X

【IT】孫正義氏「2年以内に自動運転車の大量生産が始まる。自動車は走るスーパーコンピューターになる」★4 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/31(日) 23:49:22.38ID:BFz39UxK9
ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長は29日、世界経済フォーラム(WEF)主催のオンライン会合「ダボス・アジェンダ」に出席した。
世界で開発が進む自動運転車について「2年以内に大量生産が始まる」との見通しを示した。自動車は「4輪のついたスーパーコンピューターになる」と指摘。
人工知能(AI)による完全自動運転により交通事故や渋滞を撲滅できるほか、物流や居住コストの低下により人々の暮らしが大きく変化すると説いた。

孫氏はオンライン上で米資産運用大手ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)と対談した。
孫氏は、馬が3000年にわたり人々の交通手段の中心であったことを引き合いに出し「自動車の歴史は100年にすぎない」と指摘。
今後50年はAIによる完全自動運転が実現することで「現在は馬が高速道路の走行を禁止されているが、人間の運転する車も高速道路の走行を禁止されるだろう」と述べた。

フィンク氏から気候変動問題への対応を問われた孫氏は「太陽光発電プラントへの投資を行ってきた。
発電設備の耐久性が増し、長期にわたり発電できるようになれば、電力コストの大幅な引き下げが期待できる」と述べた。
その上で、世界の国々が電力網をつなぎ、自然エネルギー資源を相互に活用できるようにする「パワーグリッド」についても活用の可能性に言及した。

孫氏はAI関連のユニコーン企業500社のうち50%は米国、25%は中国の企業だ、としたうえで「日本にはAI関連のユニコーンが1社しかいない。日本社会にとって悲しむべきことだ」とも述べた。
AI関連の特許の80%は米中が握っており、今後も「2強体制」が続くとの見方を示した。現在は米国が中心だが、今後は中国がAI分野での技術革新で存在感を高めるとも指摘した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD29EE40Z20C21A1000000/

★1が立った時間:2021/01/31(日) 16:07:02.97
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612093732/
2021/02/01(月) 01:55:26.09ID:cbetMmTG0
そんなもんよりどこでもドア作れや
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:55:33.02ID:m9S+jRLC0
>>566
戦術レベルなら侵攻してきた敵を無力化するのに役に立つ
戦略レベルなら研究段階でも十分な抑止力に
2021/02/01(月) 01:55:33.21ID:Il8CEX9u0
>>550
一通転換だな最終的に自動運転車が入ってこれないような道路に面してるようなとこは不動産価値暴落
再建築不可物件的に
2021/02/01(月) 01:55:47.89ID:D9Onsn+90
>>559
アメリカにはクラッシックカージャンルがあるから
製造から25年が経過した日本車が輸入されて走っていたりする
2021/02/01(月) 01:56:17.54ID:ogxDG+wh0
家に安置してるPCですら5〜8年が寿命なのに道路走るスーパーコンピューターが何年保つんだろうな
2021/02/01(月) 01:56:47.64ID:+3LKkvvu0
囲碁でAIが話題になったとき
勘違いしちゃってる
囲碁は画像認知状況認識の部分はそれほど難しくない
ルールも明確
自動車は映像から状況を認知する部分も
登場する可能性がいろいろありすぎる
車自転車人動物荷台から落ちた物体
気象とか道路状態もまちまち
複雑すぎる
2021/02/01(月) 01:56:48.78ID:zQyRJgQI0
先代レヴォーグ乗ってる
試乗で現行乗ったけれど素晴らしい

でも今現在公道走っている車を見ろよ
6年前発売のアイサイト3以下の運転支援しか備えていないとか付いていない車ばっかりじゃん
そんな車だらけなのに自動運転とか夢ですわ

法律で最新の運転支援システムを全ての車輌にインストールしないと
費用は受益者負担で(ユーザー負担)やらないと無理だわな
2021/02/01(月) 01:57:01.06ID:qXF4MKAj0
>>568
まあ中国は運転免許は買うもんだから、車あれば即日運転可能だからな
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:57:23.79ID:WWjRLLYB0
>>571
むしろ都内でそこそこ高級なとこでも道がせまいのは良くある
よそ者が入って来にくいから好都合なんだろうね
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:57:59.16ID:1n/gkQ/a0
>>577
松濤は狭いね。
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:58:45.23ID:+US7MOLZ0
>>573
おっしゃるとおり
2021/02/01(月) 01:58:50.45ID:Il8CEX9u0
>>577
価値の大転換起きるよ

玄関開けりゃ動く部屋
あるのとないのではね
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:58:56.40ID:APT5Mw0g0
>>1
トロッコ問題は解決したのか?
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:58:56.49ID:GadLpmu00
お前らこの前でも同じこと言えんの?

ttps://i.imgur.com/gas1Lre.jpg
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:59:17.21ID:r2U6984Y0
>>571
よそものの貧乏人を排斥できるから高級住宅街の住人のは都合が良い
目白とかな
2021/02/01(月) 01:59:18.11ID:D9Onsn+90
>>573
テスラのディスプレイ兼タッチパネルのタブレットは
保障期間が4年から半分の2年になったとか
日本メーカーだったらリコールレベル
2021/02/01(月) 01:59:31.52ID:EcdLM2CI0
>>567
そういうものを作る過程の一つともいえる
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:01:04.38ID:sMZBcRSt0
どこでも移動したければボストンダイナミクスがやってた四足歩行のアレがいいんだろうが、路上を速いスピードでは走れないな
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:01:07.01ID:CWYFuniT0
>>568
最近は運転マナー改善してる
2021/02/01(月) 02:01:23.07ID:yz4kMGGt0
盗難も不可能にしてくれ
2021/02/01(月) 02:01:24.74ID:ezJLmTdy0
いっぱい持ってるテスラの株を売っぱらう予定なんでしょうね?
2021/02/01(月) 02:03:05.75ID:1Usegmqn0
だからバイクやチャリは野放しかよ
嘘ばっかつくなよ高速ですら自動化できないのに
何で2年だよ
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:04:02.27ID:+US7MOLZ0
>>568
自分も以前行ったとき、走行がめちゃくちゃで、タクシーの運転手はアルファベットも読めなくて
というイメージだけどやっぱ輸出用には技術は進んでるんだろうか
2021/02/01(月) 02:04:40.65ID:wH2tptZN0
天気予報もコロナ対策にもろくに役に立たないスーパーコンピューターかぁ、ポンコツの金食い虫のイメージしか無いなぁ
2021/02/01(月) 02:05:15.30ID:UpjFLfrv0
>>514
いつもの投資詐欺だろうな


電気自動車と同じパターン

AI もしょぼいってことがバレてきてるし
2021/02/01(月) 02:05:16.68ID:NDwaeMou0
まあ高速道路の自動運転からだろうけど始まれば早いだろうな
例え自動運転オプションが1000万円だとしてもトラック会社はガンガン導入するだろうし
2021/02/01(月) 02:05:26.30ID:+3LKkvvu0
道路上に倒れてる人
こういうのも完璧に認知できるのかな?
夜とかに
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:05:56.45ID:dktFAAFT0
何か夢見がちな真っ赤っかが居るよなwww
2021/02/01(月) 02:06:12.48ID:qXF4MKAj0
>>582
携帯電話も最初は、バッテリーすぐ切れるし、こんなもん普及するわけないって散々言われたからなぁ
2021/02/01(月) 02:06:24.20ID:pSoWGpgV0
>>590
高速道路なんかもう運転しなくていいじゃん
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:06:45.52ID:w9UmbBry0
自転車操業でクンフーを積んで
自動運転へと
2021/02/01(月) 02:06:45.84ID:1Usegmqn0
また金儲けか融資欲しさで大風呂敷広げてんな
2021/02/01(月) 02:07:13.52ID:bJIQ7Im10
人間には難しくてAIに出来そうなこと
ナンバープレートを記録蓄積して瞬時にこいつ先月のヤバいプリウスだから車間を通常より空けるの判断とかw
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:07:18.38ID:Y+URZOAF0
>>595
認知した上で轢くやろ。自殺だなって
2021/02/01(月) 02:07:43.15ID:TiLRKtaE0
どうせ幕張のイオン新都心辺りをチンタラ走るくらいだろ
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:07:51.78ID:+/xC9RS40
孫さんは支那企業仲良しなの?
テスラさんは唯一の入力デバイスであるタッチスクリーンが人間の指に反応しづらい問題があるやないですか。
2年でクリアするためには、テスラさんに支那産タッチスクリーンを供給するってこと??
支那企業のEVが世界を席巻するってこと?
2021/02/01(月) 02:08:07.99ID:zIro0rEo0
>>1
どのレベルの自動運転なんです?
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:08:09.86ID:/mF5uBCt0
ID:Il8CEX9u0
まだ妄想垂れ流してるのかよ
ボクは投資で成功してる富裕層では脳みそが違う四年後の未来を予知できる普通の人間何だゾなんて言ってる奴だぞ
完全に統合失調症で妄想と現実区別が付いてない協調行動できないキチガイ君
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:08:10.27ID:sMZBcRSt0
>>595
ソナーやレーダーを用いれば人間より早く確実に探知できる
それよりも、前方にあるのが人間の体なのか大きめのネコなのか風で膨らんだコンビニ袋なのか路面の凹凸なのかを見分ける判断力がAIの課題だろう
2021/02/01(月) 02:08:45.46ID:pSoWGpgV0
運転手で食ってる奴は覚悟しとけよ
仕事が吹き飛ぶぞ
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:09:02.11ID:1n/gkQ/a0
>>597
亡くなった親父が初期携帯から持ってたけど、ポケベルからの移行が楽だと言って喜んでたよ。
これから流行ると言って、何故かNTTデータの株買って大損こいてた。
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:09:14.45ID:9G+jrbZO0
2年後に車が走るコンピューターか
5年後にはドローンが空飛ぶコンピューターだな
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:09:55.71ID:NTAPaxce0
中国じゃとっくにタクシーは無人や
2021/02/01(月) 02:10:54.39ID:jf/6tMnd0
無理
2021/02/01(月) 02:11:21.86ID:Il8CEX9u0
>>606
ソフバン空売りでもして破綻したかw
可哀想
2021/02/01(月) 02:11:27.07ID:XSM3J2EI0
>>582
EVもガソリン車の代替じゃないんだよな
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:11:34.06ID:YrJzIGFz0
今タクシー乗らねえ奴は自動運転だからと乗るわけがない
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:11:42.77ID:ajV4fGaNO
運転を放棄するなら公共交通機関をご利用下さい(^^)
2021/02/01(月) 02:11:46.64ID:V9lvMD0q0
「2年以内に」がガチに実行されたら想像してた未来より3から5年位はロードマップ早まるんじゃね
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:11:57.26ID:+94i5eZ30
当分先の話しだと思うけどなレールの上を走る鉄道ですら人が運転してるのに
今の技術じゃ速度が遅いモノレールの自動運転が精一杯だろ
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:12:50.11ID:WWjRLLYB0
>>606
そもそも富裕層が5ちゃんで必死はあり得んよな
2021/02/01(月) 02:13:32.98ID:pSoWGpgV0
>>618
あれは日本が遅れてるだけ
海外の電車はもう無人運転だらけだぞ
2021/02/01(月) 02:14:29.10ID:Qvza8Wz90
自動運転って
軌道の無い列車と同じなだけで
道路から読み取れるデータが
コンピュータで認識しやすくする必要があり
結局路面整備が最優先される

人間みたいな
周辺状況から判断する能力とか
全然足元にも及ばない
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:14:39.82ID:0JnjSfQA0
>>619
俺が知ってる富士通の元役員で今は別の会社で役員やってるおっさんはネラーだぞ
受サロとニュー速に入り浸って富士通を叩きまくっている
2021/02/01(月) 02:14:46.89ID:t4yiL/pG0
禿の発言はともかく今の人間の運転技術に依存する車のあり方は早急に改めるべき。
フェールセーフティ、フールプルーフをコンピューターで補填すべき。
2021/02/01(月) 02:14:52.41ID:rClvy61G0
日本社会にとって悲しむべきことだとか
こんなことばっかり言いながら
海外企業にばっかり投資して中国を育ててきた
日本で携帯売って儲けた金で海外企業を育てた
そろそろ日本のために何かしてほしいなあ
2021/02/01(月) 02:15:06.14ID:NDwaeMou0
商用車に関しては可能になった時点で値段なんかほぼ関係なく凄い勢いで進む
それで自動運転システムにマスの経済が働き個人用途にも降りてくると共に
保険も安くなったりするので買い替えの時は自動運転車という流れになるだろう。
2021/02/01(月) 02:15:21.29ID:V9lvMD0q0
>>618
広島のバスは自動運転で実験してるから専用レーンとか指定したら普及早いかもしれない
2021/02/01(月) 02:15:26.06ID:jf/6tMnd0
なんか自動運転関係会社の株買ってるのかな
騰ってもらいたいだろうし
法も整備されてないのに無理
2021/02/01(月) 02:16:26.60ID:NDwaeMou0
>>618
電車や飛行機が無人運転にならないのは経済的にメリットが無いからだけ。技術的にできないわけじゃないよ
そして自動車に関しては経済的なメリットが凄く大きい。だから技術が完成すれば凄い勢いで普及するだろう
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:16:39.20ID:1n/gkQ/a0
>>623
高級車乗ると補填機能はしっかりついてるよ。
2021/02/01(月) 02:16:46.13ID:D9Onsn+90
>>619
よくて英一郎さんレベルかな
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:16:55.37ID:hssqlsr30
>>479
完全に出来てると断定するというのは無理だよ。
正確に言うと、完全かどうかを確認する事が不可能。
確認するにはAIが吐き出した人工ニューラルネットワークを解析する必要があるが、
それは人間の脳神経細胞の繋がりを見てその人の記憶や思考を確認するにようなもの。
まず不可能。AIとはそういうもの。
ある程度のテストを重ねて「出来てるんだろうな」という希望的観測の元に見切り発車するしか出来ない。
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:16:58.89ID:Jml9OK130
この流れに乗り遅れたら日本終わるだけなんだけどそんなに滅ぼしたいのか
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:17:08.81ID:0JnjSfQA0
>>624
日本の経団連の理事たちも日本に投資価値ないと言っているから
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:17:26.64ID:/mF5uBCt0
>>613
ボクは投資家なんだぞ富裕層なんだぞ
ソフバンから売りとか言葉がでてくる時点で妄想ですわどんどん墓穴掘ってるけど気付かないんだろうな
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:17:31.53ID:WWjRLLYB0
>>627
テスラ株が勢い良く下がってるのでテスラ厨かも
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:17:48.89ID:m12UvNpf0
まぁ車なんかボディのドンガラだったら原価10万くらいだからな
昔はそれにエンジンとか電装品とかタイヤとかくっつけて完成させて
軽自動車なら店頭価格で70万位で売ってたw
2021/02/01(月) 02:17:53.49ID:uYERpn2y0
>>13
そうだよな
電車こそ簡単に自動運転できそうなものなのにな
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:18:11.10ID:okvLpDEN0
アシストしか認めないゴミみたいな電動自転車の基準を改めさせる!と数年前に見て
ずっと待ってるが、何も変わる様子が無い現状
2021/02/01(月) 02:18:20.47ID:rClvy61G0
>>633
いやそういう奴も当然いるけど
それを俺に言われてもなw
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:18:33.05ID:WFq60AnT0
この複雑怪奇な交通事情の道路で自動運転なんて無理に決まってるだろ
誰が自動運転で乗るんだよ 頭診てもらえww
2021/02/01(月) 02:18:57.69ID:+3LKkvvu0
現実世界はいろいろなものがある
乗り物も、人も動物も
地形も天候も
それを他人に説明できるぐらいきちんと認識するのは難しい
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:19:02.11ID:ZSP6gSdQ0
>>626
まじかよ結構荒いぞ広島の運転はどこでやってるんだろ広島市内か?
あとチンチン電車あるのに自動運転やるんだね。
2021/02/01(月) 02:19:12.44ID:C2cLk0yA0
自動車は自動車やで?
2021/02/01(月) 02:19:19.87ID:V9lvMD0q0
>>642
呉市
2021/02/01(月) 02:19:35.91ID:j35tYA8L0
ルーターみたいに駅前で無料で配るようになったらいいな
2021/02/01(月) 02:19:50.57ID:s59hRRAO0
自動運転がそんなに簡単にできるなら莫大な開発費を掛けれる戦闘機は既にやっている
自動で弾を回避して敵機を撃ち落とす
しかし、未だにパイロットが操縦してるだろ?
現実を見ろよ禿げとしか思えない
2021/02/01(月) 02:20:20.04ID:HEcxCyGy0
勘違いしてるアホ多いが、いきなり人が飛び出してきたり、ルール無視の車が来た時の自動運転の巧みさはものすごいからね。
24時間1秒も休むことなくあらゆる事態を想定し続けている。
人間の方が惰性で走ってるから飛び出しや体験したことない走行をしてきた車に対応出来ない。
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:21:26.48ID:ZSP6gSdQ0
>>644
住めないのにどんどん山肌削ってるところだね
やばいよね砂防法とかかけてないのかな絶対地滑りするだろあそこの住宅
大和ミュージアムは将棋いつもしてるおじいちゃんたち元気かね
2021/02/01(月) 02:24:21.68ID:ajV4fGaNO
パソコンですら完成品にならないのに、自動運転とか夢のまた夢
2021/02/01(月) 02:24:35.95ID:jf/6tMnd0
>>647
凍結路面や雪道判断できるかな、路上のクリアファイルとかも
事故ったときの責任は?
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:27:25.66ID:09P61O2k0
制限速度以内でちんたら走る自動運転の車が1台でもいたら
追い越し禁止車線が続くような場所で長い行列ができるからやめてくれ
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:28:33.17ID:1n/gkQ/a0
>>650
今は運転者だよ?
あくまでサポートだから。
ただ、コンビニの駐車場で死角から子供が飛び出してきた時に緊急停止した時はビックリした。
5m以上離れてるのに、いきなりストップだもん。
2021/02/01(月) 02:28:53.68ID:H2JKWQnm0
そんなことより通信事業のほうは値下げしないのかキャリアの中でも1番高い価格設定
楽天に根こそぎもっていかれてしまえ
2021/02/01(月) 02:29:07.18ID:NDwaeMou0
>>650
>事故ったときの責任は?
シェアライド的なものが主流になるから最終的にはAI会社が持つんじゃないかね
タクシーや電車に乗ってて人身事故に出会っても客が責任追わないのと同じことだろう
2021/02/01(月) 02:29:18.79ID:uMIpXIgB0
アメリカ人が改造しまくってありえない速度で街中を通り抜ける動画とか見れそう
3年後くらいかな?
2021/02/01(月) 02:29:20.22ID:bJIQ7Im10
>>582
まずワープロ使ってた人がとても少ない
大半の人は文章の為だけに20万円も払えないから手書きで済ませてたけど
色々と便利って理由でパソコンを買った結果ワープロの機能を使うようになっただけ

例えにするなら便利で安いガソリン車がパソコンで
不便で高いEVはワープロの方だろ
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:29:34.07ID:/fPcLEew0
>>651
そんなのにストレス感じる前に運転するという行為自体にストレス感じるようになるよ
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:29:44.33ID:+US7MOLZ0
>>647
うん、昨日のニュースで3度ひかれた人見たけど
最初にひいたのと後続の運転手が車道に被害者寝かせたままで
その後のトラックがひき逃げで捜査されてるという
手ふってたら止まるとか思いこみがひどすぎる
2021/02/01(月) 02:30:18.55ID:0o/7yCAr0
自動車は走る汎用機(ホストコンピューター)になる
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:31:40.48ID:m9S+jRLC0
普通の車ですらスタックするような雪道をバウンドしながらみんな普通に通勤していく光景は狂気だと思った
あれは自動運転じゃ無理
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:32:03.68ID:okvLpDEN0
>957
他人の行動で思い通りにならないことをストレスに感じるようになったら、
おそらく運転に向いていない人間だよね

そういう奴は免許を返納したほうがいい
暴走して他人を飯塚する前に
662くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/02/01(月) 02:32:17.37ID:m/WlfGw60
2年で完全自動運転は無理なのは、ちょっと調べればわかるね。
技術的にも法的にも無理。

ついに日本で走り出す、“自動運転レベル3”搭載車にできることとは!?【2020 自動車キーワード】
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17328584
> 世界各国の道路交通法ではレベル2までしか容認されておらず、日本がレベル3の実用化に向け、一歩先んじた格好となっている。

自動運転ってどこまで可能になったの?自動運転の現在と未来予想 2019.05.23
https://www.career-on.jp/contents/4224/
> 現状では「部分運転自動化」が限界
2021/02/01(月) 02:32:18.90ID:s59hRRAO0
>>647
例えば前方に何か異常があって(事故や落下物)ブレーキでは間に合わないが法廷速度以上にフル加速して車線変更すれば回避できる状況にあったらAIは対処できるの
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:33:32.54ID:09P61O2k0
>>657
運転になれたら人間が意識せずに歩いたりするようなことが
運転でもできるようになるんだよ
免許持ってない人には分からないだろうが
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:33:54.98ID:+US7MOLZ0
>>650
航空事故で一次的な責任は航空会社が負うのと同じじゃないかな
2021/02/01(月) 02:34:10.04ID:Qvza8Wz90
雪道とか自動運転無理だろw
あくまで整備された道じゃないと無理
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:34:22.16ID:7I0fQNGe0
>>1
孫正義って10年前に「30年後は紙の本は100%無くなって全て電子書籍になる!」とか言ってたよね
20年後には孫正義生きてないかもしれないからなぁ
2021/02/01(月) 02:34:48.79ID:H2JKWQnm0
スーパーコンピュータになったからって具体的になにができるか語れよカオスすぎる
せいぜい目的地まで自動運転するくらいやろそのほか革新的な変化はないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況