ID:g6xgHq9r0
一人10万配るより失業者に100万配れよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:30.21ID:HpihkuQQO
MMT言い出した奴等ってあっち系のイルミナティだぞ
通貨発行権の奪回運動から目をそらさせるための釣りに過ぎない
馬鹿がまた騙されてるだけだぞ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:31.96ID:g0T5aWOt0
幾らでも刷ればいいって云うけど、
その国の信用が落ちたら、その国の
マネーの信用性も暴落して、
その国は一気にスーパーインフレに
陥るんじゃないの?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:42.16ID:WCQ44a360
あと、こういうスレは週末に立てるのな
ドヤ顔で語る奴らが群がってきて
レスつきそうだもんなw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:48.57ID:sG8dCQ2F0
●コロナ気にしながら、ちょろっと観光と飲食だけ経済動かしても何にもならない!
全業種への粗利補償と、消費税ゼロを!!!
コロナ及び、日本のあらゆる危機、少子化、貧困化、産業衰退、科学技術衰退
すべての問題の解決をこの機に!!!


日本銀行は日本政府の子会社で
通貨を創造できるから、
日本円で借金して、 日本円を作れるのだからデフォルトの心配はない
ただし、インフレになるまで。

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
https://
i.imgur.com/E4bHYgc.jpg


アメリカは500兆円ぐらい新規に国債発行したけど
ハイパーインフレの気配もない
日本の70兆円ぐらいコロナで国債発行してるけど
まだまだデフレ !!!


財務省のホームページにもデフォルトしないと書いてある !!

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:49.08ID:vnpk3pqJ0
ケルトンは論者の中で最も分かりやすく説明してくれる
MMT反論の論客とバトルしてほしい(それを日本語記事化してほしい)
実は主流派と意見が合致するところも多いと分かるはず
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:49.15ID:jVwartDc0
>>890
財政破綻って・・
具体的にいかなる状態を示してるの?
何で自国通貨を発行できるのに、自国通貨の借金が返せなくなるんだよ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:51.62ID:KS7Cj/aF0
>>910
税金は滞納すればええだけやで
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:53.84ID:ku+3Ohsm0
リスクがあるんだから無制限なんて嘘じゃん。
問題は信用不安の予兆があるとも限らないこと。
こんな事をやって出来るインフレはハイパーインフレであって制御出来ない。
ようは余裕が全く無いかどうかであって、いくらでも作れるなんてのは嘘。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:56.94ID:ajg3ueqw0
しかしインフレになったら
インフレ抑えるまで限界なく増税なのに
それを受け入れる覚悟もなしにMMT、MMTとかよー言うわ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:57.70ID:6Wa0lrpm0
日本がMMTやったら1ドル300円ぐらいになるだろうな
輸入が困る
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:08.67ID:T7ZiHKhG0
>>1
税金を徴税する理由は
金に価値を持たすため
もしも徴税せずに札を刷っているだけで
それを財源にすればそれこそハイパーインフレになる
まず国が金は価値があるものと定義するために
金でしか払えないものを作る必要がある
それが税金ってこと
税金は現金でしか払えないだろ?
それは国がお金は価値があるものと国民を洗脳するためにやっていることなんだよ
国民がお金は価値があるという洗脳がないとMMTは不可能になる
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:11.65ID:CMoqt54a0
>>913
その金で勉強して医者になる
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:30.67ID:bPWN3oHx0
>>875
また10万くれくれ言ってるね。
ずっと10万くれくれって言い続けるんだろ。
どんな国だよ。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:33.24ID:sG8dCQ2F0
●「貨幣」とは、すなわち「負債」である


■「信用貨幣論」とは、

貨幣を「商品」ではなく、「負債の一種」と考える説で、
結論から言えば、「信用貨幣論」が正しい貨幣論です。


■銀行とは、貸し出しを行うことによって、貨幣を創造するという特殊な機関

★銀行が「貨幣」を創造する瞬間 ↓↓↓↓ 

銀行は、A企業に1000万円を貸し出すとき、
銀行が集めてきた預金から1000万円を
A企業に貸し出しているのではありません。
銀行は、単にA企業の口座に1000万円と記帳しているだけです。
その瞬間に、1000万円という銀行預金が新たに生まれるのです。
借金をした瞬間にこの世にお金が生まれ
借金を返すとこの世からお金が消える


国の借金は返してはいけない借金!
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:35.35ID:Dvz2q7SW0
MMT信者って共産主義者並にカルト化していて気持ち悪い
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:35.92ID:HpihkuQQO
>>926
日本政府は資産を隠すためにバランスシートを作成してないよ
0945くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:36.87ID:vng7NwOn0
まさに今の現実を説明できるのはMMTの方だしねえ。。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:48.56ID:Midhk20Z0
プラメモの世界が来れば殆どの人が働かなくても済むようになるな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:52.62ID:3liAa7wN0
政府がお金を自由に刷れるというのは
MMT以前からの常識だからな。

「MMTイコール金を刷ること」と考えてるバカが多いから
言っとくぞ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:58.19ID:ZPOK5n7p0
>>849
だから、言ってる意味は「政府が支出した分はしっかり徴税しましょう」って事で、むしろ健全財政だよな。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:02.81ID:GFHYKGuf0
>>41
0952
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:05.87ID:3i15BUbO0
>>900
起訴されてなぇww
マスゴミもホボ問題視してねぇ
バレバレの工作って、至る脳ミソはネェのか?
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:07.96ID:UPjcKKmH0
>>927
集まってきた暇人の一人として
激しく同意する
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:10.47ID:+RqmoFmc0
日銀が国債を買い取り償還時に受け取る利息は日銀の運用益だが、日銀の利益は政府のものなので直ぐに政府へ戻される
つまり、いくらお金を刷っても日銀と政府でぐるぐる回しているだけなので、政府に借金など存在しない
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:20.89ID:sG8dCQ2F0
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606441248/l50

●【日銀】日本株最大の株主に 時価45兆円でGPIF抜く…投信顧問「これほどつまらない市場はない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606795651/l50


国民には金出さないけど、株はガンガン買ってます! 金はあります!
ハイパーインフレにもなってないし
日本円が紙屑にもなってません!
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:22.34ID:6A4BJ7p80
>>921
変わるというか一部の勘違いした人が間違ったことを言ってただけ
それに間違った点があれば修正されるほうが自然
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:30.17ID:KotwgiV90
国民に10万配って、それで買い物して消費税を取り、売り上げ上げた企業から法人税を取り、その従業員から所得税を取り。
結局、現在の制度でも時間が掛かるが最終的には全部回収できる気もするんだよな。

そもそも国の借金って言うが、国が国民や企業に投資したって言い換えられるわけで。
投資内容さえ健全ならばその額が幾ら増えようが問題ないはずなんだよ。
極論、工場一つの企業の借金1億と工場が百ある企業の借金10億なら、後者の方が経済性は優れてるわけだし。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:32.64ID:bPWN3oHx0
>>936
一時的にね。でも経済成長は続かないよ。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:36.64ID:D1pLlJa80
>>1
皆寝て暮らせる世界では全てが停止し文明も文化も普通の生活すら崩壊するから、これが共産主義や社会主義が人類の癌呼ばわりされる理由、安全なふりした猛毒とか勘弁してくれよ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:36.88ID:P3I4q/710
おい、ネトウヨはやくしろ!
俺の代わりに人間を救うって言ったろ。
俺はまだちゃんと見てるぜwwwwww
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:39.96ID:pjPR03HC0
>>910
その必要はない

主権国家の通貨は、
当該国の主権で運用される

地政権の範疇である
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:42.12ID:sG8dCQ2F0
●お金は刷れば簡単に作れる!

万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
100兆円と紙に書くだけ、
またはパソコンでキーを打ち込むだけで
お金を創造している
民間銀行もそれをやっている。
銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
預かった預金で融資してるわけじゃない
徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
国も銀行もお金を無から作り出している。
誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
借金を返すとお金はこの世から消える


■金よりももっと大事なものがあるということ!!
トレーラーを安全に定刻通りに運転できたり、
道路をしっかり作れたり、お米を作れたり、患者を治療できたり
生産力とそれを維持し続ける力!こそが金よりも何よりも重要!!!
スキルを持った人間はすぐに育たない !!


135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020 /12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wzEX0
ランダル・レイのMMTの説明だとね

過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。

例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、

畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。

お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない。

破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:42:54.56ID:E53YsqRb0
>>794
まずは円相場がドメスティックに円安になり
物価上昇が加速度的に進むでしょう

明日から消費税50%ね
とインフレ率に連動してコロコロ税率を変えることができるのなら
増税でインフレ抑制もできるかもしれないが
増税審議には数カ月の時間がかかるので増税での対処は不可能
預金封鎖等をいきなりやるぐらいの手段しかない
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:00.12ID:3Ro6VaAS0
MMT否定派って印象論でしかMMTを否定できないのがアホっぽいなw
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:07.72ID:5Eu64Osm0
個人の資産と国の資産は
まったくの別物だからな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:10.61ID:lberS3OD0
>>860
通常はその国債への信用がなくなって国債の
金利が上昇する。つまり、金利が高くないと
リスクを取れないということ。
国(中央銀行)の資金調達コストが高くなると、
そこから市中銀行への貸し出し金利が高くなる。
市中銀行は資金の調達コストが上がるので、当然
貸し出し金利が高くなる。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:11.30ID:sG8dCQ2F0
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。   (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)


(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療を充実できない、学校のブロック塀を直せない、
コロナ対策できない、自粛に金出せない、   PCR検査できない。)
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:12.78ID:KS7Cj/aF0
じゃあ、この手のMMTの人(だいたい社会主義者と同義)って、
預金下ろして、当局に把握されない商品とかに全部変えてもOKって言えるの?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:13.37ID:yzoFyMKd0
>>873
将来的にどうなるかハッキリとはわからないが、どうせバラバラに庶民同士が奪い合うか玉砕だよ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:13.60ID:P3I4q/710
早くしないとみんな死んでいってるぜ?
ネトウヨさんwwwwww
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:23.56ID:BY+JJGFl0
税金が無ければ富の格差の是正手段が無くなる。
合法的に富裕層の財布から金を抜き取れるのは税金だけだからね。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:27.49ID:CMoqt54a0
私は家族全員の年間消費量以上の米が取れる田んぼがあるから、どんだけインフレになっても食べてはいける
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:35.66ID:sG8dCQ2F0
●財務省と御用学者は大ウソつき!

「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て  であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない



・国税は財務省から切り離す  まともな公平性のある税制はできない。


・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:36.42ID:vltRhbsI0
>>925
ほどほどにすればいい
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:37.83ID:1ALtARSm0
このコロナの騒動でも感じるけど
経済は安定していることが重要
もちろん好景気ならいいことだけど
なによりわけのわからない混乱が起こらないことが重要
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:39.87ID:o+NcyJbl0
インフレてじわじわなるタイプならそりゃそうだな
税金を増やせば?
増やしたら選挙まけるよ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:41.73ID:UPjcKKmH0
>>967
例えば俺が世界を救っても
自分を救うのは自分だけ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:42.13ID:1E/EJmgQ0
>>892
消費税は財政支出の効果そのものを毀損する。

これくらいのことが分からないのか、ね?頭財務省
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:47.58ID:armWIK8w0
>>906
ああ、単純に供給が増えるとより魅力的なリターン
高金利が無いと捌けなくなるってことだ!ありがとう!
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:58.48ID:c4EE5qdO0
スーパーガイジだらけだねwwwwwwwww

国連のアジェンダ21にも
メーソンのジョージアガイドストーンにも目標が書いてあるだろうがwwwwwwww

MMTを突き詰めて最終的に無税となると、国民は主権を主張できなくなるぞ

税金を納めて(日本や志願制の国以外)兵役やってるので、
国民主権というのが成立してるわけ

完全無税のベーシックインカム社会は、
国民主権の消滅したシュワブとビルゲの理想の世界wwwwwwwww

一般人には家畜化されてワクチンで不妊にされて無意味に生存するだけの地獄wwwwwwwwwwwwwwww
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:44:05.70ID:sG8dCQ2F0
財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか


↑ 
日本円を作れて、日本円で借金してる日本がなぜデフォルトするのか?
何で勝手に格付け下げてんだ? ということを言っている
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況