X



【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★9 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/31(日) 10:56:52.71ID:lReYhcP69
英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問:
「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」
「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは?
その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」

エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。
この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者でMMT(現代貨幣理論)の主唱者の一人であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。

MMTとは、マクロ経済学理論の一つだと言われており、近年注目を集めている。きっかけは、グリーン・ニューディールや、
多額の学生ローンを背負った若者の救済を訴える米国民主党左派のアンドレア・オカシオ・コルテス(AOC)下院議員ら支持したことが大きい。

通常、困窮する市民を救済するとなると、「その財源はあるのか、確保できるのか」が議論になりがちだが、
MMTは、大雑把に言えば「インフレにならない限り、政府は必要なだけにお金を刷って使ってよし。財政赤字に悪影響はない」、
「もしインフレになったら、税金を増やせば良い」との考えを示している。

さて、ケルトン教授によれば、前述のエイミーの問いには、大きく以下の3つの疑問が含まれているという。

@政府は好きなだけお金を作る(刷る)ことができるのか?
ケルトン教授の答え:
政府が扱うお金とは、概ねキーボードでコンピューター上に打ち込むものに他ならない。
例えば、空母が必要だとすれば、空母を作る人たちにお金を打ち込むだけで、その金額分のお金をいちいち刷っているわけではない。

なので、この質問は「政府は欲しいものを買う余裕があるのか」と言い換えることができ、それに対する答えは「イエス」。他にも、

・これから1000本の橋を作る余裕はあるのか? ──イエス
・国民の大学費用を無料にする余裕はあるのか? ──イエス

ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。
つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、後者は米ドルの借金を抱えているからだ。

実際、アメリカではコロナ対策として、これまでに総額約4兆ドルを費やしている。
そんなお金が一体どこにあったのか(そもそもあるのか)、との声も少なくないが、その巨額な政府支出は、パンデミックの被害を受けた産業を支え、失業や収入減に苦しむ市民救済に当てられている。

この莫大な支出の影響で、昨年度の連邦政府の赤字は、「第二次世界大戦以降で、最大値になるだろう」と、米誌「カンバセーション」は述べているが、一体、政府は賄えるのだろうか。

一般的に、政府支出は税金、または借入金のいずれかによって賄われるものだ、と考えられているが、
MMTの視点は異なる。税金を集めたり、お金を借りたりして「財源」を確保せずとも、政府は必要なだけお金を作って、使うことができると説く。

よって、このMMTの論理に従えば、莫大な支出を賄えるかどうかの答えは「イエス」、「インフレが確認されないのであれば、支出は続けて大丈夫」となる。

A政府は必要な時に必要な分のお金(財源)を用意できるのならば、なぜ市民に課税するのか?
ケルトン教授の答え:
端的に言えば、「インフレのリスクを防ぐため」。市場に投下したお金の一部を取り除かなければ、インフレになる可能性がある。なので、その一部を取り除くために、政府は課税する。

いわば、課税や増税はあくまでもインフレ防止策であり、そのために必要なのだと、彼女は説く。

これと@の答えを合わせてエイミーの質問に答える形に言い換えば、「学校や病院など資金不足に陥っている公共サービスを改善するために増税する必要はない」。
なぜなら、改善したければ、その「財源はほぼ無制限にあるのだから」というのが、MMT提唱者の考え方だ。

(以下略。全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1

★1が立った時間:2021/01/30(土) 20:38:21.93
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612050829/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:57:29.96ID:3wkkpU500
どんどん刷れよ
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:58:12.65ID:AzVNf8Zy0
>>1
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。

””考えてみて下さい。信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレはありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、
「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」
という類のインフレではありません。

紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”     
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:58:38.28ID:r0IDdDwS0
インポに徹していると、洗脳合戦に負ける。
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:00:11.84ID:t0WYERF20
市中に通貨が出回りすぎてインフレになったら、税を取って減らすしかないからな。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:00:37.24ID:GUl2/0sH0
>>1
これが正当化されるなら、

ニセ札もポイント偽造も犯罪ではなくなるなwww

だからMMTは説得力がないんだよ。

MMTなんて100年受け入れられないだろうね。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:01:11.07ID:yQKPtPV90
まず最初にコンセンサスとしてMMTは間違っている
だが不況時には躊躇なく国債発行して財政出動しないと国民の生命にかかわります
ということが唯一正しい認識だとすることが出発点だと思う
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:01:34.51ID:9X1+IH3o0
MMT馬鹿は為替の話すれば黙るよ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:02:11.67ID:T2UFKVbc0
前スレから寿命について考えたけど
・期限付き商品券→使用後に現金と交換だから増刷ではない
・交換なし期間限定券→これただのババ抜き

ババ抜きはなぜババなのかググったらひどいゲームだった。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:02:17.56ID:2QexYluw0
税金が必要なのは、所得税の累進課税で貧富の差を無くす事、インフレやデフレを調整する景気の安定装置としての役割、税金を日本円でしか支払えないようにする事によって円を国家通貨たらしめる効果を得るため
これが機能していれば、自国通貨建ての国債はインフレ率が2%で収まる範囲であれば発行出来る
自国通貨建て国債は利息付き通貨発行だから、政府が負債を負う反対で国民が資産を得る事が出来る
なので政府の負債は拡大し続けなければならない
MMTは正しいよ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:02:35.94ID:/V9X9ENv0
供給能力が余ってる状態に於いては、それを越えない範囲、
ようするにデフレギャップを埋める範囲での貨幣発行は問題ないと言ってるだけで、
別に無限に貨幣発行して良いなどと言ってないんだが、
批判してる奴はバカなのか?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:04:30.03ID:yQKPtPV90
優先順位をつけるとすると
もっとも高いのが生活保護 もっとも低いものがリニア
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:04:39.99ID:6Zhlwlz70
今までこれだけ刷っても大丈夫だった、というヤツはバカ。

金融緩和とはなにか、日銀の国債買い入れとはなにかを全く理解していていない。

前者は金融機関が借りやすくしただけ。需要がないのだから流通していない。
後者はいずれ償還する。当たり前の話だ。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:05:36.11ID:jGLLFVYd0
なら早く国民の皆さんに100億づつ配って下さい──イエス
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:05:40.42ID:WElyZzgh0
>>10
MMTは為替と関係ない
為替は、1000京円規模だから、100兆円刷っても
為替はびくともしない。
単位が違う。
日本1国で為替なんて操作出来ない。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:05:48.35ID:SdCq9VMR0
もしインフレになったら、税金を増やせば良い
これは税金増やせばデフレになるからなのに
インフレ目指して増税する日本www
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:06:28.91ID:r0IDdDwS0
>>17
特権ならあるぞ?既得権益でもいい。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:06:38.40ID:lsQxdxS60
貨幣経済脱却を目指しましょう。
下記の事を指標にしましょう。
国民が望めばより良い社会を築くことができる。

@万人の人間は総て平等な生活を営めるものでなければいけない。
A全体に奉仕することで自分も幸せになる。
B弱い人ほど助け、足りないものほど補っていく

前提として下記のことが必要だが

@各自の自由意志により各自で決めることが出来る
A必要な人が必要なものを必要な時に必要な分だけ受けられること
B自然の摂理に沿った生き方が出来ること。例えば蟻社会がありますが、他昆虫との共生で共益を得ることがあります。もちろんそこに貨幣はありません。
C格上の仕事、格下の仕事を作らないこと(役目、役割が違うだけ)
Dエネルギーサイクルができる事。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:06:41.86ID:D/LybfBw0
インフレになりそうになったら急遽税率を500%にします

そんな感じでもよければできるのかもしれんが、みんなついていけんのか???
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:06:47.36ID:6Zhlwlz70
あと、「税は日本円の信用のために必要」というのはMMT正当化のための基地外理論。

税がなくても、その国家の貨幣が流通することは、かつては無税国家だった
サウジアラビアが証明しているw
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:07:06.71ID:tlxmtdAX0
ジンバブエドルと米ドル、円、ユーロ、ポンド
各国の政府に対する信頼で価値は存在するから
ジンバブエドルとかチラシより要らんだろw
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:07:35.67ID:yQKPtPV90
>>22
それって要はレントシーキングは正しいってことでしょ?
保守派は逆を言うんだよ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:07:40.34ID:lHkyvEm20
インフレとは得体のしれない災害とかじゃなくて単に需要>供給な状態のことだからね
需要が上がるか供給が下がるかどちらかの時に起きる

インフレ率2%くらいの時が経済成長するベストな状態
つまり少し需要>供給になってるとき。それくらいは覚えろよ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:07:50.06ID:vvfbN6Vv0
経済の難しい話はわからない大半の若者の懸念は
・主流派がほとんど支持してない。ていうか相手にもしていなさそう
・素人目に、経済ってそんな簡単に操作出きなさそうに見える
・失敗したら、野放図な借金のツケは自分たちが払うことになるのではないか?
ただでさえ莫大な借金があるっぽいのに
・賛成派の態度が「反対派はコチコチ頭の愚か者。我々は柔軟で進歩的な賢者」
という、オカルティストによく見られるそれそのもので信用し難い

こんな所だろうか?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:08:48.54ID:5caxLbxv0
ご利用は計画的に
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:08:54.28ID:oa1Wiklf0
これはネズミ講と同じで
数学が分かれば
無意味だと分かる。
貨幣流通量を増やすのは
間接的ば資産課税にすぎない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:09:14.32ID:/t4Qhd6r0
>>24
元から累進課税になってると景気良くなってみんなの給与があがると自動的に増税になる

まあ、そもそもインフレになってもいいんだよ
格差さえ広がらないような税制と社会保障システムが有れば
インフレしてもただの経済成長
オイルショックのような供給問題には個別の対応が必要だけどね
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:09:37.58ID:CDEEIjBR0
国は借金増やしてでもうまくGDP回収するのが良いってことは、子育て界隈に金撒いて人口増やして将来の労働力確保するのが正しいよね?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:09:48.00ID:GUl2/0sH0
>>20
それを他の独裁国家もやりだしたらどうなる?

グローバル化してる経済の中で
日本一国だけでむわけがない。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:09:55.05ID:s0gQVmfP0
アメリカングラフティ「じゃじゃ馬億万長者」

エイミー「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」
大先生 「まあ経験的にダメだな。オバマ時代に鬼みたいに紙幣擦って死にかけたからな。ハイパーインフレを誤魔化すのが仕事だったのさ」
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:10:00.69ID:aTtmGnkY0
>>25
政府に税収以外の収入源があったからだろ
日本も農協と東電とトヨタと日本製鉄を国営化すれば可能かも
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:10:25.37ID:w6NyeZ6W0
為替市場より、国内経済で円使われるほうが多いからとか訳わからんこと言ってたのいたしな
基本的に意味が分かってなくてワロタわ

>>26
経済発展以上にマネタリーベースは異常な増え方していると思うけどね
これは日本に限った話ではないが
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:10:54.94ID:5caxLbxv0
政府が刷った紙幣を日銀が買い取るシステムでおっけー
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:11:08.14ID:hT4jupOM0
納税義務で貨幣の価値づけをするくだりは理解不能だわ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:11:27.83ID:s0gQVmfP0
アントワネットお嬢様「紙幣をすらないで金を掘ればいいじゃな(真顔)」
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:11:40.13ID:r0IDdDwS0
>>29
それは内容によるだろう。日本人の利益を追求するために権利を行使することが悪いことなのかってこと。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:11:50.50ID:GI/6Qh7Q0
インフレ 物価上がって紙幣の価値がさがること
げんに物価は上がってるから貧富の差も増えてる
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:12:07.92ID:6Zhlwlz70
>>41
それをやった国が昔あったんだよ。

ソ連と言ってな……
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:12:14.22ID:go3KFnux0
マスコミも財務省の官僚もちゃんと勉強してくださいね
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:12:23.10ID:lHkyvEm20
>>18
安倍さんは日銀のショーウインドウに札束を並べて見せただけで政府支出は絞ってしまった。
しかしデフレでは儲からないから民間はカネを借りに来なかった
儲かりそうにないんだから設備投資しないし人件費も増やさない
安倍さんがMMTを理解してたら政府支出を増やして民間需要を刺激しなきゃいけなかった
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:12:47.95ID:gt8IqVG20
>>1
外国為替は?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:13:10.41ID:K/au7ltY0
リーマンショック直後に中国がこれやったじゃん
結果は世界中の資金が集まった
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:13:15.93ID:O1nwwDxp0
麻生早く引退してくれ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:13:17.27ID:laHTzWON0
金融バカ「生産性が良い生産にシフトしてくれー」
大多数「はーい、政府支出ちょーだい」
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:13:39.36ID:yQKPtPV90
>>48
単純に悪だよ そうやって間違いを守っちゃうから保守って成長しないんだよ
日本を語ると馬鹿にされちゃう
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:13:43.38ID:r0IDdDwS0
>>38
子育て界隈に限定する必要がない。小賢しいことはしなくていい。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:13:43.61ID:oa1Wiklf0
例えば、現在最も資産を
持つ人が10兆円持つとする

貨幣を刷って
この10兆円の
1億4千倍の貨幣を準備して
国民一人あたり10兆円
配ったら
これまで最も金持ちがだった
人はせいぜい普通の人の
倍程度の資産を持つ人に
格下げされる

つまり貨幣流通量の増大は
資産課税になるのだよ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:13:43.83ID:H2nLdlOs0
政府がなかったら需要は生まれないんですか?
経済成長出来ないんですか?
おかしいよね?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:14:15.30ID:T0ZKgA0R0
MMT否定学者の答えも聞いてみたいわな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:14:44.21ID:gT3rf77w0
太平洋戦争後にも日本はハイパーインフレで戦時国債を実質的に帳消ししたよね
それと同じ事が起きるだけでしょう
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:14:45.72ID:s0gQVmfP0
国際紙幣教団「オマエラ、紙幣を崇めるのだ。紙幣の価値はオマエラの信仰心で成り立っている。疑ったら紙切れになってオマエラは死ぬ。まあ信じるって疑うことでもあるから情報操作は手が抜けないな」
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:14:54.20ID:oztub/uO0
日銀「お金はいくらでも刷れるからその金で日本株を買えば絶対下がらない!」
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:15:15.13ID:hT4jupOM0
>>57
主流派よりマシとか、くだらないイイワケはどうでもいいよ。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:15:35.34ID:N09f0tAq0
>>70
供給力について当時と今を比べてみて下さい
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:15:38.94ID:/t4Qhd6r0
>>44
国家が違反したら逮捕したり無理やり罰金したりできる
その力があることがポイントであって

課税というのはその現実をわかりやすくするトリガー
だから税が無くても流通することはある
税があるほうが安定してわからせることができるので
貨幣として安定しやすいってだけ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:15:48.58ID:yQKPtPV90
子育て優遇は必要
でないと移民を否定してはいけなくなる
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:15:56.91ID:CNf5bDeS0
前スレ>> 826
国の富は増えないね。
製品作って途上国に売るという構造から
第3次産業(サービス業)にシフトしろと言われしたからね
今の日本の経済はタコが自分の足食ってそのたんぱく質で
足生やしてるのと同じ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:16:00.39ID:r0IDdDwS0
>>62
国民生活の安定を確保するために、政府が権力を行使して繁栄を追求することが悪なのか?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:16:10.95ID:GI/6Qh7Q0
分かりやすく考えると日本ってより
自分の住んでる町とかにたとえると
わかりやすいかも
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:16:13.33ID:z4IjSupB0
インフレ対策で回収してるのなら最初から税金下げるだけでいいんじゃないの
現政権の景気対策って特定の企業だけが潤ってる状況じゃん
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:16:16.23ID:aTtmGnkY0
>>55
金やるから買えとヤクザから脅されたら買うね
現代社会は脅しじゃなくて騙して売りつけてるけど
「今はゴミがブーム!ゴミを買わない奴はダサいw」とか
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:16:47.80ID:6yowBdvs0
>>1
円をたくさん刷ってドルやユーロに変換してたら、

国内に限定されたロジックだけでは完結しないことが考慮されていない

円を増やしてもその回収が国内ではなく、

他国の税収として回収されていく場合にどのような事態が起こるか?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:17:02.56ID:N09f0tAq0
>>44
逮捕されたくないじゃん?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:17:39.33ID:nVXMMIWZ0
国民の預金は死蔵金
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:18:29.02ID:6yowBdvs0
>>83
>円を増やしてもその回収が国内ではなく、
>他国の税収として回収されていく場合にどのような事態が起こるか?

円を刷っても刷ってもインフレになんかならない当然に
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:18:47.20ID:6Zhlwlz70
実際、産油国では過去に「無税国家」はあったし、その国の通貨は
信用を得ていたのだから、「納税義務で貨幣の価値付けをする」というのは
つじつま合わせの屁理屈だとわかりそうなものなのだが。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:19:27.96ID:nVXMMIWZ0
>>54
それこそIT化推進しろよ
どんだけアナログネットワークとデジタルスタンドアローンで動いていると思ってんだ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:19:52.50ID:AunNAasm0
普通にインフレになるからだが?
13歳なら解らないなら調べるだろうな。
何時もの存在しない13歳かな?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:20:08.27ID:oZzgH+M+0
ケルトンは馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

紙幣発行権は国家にはない所が多いんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国家に発行権があるのはイラン、リビアとか北チョンくらいかなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中央銀行という私企業が金を刷ると、国家や銀行に貸し付けるんだよ、私企業は営利目的だからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

刷れば刷る程、奴隷どもから税金吸いあげるシステムが今の借金経済なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:20:08.35ID:s0gQVmfP0
戦前の日本が列強になったのは金本位制を貫いてたからね。紙幣に金と交換できると書いてあった。
これを廃止してから負け戦に突入。もっとも世界各国、金本位制から次々離脱して世界大戦まっしぐら。
戦争はカネがかかるので紙幣じゃないとダメなのね。ということで元に戻せば安定した保守の時代となりますw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:20:18.22ID:iWXppmxe0
国民の命を守る人が総理になるべき
こいつは最低のクズ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:20:28.34ID:yQKPtPV90
>>87
世界大戦ってこと 全国家がやるから
優勝は一か国だけってこと
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:20:52.40ID:/t4Qhd6r0
>>83
円は他国に回収されることはない
円安になるだけ

円安になると日本の生産物などが売れやすくなる

日本に供給力があるうちはなんとかなる

供給力がなくなるとダメ

mmtはすごく単純で
貨幣は国が制定して運用してる道具ですよ
その道後を使って現実のリソースを配分できるのでが政府
お金より現実の受給を大切にしましょうってだけ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:20:58.49ID:AkHhna0e0
例えば日本政府が9000兆円の国債を発行して
アメリカの売出し中の土地を全て買ったとする

ドルに両替しないとアメリカの土地は買えない
ので、日本政府は9000兆円を売って900兆ドル
を買う

めちゃくちゃ円が売られて
めちゃくちゃドルが買われるので
円安ドル高が進む
1ドル買うのに今だと100円なのが
1ドル買うのに5000円くらい必要になる

アメリカから輸入する商品の値段が
アホみたいに高くなる

今だと10万円のiphoneが
500万円になる

つまりハイパーインフレとなる

スレのソースの理論だとインフレを調整する
ために増税するとあるが、意味ねーだろwwww
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:21:45.55ID:s0gQVmfP0
あと、重要なポイントは「紙幣を供給するのは政府じゃない」という点。民間会社がやっているのよw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:21:56.03ID:OaHHn9oU0
>>1
不換紙幣制が採用されて、お金が明確に概念になったのに、それがわからない人がいるんだなぁ。
概念だから、考えただけで生まれる、創造される。
その生まれたものを大勢の人に言うビットコイン方式、書面に残す文書方式で、概念が現実のものになる。
お金は考えただけで生まれるのだということがわからないと、MMTの理解も困難だろうな。
打ち出の小槌が存在するということが、わからない人は、YouTubeに動画が上がっているから、わかるまで頑張ってみてみようね。

MMT否定論者の理屈は、人が住んでいるところに、ヤクザがやってきて、その町を支配し、みかじめ料を巻き上げるという発想。
まあそれは、間違いじゃないけれども、
MMT肯定論者は、誰もいない土地に、人を移住させて、お給料出すから、新田開発やってくれという考えなので、
話が噛み合わないのだわ、、、、あっ、誰もいない土地に強制移住って、共産主義との親和性が高いことに
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:21:59.78ID:CNf5bDeS0
>>87
バブルの時は金刷ってたからバブルだったんじゃないよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:06.58ID:AzVNf8Zy0
>>88
ドルやユーロに対して円の価値が下落して、輸入物品が高くなり、

労働者の購買力が相対的に下がるよ。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:07.59ID:w6NyeZ6W0
>>89
まあその点アメリカは大赤字でも基軸通貨のドルといまや石油を持っている
その点日本とは違う
海洋資源などエネルギー政策に転換してればねぇ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:19.38ID:UVFvRIfm0
>>8
通過発行権てのを知った方が良いよ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:28.35ID:yQKPtPV90
>>99
ネットの弊害だと思う 好きな意見しか見ないから
フィリピンやアフリカで餓死する人に共感できなくなってる
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:56.76ID:WElyZzgh0
素人が勘違いすること

公務員の給料は、税金から出している、、、嘘
税金を回収しないと国は運営できない、、、嘘
税金は全員が払わないといけない、、、嘘

公務員の給料は、100%国債
なので、税金は回収しなくても理論上よい
税金は、大企業ほど免除されている。
あと、売上が無い中小企業とか免除。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:23:03.04ID:SOPjRYfF0
後世に借金を背負わせていいのか?なんて政治家は言うけど、自分がいないであろう未来の心配なんか本気でしているわけないよな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:23:34.21ID:/t4Qhd6r0
>>94
国家がないとその国の貨幣も存在しないぞ

日本がなくなれば円は消える
骨董品として現物は残る可能性はあるけどな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:24:07.17ID:6yowBdvs0
>>83
>円を増やしてもその回収が国内ではなく、
>他国の税収として回収されていく場合にどのような事態が起こるか?

円を増やすということは国債を増やすということなので、
国内への投資が海外に流出していき回収できないサイクルが続けば、
国債を返還する負担だけが日本の国民の負担としてツケとして増大され続ける
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:24:26.22ID:955lBTbQ0
こんなクソバカ理論に騙される奴がいる事自体が不思議
そりゃ詐欺もマルチ商法も無くならねえわな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:24:40.32ID:aTtmGnkY0
ある程度の希少性があるものならなんだって交換の道具として使えたんですよ
よく使われたのは貝殻
その次に金属を使うようになった

だから希少性がなくなると道具として使えなくなる
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:07.47ID:mkVqI0e40
>>122
知恵遅れは少し黙っててね
わからないなら議論に参加しなくていいから
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:08.29ID:yQKPtPV90
>>117
そういうことなんだよ だからネット保守の意見は聞かないの
保守じゃないんだよな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:20.26ID:s0gQVmfP0
>>119
まあ日銀がなくなったら紙幣は消えますよ。しかしコインは消えない。作ってるのは造幣局だからねw
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:24.82ID:5EjV8byc0
日本はカネを刷らないから道路のペイントが
消えたままになっている、とテレビで学者が言っていた
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:28.19ID:oZzgH+M+0
>>119
ごめん何が言いたいのかさっぱりわからない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:28.38ID:UVFvRIfm0
>>19
その100億でパンしか買えないけど良い?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:32.01ID:hT4jupOM0
>>104
政府から多大な介入を受けるから、民間会社にしとく意味は無い
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:39.67ID:EGdegSAa0
そもそも金なんて一国の独断で刷ることなんてできないだろう
そんなこと好き放題できるようにしたら世界の金融バランスのなんて簡単に崩壊するしな、そうならないように世界決済銀行が本店となって各国加盟国の中央銀行を管理してるんでしょ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:44.69ID:/t4Qhd6r0
>>120
そもそも国債すら必要がないって意見があるのがmmtなんで

国債は金融危機補助金のために出してるようなもんだからな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:59.18ID:LIgp5VGz0
>>103
まあ似たようなもんだ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:26:34.02ID:rNXELC+E0
人口ピラミッドが歪だから20年もすればゴッソリ人口が減る
今更財政均衡主義崩してもどうせたいした事は出来んよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:26:46.08ID:6yowBdvs0
>>100
>円安になると日本の生産物などが売れやすくなる

つまり日本の国民が生産したものが、円を刷ったことで、

安く買い叩かれるようになっていく、ということでしょう
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:26:58.57ID:9HyoudSV0
ケルトン「財政赤字増やしても破綻しないぞー!」

バカ「財政拡大だあああああ国債発行すりゅうううう!」

ケルトン「ちょっ・・・財政拡大していいとは言ってない」
0142(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2021/01/31(日) 11:27:00.82ID:ORzXBRak0
>>1がわかりにくいんだけど、ボトムズに例えて教えてほしい(゚ω ゚)
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:27:09.04ID:b9PDBRn30
民営化って発想がそもそも間違い
ユダヤ金融資本に買われるだけで世界中の人々が奴隷にされる未来しかない
反緊縮こそ正義
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:27:10.12ID:005yPs1h0
MMTで国民に金配って、同じ額の徴税をすれば無税の国が作れる。
MMTで国民に金配って、インフレ対策で給付額以上の徴税が必要なのであればMMTは無意味。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:27:24.82ID:gANVBNqB0
日銀がめちゃくちゃやってるからこれからも税金あがるんだな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:27:26.98ID:WElyZzgh0
>>101
いつだったかな?
G7で極端な自国安政策はしてはダメだと
先進国で取決めをしたよ。ロシアG7だったかな?

そんな政策をしたら、一気に総スカンだわ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:27:34.58ID:/t4Qhd6r0
>>129
つまりね
国家の貨幣は国が発行運営してるってはなし
そもそもあなたが手元に持ってる硬貨は国が発行しないと手元に存在ししないし
紙幣は国の機関の日銀が発行しないと手元に存在しないよね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:28:13.49ID:jGLLFVYd0
>>130
だから結論MMT理論の行く末は貨幣価値が紙切れレベルになるって事だよね
たった一行で終わったわ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:28:16.06ID:A+kphUAt0
>>49
それは支出のバランスとるために説明してる教科書的な回答であって現実には適度に物価あがれば企業収入も増えるし生活水準も連れてあがる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:28:41.04ID:s0gQVmfP0
>>152
日銀は財務省とは別だけどね。一緒にしないほうがいいよw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:28:45.65ID:oZzgH+M+0
>>152
ごめん何が言いたいのかさっぱりさっぱりわからない
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:28:46.67ID:6Zhlwlz70
言葉通りの意味の「通貨発行権」、これが政府や日銀にあると思っているから、
アホが「どんどんすればいい」などとアホな電波に騙される。

「通貨発行権」真の意味でそれを持つのは民間だけ。

あなたが、借金して事業を興そうとして、銀行に融資が認められて時だけ、
通貨が発行される。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:29:18.15ID:WElyZzgh0
>>138
ならさ、日本は借金で苦しんでいるのに
公務員にボーナスが何故出るの?
企業ならボーナスカットだぞ。

明快な説明をしてくれ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:29:35.31ID:lsQxdxS60
>>106
違います。
貨幣は借金によって作られます。
国債の場合政府が支出して国民が資産になるだけ。貨幣が他から借りて来たらそのお金は返なきゃいけない。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:01.56ID:yQKPtPV90
>>136
米軍が石油支配することで基軸通貨の価値が担保されてって話は中学で学ぶことだよね
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:06.50ID:cVgFwTSN0
要はMMTの要件として「インフレが確認されないのであれば」というのがポイントだね。
その上で、MMT論者は「インフレがでてきたらば税金を課して市中のお金を引き上げればよい」
MMT反対論者は「インフレがでてきてから税金を課しても収束するのに時間がかかる。世の中大混乱。だからやめとけ」ってとこか。

貧しい人ほどMMTにすがりたくなるんだろうが、実際MMTの副作用(インフレ)がでて、税金を上げてインフレが収束するまでに一番大きなダメージを
受けるのはその貧しいひとたちだと思うのだが。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:07.92ID:CNf5bDeS0
>>118
えーっと
>>87を100回声に出して読もうね
それがダメならジャポニカ学習帳に100回書き込もうね
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:11.53ID:2G5aSS/s0
>>125
今は発祥地の米国ですらまともに相手されてない
世界でも日本の詐欺師がデカい声で主張してるくらい
お前も騙されてるけどロクなもんじゃないぞ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:12.09ID:OaHHn9oU0
しかし、あれだね、調べもせずに、MMTなんて間違っているんだよ、ギャハハーっていう人、相変わらずいるんだね。
もしかして、利益独占をしたい金融業界の人たち?
たしかに、国が財政出動をやらずに、金融緩和だけやってくれれば、金融業界の人たちだけがおいしいものな。
自分たちだけが、株、為替で、チャリンチャリンだものな。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:15.61ID:XmMWsZeT0
>>100
アベクロで結構な円安に振れた13年以降で15年と16年以外は貿易赤字だけど大丈夫か?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:21.83ID:J2Zu9A690
人が働いて無から有を生み出す量と、政府が金を刷って金を生み出すバランスが重要
どちらかに偏り過ぎるとデフレかインフレになる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:33.15ID:r0IDdDwS0
>>141
デフレ時に財政拡大するなら問題ないね。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:39.43ID:3a8afVqu0
あのさ・・・、中央銀行のお仕事は金融と物価の安定なわけ
好きなだけ金刷って供給なんかするわけないだろ?
インフレになったら増税?
自ら通貨安×不況のスタグフレーションを引き起こそうってか?
MMT信者マジで頭おかしいよな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:41.88ID:wOBg+mVk0
前提として
日本はインフレを目指してお金を刷りまくっているが
インフレの気配すら発生しない
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:46.69ID:laHTzWON0
国家GDピラミッド建設事業学派にとって、事業についての差配は必要なものであり、
というか、
常に次の瞬間に、事業の差配者が強力な事業従事者を作らないと、
の状態に至っており、
「出来ます、やれます」な軍曹さんで差配したらどうなるかについてを
忖度してほっかむり
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:30:58.38ID:nVXMMIWZ0
>>138
現実を理解できないのか
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:09.52ID:f0ejEila0
1970年ぐらいの日本は債務も150分の1でGDP債務比率も10%だった
1ドル300円前後
インフレや金利4%〜7%

現在
1ドル104円 インフレ率や金利はマイナス

通貨の価値は債務の量や比率ではなく供給力です
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:14.17ID:6Zhlwlz70
>>175
流通してないからw
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:27.71ID:/t4Qhd6r0
>>156
株式的にも子会社だが
日本国がなくなって日銀が存在できないという事実が一番重要
FRBなんかは微妙だがアメリカがなくなったら存在できないだろ

トヨタとかAppleなんかは国家がなくても存在できるから別物だけどね
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:28.90ID:SYs/B8Jj0
日本はいつまでたっても国民が豊かにならないので
世界に文化を発信できない
豊かな先進国の国民から発した文化ならば、他の先進国にも普遍的に通じるものだ
日本国民は巧妙に搾取されているので、そのような文化を創造できない
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:42.96ID:r0IDdDwS0
>>172
偏ったら調整すればいいね。日本にはそれができる。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:59.15ID:O1nwwDxp0
>>150
「何を言っているか」ではなく「誰が言っているか」で判断するのは思考停止権威主義
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:06.07ID:nVXMMIWZ0
デフレで増税して借金を返そうとするバカな国があるらしい
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:12.20ID:2G5aSS/s0
MMTガイジの発狂も虚しく、コロナでバラ撒きしまくったツケは必ず回ってくるからな
当然、増税はやむを得ないだろう
震災後の様にコロナ税の導入が必要
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:21.60ID:YRQHo9tD0
>>167
つまりインフレを言ってるんだよね。インフレにするけどハイパーインフレのような状態にまでは持っていかない限りと言うことだろ。正しいと思う
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:29.60ID:hT4jupOM0
>>164
日銀が政治介入を受けまくる現実を無視して、形式的なことを言っても無意味。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:37.84ID:zQH2G3dy0
ここにいるいきったMMT信者と日銀総裁が討論するのみたい
きっと微笑ましい光景がみれるよ
MMT脳「MMTは、賛成ですか?」
総裁「MMT?」蔑視嘲笑「金融緩和の話かな?」
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:45.85ID:lHkyvEm20
このスレで「刷る」って言ってるのは輪転機を回すことじゃなくて
政府支出を増やすことを言ってるからな 比喩を間違うなよ

日銀に見せ金を積むことでもないぞ
「刷る」とは政府支出を増やして民間に仕事を発注して対価として民間にカネが流れることを言ってる
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:53.38ID:nVXMMIWZ0
>>184
日本からどこの人種が資金を引き上げるって?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:33:19.43ID:r0IDdDwS0
>>169
そうか、少なくともアメリカではまた追加の給付金を出すみたいだがな。アメリカに限った話でもない。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:33:21.87ID:Cv6N1TBT0
つまり金持ちから資産巻き上げて、全部燃やしてしまえば一般人はみんなハッピーってことだな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:33:44.59ID:+K1I1k480
>>177
物々交換が便利なら物々交換のままになっている。
極端な話、自分と相手が同時に価値を認める物ならビットコインでもチューリップの球根でも何でもいい。
政府は価値を保証しているだけだ。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:33:54.60ID:9HyoudSV0
>>167
MMT本家の言ってることとMMT反対派の言ってることは一緒なんだよ

MMT本家「ある条件下では財政赤字をいくら増やしても財政破綻しない」

MMT反対派「条件悪いから財政拡大すんな」

MMTバカ「破綻しないから財政拡大しろぉ!」
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:02.86ID:wOBg+mVk0
>>67
反MMT論者「流通する紙幣を増やせばインフレになる」
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:04.05ID:/t4Qhd6r0
>>171
貿易の赤字というより
日本が常に需要不足を作ってきたせいで
それに合わせて供給力まで落ちてきてるのがまずい
供給力さえあればある程度でバランスされる
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:06.40ID:aTtmGnkY0
>>177
商人が便利だからだろ
ある程度の希少性が保障されてるものを交換の道具として使うのが
商人が使っているから消費者と使う
商人が使うのをやめれば消費者も使わない使えない
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:08.31ID:3KWuZ6lT0
返せと言われない限りかりまくるなんて頭おかしいわ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:11.98ID:T2UFKVbc0
>>54
経済政策の評価は難しいな。短期的には刺激したように見えたが、続かなかったように見える。
赤字で政府支出を増やすことに世論は否定ムードだったし、強行したら「国民の借金が〜」とメディアが煽って結果が出るのにすごく時間がかかったんじゃない?
そして次の災害が始まってしまったしね。

個人では「塞翁が馬。しっかり財布の紐をしめて気を緩めるな」となる。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:31.75ID:GUl2/0sH0
うさん臭いのがネトウヨ系経済学者が
MMT押しなことw

そもそもネトウヨの政治思想って、
ノビテルみたいな親の七光の上級民は
いい暮らしして、
一般国民は弱肉強食で死ぬような
トリクルダウンの逆の政治を
支持してるんだからね。

ものすごくインチキくさいんだよwww
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:34.29ID:URoNU9KG0
>>3
> 紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”     

だからMMT理論が机上の空論と言われている部分なんじゃないの?
その「信頼」とやらを「数値化」出来てこその実学じゃないの?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:40.21ID:3a8afVqu0
まともな経済学者なら何これ?ってなる話
現行の秩序を崩壊させ大きな政府を目指したいんだよな
無制限の財政ファイナンスやって国民は増税で苦しむと
積極的に唱えているのは共産主義者だろ
バレバレなんだよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:40.73ID:NZR/NdZ+0
ほんと、もっと金を刷ってインフレにしてほしいわ。
1ドル130円以上にしろ。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:47.10ID:r0IDdDwS0
>>187
日本病だからね。疫病の一種だよ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:59.35ID:WKBXpPtl0
>>168
ん?バブルの時に銀行の貸し出し(通貨発行)があったのに通貨安になんかなってないって言ってるのにそこから説明しなきゃならんのか?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:03.90ID:03JzkPxq0
国には二つの義務がある
1、途上国の10倍お金をばらまき9倍お金を
回収する。

2、庶民は預金が増えれば働かなくなるから
借金させ浪費をうながし
預金増加を阻止
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:10.54ID:OYoDHyfT0
日本は始まる前からインフレに対して拒絶感強すぎるよ
基本的に徐々にインフレしていくようにしてくのが基本なのにいつまでもデフレが続いて他国との物価差は広がる一方だし
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:12.44ID:OaHHn9oU0
MMTって、財政出動で景気を何とかするという考えて、船で例えるとタンカーとか、フェリーみたいなもので、小回りがきかない。
そのことを嫌う人がいて当然だし、共産主義、社会主義に利用されることにもなるわな。
ならば、そのタンカーをうまく操作する方法を考えなくちゃいけないわけで、とりあえず、既存の金融緩和をタグボートに使えば良いんじゃないかと。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:19.34ID:f0ejEila0
財務省HP
『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(破綻)は考えられない』

麻生太郎
『日本(日銀)は日本円発行権がある。国債の返還時に円を刷って返済するだけ』

竹中平蔵
「財政破綻論は間違いだった」「日本は供給能力が毀損していないのでハイパーインフレは起こらない」


IMF「各国は最大限の支出を」、成長に向け財政拡大要請
0219名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:42.46ID:AkRas9wn0
世界から見て円を好きなだけ刷って
国民にばら撒いてる国がどう見られるか考えてたら判るだろ?
そんな国や円を信用できるか?
信用されなくなった瞬間ハイパーインフレになる
だからパフォーマンスでも財政健全化に向けて努力してますと言う姿勢は見せないと駄目
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:55.93ID:vvfbN6Vv0
>>66
そう?
自動車工場に「今月中に鉄を何トン、アルミを何トン使え!」
みたいなノルマを課してたから、無駄に重たい車ばかり作ったり
産業界全体が無駄使いしまくってた印象。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:36:03.58ID:jpJlpCyF0
間違い。
経済成長ガーとか言う奴はまずこのデータを知るべき。

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/s1_1_2.html

日本の成長率が極端に低いのは、単に日本が世界に類を見ないスピードで高齢化しているから。
単に人口ボーナスが人口オーナスになっただけ。
ちなみにこのマイナスは消費税よりはるかに大きい。

つまり昔の日本人が優秀だったわけでもなんでもない。
今の日本人が駄目なわけでもない。
政治すら関係ない。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:36:06.05ID:+Z4eV43j0
>>204
>ある程度の希少性が保障されてるものを交換の道具として使うのが

それが足りなくなったから金本位制やめたんじゃないの?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:36:58.04ID:qhL1HJXu0
なぜ税金は年々増加するんですか?
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:37:05.11ID:r0IDdDwS0
>>224
そうだね。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:37:12.22ID:PuLxtZHJ0
次の選挙ではれいわ新選組に入れるわ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:37:28.80ID:LOHXP9b40
>>217
そういう風に言うならMMT理論のどこが間違ってるか説明しないと
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:37:49.21ID:f0ejEila0
ノーベル経済学者のスティグリッツ 教授のご意見

日本、財政赤字を心配するな

日銀が40%も持ってるのに、何心配しなくていい
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:00.30ID:WKBXpPtl0
>>166
基軸通貨とか関係なくMMTの理論が正しくて日本がそれを証明してるって言いたかったんだけど話ずらしてるか?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:10.91ID:03JzkPxq0
普通は中国に輸出を奪われたら国民の
賃金は下がるはず。
賃金があからさまにさがれば世界からの
投資も逃げてしまうから
給料すえおきして増税をすれば、景気衰退を
世界の人にごまかして見せられる。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:13.51ID:YBYnJFDQ0
某似非右翼チャンネルでもMMTを主張してるからな
基本的にアメリカの左派が主張してんだろこれ?

俺は上念とか高橋洋一先生の方が正しいと思うけどね
MMTを躍起になって主張してんのは似非右翼と山本太郎だけだぞ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:15.12ID:okQzsAMn0
例えば北朝鮮も自国通貨を発行してるけど、なんで貧しいの?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:55.49ID:2G5aSS/s0
>>197
アメリカ含めた欧米各国は平時から財政健全化に努めてきたから、こういう非常時に思いきった財政出動が出来る
平時からバラ撒き続け、借金地獄の日本にはそんな事は出来ない
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:05.05ID:3a8afVqu0
>>232
それはインフレというコストにまだ余裕があるからだろ
無制限に金刷って増税で抑えろとかアホか
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:14.39ID:rNXELC+E0
>>223
結局これよね
財政を均衡させようがMMTだろうがたいして変わらん
むしろこれからは財政均衡主義の方が放漫財政から来るインフレの歯止めに有効まである
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:15.82ID:URoNU9KG0
>>207
> うさん臭いのがネトウヨ系経済学者が
> MMT押しなことw

俗に言うネトウヨ系列の人間は批難側だろ?MMT理論は。
サヨクや無政府主義者などに支持者が多い物だろ?コレ。
例えば、これを論拠にして無制限ベーシックインカムを
唱えるのなんて、サヨク&ナマポ&ニート(ここに一部
ネトウヨw)だろ?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:28.81ID:w6NyeZ6W0
これからは長期金利、株価動向、国債価格、国債の格付、最終的には為替動向なのかなとは思う
いたって簡単な話
特に日銀がETFまで買い入れるのはかなり余計だった
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:32.50ID:XmMWsZeT0
>>203
供給力が落ちてきてる原因は日本単独の問題じゃないよね?
たとえ内需が拡大に向かっても国内の供給力が強化される保証はないと。
上にバブル期の事を書いてる人が居るが当時は金融がクローズされてた時代だし今とは違う。
その状況でマネーの供給量を大幅に増やすってのはやはりリスクが多いと言わざるを得んな。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:44.14ID:4Ac14KUv0
極端から極端

それがパヨク脳
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:05.16ID:okQzsAMn0
>>234
> 日本がそれを証明してる


つまり、MMTをした結果が今の日本ってこと?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:07.35ID:aTtmGnkY0
>>221
生産目標を元に工場が見積もりを立てて
それを元に鉄鋼の生産量を決めてたから
今の世界もサプライチェーンの情報共有が進めば似たようなものになる
ICTの発達でソ連よりうまくやれる

あとソ連では紙とプラスチックで自動車を作ってた
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:21.08ID:7nbk6Ejx0
その国の通貨が信用されなくなるだけだろうね。
国民は給与を外貨預金するようになり、商店も外貨でしか受け付けなくなる。
アフリカですね。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:24.21ID:jpJlpCyF0
>>215
間違い。
キーカレンシーであるアメリカのみ使いうる(成功するとは言ってない)手法。

だから「アメリカ」と「日本の知恵遅れ(中卒太郎と愉快な仲間たち)」だけ信じる。
欧州諸国では歯牙にもかからないのが証拠。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:40.44ID:KuiIoesY0
人間が新しく生まれて仕事をすると
働いた分だけお金を刷らないと
足りなくなる
増えた分は国が管理できればいいのだが
金持ちに吸い取られて戻ってこない
金持ちから強制的に回収するには
税金かインフレが必要
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:59.92ID:gANVBNqB0
>>161
言葉遊びして公務員の給料の税金をごまかしているだけじゃないか
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:02.64ID:okQzsAMn0
>>245
つまり、自国通貨でもいくらでも刷れるわけではないんじゃん
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:22.35ID:OaHHn9oU0
信用って、自分が持っている供給力と、その紙幣と交換したい、交換しても良いということだよな?
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:34.77ID:9cd/CN7P0
インフレでお金の価値が下がるから、年金生活者や生活保護はどんどんきつくなるよ。
もちろん、年金増額なんかしないからな。

吉野家の牛丼1000円、カップヌードル500円の時代がくるぞ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:52.72ID:7EjPCuun0
刷りまくってよし!
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:58.66ID:03JzkPxq0
金融がでかい国は給料を水増し発表するだろ
だから税金など増やし
手取りもつかえるかねも実際は少ない。
国民に10万の月給払うより
15万の給料はらい5万円税金はらわせると
世界の投資家に豊かさをアピールできるトリックよ。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:59.50ID:AA98iFun0
お金を好きなだけ刷る事と
製品、サービスが無尽蔵に生えてくるかどうかは別の話だって
学生の時飼ってた猫(享年9歳)が言ってた
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:00.94ID:yQKPtPV90
>>207
土建利権なんだよ
国土強靭化や三橋も
山本太郎だって小沢一郎一派じゃん
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:07.52ID:aTtmGnkY0
>>224
いや、ゴールドを自由に取引させてたから
ゴールドの価格と為替が一致しなくなってゴールドではなく市場に任せざるを得なくなった
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:09.19ID:CNf5bDeS0
>>179
貧困層の人たちには「今」しかないんだよ
とにかく「今」を何とかしないと。という考えしかない
例えると、熱いトタン屋根の上にいて確かにきついが
それから逃れるために泳げもしないのに目の前の川の急流に飛び込む。
そんなのばっかりだ。確かに涼しくなったが、流されていくだけなのに。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:22.43ID:zQH2G3dy0
MMT信者は、ギャンブル依存症やマルチにかかるやつと同じ人種じゃね
ここは、いっときのトランプ信者が沸いてた板と同じ雰囲気笑
あいつら、どこいった?
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:24.23ID:w6NyeZ6W0
>>251
MMTの結果なんてまだ出てないしな
どこかの時点で限界は必ずあって、行き過ぎると結果は最悪だと思うけど
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:25.54ID:XmMWsZeT0
>>223
過去ずっと経済学は人口動態を概ね無視して来たしね。
まあ1億超える人口の国が、4半世紀で1/5の人口が減るとか想定するのは難しいのは分かるけど。
今後の日本の未来を予想するのは困難だろうな。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:54.91ID:JqV+Nkvb0
仮に世界がたった一つの統一国、統一政府、統一通貨となって70億人に月20万円のBIを行ったとしたら貧困はなくなる?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:00.89ID:3a8afVqu0
ねぇ、積極的に唱えているのは共産主義者だろ?
賛同しているのはアホ
日本では高齢者層が票を握っているからこんなインフレ政策取れないよ?諦めたら?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:11.74ID:1D1yp8+a0
銀英伝の自由惑星同盟の閣僚会議での

閣僚「貨幣の発行高を増やしてはどうだろうか」
レベロ「財源の裏付けも無しに?額面額ではなく重さで取引される時代が来るでしょうな」

ってとこに詰まってると思う
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:33.81ID:swbwldJ+0
金を刷ってばら蒔く先は上級のお友達

回収は皆から平等にといいつつ庶民から搾り取る

これが糞上級のやり口よ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:33.86ID:kn7RYNvH0
搾取されてる自覚が無いんだろうなぁ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:35.28ID:4Ac14KUv0
>>161
日本が借金で苦しんでるのならなんで国債の金利が上がらないんだよ?w
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:50.33ID:+K1I1k480
>>275
諦めるメリットは?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:52.85ID:r0IDdDwS0
>>255
EUではユーロを採用していて、加盟国にはユーロを発行する権限はないんだよ。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:59.59ID:Rcf1Tcg+0
>>261
イギリスがまさにそれに陥ってる
確かに日本円換算で月給40万ぐらい貰えるんだけど、ワンルームのボロ家の家賃が20万ぐらいする上に日本だと500円でも高いと言われそうな朝食が3000円とか余裕でするんで、若者は一日一食しか食えないとか問題になってる
それ考えると単純な賃金水準が高いとか低いとかって意味あんのかって疑問
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:03.14ID:lXXC3YJz0
MMT否定バカの主張

>お金を無限に刷れるなんて無責任だ!

MMT論者の誰もそんな事は言っていない。
インフレ上限の許す限りという制約はつく。 

>ハイパーインフレが起こったらどうするんだ!

ハイパーインフレの定義はインフレ上昇率33.4%
参議院調査担当情報室でコロナで288兆定額給付金(国民1人に月20万×1年)で渡したと仮定してもインフレ上昇率1.7%
超デフレ国の日本で心配するだけ無駄。

>ジンバブエもハイパーインフレになったろ

ジンバブエは革命により白人を追い出したため生産設備の稼働ができなくなり
供給力が極端に低下したため、ハイパーインフレになった。
戦争、革命などによりインフラが破壊され無政府状態になった状態で起きる事であり
現在の供給過多の日本で起きようもない。

次は?w
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:20.26ID:03JzkPxq0
>>261
バカだな
海外は自営業とか多いとインフレになりやすい。
日本は強烈にインフレ対策して
アルバイト非正規だらけだから
インフレにはならない。お金をつねに
企業がプールできる仕組み
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:37.75ID:URoNU9KG0
>>214
これは仕方無い拒絶反応じゃない?
本来的な理論は十分に分かるとしても結局「信頼」ってのが無いんだと思うよ。
・終身雇用崩壊
・賃金反映への法律が皆無
・社会福祉基盤の脆弱化(ここでは厳密には違うだろうが、主に年金への信頼)
などがしっかりと国と企業が確約出来ない限り、延々と貯蓄を続ける国民性
なんだから。
終身雇用はともかく、下の2つ位は法整備しないと無理だろうね。
それかニューヨークだかみたいに破格の賃金を確約しないと。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:10.08ID:fg2dCiQF0
20世紀までの経済学者だろ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:15.67ID:yQKPtPV90
>>270
同じ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:21.34ID:PZbzjAwu0
頭がいい奴→MMTは正しい

馬鹿なやつ→間違ってる=財務官僚の考えた国民騙すための既存のマクロ経済を支持
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:40.09ID:r0IDdDwS0
>>239
じゃ、日本はコロナ禍を乗り切ることもできないね。
0297名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:53.18ID:AkRas9wn0
>>268
金では無く現物支給で良いだろ
寝泊りは過疎地にいくりても廃校や家があるし、餌はフードセンター作れば良い
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:57.30ID:fg2dCiQF0
>>290
勝手にほざけ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:58.28ID:LOHXP9b40
>>259
基軸か準基軸通貨国しかたくさん刷れないんだよ
国内でしか通用しない札を大量に刷ったらあっという間にハイパーインフレだろ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:46:09.18ID:03JzkPxq0
>>274
そんな金はどこにもないよ。
一部の富裕層を大多数の低賃金労働者がささえる仕組み
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:46:13.71ID:4sl+MuUQ0
昔、小判に銀まぜて大量に作ったら小判の価値が下がったとかいう間抜けな実験あったよな?
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:46:28.21ID:6yowBdvs0
結局、円を刷り続けることは円安になるってことでしょ?

円安になるってことは、海外から食料や資材を調達するに高くなるから、

日常の生活費が物価高として国民の負担になってくる(間接的にそのように回収される)

つまりは、円を刷り続けることのメリットとは、

それが国内循環で回収されればされるほど、国内の経済発展と生産力が加味されることで、

豊かな状態を維持しながら、間接的に国民の負担(税としての回収)が軽くなっていく

投資と回収の額が同等になればなるほどの成長力を示すほど、「豊かさ」という分だけお得になる

そのような循環でなければ、お金を刷ることのメリットが出てこない
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:46:29.52ID:N09f0tAq0
>>295
出来る訳ない。供給力が追いつかない。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:47:41.90ID:T2UFKVbc0
>>283
ギリシャが破綻したとき、この話がでたよね。
加盟前なら、増刷して通貨暴落して海外旅行客がたくさんきて景気回復するのがいつものパターンと。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:47:42.04ID:XmMWsZeT0
>>273
日本の人口動態や潜在成長率からみれば2%とか目標が高すぎて烏滸がましいんじゃね?
精々1%行けば良いとこと思っとくべきだわ。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:47:53.86ID:P0SGBnK/0
>>28
経済の発展とは信用=クレジットの増加として数値化できるよ
つまり純金のような担保のあるなしによらず契約に基づいて
個人や企業間でマネーの貸し借りが行われる総量が増えることを経済発展といいます
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:47:56.90ID:OaHHn9oU0
アンチMMTの人たちって、頭ごなしに、間違ってんだよと始めるから、、、、、。
少しぐらいは人の話を聞けって。
僕の知っているのと違うから駄目ーーーって、そんな左翼になっちゃだめよ。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:48:00.25ID:w6NyeZ6W0
>>281
ユーロ圏、アメリカ、日本など主要先進国はほぼベタベタの低金利だ
低金利政策と国債買い入れて資金供給しているから
国債を買えば価格は上昇する=金利は低下する
これは反比例する相関性があるから
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:48:08.48ID:03JzkPxq0
栄養や水を与えすぎた野菜は旨くない

賃金与えすぎた庶民は働かない

借金させて働かせるのが正解な時代
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:48:14.46ID:7nbk6Ejx0
>>297
米で支給されていた時代も、すぐに現金化していたのですがw
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:48:17.04ID:jpJlpCyF0
>>253

>>223を読んでからものを言え。
お前が間違っているのがわかるぞw

ちなみに日本が絶対に韓国にGDPで抜かれない理由もそこにある。

韓国はこれから日本以上の地獄を見る。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:00.05ID:9HyoudSV0
>>303
そういう実態ありきなんだよ
Mアノンはそういうの無視してインフレ率だけしか見ない1bit脳だから

MMTは財政破綻しないっていった!

日本のインフレ率低い!

だから財政支出増やせー!

バカの三段論法だろこれ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:10.04ID:nRUxCL2J0
>>223
世界的に高齢化してるな。

他の国は成長してるのに
なぜ日本だけが成長してないかという理由としては弱い。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:11.10ID:fg2dCiQF0
>>35
経済はどれもねずみ講
ネットワーク理論からはじめに参加したもの勝ち
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:12.17ID:2F6IXZji0
>>237
上念なんてトランプ再選する言ってたバカ
橋なんて時計泥棒のカスじゃん

三橋藤井のが上だわ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:18.86ID:1M2MMVfP0
>>1
>>莫大な支出を賄えるかどうかの答えは「イエス」、「インフレが確認されないのであれば、支出は続けて大丈夫」
→一部の金持ちの懐へ・・・

>>市場に投下したお金の一部を取り除かなければ、インフレになる可能性がある。なので、その一部を取り除くために、政府は課税する。
→貧乏人からでもお構いなしに搾取

格差社会を作り出すためのエンジンってことですね・・・
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:48.64ID:zX9KmiJu0
その流れた金を回収し通貨の価値を保証するという目的の答えが金持ちも貧民も両方から同じ税率で取ると言う話はおかしい
金は金持ちに流れるのだから金持ちからたくさん巻きあげればいい
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:49.09ID:3wixj9370
インフレになったら税金を上げればいいなんて机上の空論だし
例えば日本に法人企業は170万社ほどあるが
法人税全体の50%をたった上位25社で払っていて上位50社で8割払っている
だから日本政府は大企業を優遇する
上位企業の1社でも海外に本社を移したらとんでもない税収減になるから
で消費税みたいに取りやすいところからとるしかなくなる
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:53.69ID:OudSl2DO0
課税でインフレ解消目指すのはわかるけど
それって実質「刷った分は税金で徴収する」ってだけだろw
ネットで「日本はいくらでも金を刷ることができる」ってよく言うけど
結局刷った分だけ税金で国民に負担を強いることを一切言及しないよな
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:50:01.59ID:69OjJUV70
>>209
現状の延長線上が正しいとも思えないな。格差が広がり過ぎると混乱する。上流は、日本人の下の方はは大人しいと考えているかもしれないけど、突っ走る国民性だから。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:50:14.92ID:sHpv40lh0
金を刷ればいいって思ってる奴いるけど、日銀って国の公的機関じゃないことぐらい知ってるの?
表向きは財務省の管轄になってるけど、日銀は株式会社なんだぞ
その日銀(各国のBIS加盟国)の本店がスイス バーゼルにあるBIS(国際決済銀行)で
このBISが加盟国の支店(中央銀行)を通して、世界の金融バランスの管理をしてるんだよ
国民がお金に困ってるからお金刷ればええやん?とかそんな単純な訳じゃないんだよ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:50:46.34ID:CNf5bDeS0
>>284
そうそれ。なので労働者階級は必ず共働きでないと
やって行けず、夕食を外で買って家で食べるという
家庭が続出。負のスパイラル。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:51:00.59ID:BJQJj1TC0
>>223
はいデマ来ました

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12651378618.html
 日本よりもはるかに生産年齢人口が減少しているラトビア、リトアニアは、19年のGDPが01年の4倍超になっている。それに対し、日本は何と「1倍」。日本並みに生産年齢人口が減っているジョージアは、5倍超。
「いや、ラトビアとかリトアニアとかジョージアとかは、成熟していない発展途上国だからさあ。日本は成熟して〜」
といった「知ったかさん」は、もうやめましょう。そもそも「成熟」ってなんだよ?
バルト諸国やジョージアが成長し、日本が成長していない理由は「データ」により明らかなのです。
すなわち、投資の違いです。
日本以外の三カ国は、投資を拡大し、GDPが伸びている。それに対し、日本の投資は何と0.91倍。
投資なしで、資本主義経済が成長するはずがないでしょう。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:51:31.50ID:jpJlpCyF0
>>283
間違い。
各国にそれは出来なくてもユーロとして発行、供給、金融緩和等することは出来る。

お前はそんな事も知らない出来損ないなのか?
だから社会でいつも惨めに敗北するのではないのか?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:51:48.70ID:03JzkPxq0
>>322
富裕層が多いと発展はしないきまり
ひとりで何人ぶんもの消費をしてしまう
貿易赤字の原因
ビルが多い国ほど失速しやすい
逆にビルがすくない途上国は発展する
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:51:59.74ID:URoNU9KG0
>>261
> インフレでお金の価値が下がるから、年金生活者や生活保護はどんどんきつくなるよ。
> もちろん、年金増額なんかしないからな。
>
> 吉野家の牛丼1000円、カップヌードル500円の時代がくるぞ

ここら辺は企業が労働者にお金を回すかどうかにかかってるから日本では不安要素だな。
ナマポや年金の基準額は簡単に言えば「最低賃金を基準」としている。
だからニューヨークの様に単純バイトでも時給2000〜3000円となるならば
そこまで心配するような話じゃない(だから良い生活だよ、じゃないがw)。
現にニューヨークなどのサヨクが一部切り出して「バイトでも高時給がぁ」
とやっている都市や地域は日本で言う牛丼一杯が1500円とかになってる訳でw
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:52:49.22ID:hT4jupOM0
>>336
で、その投資が伸びない「原因」は何なの? どうやって取り除くの?
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:53:01.89ID:lXXC3YJz0
>>321
政府が一番金を出し渋ってる日本が経済成長ダントツ最下位
財政支出しろって当たり前の話だ
財政均衡論が失敗して失われた30年があるんだから

小学生かな?
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:53:16.94ID:03JzkPxq0
経済発展に必要なことは
いかに低賃金労働者をふやせるか
庶民にはバレずにね。
はじめから渡すきはないんよ(^ω^)
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:53:29.95ID:fg2dCiQF0
>>284
経済は相対比だからね
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:53:34.87ID:XmMWsZeT0
>>322
日本ほどまだ高齢化してないのと、移民の是非は置いといて入れてるから。
アメリカは除くで。
ただしここへ来て先進各国ともインフレ率の低下に悩まされてきてるけどな。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:53:42.32ID:6yowBdvs0
>>303
>円を刷り続けることのメリットとは、それが国内循環で回収されればされるほど、

円を国内に流通させて、それが生産物として変換されて、

その売り上げが税金として回収されることでイコールになるのなら、

その「生産物の享受」が「国民の生活の豊かさ」としてメリットになっていく

円を刷ることの投資額より、生産物などの売り上げおよび円高によって、

その回収額から余剰になればなるほど、供給より需要が多くなるので、

好ましいインフレになる
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:53:58.97ID:tNKOw59Y0
>>337
そんなことドイツが許すわけないだろ
ギリシャが困ってても見捨てたじゃん
通貨主権がないってのはそういうことだよ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:54:09.71ID:6Zhlwlz70
>>343
結局はそこに行き着くのだけど、B層は「通貨を刷れば成長する」という
電波理論にとりつかれているんですよね
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:54:19.94ID:Kf5Vfr5g0
>>223
何十年も少子化対策をしてこなかったのは政治
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:54:34.82ID:83ZfmpCB0
>>349
金がなければ買えないけど?
あんたバカなの
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:54:38.42ID:qWONwWsV0
インフレを防ぐための課税
と言いながら、貧乏人に重課税を課した結果デフレが止まらず経済成長率が世界最低水準の日本
最低賃金の大幅増
低所得者への税率低減
このどちらかをやらないかきり日本がインフレ率を達成することは不可能
同時に2つやる必要はない
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:54:53.76ID:/Rv8+Mjs0
>>64
いやそんなことはない
何故なら10兆円もってる人は資産を色んな分野に分散してるから
つまりインフレになったら上がるもの例えば不動産や
株式などそんなに金ばらまいたら当然株や不動産もバカ上がりw
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:02.50ID:nHUYlCz20
>>1
紙幣インチキ子供にもバレてる
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:06.36ID:EK/8w2Yk0
>>284
>ワンルームのボロ家の家賃が20万
それロンドンの話で、地方ならそこまで極端じゃないよ
欧州にありがちな問題は、都市部の家賃が上がりすぎてること
日本も東京と地方で家賃差があるが、欧州はそれ以上に激しくなってる(市場原理に従えば当然と言えば当然だが
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:08.23ID:PVK37V6K0
世の中理系ばかりならこんなにスレが伸びない、日本の将来は暗いな
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:23.88ID:hT4jupOM0
>>349
あんた面白いやつだな
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:33.24ID:9HyoudSV0
>>346
累計詰み上がってるって意味わかってないだろ?
政府赤字が積み上がってるってことはそれと同額の民間黒字が生まれてるってことだぞ?

平成年間で政府赤字は800兆円増えて民間黒字も800兆円増えた
なのに経済成長してない
これ支出の多い少ないの話じゃねーだろ

脳みそパーなのか?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:38.85ID:6Zhlwlz70
>>346
ホントカナ?

30年間、特に最初の頃は公共事業大判振る舞いだったような気がするけど
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:49.21ID:AcBE2wSz0
金があってもモノが無ければ意味が無い
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:57.71ID:03JzkPxq0
ものすごく輸出が強い中国
輸出を奪われた日米はデフレになってあたりまえ
お金を刷れなくて当たり前
輸出力に適したぶんしか印刷できない。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:04.85ID:CypWrh/a0
金刷るだけじゃ人間は生きていけねえんだよ
そんなことも分からんのか馬鹿ガキが
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:13.27ID:zX9KmiJu0
>>356
金のない人からも巻き上げるから話がおかしくなるんだよな
金持ちほど重税をかけるって当然だろうに金持ちほど税金を払わないためにいくつも小細工して税金を軽くしているのだから
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:13.68ID:Kp8rk81l0
>>356
課税先を間違ってるからな。
富裕層から取らないと金は回らん。
消費税じゃなく累進課税強化、分離課税廃止。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:13.90ID:lsQxdxS60
>>355
アホだろ

投資ってわかってる?
売れるものに投資しかしないだろ、普通
赤字になるとわかってるものにはできないだろ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:14.27ID:URoNU9KG0
>>310
> >>273
> 日本の人口動態や潜在成長率からみれば2%とか目標が高すぎて烏滸がましいんじゃね?
> 精々1%行けば良いとこと思っとくべきだわ。

株主総会などと同じように現実論だと見栄えがしないから、という悪習だよね。
そして絶対にやらないけど、本来的ならどれだけかけ離れていたかで罰則を
設けて縛った方がいいんだけど、まあ無理だよねw
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:22.31ID:tNKOw59Y0
>>327
インフレになったら税金あげれば良いって一行目と、二行目以降に書いてること関係ないじゃんw
まさに、最後に書いた通りインフレになったら消費税を上げれば良いし、あるいは累進をあらかじめ設定しておけば良い話。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:26.50ID:lFiZQZEz0
1の意味がわからん。経済学者
俺にわかるようにファーストガンダムか鉄血のオルフェンズで例えてくれ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:32.18ID:EK/8w2Yk0
>>358
不動産や株はインフレにならなくても上がるけどな
安倍政権の金融緩和では(別要因の消費増税以外で)インフレにはならなかったが、株は二倍になった
一般物価と資産価格は必ずしも一緒に動かないから、そう単純に見るべきでもない
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:42.39ID:LCNWfrsn0
おまえらそんなに緊縮財政がすきなのか。30年も停滞し続けてるのにまだ財務省を信じるのか。そりゃそうか馬鹿は死んでも治らないもんな
あー年金減らされて将来金必要だし子供の大学費用半端無いし増税確定だしこんなん金使えるわけねーわ馬鹿でもわかるわー
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:57:00.55ID:PPAdrLRh0
相変わらずよく分からんが刷った金はどこに増えるの?政府の歳入に刷った金という項目があるの?
国債とは別だよね?数字を入力するだけって
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:57:01.71ID:hT4jupOM0
>>359
それ、ラトビアやらジョージアで同じようにしたの?
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:57:03.18ID:r0IDdDwS0
>>337
自国通貨建ての借金で変動相場制を採用していることが条件だが、EUもそうなのか?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:57:10.98ID:jpJlpCyF0
>>270
それな。
簡単に世の中うまく行くわけがないんだよな。
でもその手の馬鹿は自分の都合の良い未来しか想像できない。

パチ屋の建物や従業員の給料や台の購入代金、パチンコ御殿とか言われる経営者の家の金がどこから出たのかも想像できない。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:57:29.56ID:EK/8w2Yk0
>>368
ぶっちゃけ土建なんて政府支出の一分野に過ぎないんだから、そこだけ大盤振る舞いしてもたかがしれてるっしょ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:57:30.07ID:1tnErpOZ0
>>341
究極は資産税だが間違いなく人が出ていくことになる
金を貧乏人にばらまいて金の価値を薄めることで資産税の替わりにしたほうがいいのではないか
それなら手元にあるうちに投資しちまおう、となるような
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:57:32.07ID:7nbk6Ejx0
お前ら「やった!貴重なレアトレーディングカードをゲットした!苦労したぜ」

運営「レアトレーディングカード大放出しますよ〜」

お前ら「ふざけんなよー!!あの運営は信用できない。もう他の運営のカード集めようぜ」


給与はドル払いにしてちょうだい、支払いはドル払いにしてちょうだい。
国民の生活も外国に支配されるわけねw
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:57:37.60ID:m44gV1Dv0
世界中でコロナ支援で金を刷りまくって撒いてるけど
それが事業や消費に回る実態経済がなければ、ただストックが積み上がっていくだけ
それが今起きてる株価バブルだよ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:58:10.95ID:/Rv8+Mjs0
成長とは何かというと年々増やしていくということ
累積が増えても増やしてることにはならない
だから年率でどれぐらい増えたかが大事
財政支出も同じこと
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:58:34.31ID:c6YgEhKD0
MMTで損する人は誰か?
得する人は誰か? 
経済はゼロサムゲームだから、得する人と損する人が存在する
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:58:47.98ID:DhqLY+3u0
ま今の経済政策が失敗してるのは明らかだ。この今の現状がその証拠だ。
古い考え捨てて新しいことも試してみるべきだ。
理論議論の段階はそろそろ終わって新しいことを実行しろ
>285の言うことは正しい
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:59:06.45ID:EK/8w2Yk0
>>390
でもカードゲームやってる奴って運営はクソクソ言いながら懲りずにカード集め続けるよな
貨幣もそういうものなんじゃないの
「ドルに逃げるぞ!」とか言いながら、けっきょくは円を使い続ける人が多い
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:59:28.58ID:zQH2G3dy0
MMT信者は、まず日銀がやってる異次元金融緩和の実態と背景を勉強してこい
それが、ちゃんとわかれば、MMTなんて子供じみた妄想に囚われてる自分の馬鹿さ加減に気づくよ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:59:44.09ID:1qNjktPp0
>>208
今だに金本位制か?
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:59:46.81ID:2G5aSS/s0
>>294
ある程度見切りを付けるのも重要だって事よ
ドライな考えだが、コロナで老人が減れば社会保障費の削減になる
若者も持病持ち以外は死なないし、コロナは何も対策せずに普通に生活した方がよっぽど将来のためになるという話
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:59:56.72ID:nHUYlCz20
普通に考えてみ
安倍のガリガリとかアキエの高級食器
小渕のパンティにネギ1トン
麻生の愛人の飲み代


こんなのが血税で落ちる事態犯罪なんだが


国民は気づけよ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:14.26ID:EK/8w2Yk0
>>395
MMTというか古典的なケインズ政策では、
金利生活者(引退世代)が損して、労働者(現役世代)が得する
これは世代間の戦争とも言えるな
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:14.69ID:03JzkPxq0
>>391
ばかだな 逆だよ
中国をひきずり落とすための最後の切り札
日米を中心に不景気になれば、大打撃の中国の輸出
日米が景気よくなれば一番喜び得するのは中国の輸出
逆転の発想と競争、我慢比べの時代さ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:20.96ID:/Rv8+Mjs0
1年目100万円2年目も100万円 これは累積は200万だが
増やしたことにはならない
1年目100万円2年目110万円 これが増やしたことになる累積
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:23.99ID:AzVNf8Zy0
>>395
MMTで得をするのは、安く日本資産を買えるようになる外国人。
MMTで損をするのは、紙くずでしか対価を貰えない日本国内労働者。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:24.29ID:gTTfNeKi0
>>193
いやそんなことはないよ。黒田日銀が国債を見返りとする日銀券発行を
拒絶したことがあるか?一度もない。発行された日銀券が民間において流通を
拒否されたことがあるか?一度もない。租税収入とは関係なく事実上無制限に
国は財源を調達し得るし、現に実行されている。MMTに依拠した政策を別の観点で
批判することはできても、MMT理論自体を嘲笑することはできるはずはない。黒
田がその点を一番理解している。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:25.24ID:Ac+jT73c0
日本で
お金で税を徴収する
仕組みにしたたのは
銀行資本を導入した
明治維新からだからな。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:33.85ID:H3po/NN70
日本がインフレになったら
定期預金の価値が減る。

たっぷり蓄えた老人が怒る。
老人の投票を失う。
デフレ路線継続。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:36.47ID:r0IDdDwS0
>>370
その輸出も供給が維持できていればこそ。供給破壊して輸出すらままならなくなったらどうすんだ?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:37.53ID:1tnErpOZ0
政府に求められているのは市中に出回る通貨の総量を管理して価値を一定に保つことであって、借金の返済ではないのよな
全額返済はどこの国でも最初から不可能なんだからそんなもん前提に増税を話してる時点で詐欺だ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:39.78ID:lXXC3YJz0
>>366
そりゃ金出す所間違えてるからな
日銀が買いオペしても大企業・投資家が肥え太るだけで
こいつら金溜め込むだけで実体経済に反映しない
低所得の国民の大半に真水で配るべきだった

お前がクルクルパーだよw
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:00:44.78ID:P+ZErKrn0
政府が使ってるお金は国民の銀行資産の前借り
だから国民1人辺りの借金って表現はおかしいんだよ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:01:19.94ID:fOY5B5eh0
この経済学者が間違っているドアホなんだろ
コロナの専門家の言う事を聞いてやっていたら、医療崩壊したからな
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:01:27.89ID:VoJ+uCpc0
>>1
そやでなんぼでも発行できるんやで
発行し過ぎたら悪性インフレになるから制限はあるけどな
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:01:29.14ID:hT4jupOM0
>>393
ぶろぐのどこにかいてあるの?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:01:29.80ID:03JzkPxq0
輸出力に見会わないほど印刷しまくったのが
あの有名な、ジンバブエ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:01:43.28ID:83ZfmpCB0
財政赤字は理解できても
資産は考慮しない
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:01:48.96ID:EK/8w2Yk0
>>403
一番皮肉なのは、コロナ対策で密を避けるだソーシャルディスタンスだやってることで、出生率が爆下がりしてることだね
コロナで死ぬ人よりも「コロナ対策で生まれてこなくなるガキ」のほうが多い、これは断言して良い

ただでさえ詰んでいた日本国家、詰みが早くなった
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:00.60ID:CJ8GjBLk0
お金は交換するためのツールに過ぎないから
最初はお金を政府が発行しない事には何も始まらない。
お金自体には価値がない。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:00.84ID:LUaJnmRP0
★★大宮駅前などに大量出没している中共売春婦、全国にある中共マッサージ店に注意★★

中共の軍隊、諜報組織が活発に活動していますよ。

【性病感染】
そもそも中共人は、梅毒、エイズ、肝炎の保菌者が日本の10倍を超える

【カード情報窃盗】
銀行カードやクレジットカードをスキミングされる(カードを財布に入っていても電波で読み取る装置あり)。

【戸籍強奪】
一人暮らしで無職やアルバイト、家族とも交流がないと言った社会的に孤立していることが分かった場合、
戸籍強奪のターゲットになる、
お前は拉致されて別の中共人がお前に入れ替わる。

【偽装結婚、保険金殺人】
偽装結婚で3年後に日本国籍を取得した後に逃亡、最悪、お前は保険金をかけて殺される。貯金のある高齢者はターゲット。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:11.64ID:MndYZ68y0
コロナワクチンを打つ打たない言ってるのとよく似てるな
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:27.94ID:SmH36bvd0
ここでれいわ登場
お金は幾らでも刷れるから国民に20万毎月配れ
消費税は廃止しろ
障害者の権利は拡大しろ
コロナの影響受けた人全てには事業機会損失を補償しろ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:29.77ID:hIA7AOpV0
(`・ω・´)話は変わるが最近マスゴミのゴミ芸人が蓮舫さんを叩いて人格攻撃までしてテリーさあ
マスゴミのゴミ芸人が総力を挙げてゴミの分際で人類史上最悪のゴミ菅義偉をヨイショして、
日本国民の敵である東京NHKマスゴミのゴミ芸人がゴミ菅義偉をヨイショして日本国民を愚弄してるのは滑稽だよ。

東京のゴミどもゴミの自覚を持て
ゴミほど北朝鮮の金正恩みたいに自尊心持つからタチ悪いな
東京マスゴミゴミ芸人=北朝鮮金正恩
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:57.89ID:3wixj9370
>>64
それに近いことをソ連崩壊後のロシアでやったんだぜ?
旧ソ連の国営企業を民営化するときに
民営化企業の株と交換できる1万ルーブル分の民営化証券を全国民に配った

で国民が豊かになったかというと民営化證券の価値を理解できない大多数の国民は
目先の小遣い欲しさに価値を理解していたごく一部の賢い人間に二束三文で売り払った
結果捨て値で買い集めた人間は民営化企業の大株主としてオリガルヒとして新興財閥に成り上がった

結局全国民にカネ配っても一部の優秀な人間にカネは自然と集まるようになって大多数は豊かにはならんのよ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:03:09.20ID:QIKc8t4/0
お金刷って物もふえたらいいんだけどね
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:03:12.41ID:83ZfmpCB0
バカ「若者に車が売れない」
俺「みんなスマホに金を使っているよ」
バカ「ぐぬぬ」
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:03:17.19ID:6Zhlwlz70
>>417
消費税は20%まで上がる。そこから先が問題かも
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:03:17.43ID:6yowBdvs0
お金でお金を増やすことはできない

なぜなら、お金とは何かを購入するための手段であるからして、

手段の介在しないお金とは、

それをどれだけ数字上で増やして、そしてそれを回収しても、

それは「数字上」の意味しか持たない

つまり、そのことは実生活において、なんら「豊かさ」をもたらさない

お金でお金を増やすこと、つまり金融工学における稼ぎが顕著になればなるほど、

それは実体経済、物と物の交換の経済を「劣化させる」悪影響を及ぼす
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:03:18.86ID:yQRoeOY00
何も間違ってはいないが、これがMMTなのか?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:03:24.36ID:Jaye0FRD0
>>383
お金持ちの所や株や不動産、債権など金融資産に行ってる
だからお金が増えても需要が増えないからインフレが起きない

インフレの主な要因は需要と供給のバランスの問題だから
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:03:24.97ID:lXXC3YJz0
>>399
頭悪いな
借金を増やす事が問題なんじゃない
日本は借金の使い方がド下手だから問題になってる
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:03:30.85ID:r0IDdDwS0
>>403
少なくとも経済発展させるつもりがないということはよくわかった。気付いてないなら話にならないね。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:12.74ID:tNKOw59Y0
ただ金を刷ればインフレになるってのなら、100兆円でも刷って、その場で札を燃やしてもインフレになるのかって話。ならないのは誰にでもわかるだろ。
使われなきゃ、つまり財政支出として使われなきゃ意味がないんだよ。

今日本がやってる金融緩和+緊縮政策ってのは、こういうことなんだよ。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:18.34ID:O35QZx5g0
レターポットおすすめ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:24.39ID:3wixj9370
>>433
ソ連崩壊後じゃないや崩壊直前
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:25.92ID:hIA7AOpV0
(`・ω・´)話は変わるが最近マスゴミのゴミ芸人が蓮舫さんを叩いて人格攻撃までしてテリーさあ
マスゴミのゴミ芸人が総力を挙げてゴミの分際で人類史上最悪のゴミ菅義偉をヨイショして、
日本国民の敵である東京NHKマスゴミのゴミ芸人がゴミ菅義偉をヨイショして日本国民を愚弄してるのは滑稽だよ。

東京のゴミどもゴミの自覚を持て
ゴミほど北朝鮮の金正恩みたいに自尊心持つからタチ悪いな
東京マスゴミゴミ芸人=北朝鮮金正恩


東京マスゴミと東京ゴミ芸人が必死に蓮舫さんを叩き人格攻撃までしてるということは蓮舫さんが美人で愛国者の大正義であることの何よりの証明だよ
まさに蓮舫さんはネトウヨと日本国民の最後の希望だな
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:31.81ID:v7l6XH9s0
>>21
そのカラクリに答えて欲しいのよねw( ´・∀・`)
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:46.85ID:9HyoudSV0
>>415
その財政支出の使い道や民間黒字が増えても成長に繋がらなかった経済構造、そして再分配機能のおかしい税制

こういうのが日本の平成年間の停滞を産んだのであって
お前のような頭おかしいゴミが言うような緊縮財政が原因なんてことはねーんだよ

頭わりー低学歴のゴミならゴミだと自覚して最初から黙ってろよゴミ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:47.75ID:jpJlpCyF0
>>336
間違い。
お前>>223読んでいないだろw

そのグラフは【生産年齢人口じゃねえよw高齢化率だww】おまけに

>ラトビアとかリトアニアとかジョージアとかは、成熟していない発展途上国

事実じゃねえかw
そこで発展途上国の定義を変えるな出来損ない。
だからお前はいつも社会に敗北するのだ。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:04:59.49ID:AzVNf8Zy0
>>441
円を無限に刷れば、対外通貨に対して価値が下落するから。
外国からの輸入物品が値上がりして、日本国内労働者の購買力が相対的に奪われるから。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:05:01.91ID:83ZfmpCB0
血液が足りないから貧血で歩けない日本の経済
血液が足りないのに増税で献血して手足は懐死寸前
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:05:01.94ID:PPAdrLRh0
MMTが受け入れられないというか違和感があるのは金の泉が政府にあるということ
トリクルダウンが起きないのは嫌というほどわかっているのに泉の水を飲める人は限られている
つまり大多数にとっては相対的に貧しくなるんではないか?
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:05:59.54ID:lXXC3YJz0
>>438
そだよ
すげー当たり前の事言ってるだけw
日本もこれやってるけど自民の建前上社会保障に税金要りませんでしたとは言えない
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:05:59.73ID:N09f0tAq0
>>331
それならOKかもね。例えば30年とか。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:06:03.79ID:LIgp5VGz0
>>430
狂人かな
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:06:18.26ID:1SbnNBbu0
今日もサンデーモーニングで
今の国の借金は後世代が返済するんです

と寺島がデマを振りまきやがった
許せねえ
返済する必要は全くないっての
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:06:50.81ID:EK/8w2Yk0
>>456
泉から水を流す水道管の整備の仕方によるとしか言いようがないだろう
安倍政権の金融緩和のように金持ちにだけ流すこともできれば、(一応)菅政権の10万給付みたいに貧乏人に直接に流すこともできる
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:06:57.49ID:yQRoeOY00
>>456
日本は税金の使い方が狂ってるからね
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:07:00.23ID:RxDn57oT0
インフレの調整よりも回収する事がいつでも出来るって事が重要なんでは?
元手も無しに刷るだけなんてそれを誰が使うんだよって話し
いずれにせよデフレ状況なんで金の流通量を増やして貯蓄等の価値を稀釈していかないと駄目なのは間違っていない
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:07:23.20ID:zQH2G3dy0
>>409
日銀の仕組みすら知らねえのな…
それで金融を語っちゃうのか
日銀券発行を拒絶?はぁ?
誰に対して拒絶するんだよ笑
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:07:33.45ID:2G5aSS/s0
>>442
経済発展って何だよ
もう十分発展している
経済成長の事なら日本はこれ以上大きな伸びは見込めないぞ
出生率も減って子供の数も減る代わりに、社会保障費を食い尽くすお荷物の老人が増え続けてるのがこの日本
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:07:58.86ID:iVXlhVaO0
>>454
はいきました「無限に刷る」

だーれも無限に刷るとは言ってない

藁人形乙乙乙
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:08:01.94ID:c6YgEhKD0
MMTで前澤社長は損をするのか?
前澤社長が損する人になれば、MMTは成功だと思うが
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:08:10.20ID:IHE6m4QS0
国が刷ったお金を国民に配れば、国民は働く必要なくて幸せになるのに
なぜそれをせずに、わざと国民を不幸に陥れたままにしておくのだろうか?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:08:15.67ID:H2nLdlOs0
>>92
物が溢れてるからデフレなんです
だから金を刷っても消費されない
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:08:26.49ID:83ZfmpCB0
自分で歩けないで死に行くだけの寝たきり老人
それが日本経済
海外は自分で歩いて経済成長している
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:08:56.05ID:1Zt2TSoFO
>>378
連邦がアナハイムにジムの大量発注かけても現金で送るわけじゃないから支払いは可能。
アナハイムが受け取った金を使って(市場に出回る)インフレになりそうなら税金を上げて市場から金を組み上げればよい、って話。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:02.78ID:EK/8w2Yk0
>>473
前澤社長に得させるようなMMTもあれば、損させるようなMMTもある
けっきょくMMTそのものは「いかようにも使える」
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:10.26ID:hT4jupOM0
>>466
庶民にとっては、税金払うのは金をドブに捨てるのと同義
いや、実際は上級の懐に直行なんだけどさ
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:10.28ID:Cvxle+Br0
>>261
年金も生活保護も上がるから問題無い
底辺の賃金は簡単には上がらないだろうから
インフレで苦しむのは底辺労働者
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:12.58ID:yg8ozi7z0
>>456
ゆーて金と交換出来る食糧や物資には限界があるんだから
金増やすだけ増やしても金の使い道側が確保出来てないとダメだし
金増やしたら最終的に自分達が今持ってる金や給料の価値が下がるって話にならねえ?
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:32.16ID:334T4KvY0
>>223
欧州など先進国の中で
高齢化社会してるとこ含めて
30年デフレなのは日本だけ

経済成長うんぬんの前に 先ずはデフレ脱却しろや
経済(の所与)条件を考えると
日本はハードカレンシーなどで恵まれている というか 特権がある

デフレ脱却できないのも経済成長できないのも
財務省や政治家が「わざと」そうしてるからとしかいいようがない
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:35.24ID:H3po/NN70
>>453
世界的な金融混和で溢れたマネーが日経に流れてきてる
日銀も国民の借金?でETF買ってる

株持ってない奴が損していく時代
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:44.92ID:aTtmGnkY0
>>463
肩叩き権を1000枚配ったら
いつかはどこかで千回の肩叩きをしないといけない
国の借金と通貨の発行は異なっているように見えて結局はこれと同じ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:05.41ID:Yx0S3mRJ0
>>475
これ嘘だよね

洗濯乾燥機
ロボット掃除機
食器洗い乾燥機
パソコン

日本人は現代的な生活ができていないから
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:10.56ID:IC6VMg6D0
麻生とか財務相になる前となった後で発言内容が180度近く変わってるからなw
財務省による取り込みってのは想像以上なんだろう
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:11.43ID:lXXC3YJz0
>>451
財政支出せずに消費増税ばっかやってたらそりゃ経済成長最下位ってシンプルな話だが。
故に真逆の事やればすぐにも経済成長する。

バカはもうちょい勉強しろw
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:12.23ID:OaHHn9oU0
国、中央銀行がいくらでもお金を刷りますと言っている間は、普通なら経済成長できるはずだが、
日本の場合、それが金融緩和にとどまっていて、財政出動がないからなあ。
政府が、国の金と、民間の供給力の交換に応じてくれないので、私たちのお給料が増えないわけだよな。
誰も銀行から金を借りない状況。借りた金は当然支払いに使うから、その金が誰かの所得になるのに、それがない。民間活力が枯渇している絶望的状況。
だったら、国が財政出動しろとなるわけで、それを否定されちゃうのって、一体何なの?
MMT否定派の、ハイパーになるとか、信用がなくなるとかいう主張のほうが、MTTよりも荒唐無稽だわ。
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:20.59ID:ktJSZUkm0
>>1
だからいわれてるだろ
バーコードハゲは俺たちの税金で議員に200万配るけど
おまえらに給付金は絶対かえさない
困ったら生活保護すればいいと
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:21.13ID:r0IDdDwS0
>>456
民主主義なんだから、それこそ国民が権利を行使すればいい話じゃないの?とても情けないことを言ってるって自覚がなさそうだ。不能かな
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:32.90ID:2G5aSS/s0
>>465
訳分からん途上国でもあるまいしベビーブームなんて来るわけないだろ
なんでこの状況で起きると思ってんだ
娯楽が増え過ぎた先進国で出生率が下がるのは当然
将来に悲観的だからとか全く関係ない
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:40.60ID:iVXlhVaO0
>>477
円の外貨に対してのは価値は「経常収支」や

「外国がどれだけ円を保有したいと思っているか?」

だからです。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:41.38ID:6yowBdvs0
お金を市中に供給することでメリットになるには、

効率化に投資することで生産性が高まること、

そして、アイデアを産み出す時間と、それを形にする製造力の予算や時間、を与えること

お金がそのような、非手段的な「生産力」に変換されることで、

なおかつそれが、国民の需要に沿ったものになって初めて、

プラスのメリットをもった回収が見込めるようになる
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:53.92ID:334T4KvY0
あと現代は「自由貿易教」信者ばっか
安倍もこれだろう

トランプが偉いのは関税をさくっとかけたから
これが本来の政治家
「自由貿易」はあくまで理論なので 全ての国に対する万能薬じゃない
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:54.99ID:9HyoudSV0
>>481
インフレが逆進性を持つ税の性質を持つってのがMアノンに理解出来んのだろう

インフレになれば金が溢れて貧困層の取り分が増えるとか思ってそうだから怖いわ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:11:05.14ID:EK/8w2Yk0
>>474
働く・働かないという極端な二律背反に持っていかれると話が成立しないが、
働き方の程度というものを考えてみよう

日本社会では、低賃金でコンビニをまわしたり、介護をやったりする貧乏労働者がいる
彼らの「おかげ」で、消費者は安価に生活できるわけだ

財政支出を拡大して、彼らの低賃金を救済し高賃金に向かわせたら、消費者は安価に生活できなくなる
気楽にコンビニに行けないし、介護施設は高級品になり自宅介護だ
そんな社会を日本の有権者、大部分が高齢者の社会が望んでますか?
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:11:31.94ID:K+MujJBD0
日本札って通常の印刷では絶対出来ない技術を導入してて刷ったら刷っただけ赤字になるとか聞いたことあるけどこれもMMTが関わってんだろうか?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:11:50.20ID:/Rv8+Mjs0
>>477
大きなインフレにならなかったからな
物価は2.5%しかあがらんかった
通貨の量が増えてもインフレにならないならそこまで為替に影響しない
だから結果としてのインフレが重要なんだな
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:00.39ID:NVxodF1G0
>>1
>ケルトン教授の答え:端的に言えば、「インフレのリスクを防ぐため」。
安倍縋自民党新自由主義政権、ネトウヨどうすんだよ、これ。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:08.08ID:v7l6XH9s0
>>223
はあ
今の日本の製品サービスで世界を席捲しているものってどれだけある?
そこは人口関係無くない?( ´・∀・`)
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:10.05ID:jpJlpCyF0
>>352
間違い。

通貨主権が「個別加盟国にない」としても学者が議論するのは問題ない。(例:共産主義)
だが欧州の経済学者は歯牙にもかけない。

理由は単に「学者レベルなら馬鹿でも間違いに気づくから」
(何度も言うがキーカレンシーのアメリカは別よ)

現に日本でも唱えている間抜けは過激派がバックについてる
【中卒太郎と愉快な仲間たち】ばかりwwww
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:10.65ID:6+PXKWHW0
お金を刷るというのは既存の円を希薄化が原資だから実質的な税金、インフレ税なんだよ。

国の財政を全てインフレ税で賄って普通の税金はゼロにするのも有りだね。でもインフレ税は持ってる円比例の税だけど、収入比例の税とかサービス比例の税(自動車税とか)とか色々バリュエーションがあった方がいいかな。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:25.39ID:iVXlhVaO0
>>492
コロナで異常に減ってる

ーーー出生数ーーー
2001 120万
2019  86万(▲34万)

このままいけば・・・
202?には50万台もありえる
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:34.58ID:EK/8w2Yk0
>>482
そもそもケインズ的な「金を増やす」ことの目的の一つは「貯金=資産の価値を目減りさせる」ことにあるから、
貯金が目減りしてる状況ってケインズ的には成功なんだよね

貯金って、労働せずに過去の遺産に胡座をかいてる状況だから、ケインズみたいな優秀な人間は嫌う
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:35.20ID:Jaye0FRD0
>>454
2013年にアベノミクスが始まって以来、どれだけお金刷って国債を購入したか知ってるか?
平均して毎年税収を超える70兆円は超えてお金刷ってたんやぞ

それでどれだけインフレと円安が起きた?
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:56.67ID:AzVNf8Zy0
>>472>>477
無限に刷らなくても、
通貨間の価値は相対的だから量が変化すれば比して価値が下落するし、
日本円が価値を生み出さない増加、たとえば
乞食のうんこを生み出すだけのために刷られていると解った時、
財産を保存する能力がないと判断され、日本円は紙くずになるの。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:58.74ID:N09f0tAq0
>>469
経済発展に終わりは無いよ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:08.78ID:JBiiFI510
>>479
そしてその事実を国民が共有することで国民のための財政運用を行うように圧力がかかる
知らないから一部の上級の中に金が還流し多くは財政破綻の詐欺によって飢える
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:19.67ID:hIA7AOpV0
結局、介護老人とか難病とか生活保護とか公務員とかに一人何百万円も税金がドブにゴミみたいに投入されて、
その他のほとんどの日本人は税金も取られ損になってて国益になってないのが悪いな

やはり介護老人と難病と生活保護と公務員は冊処分して、浮いた50兆円を1億人に50万円給付金した方が有効活用され活きた金になり国益になるな。
4人家族なら200万円でこれだけで生活できそうだ。人増やせば給付金もらえるなら子供も増えるし

国民年金廃止と健康保険廃止と公務員リストラで50兆円浮かして50万円給付金がベストで不可欠だな。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:20.02ID:tAqB/Z/G0
刷ったお金を国民全体に流すからいけない

俺にだけ渡せば全部使って経済を回すよ
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:20.08ID:9HyoudSV0
>>488
財政支出はしてたんだよw
平成30年間、財政支出は積み上げててその分民間黒字も増えてたんだ
政府赤字=支出ー徴税って理解出来てるのか?
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:39.70ID:lXXC3YJz0
>>485
関係ない
国債
中国 9700兆
アメリカ 2400兆
日本 1100兆

こいつらが自国の借金ゼロにする気ある訳ないw
でも破綻してない
これが全てだよw
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:48.25ID:334T4KvY0
>国の財政を全てインフレ税で賄って
そう
財務省はやたら国は借金があるというが
そもそも
多くの国はインフレで借金を返す
これが国家運営の基本

財務省は借金が気になるインフレにすればいいだけ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:51.52ID:gTTfNeKi0
>>409
お前が現実に行われているプロセスを見もせず理解もしていないだけだよ。
恥をかくよ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:52.72ID:hT4jupOM0
>>485
出回った万札が全て使われるわけでもないし、
万札一枚で買える米の量が一定なわけでもない
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:54.15ID:r0IDdDwS0
>>469
そうやって諦めている限り、国民生活だって守れないだろう。まさかそんな考えでデフレ脱却しようとか思っちゃいないよな?
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:55.23ID:tNKOw59Y0
>>498
そもそも札とMMTは関係ない。
日銀だって何百兆円も印刷してるわけじゃないぞ。キーボードで操作してるだけだ。
ローン借りたことある人だって、銀行から札束貰って支払いに充てる訳じゃないから、感覚的にわかるはず。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:59.80ID:1SbnNBbu0
>>483
すべては
「政府の借金は返済しなきゃいけない」
という誤った認識による緊縮財政がもたらしたもの

政府の借金は単なる通貨供給量
ごくわずかな輸出黒字額を無視すると

政府の赤字=民間の黒字
政府の黒字=民間の黒字
PB黒字化目標=日本を滅ぼす国民貧困化政策、最低最悪の権化の人殺し政策
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:13:59.88ID:v7l6XH9s0
>>403
じゃあやってみたら良いんじゃない?w( ´・∀・`)
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:14:32.02ID:AzVNf8Zy0
>>507
アベノミクスで通貨が増えたのは、
生まれた価値に対する通貨の増量だから通貨の価値が下がらないの。
日本円が価値を生み出さない増加、たとえば
乞食のうんこを生み出すだけのために刷られていると解った時、
財産を保存する能力がないと判断され、日本円は紙くずになるの。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:14:48.99ID:WKBXpPtl0
>>493
だよね。自国通貨建ての政府の収支なんか誰も気にしないのに、やたらに希少価値を持ち込んで円の信任がーって言う奴多すぎ。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:14:51.17ID:32xe3+Gg0
>>285
ハイパーインフレになるまで金をすればいいというがその場合インフレからハイパーインフレになるのにはどのくらいの時間がかかるのか?
気が付いたらハイパーインフレでしたは勘弁してください
ハイパーインフレになる前に税金を上げればいいというがそれを判断するタイミングはいつなのか?
そもそも税金を上げるのに国民の反発があると思われるがそれにどう対処するのか?

教えてください
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:15:32.83ID:jpJlpCyF0
>>375
それな、本当は高齢者がめっちゃ増えて(>>223)消費税分以上の負担を強いられているわけだから、マイナスになるのが当然なんだわ。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:15:35.31ID:lHkyvEm20
>>475
デフレって需要<供給というバランスになってることだよ。
政府支出して民間に仕事を発注して対価を振り込めば需要>供給になりますよって話
2%のインフレ率、つまりマイルドな需要>供給の状態だと経済成長するって話。
20年以上の日本だけがやらずに日本だけ経済成長しなかった
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:15:43.76ID:hIA7AOpV0
金は湧いてこないぞ
やはり介護老人と生活保護と公務員を冊処分して浮いた50兆円を国民に均等配分給付金50万円でいい
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:15:44.96ID:EK/8w2Yk0
>>491
そりゃあ日本は高齢化して「不能社会」になってるんですから、不能としか言いようがないっすよ
国民の平均年齢は50近く、男の精子はオンボロで悪くてED、女は閉経してるんですよ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:15:59.30ID:QCeCsqAo0
好きなだけ刷っていいんだよ。
返済は君たちがするんだからね
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:00.80ID:Ceijgcso0
前スレでも書いたけど、MMTが間違ってると思うのは、自国の意志だけで国内の通貨価値をコントロールできると信じてそうな点。そんなことはできないのであって、できないとするとMMT理論はその地盤を失う
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:17.41ID:Jaye0FRD0
>>501
コストの問題だよ
通貨安でコストが安くなれば途端に競争力が回復する

特に即座に増産できる工業国は通貨安に強いから一方的な通貨安にはなりづらい
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:23.20ID:gTTfNeKi0
>>568
違った違った、>>468だ。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:39.13ID:lXXC3YJz0
>>514
>>415

日本語読めないの?w
消費増税で物買えなくさせて政府の金の使い方がゴミならそりゃ成長せんわ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:39.52ID:334T4KvY0
>>526
そういうのは細かなデータをとってる官僚の仕事だよ
経済企画庁あたりかな?
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:46.08ID:9HyoudSV0
>>521
OECD加盟国の半分はPB黒字で日本より経済成長してるよ
政府の赤字じゃなくて民間の信用創造が起きないのが問題だろう

民間が信用創造出来ないからって政府が賄おうとするなら大きな政府の社会主義国家の計画経済だぞ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:49.84ID:aTtmGnkY0
>>506
公共事業はマネーのためにやっているのではなくてイノベーションを起こすための投資と失業者の労働力をそれに割り当てるためにやる
つまり実態を変えようとする
だからその事業から投資した以上のリターンが見込めなければ失敗する
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:50.96ID:6yowBdvs0
>>494
この結論として、

お金は、「アイデア」によってしかその価値は高めることはできない

それは人の頭にしかない

有るもので、有るものの価値を高めることはできない

無いところから、有るものを産み出して初めて、価値が生まれる

アイデアの原資は無の領域なので、タダ(無料)である

ただし、それを洗練された、また形にするための労働力は、

そのための時間という対価が支払われる

そこに、円は投資されるべきであろうつまりは、生産性に寄与するような教育に
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:51.93ID:iVXlhVaO0
ーーー貨幣発行でインフレ、通貨価値の下落の大嘘ーーー

●本政府の負債(政府貨幣発行残高)は1970年の153倍●
・国債金利低下
・インフレ率低下
・現在共にゼロ前後

●日本銀行は2013年以降、MBを380兆円も増やし、国債を買取続けた●
・インフレ率は低迷
・円も110円前後

●2020年度のPB赤字は約90兆円●
・円は104円前後に
・インフレ率マイナス
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:53.52ID:tNKOw59Y0
>>514
額が少なすぎるんだよ
800兆とか書いてたけど、アメリカだったら800兆なんて少なすぎると思うでしょ?
日本だって、これじゃ少なすぎるんだよ。最大概念での潜在GDPには需要が足りないから現実がデフレなんだよ。絶対額の問題じゃない。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:17:15.04ID:HLzK6WF90
日本史でも金の含有量を減らした小判とか信用を無くして経済が滞ったとかあったんだろ?政府は無制限にお金を摺れるって言い切っちゃうのは、頭悪すぎだろ。単純に言って稀少性のみが、お金に価値を与えるのであって、お金を摺り続けて世に溢れたら古新聞と同じだわ。政府は無限にお金を摺れる、じゃなくてお金の流通量の増減をコントロールできる、っていうのが事実じゃね。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:17:16.68ID:pc4ozSNT0
>>387
ですね
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:17:28.33ID:CNf5bDeS0
>>481
上がるとしても決定が1年後、支給はもっと後
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:17:56.46ID:EK/8w2Yk0
>>541
常に政府が信用創造を行おうとするのは計画経済だけど、
民間が信用創造が不足している「状況」で、政府がフォローするのがケインズ経済というものじゃないの
日本のフォローは弱かった、またはフォローの「方法」を間違えたから失われた30年なんて話になったんだろう

>>496
インフレは累進性を持つっしょ
貧乏人はどうせ貧乏人だから、失うものは命ぐらいしかない、命だけで済むのだから安いものだね!
現預金1億あったらャCンフレなんて滑ィ弁してほしいbニ思うだろう
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:10.85ID:yQRoeOY00
>>458
いや、ここでMMTを主張する人達は>>1のいくつかの条件を抜いてるだろ
>>1は別に財務省の考えに反してるわけではないよ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:12.54ID:334T4KvY0
>金は湧いてこないぞ
中学の公民?の教科書に「家計と財政は違う」って書いてあっただろ?

国家の場合 金は湧いてくるんだよ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:20.31ID:CNf5bDeS0
>>546
例えばパソナにな
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:23.68ID:iVXlhVaO0
>>541
「計画経済」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

政府の赤字で計画経済ならアメリカは社会主義国家ですね☆
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:41.76ID:v7l6XH9s0
つか
MMTも無限に刷れるとは言ってない、インフレぎりぎりまでなら
ってトーンダウンしてないか?
それじゃアベノミクス開始直前に上念司が国会でしたリフレの話と
なんら変わらんな( ´・∀・`)
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:43.48ID:tNKOw59Y0
>>541
その通りだよ。
状況によっちゃ財政黒字にしてインフレを防ぐのは当然。
日本はどんな状況だろうと財政黒字を目指すから変なんだよ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:48.27ID:9HyoudSV0
>>536
年度の政府支出が増えなかったから成長してないって社会主義や共産主義国家じゃねーかウンコ
民間の信用創造はどこいったんだクソゴミ
マジでパヨクは死んどけ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:52.28ID:H3po/NN70
いくら理想を語っても
政治家、官僚の保身が最優先なんで
何も動きません
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:00.13ID:dRF/C0iM0
そもそも現代は民間の金融機関が信用創造でつくったマネーの方が圧倒的に多いのに、
「政府負債を増やすと通貨の信用がー」とか言い出すのは頭おかしい
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:06.20ID:/Rv8+Mjs0
民間主体に持続的成長をするために政府の支出が必要と言ってるだけで
ずっと政府が支出を増やし続ける必要があるかは
民間にかかってる
そういう健全な状態に戻すために必要なんだよ財政の持続的支出が
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:08.22ID:Jaye0FRD0
>>524
日銀の当座預金に豚積みされてるお金が、どの様に価値を生み出してるんだ?
刷ったお金の大半はそこに滞留したままやぞ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:25.28ID:jpJlpCyF0
>>507
お前は馬鹿すぎるw
その間にどれだけの国債の償還と利払いが行われたと思っているのだww

中学からやり直しなさい。いやまじで。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:33.40ID:ANMb4hpo0
所得税率をうんと高く戻してたとえば70%や80%にする。
その代わり、必要経費にはなんでもかんでも大甘で認めてしまうのが良い。

そうすると、ただで税金にとられるよりも、何かためになるものを
買っておこうとか、投資をしようとか、そういった用途にお金が
回るので景気が上向く。

最悪なのは消費税、これはデフレを呼ぶだけで、消費活動全般に対する
罰金であり,乗数効果を悪くするだけ。

そうして輸出企業に対してはからないから、国内の消費活動を損ねて
海外の消費活動を盛んにして、外国を豊かにする国内の貧困化を促進する要因だ。

法人税率も同様で、高くしてその代わりに必要経費を国内での消費や投資に
限って全面的に認めるのならば、実際には経済活動も盛んになる。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:50.60ID:AzVNf8Zy0
>>546
デフレ、インフレは発行量で制御できないから。
今、発行量は十分だけど、高齢化によって消費する人がいないから貯蓄や内部留保として滞留しているの。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:58.62ID:lHkyvEm20
>>526
>気が付いたらハイパーインフレでしたは勘弁してください

栄養失調なのに肥満で死ぬ心配してダイエットするのか?
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:02.31ID:w6NyeZ6W0
>>544
現在進行形だから結果がまだ出てないんだよねこれ
今のところはそうであるとはいえるが
まあ金融緩和策をやめたら、結果出るんじゃないかな
今後マイルドインフレなら大成功だと思うよ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:06.59ID:Ceijgcso0
>>547
希少性の理屈は今は成り立たないかな。あなたがいうように、今の管理通貨制度は古新聞を回し読みしてるようなものだよ。でも危機的になったら金に回帰、つまり希少性が第一になる可能性はある
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:09.01ID:2T6kS14f0
信用が大事だぞ。池上いわく基本ベースとして国民の総資産が国の与信
そのものになるんだってさ。
つまり俺らの一切合切を担保に入れてる。

およそGDPの30倍までは大丈夫なので現状さほど気にする必要はないけど、
どこかで返しつつ、かつ皺寄せを受けなきゃならない。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:11.98ID:g89pKrjU0
>>557
元々インフレがコントロール出来る範囲で好きなように刷れるってだけ
それを馬鹿が無限に刷れると誤解したのが今の有り様
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:12.86ID:EK/8w2Yk0
>>557
ランダルレイのMMT入門を読めばわかるけども、
実はMMTってインフレ抑制に雇用政策を使う(レイの師匠のミンスキーの提案)から、
ぎりぎりになったら財政支出を絞って増税を行って・・・みたいなことはしない

>>1のケルトンは話を分かりやすくするために、こういう言い方をしてる
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:14.72ID:iVXlhVaO0
>>547
===金の含有量を減らした小判で好景気になりました===

〜先人に学ぼう・荻原重秀〜
・貿易赤字(金流出)のデフレ危機を克服し、元禄景気を作った立役者

「貨幣は国家が造る所、瓦礫を以ってこれに代わるといえども、まさに行うべし」
 ↓
含有量を下げた金貨を鋳造
 ↓
<結果>
・インフレ率3%
・富裕層が投資拡大(資産価値の目減りの為)
・財政赤字解消
 ↓
元禄景気
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:30.13ID:6+PXKWHW0
>>559

お前一人でアダムスミスの時代に帰れよwww
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:45.12ID:/sfczk3G0
金採掘で金貨作ってた秀吉 家康はMMT推進政策
財政権欲しくて秀吉滅ぼした
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:50.99ID:aTtmGnkY0
>>518
出回った万札の価値が無くなるときはその万札が使われたとき
つまりその富の形が別の権利に転換されたとき
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:56.23ID:/Rv8+Mjs0
日本はバブル崩壊といういわゆる病気状態から
慢性病に移行してしまった
本来なら急性の病気なので慢性に移行する前に止めれたはずなのに
失敗したわけだな
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:58.58ID:2G5aSS/s0
>>510
経済成長を全くしないとは一言も言ってないぞ
大きな成長は見込めないだけ

>>519
国民生活を守るっていう意味がよく分からんが、インフレに関しては普通に進んでる
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:01.72ID:lXXC3YJz0
>>526
ハイパーインフレ直前まで刷るとかそんなチキンレース必要ないよw
個人的に5パーでも問題ないけど
健全成長基準の2-3%になったら刷るの辞めればいいってのがベターな考え方。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:02.72ID:7Snq+LBf0
>>1
つまり、税金として回収されたカネはもう市場に戻ることは無く、廃棄処分するってことか?
インフレを抑える目的で?
だとしたら、発行した通貨と同量を回収することになっちまわねーか?
そこに意味はあるんか?
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:21.42ID:fx5/8QCI0
MMT本当に正解ならえらい事だぞ
財務省や財政均衡論者や財政破綻論者や主流派経済学者は人殺しという事だ
でも彼らはMMTは論評に値しないぐらい馬鹿理論って言ってるから
否定論者はMMTなんかほっとけよ
そんなトンデモ理論誰も相手にしないからw
アメリカやイギリスや中国やオーストラリアの政策担当者は採用したらしいけど
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:23.18ID:EK/8w2Yk0
>>567
高齢化すると消費性向は上がる(明日死ぬ人と、50年後死ぬ人なら、前者のほうが消費する)から、その説明はおかしい
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:27.10ID:BUCzESz/0
>>574
そうじゃなくてレイとケルトンは言ってることがバラバラなんだよ
だからMMTってそもそもなんなんだよってツッコミが入るわけで
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:40.93ID:asMYDNBL0
>>582
それアカンやつやで
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:57.33ID:1/LdXlm+0
うちの職場のオッサンも国の借金が大変だから増税は仕方無いとかほざいてるわ。
国の借金は国民の借金でも無いしそもそも償還期限が来た国債はまた国債発行して延長してるって言っても理解しない。
完全に洗脳されてる。
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:22:03.44ID:OaHHn9oU0
しかし、打ち出の小槌なんてないんだと言い張る人たちの思考がわからん。
人が人の都合で決めた決まりごと、法律に固着しているから、禁じ手だーーとなっちゃうんですかねぇ?
法律って、自然法則とは別物なので、一方、MMTやケインズって、自然法則に基づいた思考だから。
なんか、法律に縛られて、思考停止していて、可哀想だわ。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:22:03.64ID:g5+bZYsd0
インフレのなるとまずいっていうけど、日本政府の借金って
インフレにならないと減らんよね
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:22:04.87ID:WKBXpPtl0
>>553
インフレになったら人手不足になって企業が人員確保のために正社員増やそうとするからパソナ売り上げ減ると思うよ。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:01.36ID:334T4KvY0
>>1 のポイントは
>アメリカやイギリス、日本では適用できる
ここ

日本だけが30年デフレ なんてのは本当狂気の沙汰
財務省は総とっかえでいい
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:10.72ID:AzVNf8Zy0
>>564
株価や消費財の増加で生まれた価値分が発行されただけだよ。
だけど、日本は高齢化によって発行した通貨を流通する場が小さくなっているから滞留するの。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:12.60ID:BUCzESz/0
>>593
法律は自然法則と別物だから「徴税するぞ!」も自然法則ではないんだよ
徴税率100%は幻想
だから徴税で景気調整するって言ってる時点でトンデモ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:19.20ID:EK/8w2Yk0
>>576
インフレ税という言葉はあるけど、俺の理解は「資産・ストック税」としてのインフレ税であって、
フローしか持ってない貧乏人にはさほど関係ないというものだがな
実際、戦後インフレで多くの金持ちが没落(「斜陽」のように)したけど、貧乏人は孤児が餓死するぐらいで済んだでしょ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:31.67ID:zQH2G3dy0
時々賢い人がまともなこと言ってるけど、皆さんスルー
お馬鹿な意見が、大賑わい
いつぞやのトランプの板みたいw
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:34.02ID:r0IDdDwS0
>>541
大きな政府にしないと、感染対策すらままならないっつー話。金を生んで配りさえすれば感染を抑えられるわけではないのが新型の厄介なところかな。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:35.34ID:iVXlhVaO0
>>570
いつか来るいつか来るいってりゃそのうち来るよ
デフレ克服に失敗して日本の供給能力が破壊された後にな

●三橋貴明氏による国民経済の発展段階説●
供給能力大 3,経済主権の確立=インフレしにくい、制約なし、自由裁量 ← 日本はココ
  ↑↓   2,通貨主権の確立=変動相場制、自国通貨建て国債、インフレ制約  
供給能力小 1,発展途上国=輸入依存度高、固定為替相場制、外貨建て国債、財政破綻 ←供給がダメになればここ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:39.25ID:H2nLdlOs0
>>486
能力に相応の需要というものがある
最貧国が高級品を欲しがるっても手に入らない
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:48.45ID:v7l6XH9s0
>>591
その500万の老人に喰わせてもらってた業種も一掃されちゃうぞ
( ´・∀・`)
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:24:00.72ID:9HyoudSV0
>>545
額の多い少ないの問題じゃない
平成年間で800兆円分の成長があったかって言うならないだろ?
成長出来ずに赤字が積み上がってる時点で他に問題がある
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:24:05.22ID:aTtmGnkY0
国民は連帯保証人なので関わりないと言い切りたいなら国外に逃げるか上級国民になって課税から逃れるしかない
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:24:13.92ID:6+PXKWHW0
>>576

アホかw
既存の円の希薄化なんだから今円持ってる奴が払うんだよ。
持ってる金比例の公平な税だ。逆進性っていうのは貯金もない奴の日常の消費から税金とる消費税みたいなのを言うんだよ。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:24:19.48ID:VTQw1RV/0
大学無料は恒久財源が必要だしそういうのまで金を刷って対応してたらそれこそインフレするわい
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:24:19.64ID:x2NBrUoC0
金持ち以外には金が回らないようにするから
いくら刷ってもインフレにならない裏ワザがある
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:24:39.91ID:334T4KvY0
>財務省のせいにしたくて罪を捏造してるのがまるわかり
消費税増税してるのも
緊縮財政なのも
財務省じゃんw

財務省は全員死刑にしろとはいわんが 総とっかえでいい
0617くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/01/31(日) 12:24:53.42ID:O+LDgwE+0
国債が1000兆円超えても、コロナ禍で70兆以上も財政出動しても、
ちっともインフレにならないし、金利もぜんぜん上がらない。

この現実を主流派経済学は説明できないけど、MMTは説明できてる。

MMTは定量的な計算ができないって批判があるけど、そもそも既存理論の方は
定量的どころか定性的にすら経済現象を説明できないし。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:25:10.56ID:lHkyvEm20
>>567
デフレインフレは単に需要と供給のバランスの状態を言ってるだけだよ
需要面と供給面の両面から様々な方策がある

デフレ下とインフレ下では逆の方策になる
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:25:17.56ID:EK/8w2Yk0
>>587
個人的な理解としては、仏教の「方便」
インテリ向けには「本当のこと」を言うが、大衆向けには「バカにとって分かりやすいこと」を言う

これはMMTに限った話じゃなくて、政治・経済のあらゆる学者がやってること
だって大衆は「緻密で理論的な話」なんて理解してくれないからさ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:25:24.98ID:1QYi4iJX0
>>8
なぜ仮想通過を敵視する国が現れたか、理解できないのか?
国家経済を支配する通貨は国家の通貨だからだ

政府の統制のきかない通貨は通貨政策によるコントロールが出来ない
だからEUでギリシャの債務が問題になったのだ

財政政策は各国の自己責任
通貨政策の自由は各国からはく奪

これでうまくいくわけがない。通貨は国が独自にコントロールしなければならないのだ
これが通貨発行権。昔は王様の統治権の一部であり、特権だった
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:25:58.38ID:lXXC3YJz0
>>598
残念
GDP世界ワンツースリーの
アメリカ中国日本が実践中ですw
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:25:58.79ID:yQRoeOY00
>>1は内債での調達と課税によるインフレ抑止を前提に言っていることで、実際に財務省もその前提でコントロールして上手くやってるから今の日本がある
財務省批判してるアホは何がしたいんだ?
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:26:09.83ID:iVXlhVaO0
>>598
どこの国も実践したくてウズウズしています

===赤字財政のパラダイムシフト〜このビックウェプに乗り遅れるな〜===
>>ローレンス・サマーズ(71代目アメリカ合衆国財務長官)
「今回の心配は顕著なデフレ圧力だ。過剰な需要ではなく、需要不足だ。」
「金融政策だけでなく財政政策にも注力すべき。」
「ケインズ経済学にバックトゥザフューチャーすることが重要」
「多くの人が理解していないが、前世代のパラダイムは終わった」

>>国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事
「世界の政策当局者は財政支出を増やすべきだ。」
「最大限お金を使い、さらにもう一段支出を増やすように求める」
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:26:10.33ID:zQH2G3dy0
ただいま、お馬鹿上昇中
不正の証拠は、どこいった?
賢い人離脱しない様に頑張ってください
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:26:21.97ID:9HyoudSV0
>>608
インフレは一過性じゃないし継続していくもんだ
金持ちは全部資産を円で持ってるわけじゃあないw
その場合、収入に対してのフローの割合、あるいは全資産に対してのフローの割合が高ければ高いほどインフレの影響を受ける
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:26:24.51ID:AzVNf8Zy0
>>586
高齢者の方が一般的に消費するものが少ない(性欲や食欲、征服欲や名誉欲が少ない)よ。
それに社会補償にぶら下がることが多く、収入も増加しない(増加させると若年者の負担が大きくなる)

ので、高齢化すると消費性向は下がるよ。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:26:28.50ID:CNf5bDeS0
>>595
ほんの去年までほとんどの業種が人手不足だったが
企業は正社員増やそうとしてたか?
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:26:28.64ID:N09f0tAq0
>>598
実行するも何もイギリスアメリカ中国日本なんかはMMTの土台に乗ってる
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:26:41.60ID:U7VclKVj0
>>593
そもそも政府に通貨発行権は無いぞ
日本で通貨発行権があるのは一企業である日本銀行で日本政府は日本銀行に命令は出来ない
日本銀行はFRDの飼い犬だからどうにもならんわけで
ジンバブエは国が通貨発行権を取り戻したら見せしめにFRDから制裁されただけの話
米国債売ろうとしたら中川酒みたいに見せしめに記者会見で恥晒されて殺される
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:27:11.05ID:DXM3xAPY0
>>549
時間かかっても上げについていくから特別困らん
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:27:14.03ID:N09f0tAq0
>>632
政府の子会社だよ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:27:26.99ID:1/4ZsK3p0
>>623
文系が人を騙すから。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:27:30.89ID:hT4jupOM0
>>579
あなたが>>485で書いた2行目に突っ込んだんだよ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:27:36.17ID:pc4ozSNT0
今貧民に補助金すら惜しむお金持ちさんは、
次は貧民がどんなにあがいても這い上がれない国のど貧民さんに生まれて
いろんな人生勉強をするのだろうな
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:27:43.60ID:+4sfPunL0
MMTが正しいのなら、外貨不足なんて事態は絶対に起こらないな。
例え100兆ドルであっても、円を必要なだけ発行すればすぐに調達可能ってわけだ。
同様に、食料だって、全世界の食糧を買い占めることすらできる。
新型コロナワクチンなんて、1本1億円で調達することだってできるだろう。

この時点で既におかしくねーか?
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:27:47.66ID:EK/8w2Yk0
>>605
500万の老人を養うために使ってた金を、それ失業した労働者を養うために使ったほうが安上がりになりそう
少なくとも医療費が全然違うってのは大きいわな

>>616
>富裕層は円現金なんて持ってない
そんなことないよ、富裕層もある程度の円資産は持ってる
特に「小金持ち」がそうだね
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:27:53.56ID:Ceijgcso0
MMTは先にも書いた理由で自分はトンデモという結論だけど、その背景とか意図するところは意味があると思う。

つまりこれは世界恐慌時のケインズのような位置付けなんじゃないか。ケインズは結局自由主義市場は戦争を引き起こしてしまった。だから食料や基本的な工業製品などは自国内経済でやるべきで、過度な対外依存は紛争の元になると考えていた。

MMTが為替戦争ではなくて租税の匙加減で通貨価値が維持できる、というのは意図としては似てるんじゃないか
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:28:23.25ID:asMYDNBL0
>>643
はぁ?外貨はまた別だろ。アホなのかw
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:28:24.41ID:RXUnnIvW0
国債の金利は?
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:28:30.54ID:cK6c8b1Z0
>>1
まだやってんのか
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:28:35.34ID:3wixj9370
>>581
そもそも華々しい成長をしていた時代って戦争や恐慌からの反動なだけ
アメリカの過去200年の一人当たりGDP成長は
年平均2%のラインにきっちり乗ってる
長期的に見れば一人当たりのGDP成長率が2%より上になるとバブルで必ず揺り戻しの景気悪化が起き
2%を下回ると反動で成長率が上がるのを何度も繰り返している
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:28:38.25ID:AzVNf8Zy0
>>615
高齢化によって予算のほとんどが社会保障費に消えていて、社会補償以外の財政出動増加は難しいよ。

そして、もし日本円が価値を生み出さない増加をする、たとえば乞食のうんこを生み出すだけのために刷られていると解った時、

財産を保存する能力がないと判断され、日本円は紙くずになる。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:28:44.41ID:lXXC3YJz0
>>632
日銀は政府の子会社なんで
ちょっとは検索してねw
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:29:26.92ID:q4Nq2Bnc0
日銀が国債を引き受けなければ
円を刷ったことにはならない。
民間が国債を買ってもそれは市中から
金を吸い上げただけで
通貨の量は変わっていない。

日銀が引き受けた国債は500兆円くらいしかない。

毎年最低40兆円は増やす必要があり
リーマンショックや今回の
コロナ景気対策などの有事の際は
欧米でも数百兆円刷ってるので
日本でも対抗して年に100兆円単位で刷る必要があるが
今までの数十年の累積で
500兆円程度しかないのだ。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:29:31.01ID:zQH2G3dy0
グレシャムの法則って知ってる?
今、まさにここで起こってます
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:29:38.09ID:N09f0tAq0
>>643
日銀が為替市場に介入して米国債買ってるじゃん
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:29:50.13ID:6+PXKWHW0
>>616

えっ??w
お前の主張は「貧乏人の方が富裕層より円持ってる」なのか?
貧乏人の定義って一体ww
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:29:54.01ID:XU2Qmw1i0
実は日本の借金は円建てなので破綻はしないし
返さなくてもよい
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:29:58.63ID:gTTfNeKi0
MMTは理論として間違ってはいないし、現にそう名乗らないだけで
部分的に実行されているんだよ、各国で。
ただ全面的にこの理論に依拠するには問題が多い。そこを説明するのは
究極的には政治哲学の問題になる。ここで論じるスペースがない。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:29:59.56ID:IqWIUJoY0
インフレターゲットだったよな、日本って?
0669
垢版 |
2021/01/31(日) 12:29:59.71ID:o/fv96FB0
税金は借金回収ための口実。取り続ける限り国家は破綻しない。国内で回る分は問題ないが、他国から借りると国が破綻する。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:00.00ID:OaHHn9oU0
あのー、MMT否定論者って、
税収が財源ではないということ、
銀行が客の預金を又貸ししているのではないということぐらいは、
理解しているんだよね?
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:10.76ID:yLe9lHew0
>>171

「貿易収支」以外のの他の収支があって 海外投資で外国債や株式の配当金や利益が 入っている
特許権料とかも


https://kotobank.jp/word/%E7%B5%8C%E5%B8%B8%E5%8F%8E%E6%94%AF-3108
経常収支(読み)けいじょうしゅうし
balance of current account
ASCII.jpデジタル用語辞典の解説

一国の国際収支を評価する基準のひとつで、経常勘定といもいう。「貿易収支」「サービス収支」「所得収支」「経常移転収支」の4つから構成される。「貿易収支」はモノの輸入と輸出の差額から算出。「サービス収支」はサービス取引を表す。「所得収支」は対外直接投資や証券投資の収益で、「経常移転収支」は政府開発援助(ODA)のうちの医薬品など現物援助を表す。1996年、IMFが設ける国際収支基準の改定を受けて、日本の統計も新基準に切り替わった。大きな変更点として、従来の基準で経常収支に含まれていた、投資用金の購入、解約や途上国への無償資金が資本収支に含まれるようになった。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ここまで

蓮田市役所の防災無線ウルサイ 少しボリュームさげてくれ

蓮田市役所の防災無線ウルサイ 少しボリュームさげてくれ

蓮田市役所の防災無線ウルサイ 少しボリュームさげてくれ
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:11.29ID:3+0J2BVt0
>>641
馬鹿は幸せでいいな。
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:12.73ID:lHkyvEm20
>>610,611
インフレ率2%は最も効率よく経済成長できる「良いインフレ」なんだぜ
世界もマイルドインフレを目指してる
教育は回収が見込める将来投資だから筋がいい
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:17.94ID:ouqgR4GJ0
>「もしインフレになったら、税金を増やせば良い」との考えを示している。

要は最終的には増税って事じゃん
何が増税は必要ないだよ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:34.95ID:334T4KvY0
>>643
それ原理的は可能なんだよ
ただし条件がつく
ハードカレンシーならっていう

ただ円がハードカレンシーなのは
アメリカにオンブされてるからで
あまりにも好き勝手やるとアメリカからも世界中かも見放される
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:41.76ID:aTtmGnkY0
>>640
何のツッコミにもなってませんが
権利を無期限の証券化して譲ったら権利は奪われる、というか譲られる
その通り書いたまで
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:53.37ID:/Rv8+Mjs0
>>606
だから累積に意味はないと言ってるのに
100兆円出して次の年100兆円なら成長してないがな
100兆出して次の年110兆なら10兆円が成長に関与する分だよ
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:30:54.78ID:CNf5bDeS0
>>636
その間はどうするの?土手の草でも取って
食っていくのか?
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:31:19.48ID:EK/8w2Yk0
>>652
貧乏人は円資産の保有額はゼロ、またはせいぜい百万でゼロに等しい
ゼロには課税できないんだから、貧乏人のストックに対するインフレ税はゼロ
一方で1000万を超えてくるような円資産の中流から、億を超えてくるような富裕層には明らかな影響がある
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:31:22.66ID:G9EyOA+S0
財務省は税金で安定収入、ボーナス100万以上だから緊縮でもへいちゃら。不景気になっても自分たちだけは安全だからねえ。国会議員もね、一部ぼ大企業も税金ヘルピングするから上級だけは苦しくない。お前ら一般や下級は苦しいだろがな。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:31:28.10ID:XX9NRvRQ0
いい加減に30年間デフレにしなきゃいけない理由をちゃんと国民に説明しろ!
業とデフレにしてることぐらいばれてるぞ!
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:31:31.11ID:V9SCC+q70
日本の場合は、金利も物価も給料も上がらん。有事があっても通貨安にならん。コントロールできてる円建の赤字国債なんか企業の運転資金の借り入れみたいなもん
騒いでるの財務省とわかってない左派連中
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:31:42.57ID:N09f0tAq0
>>656
確かにそれはそうだな。でも需給ギャップは埋まらない。医療業界だけ潤っても乗数効果が足らんのでは?
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:32:17.97ID:m44gV1Dv0
去年の定額給付金の多くが貯蓄に回ったわけで
ただ刷って撒けばいいってもんじゃないんだよ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:32:25.86ID:H2nLdlOs0
>>530
無意味な仕事を作って国民を食わすことが経済成長か
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:32:30.76ID:Jaye0FRD0
>>597
自分自身でお金は刷っただけでお金の価値は落ちるんじゃなくて
使われて初めて需要と供給のバランスに影響を与えて
お金の価値が変動するって言ってないか?
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:32:35.84ID:9HyoudSV0
>>670
MMTを否定しているんじゃなくてMMTを根拠とした財政拡大が批判されている

とある条件下では財政赤字を増やして財政破綻しないってのはいいんだよ

ほなら財政支出増やしましょうってのは貨幣理論じゃなくて政策だからな
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:32:38.57ID:iVXlhVaO0
>>680
自国通貨発行して外貨買いまくっていたら価値が暴落するだろw
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:32:48.41ID:asMYDNBL0
>>680
外貨だぞw自国通貨じゃないやんw
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:04.32ID:6+PXKWHW0
>>675

元々そう言ってるし。
デフレの時は政府債務=通貨発行量を増やせ。
インフレの時は政府債務=通貨発行量を減らせ。
簡単だろ。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:07.65ID:yQRoeOY00
>>675
そうだよ
>>1は何も間違ってない
MMTを主張する人達は間違いだらけだけど
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:06.74ID:/sfczk3G0
年金で株買って年金支給さげてる
クズがアベチョンノミクス
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:16.94ID:BUCzESz/0
>>681
それは間違い
インフレ税というのは収入にもかかってくるから、
貧乏人みたいに現金収入オンリーのひとは即座に金を使うことを強要されて、
なにも貯蓄ができなくなる
金持ちは不動産資産なんかがあるからインフレに対抗できる
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:19.34ID:w6NyeZ6W0
>>617
いまのところはね
で、いまのスキームでの限界はないのかという話になるんだけどね
MMTは現状を説明できても、結果はどうなるかはまだ分からないんだよ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:23.96ID:rig1zJKn0
働かない老人共を長生きさせないためにも、すってはいけない
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:27.20ID:3wixj9370
>>675
結局はMMTの財源は将来の増税ですってことだから
国民は当然将来の増税を考慮して支出を抑えるわな(恒常所得仮説・ライフサイクル仮説)
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:30.73ID:JBiiFI510
MMTは政府が財政支出を行うために税を財源とする必要はないと主張しているが、税には4つの役割があるため無税国家は成り立たないとも主張している。

1.格差の低減(累進課税)
2.景気の自動調整(累進課税)
3.悪行に対する罰金(タバコ税や酒税など)
4.納税の義務を課すことそのものがその地域でその通貨が使われる動機を生み出す(租税貨幣論)
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:35.03ID:32xe3+Gg0
>>569
昔東大出身のボディビルダーのマッスル北村さんという人がいてだな
大会に向けて体づくりしている時に亡くなられたんだが死因が餓死なんだよ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:33:45.01ID:EK/8w2Yk0
>>679
貧乏人は麦でも食ってれば良いんじゃないの?
池田勇人が高度成長期のインフレに対して答えた言葉だw

>>690
でも市場経済って元から無意味な仕事だらけで、「有意義な仕事」なんてごく一握りだからな
無意味な仕事、無意味な消費をやめられないのが人間の性質というものだろう
たとえ無意味であっても、それで飯が食えるならマシ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:02.89ID:XmMWsZeT0
>>672
分かってるよ。
円安にすれば日本の物がバンバン売れますよねって話に赤字続きだけど?と言っただけ。
0710くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:13.77ID:O+LDgwE+0
>>670
理解できてないと思うよ。

貨幣が負債の一種だとか、銀行が通常業務で信用創造で無から貨幣を生み出してるとか、
国の徴税システムが貨幣の信用の根幹だとか、
MMTの基本的な部分って、理解のためのハードルがちょっと高いから。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:19.22ID:gPxwZXZa0
その国の持ってる富(価値)を通貨発行総量で割ったのが皆さまお手持ちのお金の価値だ
いま日本がやってるのは通貨発行総量を増やして数字を水増ししただけ
これを金融緩和という その国の富は別に一切増えていない
それどころか庶民の給料は金額増えないから実質搾取されてるのと同じ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:20.65ID:Ceijgcso0
>>645 の続きだけど

だけどケインズがそう言ったことが正しかったのかどうかは自分は分からないな。当人はもちろん社会主義者ではなかったし、ファシズムにも反対してた。けど、強い政治力で自国経済を救済する、というのはソ連だってナチだってやってたわけで、本質的なそれらとの相違を考えるのは重要だと思う。

MMTが自国の租税を課す能力によって通貨価値が維持される、という時、なんか危険な匂いはするんだよね。国民皆が国家を信仰すれば救われる、みたいな。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:21.01ID:h7k/8tUd0
MMTによると税金が必要。税金がお金の価値を創造している。
通貨の社会的価値は税金によって生じたと言って過言でない。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:22.79ID:kRaHQQmm0
>>586
それがそうはならない、なぜか日本の高齢者、明日死ぬ人でも消費しない。
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:31.41ID:0U5doPXA0
俺はインフレのコントロールという点においてMMTには懐疑的だけど
「大衆増税」をしないというのなら、金をバラ撒こうが何でも良いと思うよ、俺は
まあ、今の労働市場の構造で金をバラ撒いても、パソナみたいなのに中抜きされて庶民が潤うことはないだろうね
って、8年くらい前のアベノミクス前にも同じこと書いたし、実際にそうなったけどな

つまり、金を刷るだけじゃ駄目なんだよね
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:33.69ID:6+PXKWHW0
>>692

アホかw
デフレの時は財政支出増やせよ。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:38.49ID:iVXlhVaO0
===正しいデフレ対策===
支出拡大、金融緩和、減税、規制強化、競争抑制、保護主義化


===30年間違え続けたお笑いデフレ対策===
支出抑制、金融緩和、増税、規制緩和、競争激化、グローバル化
(金融緩和以外はインフレ対策)
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:40.62ID:cK6c8b1Z0
>>665
だけど「今年も日本の運営に失敗しちゃいましたー(テヘ」って言う
指数になってる(税収よりも支出が多かった=借金にしよう

この「国家の運営に失敗しちゃいました指数」が、他所の国から見て
「あ、この国もうだめだな」ってレベルまで行っちゃうと
ギリシャのように「国家単位で借金返済不可能国家=ブラックリスト入り」する事になるって訳
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:34:48.80ID:+4sfPunL0
>>662
既存の通貨発行量の枠組みの中でな。
要するに、実体経済と乖離して、例えばいまこの瞬間に1000京円ほど新規発行してその金でドルを買い漁れるか?という話だな。
無理だろ?どう考えても。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:35:10.22ID:vzdZOBww0
やってみようや
ズバズバ刷って文句言われたりヤバそうだったらやめりゃいいw
どのみち財政ヤバいんだしw
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:35:36.20ID:lXXC3YJz0
竹中平蔵すら間違い認めたのに
未だ財政均衡論が正しいと思ってる昭和脳がいるらしいw


■衝撃的な竹中平蔵氏の台詞

昨晩の「朝まで生テレビ」の録画を少し観ていると、竹中平蔵氏が以下のように述べていた。

https://blogos.com/article/500687/
「財政均衡論は間違いだったことが判った」

 コロナ禍で大幅に需要が落ち込んだ全世界の財政赤字をどれだけ増やし続けても全くといっていいほどインフレにならず、金利もピクリとも上がらないことが証明されてしまったので、さすがの竹中平蔵氏もMMTを認めざるを得なくなってしまったというところだろうか。

 竹中平蔵氏はこうも述べていた。

 「戦争でも起こらない限り供給能力は維持されているのでインフレにはならない」

 「現状なら100兆円の赤字国債を発行しても問題は起こらない」
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:36:02.66ID:v5YiW+s40
とりあえず20年度は90兆くらい赤字国債発行したけどなんで財政破綻どころか通貨価値も暴落しないの?金利も上がってないし
コアコアで見たらハイパーインフレどころかデフレになってるし
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:36:30.64ID:asMYDNBL0
>>725
外貨は外国が発行してくれないと自国通貨が暴落するだけじゃん
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:36:41.46ID:9HyoudSV0
>>678
お前のは因果が逆というかわけわかんねーんだよ

民間が信用創造して経済成長して経済規模が大きくなったから政府のBSも拡大するってのを
政府がBS拡大しないから成長してないって言ってる

過去の経済成長期の日本はBS拡大したから経済成長したかって言うと違うだろ?
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:36:43.02ID:AzVNf8Zy0
>>702
もし日本円が価値を生み出さない増加をする、

たとえば乞食のうんこを生み出すだけのために刷られていると解った時、

財産を保存する能力がないと判断され、日本円は紙くずになるから。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:37:16.48ID:AzVNf8Zy0
>>691
もし日本円が価値を生み出さない増加をする、

たとえば乞食のうんこを生み出すだけのために刷られていると解った時、

財産を保存する能力がないと判断され、日本円は紙くずになる。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:37:18.91ID:yQRoeOY00
>>726
ここのバカどもではなく財務省がうまく舵取りした結果だね
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:37:29.85ID:03JzkPxq0
家賃は税金と同じで
公務員が徴収するとは限らない。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:37:39.10ID:5cwlk4PX0
>>726
コロナだから
緊急事態だから
近いうちに正常化すると市場で判断されてるから
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:37:41.21ID:6yowBdvs0
お金を増やして市中に流通させても、

美味しくないパンしか売ってなければ、

消費されないし需要は高まらない

供給過多のデフレは止まらない、お金を増やしても美味しいパンを食べて豊かになれない

お金を増やしても関係ない

お金を増やして美味しいパンを食べることができて生活を豊かにするためには、

そのお金が、「美味しいパンを産み出すこと」に変換されなければならない
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:38:19.54ID:lHkyvEm20
>>690
そりゃピラミッド作って壊してとかやったら意味がないけど、意味がある仕事もたくさんあるんだわ
玉木が挙げてたのは教育とか研究開発とかインフラで、こういうのは将来の早期の回収が見込めるんだわ
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:38:26.31ID:6+PXKWHW0
>>711

国の持ってる富を増やすのに何が必要か考えろよ。
富が生産されるには需要と供給能力の両方が必要。
デフレの今の日本に足りないのはどっちだ?需要だろ。
さっさと国債発行して需要作れ。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:38:32.91ID:N09f0tAq0
>>720
無理ですね。
でもMMTもそんな事主張してないけど
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:38:40.37ID:iVXlhVaO0
>>729
お札で拭いた後にトイレに流すんですね☆

贅沢な使い方ですね☆
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:38:41.04ID:EK/8w2Yk0
>>699
フローにかかるインフレ税というのがイマイチ理解できねえんだよな
インフレの構成要因は人件費を含むんだから、長期的に言ってフローはイーブンになるでしょ
あと貧乏人は、そもそもインフレだろうがインフレじゃなかろうが貯金する能力なんて無い

あと消費性向に鑑みるに、日本で大規模なインフレが起こるとしたら、貧乏人に向けて給付金バラマキが絶対条件になってくるだろう
実用面で見てもバラマキとインフレでイーブンになるんじゃないの
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:39:07.98ID:03JzkPxq0
高学歴の人間たちに分配して
低学歴の人々に予算はたりなくなる
どこの国も同じ。
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:39:43.07ID:lXXC3YJz0
>>719
ギリシャは自国通貨発行出来ないんで関係ないっす
そもそも日本の信頼とは「1億人の労働力」なんで
これが毀損されない限り世界で信用が落ちる事はない
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:39:56.05ID:3nHcwvpv0
中抜きさせないためにも定額給付金が一番良いんだけどな
とりあえず120兆刷って1人100万、360兆刷って1人300万くらいでもいい
そんだけあったらさすがに散財もするし、貯蓄する層も紙切れになるハイパーインフレになるとか連呼しながら他の通貨や資産に変えることもなく日本円のまま貯蓄するという矛盾した行動してくれるだろう
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:40:10.67ID:+4sfPunL0
>>676
その通り。
自国だけで経済が完結していて、いまこの瞬間日本以外の全世界が滅んでも支障無い、というような特殊な経済環境にでもない限り、通貨発行権がいくらあろうと好き勝手なことはできん。
MMTなど、しょせんただの幻想ってことさw
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:40:14.37ID:CNf5bDeS0
>>706
あーその答えであなたの書き込み全部
説得力が無くなったわ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:40:17.46ID:v5YiW+s40
将来大丈夫だからは逃げじゃね?
今なにも起きてないのはどういう理論か教えてほしいのに
それこそ数式的にはどうなんよ?将来大丈夫理論じゃ美しい数式に反してね?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:40:31.55ID:N08MZmns0
まあ、ニートちゃんwはニートちゃんwでいられる理由とか考えたら無意味な仕事はないとわかるだろうけども、底辺だから無理かな?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:40:43.52ID:6yowBdvs0
>>736
>お金を増やして美味しいパンを食べることができて生活を豊かにするためには、
>そのお金が、「美味しいパンを産み出すこと」に変換されなければならない

日本の経済と生活を豊かにするためには、
この、「美味しいパンを産み出す」アイデアにお金は投資されるべきで、
それに国民が努めることでしか、望ましい未来への正解はない
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:41:14.20ID:SVqr03zU0
円を刷ると価値が暴落するとか言ってる馬鹿は
なんで現実を見ないのかね
円は今も暴落してないだろ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:41:29.29ID:03JzkPxq0
むりやり仕事人ふやすために長距離トラックや
バスを走らせて
貨物列車や寝台電車は進化をストップ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:41:34.40ID:OaHHn9oU0
そもそも、公務員賃金がMMT方式。
増税をしたり、赤字国債の発行で、自分たちの給料を確保する。
どんな汚い手を使ってでも、自分たちの給料は確保する。
病人の布団を引っ剥がすようなことを平気でやる。
国の借金がーとやるためにMMTを否定してみせるのも、給料確保のため。

で、これと逆のことをやってくれれば、良いわけだよ。
民間人のお給料が常に一定になるように、国が通貨を発行しろということ。
日本は主権在民なので、公務員の賃金がゼロでも、マイナスでも別にいいのよ。
民間人の生活を最優先にしろということ。
国の主体が民間なのだから、民間が貧しくなれば、国力が落ちたということになる。通貨の信用なんていうのもなくなる。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:41:36.67ID:d6gW4Amq0
刷っていいけど
刷った分増税しなきゃいけないから別に国民の生活は楽にはならない

で合ってるよね?
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:42:01.49ID:DXM3xAPY0
>>679
まず年金生活者が草食べないと生きていけない状態を
政府が放置すると考えるのがおかしい
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:42:05.63ID:LOHXP9b40
>>749
日本円が安定通貨である理由は
政治が安定してることと海外にある債権が膨大だからなんだよね
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:42:09.34ID:iVXlhVaO0
>>730
なんで外貨を購入することになってんだ?通貨の番人様からお叱りを頂戴したぞ

格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、
特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。

・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国

・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている

・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:42:15.43ID:6+PXKWHW0
>>739

MMTが万能?
そんな誰も主張してないこと否定して何がしたいんだよww
MMTにはインフレという制約がある。インフレになるまで金刷れって話だ。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:42:44.76ID:sayGGiH30
>>738
税金が通貨価値の裏付けなんて理論だと
ビットコインに人々が群がる理由の説明がつかないからね

つうかMMTなんてビットコインみたいに政府がコントロールできない
非中央集権の通貨に法定通貨がとってかわられた時点で即破綻だろう
ビットコインでなくても金でも銀でも何でもいい
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:42:58.72ID:Ceijgcso0
MMT信者って、仮に自国通貨が暴落したら、皆が日本国家を信じてないのが悪い、っていうわけ?
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:43:21.39ID:eNSGGMGQ0
適度なインフレを形成する程度の金融財政政策をやればいいやん、なんで極論言って論破した気になれるの

少なくとも今の日本は目標の2.0%を「全く達成できていない」のだから、もっと緩くすればええやんけ、あほかいな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:43:36.48ID:JBiiFI510
>>757
財政拡大→ハイパーインフレとインプットされちゃってるからそれを壊れたテープレコーダーのように繰り返しているだけだよ
現実を見ていないから何十年も財政破綻ガーと騒ぎ続けることができる
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:43:46.42ID:yroZFcaj0
日本の場合は円安180円ぐらいになるまで、通貨の供給量を増やしても問題ない
150円位まで安くなると日本製が売れ出すので円高に戻る
戻りにくくなる水準の180円までどんどん円を印刷してドルを買えば良い
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:43:49.16ID:03JzkPxq0
内需が大きくなれば中国からの輸入増加に
直結する。
だから
急激に内需を大きくしたり縮めたりして
中国の輸出産業をゆさぶる。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:43:52.26ID:N09f0tAq0
>>762
今の政府財務省はそう考えてる、が正しい。
>>1は必ずしも増税が必要とは言ってない。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:43:53.30ID:iVXlhVaO0
>>749
まさにそれですね

真面目に勤勉に働く日本国民が国の宝
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:10.47ID:cK6c8b1Z0
>>749
ドラクマ発行どうこう以前に、ユーロを貸して貰えなくなったんだよな

日本の円は、USドルとスワップする事で、その価値を維持してるんだけど
(USドルと簡単に換算できるから「円は価値のある通貨だ」とされている
もし、日本もドイツから最後通牒を受けたように
アメリカから「お前んとこの国はもうダメだな」とダメ出しされて
ドルのスワップが止められたら

その結果が「今の韓国」って訳だな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:15.70ID:RXUnnIvW0
1ドル=1円がドルをたくさん刷って1年後10ドル=1円にってなると
まずいから主要通貨はバランスも考えて刷りまくってるってこと?
それでお金だけあまって生活はよくならないとか
0782くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:15.66ID:O+LDgwE+0
継続的に財政出動して安定した低インフレに誘導することで、経済を上向きにしたら、他の国にも好影響がでるのにね。

これを財政規律ガーで批判して日本を見放す国が出てくるとかありえないな。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:16.51ID:rn0O9wsF0
実際やってみたて気が付いたらインフレになっていて手が付けられませんでしたって落ちがつくと思う
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:19.61ID:8HDNroio0
>>758
絶対額の問題じゃないって言ってるだろ
絶対額の問題なんだったら、アメリカや中国はなんなんだ

そもそも日本だって、戦後から言ったら何百倍だよ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:25.95ID:+4sfPunL0
>>742
「自国通貨は好きなだけ発行できる」んじゃなかったのかね?w
単に、「そんなこたねーよ」という1例を挙げたまでだが。

要するに、国際社会の貿易の枠組みに組み込まれている以上、他国からの自国通貨への信用を毀損するようなことはできんということだよ。
それを踏まえた「条件付き」でなら、確かに自由に発行できるけど、それって今と何も変わらんよなって話だな。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:27.33ID:l0K+Z3YB0
>>730
全世界同時に通貨発行し続けた時は相対的に動かない可能性がある。
この時に全世界的にインフレレベルがどうなるかは問題だな。
為替はトレーダーによって動かされるが一般の物資の値段はそうコントロール出来ない。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:33.08ID:oa1Wiklf0
他国から買い物をする為に刷るのは完全な借金だが、国内インフレ整備の為に刷る金は借金ではない

お前らが自分の家に自分で穴掘って借金ができるわけないからな

エネルギー代金だけ確保できればいい

インフレ整備にはジャンジャン注ぎ込んで金を回した方がいい
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:51.20ID:h3t9MPQn0
>>183
豊かになってないのは無能な層だけで上位20パーくらいはかつてないほど豊かになってるぞ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:52.21ID:HQLFf9iI0
>>769
実際のところ仮想通貨はうまくいってない。
今もまだマトモな通貨だと思われてないからな。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:44:55.94ID:lXXC3YJz0
>>730
MMTは今現在やってる事だが
政府のデフレ時増税と財政出動しないは自殺行為なので
政権変えれば大いに変わるぞ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:45:09.29ID:iVXlhVaO0
>>776
日本国の生産能力が十分であり、適度な保護貿易をすれその心配はありません

国民を餓えさせて中国に猫パンチを食らわしたところで何になりますか?
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:45:31.04ID:N09f0tAq0
>>769
ビットコインで儲けた人って最終的には必死になって自国通貨に戻すでしょ?戻さなかったら逮捕されるから。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:45:33.05ID:jpJlpCyF0
>>496
それな。
実際はうまく立ち回れる奴のところに金が集まるだけなのにね。

>>550
現預金1億以上あるけど個人的にはインフレには賛成だぞ?w
それ以上株を持っているからな。
おそらく資産家の大半はそんなもんよ。だから全く困らない。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:45:52.71ID:oUvSKuQy0
MMTで分かったことは財政規律じゃなくインフレ率で財政をコントロールすればいいってことだね
ただこれは政治の問題
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:08.32ID:FeBctRal0
信用がなくなるのは一瞬だしなくなったら
崩壊まで一直線。
歴史を振り返れば国家が財政破綻するなんて
ごくありふれた出来事。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:10.25ID:6+PXKWHW0
>>755

パンを買える金持ってる人がいないとパン作る人もいないだろ。
買う金持ってる人がいない物を作る人もいないんだよ。
デフレの今の日本に足りないのは作る人じゃなくて買う人=需要なんだよ。いい加減理解しろw
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:34.37ID:0RuDTBoh0
>>1-3 >>1000
新型コロナに感染しないために
この冬はワクチンが届く最後の正念場です。後遺症を抱える人生か、そうではない人生かの分かれ道になります。
・風邪の症状がある場合、“絶対”に外に出ない
→今年は風邪とインフルエンザの患者が少ない為、新型コロナの可能性が高いです。また風邪の場合でも、体が弱り新型コロナに感染しやすい状態です。
・防塵マスク(DS2やN95規格以上) 1人2個
→空気感染や飛沫感染に効果あり。使用時間が書いてありますが息が吸えなくなるまで利用可能です。(1枚で1ヶ月以上、一枚200円〜300円なのでコスパも良いです)
2回目以降は必ず使用前にエタノールで消毒後、表裏各1時間ほど日光に当てて殺菌しましょう。
弁がついているタイプは感染拡大を防ぐ効果はないのでご注意ください。
・密閉ゴーグル 1人1個
→空気感染や飛沫感染、接触感染に効果あり。
・耳栓 1人1個
→空気感染や飛沫感染、接触感染に効果あり
・手洗いやシャワー、お風呂。
→接触感染に効果あり
・外でトイレを使わない
→粉塵感染に効果あり
・普段会わない人に近づかない
→普段会わない人と会ってしまう為感染が起きます。
・食料を備蓄 1ヶ月分
→風邪になった場合外出する必要がなくなります。感染者も家の食料が無くなったらスーパーを利用します。すれ違ったら感染しますので注意ください。
短時間で大量に買うことをお勧めします。
・オゾン装置、プラズマクラスターの設置
→空気中のコロナウィルスを殺します。オゾン装置は高濃度であれば衣服の除菌や空間除菌にも使えます。オゾンはバスや電車、屋内施設の消毒に向いています。
・加湿器の設置
→空気中に舞うコロナウィルスを減らします。
・エタノール
→手に付着したコロナウィルスを殺します。
・外食をしない。
→空気感染や飛沫感染を防ぎます。
・移動手段は車やバイク、自転車
→空気感染や飛沫感染を防ぎます。車は感染者の隔離部屋として使えます。
・スーパーは混雑時を避ける
→空気感染や飛沫感染を防ぎます。
・コロナ患者(疑惑も含む)が自宅、会社で発生した場合の訓練を行う
→会社の場合、遅かれ早かれ感染者はでます。自宅で感染者が出た場合は生活が一変します。
出てから慌てても感染するだけです。消毒方法と感染者の隔離方法を決めましょう。
・スマホの除菌
→接触感染に効果あり
・普段外出している人とは合わない、会話を控える
→この時期に外出している人は極めて感染リスクが高く、コロナに対する危機感もないので近くこと自体危険です。
・体温測定器 1世帯1個
→体温が37.2度越えてる場合、コロナの可能性あり。毎日計りましょう。
・血中酸素濃度計(パルスオキシメーター) 1世帯1個(※有れば良い程度です。
→指を20度以上に温めて利用ください。
95%を切ってる場合、無症状でもコロナに感染してる可能性があります。自身を出来るだけ隔離してください。
90%切ってた場合、無症状でも高確率でコロナです。保健所に電話ください。
毎日計ることで、自分や家族、多くの日本人の健康を守ることができます。
※100%でもコロナに感染してる可能性は十分あります。風邪の症状がある際は“絶対”に外に出ないでください。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:35.75ID:CNf5bDeS0
>>763
いや、あなたも「後から」政府が上げてくれますよって
いってるじゃない。それとも即時増額即時支給が出来るとでも?
次の月も上がるよ?
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:39.72ID:r0IDdDwS0
>>762
せっかく政府が生んだ金を市中に配ったのに、回収したら景気が悪くなるだけだろ?
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:40.80ID:6+PXKWHW0
>>798

最初からそういう話。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:47.43ID:zQH2G3dy0
MMTは、魔法の言葉
MMTは、リトマス試験紙
MMT信者の逆が正解
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:48.57ID:03JzkPxq0
>>757
でもな
むかしは100円でかえたお菓子の量と
今の量は違う
金の価値をさげずに、モノを小さくした
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:50.40ID:Ac+jT73c0
世界各国の政治と経済は
ロスチャイルドや
ロックフェラーのような
銀行資本家が支配してるんだよ。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:54.25ID:ghtsLFXU0
>>8
すげー頭の悪いコメントでわろたwww
犯罪行為を議論の中に入れたら
何でもありありになってしまうわwww
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:59.59ID:AXZNW+Or0
MMTを認めない奴って今まで自分が学んだ経済学が間違ってるってことを認めたくないだけなんだな。

いい加減もう諦めろ。もう終わりだよ。

MMTの火消しに躍起になってるようだが、もう遅い。着実に広がっている。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:00.48ID:GTZDLBAd0
死ぬまでは大丈夫だから生きてる間は酒を浴びるほど飲んでも大丈夫という理論

じゃあ肝硬変になったら酒を止めればいいんですか、と聞くと、いや一旦なったら治りません

そんな理論を信奉するのは愚かでしょ
智慧のある人は普段から節制するのよ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:05.28ID:JBiiFI510
デフレでの消費税増税を批判しなかった奴は経済を語る資格がない
小学校の社会の教科書からやり直せ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:22.99ID:yroZFcaj0
日本は円をドルに両替して外国から物を買っている
円高である以上問題ない
因みに1ドル104円の円高状態だ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:33.08ID:Ceijgcso0
MMTの決定的にダメな点もケインズ経済学のそれと同じだと思う。つまり、選挙で選ばれた、あるいはそれに従う官僚などが正しい判断のもとで税制をコントロールする、というエリート思想。

そんな保証は全くないよ。そしてバカな政策に痛烈なしっぺ返しをするのは具体的な誰こではなく、市場なんだな
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:35.23ID:lY2bhAK40
円安というかたちで

猛烈なインフレ状態になってる

食料エネルギーを輸入頼ってる日本

ドル円が50円なら

生活費は半分で済む

賃金も韓国の2倍になるだろう
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:35.59ID:+4sfPunL0
>>767
万能視してないなら結構だが、そうは見えないヤツが多すぎるもんでなw

てか、国内のインフレより先に国際的通貨暴落が起きて世界経済に混乱引き起こす方が早そうだけどなw
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:44.63ID:Z2D/tsPSO
難しくてよくわかんないけど、とにかく自分にだけ数字を打ち込んでくれないかな…
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:46.76ID:yQRoeOY00
>>783
財務省がうまくやってるから日本はそんなことになってないんだよね
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:47.70ID:RXUnnIvW0
刷りまくったお金を国民に渡すとインフレになるから金融商品に使ってるのか
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:47:57.09ID:6yowBdvs0
>>755
円を刷っても国内で美味しいパンが産み出せずに円安になり、

美味しいパンが海外製品ばかりであるなら、

国民にはそれの購入が高すぎることで享受することができない

ますます、美味しくないパンを購入することでしか国内の経済が回らない

つまりは、「豊かでない」生活を続けることしかできなくなる

その場合の経済収支は何ら問題にならない

それが「豊か」であるか、「豊かでない」かの価値に関わる問題があるだけである

そのような価値観を度外視した経済を測ることは、本質を除去した無意味でさえある
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:48:02.96ID:qegA2oRU0
>>799
その財政破綻の原因を言えないくせにイメージだけで煽るな。
日米英のような通貨が変動相場制且つ自国通貨建国債を発行可能な国でハイパーインフレが起きる条件は?言ってみ?
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:48:24.45ID:HQLFf9iI0
>>813
でも利確は普通の通貨でするわけじゃんか。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:48:29.88ID:zQH2G3dy0
MMTで騒ぐやつらは、DSで騒ぐやつと同じ人種
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:48:33.16ID:tYWe/W510
MMTだろうがなんだろうがそれで貧乏人が救済されるわけじゃない
革命が起こっても自らの手で成り上がらない限り下層は下層のまま
定額給付金に味をしめたコジキが経済論を語っても仕方ない
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:48:50.39ID:1JE3MIvv0
金融緩和してもインフレにならん時点でこんな理論は嘘
黒田日銀がこれをしてるが株しか上がらん
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:48:54.99ID:03JzkPxq0
>>804
ゼンコクチェーン店が回収してるね
昔は自営業がもうかったが
その利権を大企業がうばって
東京に利益を持ち帰り、地方はデブレ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:49:04.32ID:csUqQEVc0
>>715
むしろMMTじゃないとインフレコントロールできない
非裁量的財政政策やビルトインスタビライザーは金融政策より、遥かに即効性がある
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:49:20.01ID:LOHXP9b40
>>823
ポエムにしても出来が悪すぎる
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:49:45.18ID:yroZFcaj0
日本の場合は通貨の供給量を現在の2倍になっても支障は無い
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:49:47.48ID:iVXlhVaO0
>>799
国土強靭化が不十分な状態で首都直下地震が来たり

コロナ対応に失敗して国民の需要を満たすだけの供給能力が無くなったり
(=円で物が買えない、輸入依存)

故意にデフォルトしたり預金封鎖等を

したら、通貨の信用は一瞬で無くなる事でしょう
0837くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/01/31(日) 12:49:54.76ID:O+LDgwE+0
>>821
30年近く経済成長を止めて、賃金上昇も止めたままという異常事態を「うまくやってる」とはとても言えないよ。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:00.93ID:RXUnnIvW0
馬鹿ほど難しい事を言いたがる、自称情強の集い
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:04.33ID:qegA2oRU0
>>819
円高圧力が高い円がどうやって暴落するの?てか暴落の定義は何?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:05.48ID:l0K+Z3YB0
>>769
租税とそれを強制する軍事警察力というのは価値の裏付けとして大きな意味をもつ。
この国家機構が壊れない限り納税に用いられないペーパーマネーの類が法定通貨を超える安定性を発揮するとは考えにくい。
家屋敷と引き換えにしても手に入れて納税しなくては、という強制力は結局警察権力を行使できなければ発揮できない。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:21.15ID:yQbF2Rk30
そのうち楽天の社員や田中の年俸も楽天ポイントで支払いされるようになるのかな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:23.08ID:laHTzWON0
国がGDピラミッド建設に向けて何かする、
これ、国が一発当てる方に賭けていいし、
国の債務が増える方に賭けていいし、
一発当たったその後にダメな複合体が出来上がってることに賭けていい

であれば、

分かっててそれに付き合うこと何年?
国によって晴れてGDピラミッド建設業の主役に選定された金融もそうなるとする方に賭けていい

ちなみにこれに限らず、
情報社会化とその高度化のため、宣伝工作に注意せずにいると戦前並みが有り得る
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:25.06ID:jpJlpCyF0
>>787
>日本人の給与が韓国の半分以下になるだろ
ならない。理由は>>223

そのグラフの通り韓国はこれから日本以上の地獄に陥る。
韓国は不幸なことに海外にそれほど資産を持っていない。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:28.76ID:eNSGGMGQ0
日本の財政破綻は、あり得るぞ

・次の戦争で負ける
・全世界共産主義革命達成
・地球が核の炎で焼かれ原始時代へ巻き戻る


異論があれば言ってくれ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:32.04ID:03JzkPxq0
誰でもしってるよ
一番成長する国は、一番低賃金労働者が多い国
むやみにばらまいてはいけない。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:39.02ID:yQRoeOY00
>>828
だから財務省はインフレにならないように頑張ってるよね
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:50:40.22ID:QsvI2Pyl0
>>193
ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁は、運営審議会(Governing Council)はMMT(現代貨幣理論)といったアイデアにもオープンであるべきと発言しました。欧州議会議員から、ヘリマネなど格差是正対策についての質問に対し答えたものです。

総裁は、MMTや元アメリカ連邦準備理事会副議長でドラギ総裁のアドバイザー、スタンレー・フィッシャー氏の報告書について言及しました。フィッシャー氏の報告書には、「中央銀行は、パブリックの手元やプライベートセクターの消費者に直接お金を配るべき」と提案していたそうです。

「それらのアイデアは新しく、これまで審議会で話し合われてこなかった。まだテストされていないが、検討はすべきだ」とドラギ総裁は述べています。さらに、「それらの手法はお金をどこに分配するかの決定に大きく頼っており、金融政策とは別のアプローチになる。このような財政政策は中央銀行ではなく政府の判断が必要で、政治的ガバナンスの問題として扱うべきだ」と語りました。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:51:06.55ID:JfyndDo80
>>710
スレ見てるとそんな簡単な事を理解してない方が少なそうだがな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:51:32.63ID:6+PXKWHW0
>>795

まあ、お前がいくら詭弁を並べても「インフレ税が保有している円比例の税金」であることは否定しようのない事実。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:51:42.76ID:3qzzVQox0
>(1 ) 日・ 米 な ど 先 進 国 の 自 国 通 貨 建 て 国 債 の デ フ ォ ル ト は 考 え ら れ な い 。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

>例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高

財務省 外国格付け会社宛意見書要旨(2002年5月2日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:52:19.56ID:6yowBdvs0
>>823
円を刷ることで、それが税収高として回収されるためには、

「美味しいパン」を国内で作れるようになり、

国内でそれが支払われるようなサイクルが求められる

円を刷っても、国内の税収は増加せず、海外企業に支払われるだけになっている

そして、「美味しいパン」も産み出せない
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:52:20.19ID:yQRoeOY00
>>837
え?
日本は内債で調達できてるしインフレにもなってない
これがうまくやってなくて何なんだ?
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:52:29.48ID:03JzkPxq0
いくらアメリカがトヨタの車をかい
金を払ってもアメリカは貧乏にはならないし
アメリカのモノも減らない。
なぜなら日本は儲けたお金で中国製品ばかり
買うからな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:52:33.62ID:3nHcwvpv0
>>799
2020年だけで100兆刷ったけどそれで為替もアジアからの出稼ぎも日本人の日本円のままの貯蓄もなんか変わったか?
紙切れになると思ってんなら日本円のまま貯蓄なんてしないし、出稼ぎも来ないだろ
今はまだコントロールできてる、これ以上やったら信用無くなるなんて500兆時代からずっと言ってること
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:52:34.25ID:DXM3xAPY0
>>803
まず草食べないと生きていけないって
どれくらいのインフレ想定して書き込んでんの?
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:52:37.73ID:fx5/8QCI0
>>826
トンデモ理論何か誰も相手にしないからほっとけよw
正解だったら主流派経済学者や財政破綻論者や均衡財政論者は人殺しという事になるけど
馬鹿理論なんだから誰も相手にしない
DSで騒ぐ馬鹿と同じ
お前も何が怖くてそんな連投してんだw
アホ理論何か誰も採用しないからほっとけってw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:52:40.23ID:BUCzESz/0
>>825
それで物買えるようになったら終わりだろ
まあ現状でも買えるが

で、これがMMTにとってなんで致命的かっていうと、
現状で仮想通貨の普及を妨害してるのは税制なんだよ
つまり税金が貨幣流通を促進してるんじゃなくて妨害している
MMTはこれが説明できないしMMTerのレイはビットコインの価格上昇を読めなかった

前提が間違っているわけ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:52:42.13ID:eNSGGMGQ0
>>847
それ成長してないやん
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:52:56.79ID:N09f0tAq0
>>785
為替だろうが国内市場だろうが供給力の制限があるって言ってるじゃん。無条件に好きなだけとは言ってない。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:53:15.17ID:lXXC3YJz0
>>829
日銀が買いオペしても大企業が内部留保貯めるだけ
トリクルダウンなんぞ起きない
コロナに消費税10%で庶民は物買わない
そりゃ景気よくなる訳ねえだろw
やるべきは消費税廃止
配るべきは庶民
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:53:30.00ID:iVXlhVaO0
〜〜〜生産年齢人口が減っても経済成長〜〜〜

●2019年生産年齢人口・GDP・投資(対2000年比)
・ジョージア 生産年齢人口0.89倍 名目GDP5.65倍 総資本形成6.09倍
・ラトビア  生産年齢人口0.76倍 名目GDP4.30倍 総資本形成4.36倍
・リトアニア 生産年齢人口0.79倍 名目GDP4.70倍 総資本形成4.89倍
・日本    生産年齢人口0.87倍 名目GDP1.04倍 総資本形成0.91倍
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:53:37.25ID:jpJlpCyF0
>>783
間違いないね。

でもそれ以前に【中卒太郎と愉快な仲間たち】には理解できないんだろうけど、
実はスタートすると決めた瞬間に、、、

「為替操作国認定されて世界を敵に回すw」
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:53:37.79ID:XX9NRvRQ0
なんで業と30年間デフレにしてるかちゃんと国民に説明しろ
どう考えても業とやってるだろう
インフレにしようと思えば、簡単にできる
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:53:42.42ID:AzVNf8Zy0
>>710
それを平滑に理解しやすく解説するのは、布教する者の務めだと思うんだ。

不明を不明のままにし、さも高尚なものであると装うのではなく。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:53:49.45ID:rLo+qThv0
ケルトンの回答は日本の大学の考課試験で答案用紙に書いたら不可だろw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:53:56.86ID:BUCzESz/0
>>860
変わってる

現状のドル増刷水準だとまちがいなく100円を割っていないとおかしい
じっさいにMMTerとこの点を議論したときは、
4月の段階では100円をどうせ切ると主張していた
俺は100円切らないレベルまで円価値は希釈されてるっていう主張だった
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:09.55ID:03JzkPxq0
>>857
65才以上だけみたらインフレかもな
輸出がよわくなったわりに年金維持してる
年金は景気よい昭和にできたかもな
今の時代には合わない
今の日本の実力にはあわない
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:10.33ID:3qzzVQox0
>ところで貴社は、日本の政府債務が「未踏の領域」に入ると主張しているが、巨額の国内貯蓄の存在という強みを過小評価しており、
また、戦後初期の米国はGDP120%超の債務を抱えていたし、1950年代初期の英国は、同200%近くの債務を抱えていたという事実を無視している。

また、貴社の格付けは、日本政府の債務支払い能力に対する市場の信頼を反映した
低い実質金利とどのようにして整合性をとっているのか説明がされていない。
貴社の分析がマクロバランスを十分反映させていないことについては、市場関係者、エコノミストからも批判がある。  

財務省 ムーディーズ宛返信大要(2002年7月25日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140724m.htm
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:18.15ID:G9EyOA+S0
一般は上級に差別されてるって気がつけよ。
おめえら一般を上級は助けたくなかったんだ。だから非常事態でも自助だけだったんだよ。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:24.53ID:fg9j1f9h0
問題はインフレになった時に綺麗に着地出来るかどうか
これ次第

失敗したのがバブル崩壊
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:28.04ID:bPUegWxK0
日本は資源も土地も狭いのに
なぜ先進国になれたんですか?
エロい人教えて下さい。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:32.74ID:U7VclKVj0
>>637>>654
通貨発行権は無いから同じやで
札にキッチリと日本銀行券って書いてあるやろ

>>666
そりゃ造幣局は日本のモノだからな
ただ金を刷るかどうかは日本政府に権利は無い
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:37.42ID:+4sfPunL0
>>840
そんなこともわからんのか?
円の価値が暴落したら円高とは呼ばんだろ?
なら当然極端な円安に転ぶことを言うわなw

しかし、「円高圧力が高い」なんて簡単に述べてる時点で話を理解してる気配はゼロだなこりゃw
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:44.79ID:QoEBVZVL0
ハイパーインフレで金が紙くずになるまでなら金を刷りまくっていいなんて子供でも言えるよな
こんないい加減な考え方にMMTなんていうもっともらしい名前をつけて広めてるやつらは本当にどうかしてる
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:45.98ID:ghtsLFXU0
>>223
その高齢化を阻止する為には
子供を増やさないといけない
人が増えれば増えるほど
税収も上がる

だが政府は一切子供を増やす政策
をしていない
どころか少子化をわざと進めている
ふしがある

結論を言えば政府政治家の責任
になる
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:48.55ID:eNSGGMGQ0
>>866
内部留保って純資産のことやろ、現預金じゃねーぞ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:54:56.08ID:iVXlhVaO0
>>868
君たちの考える世界は変わりました。諸行無常です

>>ローレンス・サマーズ(71代目アメリカ合衆国財務長官)
「今回の心配は顕著なデフレ圧力だ。過剰な需要ではなく、需要不足だ。」
「金融政策だけでなく財政政策にも注力すべき。」
「ケインズ経済学にバックトゥザフューチャーすることが重要」
「多くの人が理解していないが、前世代のパラダイムは終わった」

>>国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事
「世界の政策当局者は財政支出を増やすべきだ。」
「最大限お金を使い、さらにもう一段支出を増やすように求める」
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:55:00.00ID:yQbF2Rk30
今でも円は元とかいう中国の紙くずに大量に変換されてるからな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:55:05.49ID:t6JGqgBX0
消費税をやめればいいのにやめない

絶対に財務省に刻再筋遊士翻の手先がおる
おチンポ舐められたか
金を渡したか
脅されたか
見せしめの不審死を何度もやっている

スマホで見れるぐらい簡単に情報が漏れるんだから
そしてバレるんやからさっさとスパイ(ザイニチを含む)は帰れ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:55:21.27ID:yQRoeOY00
>>874
それは税金の使い方の問題だから
調達側の問題ではない
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:55:34.56ID:5isFa4vR0
>>852

別に麻生は間違ってることいってないやん
三橋が妄信してるMMTでも
将来的には増税なんやで

つまり、将来の人に負担がかかる
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:55:34.69ID:Fi29n2A10
MMT否定派ってわざと極論言うよな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:55:37.45ID:N09f0tAq0
>>880
直接的には命令出来ないけど協調してやってるだろ。人事権だって政府にある訳だし。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:55:51.19ID:AXZNW+Or0
>>882
いつまでハイパー言ってんだw
もういいよ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:55:58.52ID:6yowBdvs0
消費税を仮になくしたとしても、

買いたいものが日本で産み出せなければ、日本の経済が成長することはない

経済効果のメリット以上に、税収不足のデメリットのほうが大きくなるだろう
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:02.35ID:eNSGGMGQ0
>>878
米って人口扶養能力が高いから
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:02.50ID:cK6c8b1Z0
なんつーか
このMMT理論とやらを、実際にやらかしてるのが
「今の中国」だと思うんだけど
(ガバガバと人民元を刷って>公共インフラに注ぎ込んで、見せかけだけの数字を上乗せしてる

で、それで、人民元の価値はどうなったか?
国民の暮らしはどうなったか?って話
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:03.08ID:03JzkPxq0
日本の家電輸出は中国にとられ
ボロボロなのに
90年代の生活を続けられないのはデブレだー
と騒ぐバカ
輸出弱い国には相応の生活がある、身の程しらず
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:04.27ID:HQLFf9iI0
>>863
前提が間違ってるのはオマエの方。
国はオレやオマエが生まれる前から課税は円(日本の場合)と定めてる。

オマエが泣こうが喚こうが仮想通貨による納税は受け付けて貰えない。
だからこそ、円に信認が生まれるってのがmmtの理屈なのね。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:04.60ID:FeBctRal0
日本の場合本当はマイナス成長なのを
札をたくさん刷ってインフレ起こして
プラスマイナスゼロに見せてるだけ。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:05.38ID:fg9j1f9h0
>>879
せめてジンバブエがどうしてああなったかくらいは調べような
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:10.02ID:gTTfNeKi0
>>670
正確にいうと「税収”だけが”財源ではない」だね。税収は財源たりえること
まで否定はできない。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:16.32ID:CNf5bDeS0
>>861
草は比喩だよwww小学生の喧嘩かよw
あまりに低レベル過ぎて疲れた
以後スルーする
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:20.17ID:LUaJnmRP0
★★★大宮駅前などに大量出没している中共売春婦、全国にある中共マッサージ店に注意★ ★ ★

安いからってひそかに通ってませんか?
中共の軍隊、諜報組織が活発に活動していますよ。

【性病感染】
そもそも中共人は、梅毒、エイズ、肝炎の保菌率が日本の10倍を超える

【カード情報窃盗】
銀行カードやクレジットカードをスキミングされる(カードを財布に入っていても電波で読み取る装置あり)。

【戸籍強奪】
一人暮らしで無職やアルバイト、家族とも交流がないと言った社会的に孤立していることが分かった場合、
戸籍強奪のターゲットになる、
お前は拉致されて別の中共人がお前に入れ替わる。

【偽装結婚、保険金殺人】
偽装結婚で3年後に日本国籍を取得した後に逃亡、最悪、お前は保険金をかけて殺される。貯金のある高齢者はターゲット
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:31.74ID:3qzzVQox0
>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い 。

財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:33.12ID:xxewk7U70
結局誰が損して誰が得するって話で、権力者金持ちが損する事やるかと
得するならやるだろうけど、難しいと思うぞ
例えば通貨は日本押さえて円に逃がしておいたとしても不動産等の資産は
インフレ分にそのままついて来てくれるわけじゃないから
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:35.75ID:yroZFcaj0
日本で100円の物が、関税を除くと1ドルで売られる

400万円の車は400000ドル

日本が円安200円になると車は200000ドルで売られる

日本では400万円と変わらんが海外では変わる
アメリカ人は日本車が400000ドルから200000ドルに値下げされ
アメリカの自動車会社は潰れる
潰したくないのでアメリカは円高に誘導する
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:37.00ID:BUCzESz/0
>>891
協調してるのが本来的にはおかしいんだよ
中央銀行は政府がなに言っても突っぱねてOK
白川はじっさいにそうしていた
黒田が異常
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:38.61ID:1RCHCajP0
日本在住の日本人限定で全員に給付金を支給して
新たに公務員税を作れば良いだけ
向こう数十年徴収したら良いし誰も困らない
文句ある公務員は晒してOK
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:43.66ID:iVXlhVaO0
>>889
税率が同じでも所得が下がればうれしくありません
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:08.21ID:6yowBdvs0
円をたくさん刷ったところで、

それが税収として回収されなければ、

その不足分はどこかで国民の負担として支払われることになる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:18.50ID:eNSGGMGQ0
>>905
経済ってゼロサムじゃないと思いますよ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:30.95ID:DXM3xAPY0
>>902
論破してすまんね
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:46.89ID:BUCzESz/0
>>901
そんなのはただの主流派の劣化版じゃん
主流派だって税収、国債発行が歳入だってのは変わらないんだからな
それを前提に長年議論してるのが主流派であって、
MMTが言ってるようなことは周回遅れでしかない
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:50.44ID:lXXC3YJz0
>>889
別に増税いらんぞ
インフレ率が3%の範疇に収まってれば
今の日本じゃ3%も夢物語だけどねw
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:55.00ID:AXZNW+Or0
>>911
これこそトンデモw
頭悪すぎる
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:57:58.70ID:N09f0tAq0
>>889
増税が何でも悪い訳じゃなくて今やるのが悪いと言ってる
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:58:13.39ID:03JzkPxq0
だから、内需が大きくなれば、得するのは中国
ここに書いても読まないバカばかり(笑)
世界はつながっているのー
自国の内需がーとか、視野の狭いバカ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:58:14.39ID:BqtjRKRW0
MMTは金本位制終了後から現在までの貨幣について事実を説明しているにすぎない。正しいとか間違っているとかの問題ではない。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:58:23.51ID:sayGGiH30
>>841
ビットコインを現金通貨としてみなした場合
現金通貨の時価総額がビットコインの時価総額の75兆円を超えている国って世界では超少数派だぞ?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:58:46.22ID:3hadPbmu0
好きなだけ刷って問題ないよ
下に流さなきゃインフレにはならんし
今はサイレント貴族主義社会だからな
奴隷は自分が奴隷って事にすら気づかない
上手いやり方考えたもんだわ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:58:54.91ID:O7S9OuAz0
普通金が国民に届いたら品不足なるだろ。
そうならないのは貧乏人には金がいかないようにしているだよ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:00.69ID:ghtsLFXU0
>>848
今までのやり方が間違っているとは
言わないが
MMTを一方的に否定してる奴の
言葉は一切信用できんわw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:05.49ID:eNSGGMGQ0
>>911
消費税って逆進性が強いから、消費税による税収の比率が高いほど金持ちが得するんじゃね?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:13.51ID:6yowBdvs0
繰り返すけれども、

日本が「美味しいパン」を産み出せない限り、

日本の経済や生活には未来がない

それが問題の根幹であるからだ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:16.50ID:csUqQEVc0
>>863
仮想通貨の普及を妨害してるのは税制ということは、既存の貨幣の普及させてるのは税制だよね?
レイが言いたいことはそういうことだと思うよ。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:29.61ID:6+PXKWHW0
>>819

万能視してる奴なんていないだろ。
お前みたいに存在もしない「万能視してる奴」を否定してMMT否定しようとしてる卑怯者はいっぱいいるけどなw
国内のインフレより先に通貨暴落?w
インフレもしないのに通貨暴落ってどういう状況だよ、アホwww
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:32.68ID:Ix/i4gRU0
どこかにまとまってお金が集まらないように徴税して再分配するだけでいいのにな
下からえげつなく取り上げて謎の数字合わせばかりしてるエリートは死ねばいいと思う
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:42.01ID:jpJlpCyF0
>>818
こういう知能の低い無職がいるんだわなあw

アスペルガー証明済コテの 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W が同じことを書いてた。
流石アスペ、先が読めないと思った.w
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:45.66ID:rtXxea5Y0
どれくらい財政出動するとインフレ率が上がるかは、
その国の経験値が物を言うと思う。
日本以外の国は普通に財政支出(いわゆる貨幣供給)を順調に続けており、
どんどん経験値を積んでいる。日本は高度経済成長期は政府がどんどん
支出したが、大平内閣以降、緊縮財政に転じてしまい経験値不足に陥った。
日本がアベノミクスでやったことは、日銀当座預金の積み上げであり、
これは財政出動ではない。こんな物をいくらやっても、インフレ率に対する
経験は積めない。米国や中国は凄まじい財政出動を今現在においても続けており、
当然、発行した国債など一切償還していない。自国通貨を発行しているの過ぎず、
一度発行した通貨を徴税して、その徴税したお金をブラックホールに入れて消滅
させるという国の衰退させることはしていない(日本はしている)。

”国民が使える貨幣”が増えてて来て、
インフレのコントロールはできるのか?の問いだが、
まさしく財政支出を続ける事でそのノウハウが蓄積されるのだ。
緊縮財政をやっていては、供給能力が落ちて、発行できる貨幣量の限界を押し下げる
だけでなく、そのコントロールさえも下手な国家になってしまう。

結局は、増税と国が財政支出の幅を狭めれば良いだけ。
増税は国会を通す必要があるが、財政支出の幅はすぐに狭める事が出来る。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:48.03ID:cK6c8b1Z0
単純に「子供銀行券」と「駄菓子(サービス・商品」を使って
数人でロールプレイしてみりゃ、5分で分かるんだけどね
不思議な話だ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:57.08ID:XmMWsZeT0
>>915
膨大な生産能力は有るがそれを消費する重要は無いんだけどなw
GDPを投資で膨らませて来た結果なだけ。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:05.37ID:QoEBVZVL0
日本なんてハイパーインフレまでいかなくても
国債の金利がちょっとでも上がり始めたらあっという間に吹っ飛ぶ
社会保障も安全保障も、今まで当たり前と思ってたものが全て壊れるぞ
後先考えずにめちゃくちゃやってきたツケを払う時が来たのだ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:12.31ID:U/ZtMOLm0
>>1
質問に答えてねえじゃん
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:18.46ID:eNSGGMGQ0
>>929
それが事実なら人類の歴史は遥か昔に終わってるはずなんですが
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:31.92ID:fg9j1f9h0
>>896
国民の暮らしは向上して世界中の資産を買い漁ってるな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:35.91ID:CNf5bDeS0
>>911
しないでしょう?収入比率に比しての消費税額は
貧困層ほど高いよ
昔の物品税ならいざ知らず
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:38.24ID:N09f0tAq0
>>923
だからMMTを実現出来る国は限られる。日本、中国、アメリカ、イギリスぐらい。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:40.78ID:BUCzESz/0
>>930
違う

税制導入がなければそもそも貨幣が流通しないというのがレイの主張
だから納税手段でないビットコインは価値がつかないと言っていた
ところがビットコインは自発的に普及している

つまり貨幣の源泉が徴税というのが間違いなんだよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:42.02ID:LOHXP9b40
>>882
思考が停止してるよ
円はどこまでも刷っていいんじゃなくてインフレ率が上がりすぎると停止しなければならない
そして消費税を増税して刷りすぎたぶんを回収する
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:42.21ID:3qzzVQox0
ある国が自国通貨建ての国債を発行しいくら借金しようと、
いざとなれば自国で新たにお金を発行して返せるので返済不能にはなり得ず、財政破綻することもない。

これまでの多くの経済理論では、「政府の財政赤字が拡大すれば同時に金利上昇と景気悪化を招く」とし、
「政府の国債発行の拡大は望ましくない」とした財政均衡主義が主張されてきた。

しかしMMTでは「財政赤字拡大で景気悪化を招くとは限らず、マネーストック(金融部門から実体経済に供給されている通貨の総量)増加による
インフレ圧力がかかるのみ」としている。

また、「政府は将来の支払いに対して非制限的な支払い能力を有している」という事実によって、
愚かな緊縮財政や間違った増税など自ら破滅願望のある政府(国家)でもない限り
「政府の債務超過による破綻は起こりえない。」
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:54.22ID:t6JGqgBX0
>>882
そもそもお金とは何や?
なぜ、お金が増えとる?
なぜ、税金が必要か?

そもそものところが理解してないやつが多い

市中銀行と中央銀行の違いを理解してないやつも多い

いま上におるやつはいらんことばかりしとる
それも30年間もアホがアホを指名してトップを走ってるとおかしくなるわな

思考が市中銀行ということ
簿記か会計の無駄な知識が余計なジャマをしている
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:00:59.76ID:p+/5//OaO
金の量を増やしインフレさえも良しとする奴等は
貯金好きな日本国民が通帳の預金残高が増える度に喜ぶ
そんな庶民のささやかな楽しみさえ奪おうとしている
貯金しか財産形成の術を知らない庶民にとって
それが無意味になる事は死活問題だ
貯金以外の形で財産を残そうにも
投資に長けたハゲタカどもに庶民の財産が無惨に食い荒らされるだけだ
日本人は遺伝的にも不安を感じやすく保守的な人々だ
それがMMTなどという胡散臭い理論によって示された前人未踏の未知の領域に突き進む事を
圧倒的に支持する事などあり得ないだろう
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:00.79ID:csUqQEVc0
>>878
マジレスすると、温帯のくせにめちゃくちゃ雨降るから。
これで肥沃な土壌と大量の飲水が確保できた。
海水から日本人が飲む水を濾過して、ポンプで引き揚げるのは莫大なエネルギーが必要だが、日本人は生まれつきそのコストがカットされている。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:09.25ID:lXXC3YJz0
>>896
ITでも米に追いつこうとしてて
10年後GDP世界1位と言われてる中国が失敗なの?w

そこは嫌中分けて考えなきゃイカンよ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:11.44ID:iVXlhVaO0
MMTは
・インフレするところまで貨幣を発行する 
で終わりじゃなくて

・完全雇用を達成して
・インフレしているところを強化する

MMTは国の経済のどこに弱点があるかを浮き彫りにする
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:12.08ID:pJf/ameI0
>>741
今の需要の冷え込みは想像以上に根が深い、ちっとやそっとでは回復しない
物を得る幸福より精神的満足を得る方に傾いている
内閣府の調査でもその傾向は出ていたはず
金をむやみに使うとかえって精神的に貧しくなるとまで考えているフシがある
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:20.17ID:NZFdFpPC0
>アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない

ハードカレンシーならある程度好き勝手出来るのか
日本の先人は日本をよくそこの仲間に入れてくれた
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:35.83ID:3qzzVQox0
MMT理論の提唱者ステファニー・ケルトンは

「 貨 幣 の 発 行 者 で あ る 政 府 が 財 政 収 支 の 辻 褄 を 合 わ せ る 事(PBの黒字化等) を 目 標 に す る こ と は 無 意 味 、あ る い は 害 を も た ら す も の で あ り 適切な政府支出・財政赤字の水準は税収ではなく
イ ン フ レ 率 や 社 会 の リ ソ ー ス(供給能力) な ど の 経 済 状 態 を 材 料 に し て 決 め る べ き、
つまり財政の均衡ではなく経済の均衡を目標にして決めるべき」と主張している。

MMT理論では『 赤 字 国 債 発 行 の 限 度 は イ ン フ レ 率 に よ っ て 示 さ れ る 。』
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:37.51ID:5isFa4vR0
>>927
MTTは前提が間違ってるから

まだケインズ経済政策なら分かるんだが
こっちも反動はきついが、一応議論の対象にはなる)

なぜ、ケインズじゃくMMTに拘るの?
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:47.12ID:yQRoeOY00
>>927
別に否定は無視していいけど肯定して何か意味あるの?
今の財務省のとおりでいいね、っていう結論にしかならんけど
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:56.11ID:XmMWsZeT0
>>911
消費税止めて、所得税の累進強化と法人税の正規雇用、賃金増、国内投資のインセンティブを上げればいい。
あと物品税は復活ね。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:58.67ID:yroZFcaj0
中国は元を高くすると国民は一定して裕福に見える様になる
15000円の平均収入は中国が元を安く誘導してるから、元の価値が10倍になるたけで150000円になるが

中国は元安をやめない
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:05.17ID:rLo+qThv0
MMTの自国通貨建ての負債は負債に算入し無くて好いは誤りで在る

日本の場合には外国人に借りて居ないから問題無いので在り
米国の場合には槍鉄砲をガチャガチャ言わせれば誰も取り付けを申し立てられないから問題が起きない

英国の場合にもシティの資本家は英国王に忠誠を誓わされて居り市場外論理に基づく英王室の強制執行に逆らう法的権利が無いから取り付けに走っても王権に依り合法的に無効にされる恐れが有りできない

各国何れも前提条件が崩れれば確定時期償還請求乃至取り付けが発生しインフレになる
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:07.31ID:h3t9MPQn0
>>869
そらルール作る官僚が給与所得者なんだからデフレの方が有難いわな
民間の給料ががっつり減って自分等の給料がほとんど変わらない今の状況は相対的に見れば自分等の給料ががっつり上がったのと同じ
短期と長期の差はあるがそういうことでなん十年やってきたのさ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:12.66ID:BUCzESz/0
>>945
そんなバケツで水を汲むみたいなのがうまくいくわけないだろ
インフレ率なんて前年のが正確に分かるかどうかなのに
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:15.72ID:HQLFf9iI0
>>948
通貨は借用証書だ、という根本認識が無いと理解出来んのだろうなmmtは。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:16.81ID:XX9NRvRQ0
日本がデフレなのは間違いなく業とやってるだろ?
デフレが起きる原因→社会に流通してる円の量が希釈してるのが原因
にも、関わらずそれでも消費税増税って国民から円を回収するって
なんの目的でやってるんだ?
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:17.13ID:csUqQEVc0
>>929
株式資本主義そのものの否定だな
香辛料とってくる前に、金を用意することを否定するわけだ。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:17.20ID:9GPsildm0
>>938
それな
アベノミクスの中途半端なインフレでさえ
長く続いたら底辺ほどステルス値上げがーとか騒ぐくせに頭いかれてる
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:33.97ID:PXwWtWip0
ぶっちゃけ日本の国債はドル決済ではなく日本円決済なので
日本政府と日銀と国内銀行の間でぐるぐる回ってるだけで他所からドルで返せと誰も来やしない
こんなもん借金ではなくある意味通貨発行でしかない
国民の借金とか将来へのツケ=増税とか言って騙してるけど財務省やその取り巻きは何を恐れているんだ
こいつら確信犯的に日本を浮上させない様にしてるとでも考えないともう説明出来ないレベルなんだけど
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:41.98ID:6+PXKWHW0
>>929

で、金刷らなかったら「美味しいパン」が産み出されるのか?
違うだろ。つまりお前が言ってることはMMTの是非とは何の関係もないということだ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:02:44.25ID:sayGGiH30
>>898
アメリカではオハイオ州ですでにビットコインで納税認めてるぞ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:03:16.85ID:N09f0tAq0
>>944
ビットコインは遊戯王のカードが値上がりしてるのと変わらんぞ。金でもいいけど。結局最後は自国通貨に戻さざるを得ない。逮捕されるから。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:03:22.40ID:zQH2G3dy0
MMTは、正しい?
競馬必勝法とかも、正しいんだよ
勝つまで、かけ続ければ、決して負けません!w
詭弁も大概にせえよ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:03:22.83ID:qegA2oRU0
>>881
だから極端な円安って1ドル何円のこと?
有事の円と言われているくらい、日本円は買われるんだが。
現に円高になりやすいわけで。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:03:25.31ID:cK6c8b1Z0
>>941
そりゃ幻想でしょ?
実際は、投資に負けて飛び降り自殺する国民が増えて
回収不可能な債権の出来上がり
勝ち抜けた奴は、国民全体ではないんだよ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:03:44.27ID:csUqQEVc0
>>964
別に正確に判る必要もないがな
金融政策みたいに消費税のコントロールを自動的にすればいい
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:03:45.99ID:bPUegWxK0
日本の物価ってボッタクりなみに
掛けてるから高いんじゃないの
原価聞いたらビックリするもの
ばかりだぞ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:03:52.06ID:gTTfNeKi0
>>918

赤字国債の日銀引き受けは財政法で禁止されているが、
毎年特例法を制定して、事実上骨抜きにしているのが実状でしょ?
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:03:56.20ID:nL1uO3Pd0
>ケルトン教授の答え:
>政府が扱うお金とは、概ねキーボードでコンピューター上に打ち込むものに他ならない。
>例えば、空母が必要だとすれば、空母を作る人たちにお金を打ち込むだけで、その金額分のお金をいちいち刷っているわけではない。

>なので、この質問は「政府は欲しいものを買う余裕があるのか」と言い換えることができ、それに対する答えは「イエス」。

これ完全に嘘じゃん、財政ファイナンスになるということを無視したとしても。

たぶん中銀によるキーストロークマネーの事を言いたいのだろうが、これは中銀の外には出せず、
金融機関に移動する段階で通貨は刷られて、民間企業などに支払われるから、
ちゃんと刷られてしまうんだよ。

なんでこんなのが経済学者名乗ってんの?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:00.20ID:/Rv8+Mjs0
インフレを伴う経済成長で豊かになってきた日本で
インフレを拒否するって自分たちの豊かさの否定やん
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:12.40ID:AzVNf8Zy0
>>956
問題なのは、インフレを正確に即時性をもって測る手段が無いということだよ。

インフレの数字は作ることが可能で、それは政府の放漫財政につながる。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:20.00ID:qegA2oRU0
>>911
消費税は貧乏人ほど可処分所得に占める負担が大きい。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:33.03ID:eNSGGMGQ0
資本主義を認めたがらない共産主義者の多いこと多いこと
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:34.63ID:6yowBdvs0
精神性を重視しているのは国民の痩せ我慢だ

「あの葡萄はすっぱいから」と言い訳しているにすぎない

物質が豊かになれば精神も豊かになる

日本人は物質を豊かにすることに努めなければならない
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:48.00ID:HQLFf9iI0
>>971
ニッチな話で詭弁垂れられてもな。
どうせドルに紐付いてるんだろ?w
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:49.31ID:ghtsLFXU0
>>957
へ〜
何が間違ってるの?w
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:56.11ID:TwKb2p5f0
>>902
横からだけどお前の方がレベル低いと思う
他の書き込みもだけど地頭が相当悪そう
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:57.23ID:fx5/8QCI0
ビットコインはポケモンカードと同じ
今流行ってるからw
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:05.68ID:qegA2oRU0
>>982
インフレの数字を作るって、具体的にはどういうこと?
統計を改竄するってこと?
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:18.40ID:nL1uO3Pd0
アルゼンチンに自国通貨がない発言といい、このBBAは息をするように嘘ばかりついてるな
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:18.79ID:csUqQEVc0
>>982
それこそがMMTだよ
勉強不足すぎる
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:25.46ID:fg9j1f9h0
>>976
幻想じゃなくて事実なんだけど
時価総額ランキングの上位に食い込んでるのは中国企業
そしてその企業は世界中の優良中小を買い漁ってる
まやかしだと騒いでるうちに生け簀ごどごっそりって戦法を 取ってるの
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:25.82ID:XHuyBkEG0
>>935

公共事業とかGOTOとかやると途端に大批判が来るんだが
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:29.39ID:6+PXKWHW0
>>957

呼び方なんかどうでもいいよ。
デフレの時は金刷って財政支出しろ。それだけのこと。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:29.89ID:XmMWsZeT0
>>968
7年で食料品が11%上昇したし、当然他の生活必需品も上がってる。
これはその期間に消費税増税した分を上廻るインパクトが有るのにみんな無視してるしな。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:43.28ID:K7VJlDcE0
>>20
株価も為替も現物でやり取りしてる間は希薄化も規模で薄められるけど、信用取引が入ってるからそうはいかない
実額の何十倍も動いてる現状では、あっという間に数十分の一の価値になるなんて普通に起きる

それに耐えれるならMMTもいいんじゃね?
耐えれなきゃWW3まっしぐらだけどなw
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:54.10ID:iVXlhVaO0
>>980
4条縛りがあっても
買いオペして、国債発行すればいいだろ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:05:56.65ID:fRB5F+oU0
こういう話を聞くと働くのが馬鹿馬鹿しくなる
働くより自分で紙幣印刷して好きなモノ買った方が早い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 9分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況