X



【社会】泣き寝入り多数「離婚後の養育費の不払い問題」民法改正でどうなる? [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/01(月) 12:12:11.41ID:f50bJtwg9
「離婚」をすると決意しても、財産分与や親権でトラブルになるケースは少なくありません。
今回は、世田谷用賀法律事務所の代表者、弁護士の水谷江利氏が、「養育費不払い問題」について解説していきます。

■実際に養育費を受けているのは、母子世帯の24.3%

2021年1月15日、上川法相が「離婚に伴う子の養育のあり方に関する法制度の見直し」を2月の法制審議会に諮問することを明らかにしました。
その骨子となっているのが、養育費の不払い問題の解消施策です。

法務省は、年内から「養育費不払解消に向けた検討会議」を開催し、この問題に取り組んできました。

離婚時に養育費の取り決めをしたひとり親世帯は、母子世帯で42.9%にとどまり、養育費を受けているのが母子世帯のたった24.3%。
このコロナ禍においても、母子世帯の貧困が、社会問題とされてきました。
筆者の事務所にも、「最初は支払われていたけれど、止まってしまった」「減らされてしまった」といったご相談は間断なくあります。

■「養育費取立制度」の現状は…
現行法だと、離婚のときに(1)協議離婚なら公正証書を作成するか(2)調停離婚・裁判離婚にすることにより、養育費の取決めに強制力を持たせることができます。

「強制力をもたせる」とは、「不払いのときに相手の財産を差し押さえして支払わせることができる」ということ。
相手方の預貯金と勤務先がわかっていれば、未払いの分について預貯金から、今後の支払について勤務先の給与債権を差し押さえて支払わせることができます。

ただし、相手に「預貯金が何銀行の何支店にあるのか」ということがわからないと、せっかく公正証書や調停調書ができていても、実際に差し押さえることができなくなります。
この差押の手続きですが、意外と煩雑で大変なので、法律事務所にご相談・ご依頼される方も多いのです。

実際、「養育費を取り決めたが止まってしまった」「そもそも相手の住所もわからないし、財産のありかもわからない……」こういったご相談は多く寄せられています。
一方で、人によっては、相手の所在を確かめるために、探偵業者を雇う方までいます。

■不払いの際の「取立方法」を充実させる方針
養育費不払の解消のための今後の施策は次のとおりです。

(1)離婚時に養育費の取決めを義務付ける。

(2)取り決めた養育費が不払いとなったときの取立の方法を充実させる。具体的には、

・現在の強制執行制度で、相手方の住所や財産を把握する負担を軽減する。

・強制執行ではなく、公的機関が代わって(税金のように)徴収する強制徴収制度を設ける。

といったものが考えられます。

さらに、民間のサービスによるサービサー(債権回収会社)や保証制度も導入が検討されているといわれます。

また養育費不払の場合、一部の行政から公的給付の拡充が検討(すでに一部導入している自治体あり)されています。
特に、現在の強制執行制度においても、相手方の住所や財産を把握する負担が軽減されれば、取立の実効性は格段に増すはずです。

■「共同親権」と養育費履行確保の深い関係性
注目すべきは、今話題とされている「 共同親権」の問題 が、養育費の支払い確保と絡めてされていること。

現在の「単独親権制度」の元では、一方の親にしか親権がゆかない状態のため、親権者でない親からは「親権をもらえないなら支払えないし、支払いたくない」という意見があるので、
「養育費の不払いが進んでいるのではないか?」「共同親権になったら、両方の親に権利と責任があるから、養育費の支払いを義務だと感じやすくなるのではないか?」というのです。

私たち弁護士が離婚相談を受けるなかでも、「子どものことは大好きで、なんでもしてやりたいと思っていますが、子どもを引き取れない(親権がない)なら、何にも支払いたくない」という方がいらっしゃるのは事実。

ただ、こういった方はごく一部。社会の潮流として、父母双方に親権を残せば、子と暮らしていない方の親もちゃんと責任を感じて養育費を必ず支払うようになるのかは分かりません。

共同親権の議論は、親の権利と義務を両方に持たせようとする発想からきているもの。
その背景には「女性の社会進出をさらに促進し、経済全体を盛り立てていこう」という施策も見え隠れするようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c78c77d851c06138bf0fb17a2fd2c0cfc019bd83?page=1
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:13:23.30ID:oRToFI7P0
離婚した原因にもよるだろ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:14:14.54ID:zgGZuB2t0
養育費の払う代わりに親権貰えばいい
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:15:29.57ID:10sBP41K0
自分で働いて稼げばいいだろ。

親権とって、さらに金までもらおうというのは、虫が良すぎる。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:15:34.88ID:aqANLTNJ0
気安く離婚しないほうがいいんじゃないの
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:17:04.99ID:21eu+7yf0
じゃあ親権を元旦那に渡して育ててもらえよ
良いとこ取りで泣き言いうな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:17:54.53ID:0SK963bT0
子供を人質に恐喝してるのが増えてるからな
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:18:39.46ID:DYRo+N1m0
国が代わりに所得を差し押さえるのが一番
犯罪被害者にも言える
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:20:00.26ID:BTd64qo00
男からしたら子供取られて金まで取られて
最初からそういう計画だったと思われてもしょうがない
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:20:09.25ID:7SJuy0Sc0
まぁ、養育費に限らず、払う意思のない奴から毟るって大変だわな
んだからその労力とか貸し倒れ見込んで金融屋は高利で貸してたわけだし

ただ待ってたら自動的に振り込んでくれると思ったら大間違い
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:20:18.51ID:rmZ3fxN+0
おんな有利に出来てるのに
このうえまだおんな優位の法改正するの?
少子化はもっと加速するね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:20:19.58ID:nwSeq/cH0
国による使用の監視も義務付けろ
ちゃんと子供の養育のために使われているのか確認する必要がある
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:20:54.65ID:21eu+7yf0
>>19
>>20
なんでも国に頼るな馬鹿
公務員の人件費ほど高い物ないわ
なんで俺がそのカネ払わないといけないんだよ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:21:34.60ID:aBuiOKb20
>>18
現実として使途が自由で開示義務もないんだからその理屈は通らない
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:21:58.44ID:p8oDKxR00
結婚結婚言うけど、現実見えてたら
精神的・経済的・肉体的低スペが不用意に結婚すると不幸しか生まんしなぁ…
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:22:32.14ID:0SK963bT0
やれるもんならやってみな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:24:16.57ID:km1sZNC80
養育費限定の話?
裁判に負けてもすっとぼけてるひろゆきみたいなクズにも適用できるように全般を改正すればいいのに
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:25:55.84ID:p8oDKxR00
>>30
お前の報酬でも元はお前の金ではないだろ…w
稼ぎでも大規模になるほど他人が協力して稼げるんだしw
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:26:31.23ID:jHmQIftx0
>>40
男が普段育児しないから悪い
普段女が家事育児しろ!って言ってりゃ
こういう時男が冷遇されるのは当たり前
因果応報やで
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:27:06.90ID:bnkYiDdv0
なんで金稼げないのに親権を取ったの?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:28:02.21ID:E4yYxfOM0
年俸数億円もらってたプロ野球の元投手も払ってないんだからおかしいよな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:28:15.73ID:NqTOHnWZ0
>>40
離婚原因と親権・養育費は別問題だから
親権取れる率を上げたいなら
日本の男はもっと家事育児をしなきゃならない
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:28:37.79ID:V62TJ66Q0
仲裁擁護する弁護士が調子こいて
保証人制度にしろ
即解決するわ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:28:52.65ID:o3OTJ1CC0
>>32
養育費の支払い義務を厳格化するなら使い道も厳格化しろと言うのは道理だな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:30:48.54ID:o3OTJ1CC0
>>45
共働きなら男も家事をしろってのは分かる
親権とかいう以前の問題だわな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:33:07.11ID:0fwem+gX0
自分で養育してない子どもがいる人からは、養育税みたいな税金を徴収したらどうだ。それを原資に児童扶養手当を増額するとか。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:34:09.20ID:21eu+7yf0
アメリカで結婚してて離婚の時勝手に子供を連れて日本に帰国する日本の女
国際的には人さらいでアメリカの裁判所から豪快に非難されてるがな
日本の女ルールは国際的には犯罪な
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:35:02.69ID:vBKdXh2O0
国が子供の面倒を見るのが少子化対策だろ。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:36:02.66ID:gM1mZpxT0
中小企業なら関係ないだろうけど、大企業なら給与差し押さえの通知だけで
本人はダメージ
従わないと本人から企業側の資産差し押さえになるから
大手企業なら出向案件、特に金融機関は出世は絶望
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:36:10.78ID:8MBPfl+u0
養育費の一括払いを離婚の条件にすりゃいいんじゃねーの?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:37:08.63ID:0BHHnf+g0
時間差の一夫多妻とかカッコいいこと言ってて
実態はコレw( ´・∀・`)
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:37:17.54ID:uj+kRJ500
>>45
そうか?
日本で責任ある仕事をやってると、残業や休日出勤で長時間労働が当たり前
育児する時間を取りようがない人もいるでしょ
子どものために稼ぐのも間接的な育児だよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:37:36.54ID:H09Yw9bT0
娘育ててるけど、元嫁から1円たりとも払ってもらったことはないわ
母親としての愛情表現の一つなのにね 将来の学費のためとかになるもんだし

それで元嫁が会いたいときだけ面会交流を要求してくる

なんだかなあと思うわ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:38:35.62ID:0BHHnf+g0
こうして社会のコスト化する勝ち組()さんたちw
( ´・∀・`)
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:39:29.45ID:mV37m3u/0
不払い率を書いた記事で女側の不払い率を書かない記事を信用しない
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:39:44.98ID:20O9yynj0
市区町村が民間に依頼して回収
当然ナマポ母子家庭は当然減額

コレなら真面目に払ってる父親と
真面目に働いてる母親は文句ないだろ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:40:33.97ID:pOwS4PWJ0
女尊男卑の日本における最悪の問題の一つやし仕方ないね
盗った子供を盾にして金払えが骨子と言う清々しい屑共やし
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:41:26.21ID:xREhACdr0
>>7
これだな
簡単に子ども作るアホが減るだろうねw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:41:30.88ID:SoxIwvE80
一人っ子の俺様の独り言だと思って聞いてくれないか?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:41:32.03ID:eFf8MBoH0
親権無い、養育費取られる、じゃ、良いこと無いな。

自力で子供育てられないなら親としての資格無いんじゃないの?

なんで女ばかり親権認められるんだろ。まずそこを納得の行く説明貰わないと。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:41:35.79ID:SoxIwvE80
自分の妹や姉が離婚して未払いならやっぱ守るよな?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:41:48.72ID:0BHHnf+g0
>>65
そういうことだよね
昔ある芥川賞作家も家族問題を扱った著者で同じこと書いてた( ´・∀・`)
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:42:14.57ID:XfFjlSAm0
バツイチやシングルの扶養手当とかやめてほしい
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:44:10.52ID:672oPWQa0
まだ別居段階だけど夫からずっと生活費養育費もらってない。私が働いてるから金銭の請求はしてないし期待もしてないからいいけど、そんな奴のくせに一丁前に会いたがるしゴチャゴチャ言ってくる。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:44:51.60ID:+ydibpFB0
DNA検査も併用して
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:44:54.04ID:uj+kRJ500
>>75
離婚する夫婦ってたいてい両方ともクソじゃん
家裁も悩んで、嫁のほうがまだマシって判断になりがちなんじゃね?
身近に普通の旦那×クソ嫁の組み合わせで離婚した奴知ってるけど、子供は2人とも父親のとこにいるよ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:48:24.91ID:uj+kRJ500
>>82
DNA鑑定は必須でいいよ
何ならマイナンバーとDNAデータを紐付け
子どもが生まれたらすぐ両親を特定、両者に同居して育児するか、養育費を支払うか、義務付ける
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:48:58.07ID:M30IkGh80
共同親権と抱き合わせじゃないと解決しない。

女不倫、実家に子を連れ帰る
子供に会わせない、養育費よこせ
不倫相手と再婚、養育費は子の権利だからよこせ
不倫相手と遊び歩く。子には会わせない、養育費よこせ

国が取り屋法案作る。

結婚はしない方がいい
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:51:39.71ID:rBcUeWJ30
無い袖は振れないからな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:52:07.03ID:aCbZq6gz0
交通事故の被害者への損害賠償もほとんど泣寝入りだよ。
加害者が無職で金なきゃ払えないからな。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:52:55.54ID:rBcUeWJ30
つかこんなの法案化したらますます若い男は結婚しなくなるよ。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:54:07.14ID:M30IkGh80
>>81
女が親権放棄しない限りない、男が親権を取ることはない。
15才未満なら、どんなクズ嫁でも親権は取れる。
金がなければ、養育費を要求する。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:55:51.02ID:xtVb2GMp0
金ない母親が親権が強すぎるのが問題
子供に会えません、でも金はよこせってのは流石に都合が良すぎる
分かれた夫にも生活とかあるからな

根本から法律を変えるべきだよ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:59:19.11ID:xtVb2GMp0
養育費を要求するなら
分かれた夫にも共同親権を認めさせる
共同親権がある限り子供を分かれた旦那に合わせない、というのを不可能にする

これだけで変わってくるよ
分かれた相手に親権渡したくないなら養育費は諦めるべきだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況