都内 633人感染 3人死亡

東京都は、31日、都内で新たに633人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
また、3人が死亡したことを明らかにしました。

東京都は、31日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女あわせて633人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
一日の感染の確認が1000人を下回るのは3日連続です。

年代別は、10歳未満が25人、10代が27人、20代が122人、30代が76人、40代が93人、50代が89人、60代が38人、70代が77人、80代が62人、90代が22人、100歳以上が2人です。
このうち65歳以上の高齢者は185人で、全体の3割近くとなりました。

31日の633人のうち、およそ54%の342人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ46%の291人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
これで都内で感染が確認されたのはあわせて9万9841人になりました。

一方、都の基準で集計した31日時点の重症の患者は30日より1人減って140人でした。
また、都は、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。

これで都内で死亡した人はあわせて886人になりました。

東京都の小池知事は記者団に対し、1月に入って一日の感染確認が1000人や2000人を超えていたころに入院や療養となった人が一定の期間が経過して退院などになっているという認識を示しました。

そのうえで、「プラスとマイナスで言うならば、今は全体として減っているので、保健所や病院などの負担が軽減していくことになると思う。感染しない、感染させないという意識をもうあと一歩、共有していきたい。そういう意味で大変重要な時期だ」と述べました。

01月31日 19時31分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210131/1000059705.html