X



【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★9 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/31(日) 10:56:52.71ID:lReYhcP69
英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問:
「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」
「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは?
その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」

エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。
この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者でMMT(現代貨幣理論)の主唱者の一人であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。

MMTとは、マクロ経済学理論の一つだと言われており、近年注目を集めている。きっかけは、グリーン・ニューディールや、
多額の学生ローンを背負った若者の救済を訴える米国民主党左派のアンドレア・オカシオ・コルテス(AOC)下院議員ら支持したことが大きい。

通常、困窮する市民を救済するとなると、「その財源はあるのか、確保できるのか」が議論になりがちだが、
MMTは、大雑把に言えば「インフレにならない限り、政府は必要なだけにお金を刷って使ってよし。財政赤字に悪影響はない」、
「もしインフレになったら、税金を増やせば良い」との考えを示している。

さて、ケルトン教授によれば、前述のエイミーの問いには、大きく以下の3つの疑問が含まれているという。

@政府は好きなだけお金を作る(刷る)ことができるのか?
ケルトン教授の答え:
政府が扱うお金とは、概ねキーボードでコンピューター上に打ち込むものに他ならない。
例えば、空母が必要だとすれば、空母を作る人たちにお金を打ち込むだけで、その金額分のお金をいちいち刷っているわけではない。

なので、この質問は「政府は欲しいものを買う余裕があるのか」と言い換えることができ、それに対する答えは「イエス」。他にも、

・これから1000本の橋を作る余裕はあるのか? ──イエス
・国民の大学費用を無料にする余裕はあるのか? ──イエス

ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。
つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、後者は米ドルの借金を抱えているからだ。

実際、アメリカではコロナ対策として、これまでに総額約4兆ドルを費やしている。
そんなお金が一体どこにあったのか(そもそもあるのか)、との声も少なくないが、その巨額な政府支出は、パンデミックの被害を受けた産業を支え、失業や収入減に苦しむ市民救済に当てられている。

この莫大な支出の影響で、昨年度の連邦政府の赤字は、「第二次世界大戦以降で、最大値になるだろう」と、米誌「カンバセーション」は述べているが、一体、政府は賄えるのだろうか。

一般的に、政府支出は税金、または借入金のいずれかによって賄われるものだ、と考えられているが、
MMTの視点は異なる。税金を集めたり、お金を借りたりして「財源」を確保せずとも、政府は必要なだけお金を作って、使うことができると説く。

よって、このMMTの論理に従えば、莫大な支出を賄えるかどうかの答えは「イエス」、「インフレが確認されないのであれば、支出は続けて大丈夫」となる。

A政府は必要な時に必要な分のお金(財源)を用意できるのならば、なぜ市民に課税するのか?
ケルトン教授の答え:
端的に言えば、「インフレのリスクを防ぐため」。市場に投下したお金の一部を取り除かなければ、インフレになる可能性がある。なので、その一部を取り除くために、政府は課税する。

いわば、課税や増税はあくまでもインフレ防止策であり、そのために必要なのだと、彼女は説く。

これと@の答えを合わせてエイミーの質問に答える形に言い換えば、「学校や病院など資金不足に陥っている公共サービスを改善するために増税する必要はない」。
なぜなら、改善したければ、その「財源はほぼ無制限にあるのだから」というのが、MMT提唱者の考え方だ。

(以下略。全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1

★1が立った時間:2021/01/30(土) 20:38:21.93
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612050829/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:33:54.60ID:9HyoudSV0
>>167
MMT本家の言ってることとMMT反対派の言ってることは一緒なんだよ

MMT本家「ある条件下では財政赤字をいくら増やしても財政破綻しない」

MMT反対派「条件悪いから財政拡大すんな」

MMTバカ「破綻しないから財政拡大しろぉ!」
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:02.86ID:wOBg+mVk0
>>67
反MMT論者「流通する紙幣を増やせばインフレになる」
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:04.05ID:/t4Qhd6r0
>>171
貿易の赤字というより
日本が常に需要不足を作ってきたせいで
それに合わせて供給力まで落ちてきてるのがまずい
供給力さえあればある程度でバランスされる
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:06.40ID:aTtmGnkY0
>>177
商人が便利だからだろ
ある程度の希少性が保障されてるものを交換の道具として使うのが
商人が使っているから消費者と使う
商人が使うのをやめれば消費者も使わない使えない
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:08.31ID:3KWuZ6lT0
返せと言われない限りかりまくるなんて頭おかしいわ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:11.98ID:T2UFKVbc0
>>54
経済政策の評価は難しいな。短期的には刺激したように見えたが、続かなかったように見える。
赤字で政府支出を増やすことに世論は否定ムードだったし、強行したら「国民の借金が〜」とメディアが煽って結果が出るのにすごく時間がかかったんじゃない?
そして次の災害が始まってしまったしね。

個人では「塞翁が馬。しっかり財布の紐をしめて気を緩めるな」となる。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:31.75ID:GUl2/0sH0
うさん臭いのがネトウヨ系経済学者が
MMT押しなことw

そもそもネトウヨの政治思想って、
ノビテルみたいな親の七光の上級民は
いい暮らしして、
一般国民は弱肉強食で死ぬような
トリクルダウンの逆の政治を
支持してるんだからね。

ものすごくインチキくさいんだよwww
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:34.29ID:URoNU9KG0
>>3
> 紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”     

だからMMT理論が机上の空論と言われている部分なんじゃないの?
その「信頼」とやらを「数値化」出来てこその実学じゃないの?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:40.21ID:3a8afVqu0
まともな経済学者なら何これ?ってなる話
現行の秩序を崩壊させ大きな政府を目指したいんだよな
無制限の財政ファイナンスやって国民は増税で苦しむと
積極的に唱えているのは共産主義者だろ
バレバレなんだよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:40.73ID:NZR/NdZ+0
ほんと、もっと金を刷ってインフレにしてほしいわ。
1ドル130円以上にしろ。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:47.10ID:r0IDdDwS0
>>187
日本病だからね。疫病の一種だよ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:34:59.35ID:WKBXpPtl0
>>168
ん?バブルの時に銀行の貸し出し(通貨発行)があったのに通貨安になんかなってないって言ってるのにそこから説明しなきゃならんのか?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:03.90ID:03JzkPxq0
国には二つの義務がある
1、途上国の10倍お金をばらまき9倍お金を
回収する。

2、庶民は預金が増えれば働かなくなるから
借金させ浪費をうながし
預金増加を阻止
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:10.54ID:OYoDHyfT0
日本は始まる前からインフレに対して拒絶感強すぎるよ
基本的に徐々にインフレしていくようにしてくのが基本なのにいつまでもデフレが続いて他国との物価差は広がる一方だし
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:12.44ID:OaHHn9oU0
MMTって、財政出動で景気を何とかするという考えて、船で例えるとタンカーとか、フェリーみたいなもので、小回りがきかない。
そのことを嫌う人がいて当然だし、共産主義、社会主義に利用されることにもなるわな。
ならば、そのタンカーをうまく操作する方法を考えなくちゃいけないわけで、とりあえず、既存の金融緩和をタグボートに使えば良いんじゃないかと。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:19.34ID:f0ejEila0
財務省HP
『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(破綻)は考えられない』

麻生太郎
『日本(日銀)は日本円発行権がある。国債の返還時に円を刷って返済するだけ』

竹中平蔵
「財政破綻論は間違いだった」「日本は供給能力が毀損していないのでハイパーインフレは起こらない」


IMF「各国は最大限の支出を」、成長に向け財政拡大要請
0219名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:42.46ID:AkRas9wn0
世界から見て円を好きなだけ刷って
国民にばら撒いてる国がどう見られるか考えてたら判るだろ?
そんな国や円を信用できるか?
信用されなくなった瞬間ハイパーインフレになる
だからパフォーマンスでも財政健全化に向けて努力してますと言う姿勢は見せないと駄目
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:55.93ID:vvfbN6Vv0
>>66
そう?
自動車工場に「今月中に鉄を何トン、アルミを何トン使え!」
みたいなノルマを課してたから、無駄に重たい車ばかり作ったり
産業界全体が無駄使いしまくってた印象。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:36:03.58ID:jpJlpCyF0
間違い。
経済成長ガーとか言う奴はまずこのデータを知るべき。

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/s1_1_2.html

日本の成長率が極端に低いのは、単に日本が世界に類を見ないスピードで高齢化しているから。
単に人口ボーナスが人口オーナスになっただけ。
ちなみにこのマイナスは消費税よりはるかに大きい。

つまり昔の日本人が優秀だったわけでもなんでもない。
今の日本人が駄目なわけでもない。
政治すら関係ない。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:36:06.05ID:+Z4eV43j0
>>204
>ある程度の希少性が保障されてるものを交換の道具として使うのが

それが足りなくなったから金本位制やめたんじゃないの?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:36:58.04ID:qhL1HJXu0
なぜ税金は年々増加するんですか?
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:37:05.11ID:r0IDdDwS0
>>224
そうだね。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:37:12.22ID:PuLxtZHJ0
次の選挙ではれいわ新選組に入れるわ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:37:28.80ID:LOHXP9b40
>>217
そういう風に言うならMMT理論のどこが間違ってるか説明しないと
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:37:49.21ID:f0ejEila0
ノーベル経済学者のスティグリッツ 教授のご意見

日本、財政赤字を心配するな

日銀が40%も持ってるのに、何心配しなくていい
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:00.30ID:WKBXpPtl0
>>166
基軸通貨とか関係なくMMTの理論が正しくて日本がそれを証明してるって言いたかったんだけど話ずらしてるか?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:10.91ID:03JzkPxq0
普通は中国に輸出を奪われたら国民の
賃金は下がるはず。
賃金があからさまにさがれば世界からの
投資も逃げてしまうから
給料すえおきして増税をすれば、景気衰退を
世界の人にごまかして見せられる。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:13.51ID:YBYnJFDQ0
某似非右翼チャンネルでもMMTを主張してるからな
基本的にアメリカの左派が主張してんだろこれ?

俺は上念とか高橋洋一先生の方が正しいと思うけどね
MMTを躍起になって主張してんのは似非右翼と山本太郎だけだぞ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:15.12ID:okQzsAMn0
例えば北朝鮮も自国通貨を発行してるけど、なんで貧しいの?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:38:55.49ID:2G5aSS/s0
>>197
アメリカ含めた欧米各国は平時から財政健全化に努めてきたから、こういう非常時に思いきった財政出動が出来る
平時からバラ撒き続け、借金地獄の日本にはそんな事は出来ない
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:05.05ID:3a8afVqu0
>>232
それはインフレというコストにまだ余裕があるからだろ
無制限に金刷って増税で抑えろとかアホか
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:14.39ID:rNXELC+E0
>>223
結局これよね
財政を均衡させようがMMTだろうがたいして変わらん
むしろこれからは財政均衡主義の方が放漫財政から来るインフレの歯止めに有効まである
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:15.82ID:URoNU9KG0
>>207
> うさん臭いのがネトウヨ系経済学者が
> MMT押しなことw

俗に言うネトウヨ系列の人間は批難側だろ?MMT理論は。
サヨクや無政府主義者などに支持者が多い物だろ?コレ。
例えば、これを論拠にして無制限ベーシックインカムを
唱えるのなんて、サヨク&ナマポ&ニート(ここに一部
ネトウヨw)だろ?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:28.81ID:w6NyeZ6W0
これからは長期金利、株価動向、国債価格、国債の格付、最終的には為替動向なのかなとは思う
いたって簡単な話
特に日銀がETFまで買い入れるのはかなり余計だった
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:32.50ID:XmMWsZeT0
>>203
供給力が落ちてきてる原因は日本単独の問題じゃないよね?
たとえ内需が拡大に向かっても国内の供給力が強化される保証はないと。
上にバブル期の事を書いてる人が居るが当時は金融がクローズされてた時代だし今とは違う。
その状況でマネーの供給量を大幅に増やすってのはやはりリスクが多いと言わざるを得んな。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:39:44.14ID:4Ac14KUv0
極端から極端

それがパヨク脳
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:05.16ID:okQzsAMn0
>>234
> 日本がそれを証明してる


つまり、MMTをした結果が今の日本ってこと?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:07.35ID:aTtmGnkY0
>>221
生産目標を元に工場が見積もりを立てて
それを元に鉄鋼の生産量を決めてたから
今の世界もサプライチェーンの情報共有が進めば似たようなものになる
ICTの発達でソ連よりうまくやれる

あとソ連では紙とプラスチックで自動車を作ってた
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:21.08ID:7nbk6Ejx0
その国の通貨が信用されなくなるだけだろうね。
国民は給与を外貨預金するようになり、商店も外貨でしか受け付けなくなる。
アフリカですね。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:24.21ID:jpJlpCyF0
>>215
間違い。
キーカレンシーであるアメリカのみ使いうる(成功するとは言ってない)手法。

だから「アメリカ」と「日本の知恵遅れ(中卒太郎と愉快な仲間たち)」だけ信じる。
欧州諸国では歯牙にもかからないのが証拠。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:40.44ID:KuiIoesY0
人間が新しく生まれて仕事をすると
働いた分だけお金を刷らないと
足りなくなる
増えた分は国が管理できればいいのだが
金持ちに吸い取られて戻ってこない
金持ちから強制的に回収するには
税金かインフレが必要
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:59.92ID:gANVBNqB0
>>161
言葉遊びして公務員の給料の税金をごまかしているだけじゃないか
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:02.64ID:okQzsAMn0
>>245
つまり、自国通貨でもいくらでも刷れるわけではないんじゃん
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:22.35ID:OaHHn9oU0
信用って、自分が持っている供給力と、その紙幣と交換したい、交換しても良いということだよな?
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:34.77ID:9cd/CN7P0
インフレでお金の価値が下がるから、年金生活者や生活保護はどんどんきつくなるよ。
もちろん、年金増額なんかしないからな。

吉野家の牛丼1000円、カップヌードル500円の時代がくるぞ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:52.72ID:7EjPCuun0
刷りまくってよし!
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:58.66ID:03JzkPxq0
金融がでかい国は給料を水増し発表するだろ
だから税金など増やし
手取りもつかえるかねも実際は少ない。
国民に10万の月給払うより
15万の給料はらい5万円税金はらわせると
世界の投資家に豊かさをアピールできるトリックよ。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:59.50ID:AA98iFun0
お金を好きなだけ刷る事と
製品、サービスが無尽蔵に生えてくるかどうかは別の話だって
学生の時飼ってた猫(享年9歳)が言ってた
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:00.94ID:yQKPtPV90
>>207
土建利権なんだよ
国土強靭化や三橋も
山本太郎だって小沢一郎一派じゃん
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:07.52ID:aTtmGnkY0
>>224
いや、ゴールドを自由に取引させてたから
ゴールドの価格と為替が一致しなくなってゴールドではなく市場に任せざるを得なくなった
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:09.19ID:CNf5bDeS0
>>179
貧困層の人たちには「今」しかないんだよ
とにかく「今」を何とかしないと。という考えしかない
例えると、熱いトタン屋根の上にいて確かにきついが
それから逃れるために泳げもしないのに目の前の川の急流に飛び込む。
そんなのばっかりだ。確かに涼しくなったが、流されていくだけなのに。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:22.43ID:zQH2G3dy0
MMT信者は、ギャンブル依存症やマルチにかかるやつと同じ人種じゃね
ここは、いっときのトランプ信者が沸いてた板と同じ雰囲気笑
あいつら、どこいった?
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:24.23ID:w6NyeZ6W0
>>251
MMTの結果なんてまだ出てないしな
どこかの時点で限界は必ずあって、行き過ぎると結果は最悪だと思うけど
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:25.54ID:XmMWsZeT0
>>223
過去ずっと経済学は人口動態を概ね無視して来たしね。
まあ1億超える人口の国が、4半世紀で1/5の人口が減るとか想定するのは難しいのは分かるけど。
今後の日本の未来を予想するのは困難だろうな。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:42:54.91ID:JqV+Nkvb0
仮に世界がたった一つの統一国、統一政府、統一通貨となって70億人に月20万円のBIを行ったとしたら貧困はなくなる?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:00.89ID:3a8afVqu0
ねぇ、積極的に唱えているのは共産主義者だろ?
賛同しているのはアホ
日本では高齢者層が票を握っているからこんなインフレ政策取れないよ?諦めたら?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:11.74ID:1D1yp8+a0
銀英伝の自由惑星同盟の閣僚会議での

閣僚「貨幣の発行高を増やしてはどうだろうか」
レベロ「財源の裏付けも無しに?額面額ではなく重さで取引される時代が来るでしょうな」

ってとこに詰まってると思う
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:33.81ID:swbwldJ+0
金を刷ってばら蒔く先は上級のお友達

回収は皆から平等にといいつつ庶民から搾り取る

これが糞上級のやり口よ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:33.86ID:kn7RYNvH0
搾取されてる自覚が無いんだろうなぁ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:35.28ID:4Ac14KUv0
>>161
日本が借金で苦しんでるのならなんで国債の金利が上がらないんだよ?w
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:50.33ID:+K1I1k480
>>275
諦めるメリットは?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:52.85ID:r0IDdDwS0
>>255
EUではユーロを採用していて、加盟国にはユーロを発行する権限はないんだよ。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:43:59.59ID:Rcf1Tcg+0
>>261
イギリスがまさにそれに陥ってる
確かに日本円換算で月給40万ぐらい貰えるんだけど、ワンルームのボロ家の家賃が20万ぐらいする上に日本だと500円でも高いと言われそうな朝食が3000円とか余裕でするんで、若者は一日一食しか食えないとか問題になってる
それ考えると単純な賃金水準が高いとか低いとかって意味あんのかって疑問
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:03.14ID:lXXC3YJz0
MMT否定バカの主張

>お金を無限に刷れるなんて無責任だ!

MMT論者の誰もそんな事は言っていない。
インフレ上限の許す限りという制約はつく。 

>ハイパーインフレが起こったらどうするんだ!

ハイパーインフレの定義はインフレ上昇率33.4%
参議院調査担当情報室でコロナで288兆定額給付金(国民1人に月20万×1年)で渡したと仮定してもインフレ上昇率1.7%
超デフレ国の日本で心配するだけ無駄。

>ジンバブエもハイパーインフレになったろ

ジンバブエは革命により白人を追い出したため生産設備の稼働ができなくなり
供給力が極端に低下したため、ハイパーインフレになった。
戦争、革命などによりインフラが破壊され無政府状態になった状態で起きる事であり
現在の供給過多の日本で起きようもない。

次は?w
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:20.26ID:03JzkPxq0
>>261
バカだな
海外は自営業とか多いとインフレになりやすい。
日本は強烈にインフレ対策して
アルバイト非正規だらけだから
インフレにはならない。お金をつねに
企業がプールできる仕組み
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:37.75ID:URoNU9KG0
>>214
これは仕方無い拒絶反応じゃない?
本来的な理論は十分に分かるとしても結局「信頼」ってのが無いんだと思うよ。
・終身雇用崩壊
・賃金反映への法律が皆無
・社会福祉基盤の脆弱化(ここでは厳密には違うだろうが、主に年金への信頼)
などがしっかりと国と企業が確約出来ない限り、延々と貯蓄を続ける国民性
なんだから。
終身雇用はともかく、下の2つ位は法整備しないと無理だろうね。
それかニューヨークだかみたいに破格の賃金を確約しないと。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:10.08ID:fg2dCiQF0
20世紀までの経済学者だろ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:15.67ID:yQKPtPV90
>>270
同じ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:21.34ID:PZbzjAwu0
頭がいい奴→MMTは正しい

馬鹿なやつ→間違ってる=財務官僚の考えた国民騙すための既存のマクロ経済を支持
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:40.09ID:r0IDdDwS0
>>239
じゃ、日本はコロナ禍を乗り切ることもできないね。
0297名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:53.18ID:AkRas9wn0
>>268
金では無く現物支給で良いだろ
寝泊りは過疎地にいくりても廃校や家があるし、餌はフードセンター作れば良い
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:57.30ID:fg2dCiQF0
>>290
勝手にほざけ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:58.28ID:LOHXP9b40
>>259
基軸か準基軸通貨国しかたくさん刷れないんだよ
国内でしか通用しない札を大量に刷ったらあっという間にハイパーインフレだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況