X



【マイナンバーカード】平井デジタル相、2022年度末までにほぼ全ての国民に普及させる政府目標「なかなか難しい」達成は困難との認識 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/02/02(火) 12:44:01.28ID:rWyIpSxx9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020200562&;g=pol

平井卓也デジタル改革担当相は2日の閣議後の記者会見で、マイナンバーカードを
2022年度末までにほぼ全ての国民に普及させるとの政府目標について「なかなか厳しい」
と述べ、達成は困難との認識を示した。

平井氏は、1月末時点で交付率が約25.1%になったと説明。
「国民の4人に1人が取得していることになり、一つの節目を超えた」と評価しつつも、
さらなる普及促進の必要性を強調した。
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:46:02.50ID:R8uO2kXE0
いいけどさ
システム自体、欠陥おおそうだし
地方自治体との連携どれだけできてるのか
あと中央官庁同士の煩雑な縦割りシステムとの連携も

まだまだほかに課題あるでしょ
普及ばかり促進させても、余計混乱増えると思うよ

ほんとIT以前にシステム音痴だな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:46:08.25ID:3nu+vLv00
>>3
マジレスすると5000円相当
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:46:27.49ID:VPEaN9L80
その目標ぶち上げたのいつだっけ?
もうヘタレたのかよw
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:46:37.72ID:oLRj2N1Z0
何で「カード」を作る必要があるのか理解できない
大切なのは「ナンバー」の方で、既に国民に割り当て済なのに
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:47:13.72ID:AB4GzaiT0
>>3
やっぱり10万円?(´・ω・)
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:47:16.18ID:C0HIy9eZ0
>>1
そりゃあ一番やりたがらないのがマイナンバーの法律を作った人たちだからな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:47:27.84ID:ckfbXKIC0
はっきり言ってメリットが見えない
メリットがないことはやるな
それともまた給付金で釣るか
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:48:12.69ID:Dia31WkU0
まあ次はきちんとしたものをつくってくれ。とりあえず今回はボツで。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:48:35.00ID:TIG/LDOy0
なぜ無理なのか
どこに原因があるのか
ちゃんと調べろよ
原因をなくせよ
やる気があるなら国民のせいにせず
遅れている理由を探り出し改善せよ。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:49:02.58ID:O+uEF6660
平井て無能すぎない?
マイナンバーと控除を紐付けりゃすく
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:49:37.54ID:W1vRZcNX0
めんどくさいから電子証明更新やめた
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:49:57.17ID:9oMz+1ic0
税金使ったGoToで感染者を激増させ
増えた感染者の検査費用&治療費を全額税金で負担
更に緊急事態宣言で時短要請に応じた事業者に税金給付
自粛自粛で民間企業の収益&税収も大幅減

何十兆円を無駄遣いしたら満足するんだ?反日自民・反日公明・反日維新
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:50:20.45ID:6zhhBQgg0
保険証として使える意味がない
免許証として使ったら
オンライン更新できないとね
講習もアプリで受けられるとか
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:51:24.22ID:+xhm6oRh0
家族は全員カードを取得したけれども特養施設に入所している親族は現実的に不可能に近いと思います
しかし公的書類を取得しなければならない場合もある訳でなんとかならないものでしょうか
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:52:11.85ID:b1mPlsYF0
議員と公務員に強制すれば早いよ
あと企業。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:52:18.40ID:xBxP6Ngt0
勝手に送りつけて来いよ
そんなことすらできないとか
国を運営する能力ないんじゃねえの?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:52:34.00ID:nGQvqg7f0
写真がめんどくさい
あれさえなけりゃすぐやってる
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:53:33.67ID:MkFYSsOV0
>>32
見舞いついでにスマホで写真撮って送れば申請はできるが
取りに行く方法をなんとかしないとね
委任が簡単に出来れば良いんだけど
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:54:01.21ID:+yAq39mk0
>>1
つーか都市部に出張所とか作ってそこでどこの市区町村の人でも受け取れる窓口とか作れよ!
働いてる人が平日昼間に役所逝けるわけないだろ!
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:54:09.26ID:TIG/LDOy0
人は容姿が変化する、写真付きは便利なようで欠点でもある。
5年毎に多額の費用を支払うのは嫌だだから困るようになるまでは作らない
必要になって初めて作るだろう。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:55:23.52ID:ci5Rzb8q0
>>5
メリットが無いどころか更新の手間と費用だけ増えるという
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:55:27.60ID:ckfbXKIC0
カードは持ってるが、電子証明書の更新やらの通知が来た
問い合わせたらパスワードが必要らしいが、とうの昔にそんなものは忘れてる
そしたら別途証明書が必要らしい、免許書とか保険証とか
ハタと思ったが、マイナカードに他の証明書を一体化したら、どうやって別に証明するのか
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:55:28.68ID:Dcz5FN3g0
大金掛けて作ったマイナンバーを公務員は有効活用出来てるの?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:55:33.02ID:m3xLhKbC0
ワクチン接種にはカードが必要って言えばやる奴はやるだろ
でワクチン接種してないと入店禁止とかやればいい
それでもやらん奴はほっとけ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:55:33.88ID:ZBDQgmiF0
なんか対策うったの?待ってるだけ?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:55:40.11ID:VPEaN9L80
>>34
どこかで隠し撮られたお前さんの写真入りが送られてきたりして
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:56:18.53ID:O+uEF6660
だかあさぁ、民間ですら出来る事が
何で国は出来ないわけ?
どこに優秀さがあんの?ねぇ?
普通ならオンライン申請後にカードは自宅郵送だよ?
郵便でも本人限定でできるよ?
何で遠い市役所まで行かないといけないの?ねぇ?
馬鹿なの?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:56:23.77ID:t9DLBVat0
公務員(特別職含む)のセクターが基本的に国民から信用されてない証
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:56:50.31ID:C+AztfvA0
絶対お漏らしする、間違いない
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:57:14.67ID:MkFYSsOV0
オマエラの様にスマホを持ってる人のハードルは役所に取りに行く事
スマホが無い人が問題なのと
平成の大合併で役所が少なくなり取りに行くハードルが上がってる田舎もあるからなぁ
書留で送り付けるのがいいと思う
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:57:32.04ID:2pjcfFie0
マイナンバーが印刷されているから身分証として拒否されることもあり
電子認証以外の使い道があまりないマイナンバーカードが普及する気がしない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:57:56.66ID:f2AHBHGg0
平井卓也「お前達!FAXの設置さっさとするんだよ!」アイアイサー
平井卓也「押印させる事も忘れちゃいけないよ いいね!」アラホラサッサー
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:58:09.52ID:X8rKjp0X0
マイナンバーあれば消費税免除くらいしてよ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:58:40.17ID:FA0UxQGA0
中学、高校、専門学校、大学の学生証をマイナンバーカードにしようぜ。
その上で、学割定期はこの学生証に統合。

7年で二十歳は100%いけるぞ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:58:51.48ID:TZm9V8/j0
ワクチン接種後の20分使えばかなりの数が稼げるだろう
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:58:57.99ID:gyAlDUYS0
デジタル相のくせにアナログを普及させようとするなよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:59:11.99ID:89YSUdk40
>>46
5千円もらって更新しなければいいのでは?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:59:13.80ID://HLUdyi0
普通にやる前からわかってなきゃならんのよね
今頃こんな事言い出す時点で失敗する未来しかない
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:59:15.50ID:B+W7Y82h0
今だと7000円もらえるのに
なんでいやなの?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:00:06.59ID:SKjk5rNr0
監視デジタル化する前にスパイ防止法はよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:00:14.12ID://HLUdyi0
先ず発行が間に合わんし馬鹿すぎ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:00:25.33ID:/BiKfOcz0
多少金出すだけで、結局時期が早まるから、早まった分、政府歳出が少なくなるんだけどわかんないんだろうな。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:01:37.02ID:e72NuJdM0
平日しかやってないし役所が近くにないねん
一度向かえば15分ぐらいで終わるけど最初の一歩が面倒なんだよね
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:01:41.60ID:lntK5KQS0
>>1
当たりめーだろ。運転免許でも7割止まりなんだから。
さっさとアキラメロン。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:03:11.27ID:aev3qEA+0
これが日本のITレベルだw
もう中国韓国の3周遅れ以下だよね
アジアの下流国だよ
マジ先進国じゃないよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:03:45.64ID:+g81Yh4h0
ネットで申請したら本人限定受取で送って来い。
めんどくせぇ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:04:11.49ID:neKNA6cQ0
「作ってくれたら、1万円キャッシュであげます」


ってすれば、80%は堅い
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:04:42.08ID:m0bCGGt/0
結局政治を信用されてないから普及しない
変わらない限りムリ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:04:57.71ID:6Ce7/vNl0
これで10万配れば一気に普及するよ
さあ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:05:29.41ID:iEmmkhSS0
銀行口座番号をマイナンバーカードに紐付けじゃなくてマイナンバーが銀行口座番号にするんだよへっ?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:05:36.42ID:89YSUdk40
>>11
マイナンバーとパスワードだけよりはセキュリティレベルは上がるだろうけどそれくらいだな
あとはマイナンバーを書いたメモの代わりを持ち歩いてるようなもんか
0090あみ
垢版 |
2021/02/02(火) 13:07:02.09ID:9ctANzku0
カード作らない頑固なアホも既にナンバー割り振られてるからコントロールされてるんだよ。

m9(^Д^)プギャー
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:07:40.93ID:5bthsUC80
>>11
住民票に記載されているよね!

なんで、それをカードにするんかね…

多分、別の思惑とメリットが
あるのだけは読めるよ。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:08:16.57ID:ckfbXKIC0
>>90
それで? カード作る動機付けにならんだろ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:08:18.15ID:NsOklG9i0
マイナンバーカードの交付及び電子証明書に関する手続きにおいて、長時間お待ちいただく場合や、来庁当日に手続きが完了しない場合がありますので、あらかじめお時間に余裕を持ってお越しください。

準備できてないのはそっちじゃねえか
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:08:31.79ID:HccoYaqQ0
金の流れをマイナンバーで把握して税金を払ってこなかったやつを
あぶりだすのが目的
資産隠したい金持ちと不正受給の貧乏人を狙い撃ち

どうだ悔しかったら吠えてみろw
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:08:34.90ID:TXpnDhh30
なんでそこまで嫌われてるのか、もっと真剣に考えろよ
国民舐めんなよハゲ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:09:26.29ID:gyAlDUYS0
>>89
マイナンバーカードはあくまでも用途を増やす目的だから、紛失を考慮するとマイナンバー単体よりセキュリティ面ではリスクしかない
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:09:31.01ID:8flWnig60
人選を間違えてるからな。君じゃないんだ
儲からない客をどうするかの郵便局問題と同じだから
お前じゃ無理だよ 少し大人になったね
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:09:32.16ID:ckfbXKIC0
>>93
麻生の目の黒い内は絶対にないから、その後で考えたらいいだろ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:09:45.99ID:Dia31WkU0
ポイントなんてやったのが怪しさを煽ったね。
上級国民たちは下賤の国民など小金で釣れると舐めてるから。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:10:37.89ID:Bcblh2Kh0
車の免許証、保険証をやめてマイナンバーと一本化すればいい。
今後免許取ったらマイナンバーが発行される、
健康保険に加入したらマイナンバーが発行される。
これであっという間に普及する。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:10:47.11ID:oV/sCFx80
月に1%弱の増加だから22年度末だと普及率は50%超え辺りか
ほとんど、の表現にはならんけど免許証も70%程度だしで中期的にも成功だわ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:11:07.53ID:XKwTcDDo0
胡散臭い大臣やな。 カード作成がむつかしいんだろ。
いらんことばっかりするんやな。
 止めたら マイナンバーなんてほぼほぼいらんやん。 不要なカードが多すぎ あほなん???
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:11:18.09ID:VRZ/sacD0
散々既出だが、たった一つの番号で何もかも管理しようという発想が昭和の遺物だわ。
合法的な、あっちでチラリ、こっちでポロリが全て世界に一つのユニーク番号で串刺しできて
大変価値のある個人情報が簡単にjできあがり。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:11:21.09ID:XXsiK8ec0
既に出来てて役所にある物を受け取るだけなのに
その予約に一ヵ月かかるって言われたぞ
普及する訳ねえだろそんなもん
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:11:44.60ID:7KUENOc40
すでにマイナンバー割り振ってるだから勝手にカードにして送付すりゃええだけちゃうの?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:12:15.81ID:vyaeLGia0
簡単じゃん持ってない奴は給付金の対象外にすればいいんだよ、20万ほど頼む
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:12:15.87ID:ckfbXKIC0
>>104

>>47
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:12:17.63ID:1HibAFFq0
たまに通知カードを使うことがあるけど、家の中を探すの大変だわ
数年ぶりとかだと、置き場所をもう忘れてるからな。できれば、廃止してほしい
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:12:30.80ID:L2RNllIk0
仮想通貨トレードのために作ったけどそれっきりだな
健康保険証の代わりになるといってもそんな高頻度で病院に行かない
マイナポイントがどうたら言ってるけど普段の買い物なら楽天edyの方が貯まる
正直持つメリットが無い
確定申告しないといけないから仕方なく使ってやってる
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:12:46.93ID:I8TlZOJa0
給付金10万円のときジジイがパスワード忘れたわいって窓口で密つくってたからな・・
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:12:48.94ID:RfVXj+R90
パスワードと暗証番号と…なんか4種類くらい登録させられなかったっけ?
覚えてる自信がないw更新時にメモがでてくればいいけど…
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:13:20.63ID:eYYHVYE30
人権派の弁護士どもが納税記録と紐付けさせないようにしたから10万円の給付金遅延や持続化給付金の詐欺が可能になった
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:14:03.84ID:RfVXj+R90
>>109
顔写真を本人が提出しないでどうやってカード作成するの?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:14:08.36ID:7BMMknWL0
握手券を付ければいい。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:14:14.65ID:c7JFWaNU0
>>1
結局は新規発行、更新と役所に出向かなきゃいかんから、
よっぽどのメリットないとな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:14:21.67ID:MQRHydES0
目標をたてるのは勝手だけど、そんな無意味な目標をたてるために、何人が何時間話し合いをしたんだ?
そいつらの人件費と場所代などの経費はいくらかかったんだ?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:15:28.06ID:RfVXj+R90
>>107
マイナンバーだけ知ってたって何もできないよ
同僚の口座番号知ってたって金取れないのと同じ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:15:33.09ID:udGEgHKq0
設計が良くない
戸籍の文字が使えないとか住基カードの悪いところをそのまま受け継いでしまった
普及させたいなら設計から見直すべき
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:15:48.60ID:xgEzquD90
持ってるけど今のところメリットないよなぁ
確定申告もしないし
そもそも、普及させてなにすんだ?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:16:23.46ID:KQlh5l7T0
写真をつけるのをやめて問答無用で送りつければ
9割くらいは行くだろう
それに意味があるかはおいておくとして
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:16:29.97ID:J1LHyMNi0
ところで、住基ネットってどうなったの?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:16:36.10ID:RfVXj+R90
>>121
それがマイナポイント
先着4000万人様に5000円。まだ残ってるらしいよ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:16:45.35ID:4sHM6pcF0
カード発行よりマイナンバーの活用が重要
物理カードがないと活用できないと思い込んでるんだろうか?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:17:28.17ID:ikSBfLiF0
自動車免許の更新もクソ面倒くさいのに
もう一枚増やすわけねーだろ低脳うんこブリブリ自民
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:17:50.99ID:oV/sCFx80
>>135
保険証と免許証は統合するぞ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:18:15.55ID:i37wUpwG0
その前に公務員の書類事務にAI書記などのIT技術を実用レベルで普及させて
事務系公務員を3割減らした方が効果的じゃね?

それが駄目なら市町村役所の個々の職員の給与3割減らそ^^
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:19:13.48ID:RfVXj+R90
>>131
終了した
住基ネットの上位互換がマイナンバー
住基カード持ってたらマイナンバーカードと交換で回収される
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:19:23.06ID:tA+97yk70
普及率が50lを超えると急激に普及を始めるらしいね
まだ、まだ、だよね。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:19:49.81ID:4eD+Pi5V0
5年ごとに更新、電子証明書云々更新はわざわさ役所に行かなきゃならない面倒
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:20:07.58ID:ckfbXKIC0
>>129
その通り
マイナカード持たせること、つまり手段が目的になってる
持たせてどうするか、政府の目的をはっきり明言しないと先に進まないだろ
税金や個人情報を網羅するとゲロすれば国民も決意する、絶対やらないと
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:20:30.45ID:E7hziOPg0
おくってこいよもらってやるから
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:20:42.88ID:RfVXj+R90
保険証に顔写真は必要だよね
だからマイナンバーカードと統合するのは悪くないと思うが

マイナンバーの取り扱いが厳重すぎて
普段から財布に入れとくにはちょっと躊躇われるのだけが問題
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:21:03.19ID:SacZOFg20
マイナンバーカードなんか不要
それよりも税金泥棒の議員や公務員を死刑にすることのほうが先
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:21:22.54ID:WabdugE20
>>1
コロナ給付金申請に銀行口座紐付けでマイナンバーを使えよ。個人情報漏洩リスク込みで給付すれば、文句も少ない。そのノウハウを他の方々に拡げれば良いだろう。勿論、個人情報を悪用した者への罰則強化は必要だが。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:21:38.21ID:dnDqBYPf0
郵送で受け取れるようにしろよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:22:08.65ID:k0GWiuNe0
5年更新がめんどくさい
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:22:21.12ID:89YSUdk40
>>129
行政の効率化だろうけど期待できないね
身分証明として免許や保険証が使える状況は変わらないだろう
すでに業務がまわっているところに新しく身分証を作ったところで他を廃止して一本化しないと効率化にならない
住民票がコンビニで取れるようになるくらいで、だからなに?ってかんじだな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:22:34.72ID:ikSBfLiF0
作ったら永久に毎月1000万円支給ぐらいしろや
外国にはポンポン金バラまくんだからそれぐらいあんだろ
極左売国自民カス
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:22:58.60ID:C9YSDOPg0
例えば運転免許証保有者はかなりの人数と思う

法律変えて
1.マイナンバーカードを携帯しなければ道交法違反
2.マイナンバーカードしか病院を受診できない

とでもすれば普及は一気に広がるはず
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:23:15.36ID:KvGhxrsP0
>>139
住基ネット自体はまだあるわい
WiKiなどで調べてみろ
住基カードがマイナンバーカードにとって変わっただけ
住基カードが無くなるからと言って住基ネットはなくならない
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:23:29.75ID:id0Lhfne0
保険証や住民票、免許証など市民サービスに関わるモノと統合するなら
賛成するしむしろ早くやれと思う
いきなり口座とむすびつけるなんてバカ言い出すからみんな取得しないんだよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:23:41.55ID:WeNwGRh10
番号は既に振られてるんだからカードくらいさっさと貰えばいいのに
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:23:43.68ID:0kQFzI8J0
みんな、なんで作らないの?

詳しくないから分からんが、
マイナポイントもらえたし、身分証にもなるし、メリットが多いと思うんだけどなー。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:23:46.73ID:Cpl3GLru0
マイナンバーは、縦割り行政で実現不可能だった個人の所有資産を一元管理するためのもの。
住所氏名、家族状況、納税状況、不動産から預貯金まで、あらゆる個人情報が紐づけられる。
なぜ国は5000円出してまでマイナンバーカードを普及させたいのかよく考えよう。
国民にとって百害あって一利なし。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:23:50.95ID:q7zhWS2C0
>>135
ちなみに年金手帳そのものの廃止が決定してる
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:23:54.21ID:O8xbPxAP0
>>3
政府がタダで5000円くれるのに、貧乏人ほど面倒臭がって手続きしないんだよな。なのに不満の声だけは人一倍デカイと。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:24:09.77ID:bt+yK5Kj0
政府も問題あるけど国民もマイナンバーごときでこのレベルだから日本からは永遠にファックス、判子は無くならんだろうな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:24:27.47ID:0ifwXEOq0
圧倒的に仕事のおそさw
そりゃシナチョン台湾に置いてかれますわ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:24:43.59ID:RfVXj+R90
コロナの助成金もマイナンバーとメインバンクの口座番号が
紐づいてればさくっと支給できた

台湾ではマスクの購入制限があったけどマイナンバー(のようなもの)で
購入数を管理されてたから買占めも防止できた

パヨと無精者が嫌がって作らないからいろいろフットワーク重くなってる
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:24:47.35ID:WabdugE20
>>144
コロナ給付金のメリットをチラつかせる好機なのを、馬鹿な官僚は逃しているだけだよ。個人情報なんて民間にどれだけ溜まっていることやら。ビッグデータとして活用する為にも、無駄が多い国勢調査も楽になるし国家財政的に良い事は多い。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:24:48.85ID:xrP7H1pw0
なんていうか今、与野党マスコミグル、、、だけでなく
世界中の国の権力層も総出でプロレス的に一致団結して
世界中のシステムを上層の人間にとっては総じて
利益が底上げするように上書きしようとしてるよね?
しかも中共を尖兵にしてかなり強引なやり方で無理やりかき回しながら。。。
あちら側にとってのラスボスは、おそらく日本国民の中間層。。。。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:24:49.75ID:S94WaQn90
さいきん役所がさ
勝手にマイナンバーの申し込み用紙送ってくるようになった
これ法的に問題あるんでね?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:25:06.22ID:u9+plMp/0
半ば強権的に押し付けなくたって、利便性を上げていけば自然と普及は進むだろうに…
何をそんなに焦ってるんだろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:25:44.50ID:dVMBlu2V0
小泉世襲無能のゴミ袋と言いコロナ禍でやることじゃねぇ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:25:59.38ID:dqH6Vf9n0
バカサヨジジイがいくら文句を言ったところで
生まれてくる子供たちは親から持たされるし
抵抗してるジジイどもはそのうち死ぬしで
普及率は上がることはあれ下がることはもうない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:26:26.96ID:4sHM6pcF0
固定資産税を銀行自動引き落としにしてるのに定額給付金振り込むために銀行口座聞いてくるんだぜ?
マイナンバーだけで本当に効率よくなるとは思えないね
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:26:27.45ID:a4M4hFhY0
いい加減諦めろよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:26:36.47ID:gBkPs0WP0
行政サービス利用・金融証券投資・公的資格取得にカード必須にすりゃ
取得せざるをえないんじゃ

たしかインドはアプリかなんかで全国民にあっというまに登録取得完了させたんだから、日本で出来ないはずがない
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:26:40.10ID:xgEzquD90
>>172
むしろどこに問題を感じたか教えてほしい
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:26:59.73ID:tA+97yk70
持ってた方が何かと便利に使えるようになるんだろうと
マイナポイント五千点に釣られて申請した。
健康保険証の代わりになるとか言うから、申請した。俺って単純
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:27:14.68ID:p3gcP1YH0
更新時に金かかるんやぞ
たしか800円くらいだけど
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:27:20.26ID:ZSzXR8WO0
カードを持ってるとなんかいい事ありますよってのをアピールしなきゃだめじゃね
役所が勝手に作って送ってくれるんならいいけどこっちが申請しなきゃいけないんだし作ったって特にいい事あるわけでもなものをわざわざ申請しようだなんて思わないのは普通だろ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:27:21.84ID:T/iU3AXp0
まず、
マイナンバーカードを作らないと、

自動車の免許は取得できないし、
免許書はマイナンバーカードを流用

年寄りの年金受取に、銀行、郵貯の貯金などの引き出しに、
印鑑証明、住民票、等の取得、スマホの契約に、
各種、国家試験から、入試、就職試験まで、
選挙の投票、定期券購入、等々

ありとあらゆる公的私的なものにはマイナンバーカードが必要とする。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:27:58.76ID:scGYKshU0
国民全員に番号はついてるわけで
それをカードにする意味が無いんだよな
税金払うとポイントがつくとか特典つけるとかすればいいんじゃねwww
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:28:34.60ID:vIgTyLXF0
まあ、議員も作ってないの多いんでそ。いろいろ紐づけされるとヤバいからかもしれんがw
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:28:42.19ID:zGXOL49N0
免許証がカードレスになろうとしてるのに
これから物理カードの普及って
周回遅れにもほどがあるだろ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:28:49.14ID:pGwxAGSE0
マイナカード持ってる人だけに毎月1万円の現金給付すればいいだけ。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:28:56.26ID:N/Jke8nO0
1/4のアホがおる
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:29:08.34ID:ZSzXR8WO0
>>188
大事なのはカードじゃなくナンバーそのものだしな
カード普及に必死になるのってなんか違うんじゃねって思う
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:29:17.96ID:Frxl1Avp0
誰かマイナペイで国保とか年金とか住民税の照会したり支払いできるようなサービスつくって
あと常時1%還元な
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:29:26.47ID:CTUuntqC0
おことわりします 犯罪者に個人情報は渡せません
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:29:38.32ID:EFdRb2UL0
ゴミ売国ボンクラ政府に管理されると思うと恐ろしいなぁ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:29:40.83ID:WabdugE20
>>162
コロナ給付金手続きの行政コストは国民の税金だぞ。そもそも一害のない政策なんてありえないし、一利もない政策が立案される事もない。一害を三利で乗り越えるのが本来の政策。馬鹿な官僚のせいで国民にはわからないだけで。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:29:44.39ID:zGXOL49N0
>>173
手段と目的が逆転してるから
無駄なことに心血注ぐ羽目になる
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:30:41.62ID:ysQ2/1AD0
デザインを選べるようにしろよ。マリオとか鬼滅とかさぁ。
俺は吉岡里穂のグラビアがいいな。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:30:45.22ID:zGXOL49N0
>>182
迷惑だしゴミが増えるだろ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:07.95ID:iG1WDPcw0
>>1
分かって無いな。そんなもん普及させようと思ったら無理やり送り付けるんだよ。
クレカと同じ書留で。で、内容に不備があれば個別でネットやら役所の窓口で修正させる。
虚偽があれば罰則でも付けておけばいいんや。
場合によっては年金定期便にでも便乗させておけば。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:12.70ID:89YSUdk40
>>188
免許証や保険証を統合するなら必要になると思うけどね
25%じゃ免許証や保険証の廃止は無理だね
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:18.78ID:wPzcvjvu0
マイナンバーカードって言葉のイメージがもう最悪だろ
事故ってボロボロになった車にいつまで乗ってるんだって話
何でこんな単純なことに気づけないんだ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:22.10ID:0oZPrcpC0
申請書まだ届かないんですが
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:25.41ID:+jE71aqu0
受け取りに行くのに役所に行かなければならないんだと、リーマンは仕事休まないと取りにいけないからな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:28.48ID:RfVXj+R90
>>194
5000円じゃダメ?
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:29.69ID:rXCXXx5k0
地デジにしたときみたいに、○○年で現行の保険証から完全移行、てすれば一気に終わるでしょ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:31.70ID:smIaBvLh0
>>206
じゃあ透かしに片山さつきの顔で
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:32:03.37ID:ckfbXKIC0
>>170
実際そうかも知れないが、個人情報が民間にあるのと国家権力が網羅するのとは同じじゃない
民間にはなんの権力や強制力もない、国は恣意的に強制できる
今現在でもある程度の個人情報はあるだろうが、すべて紐づけることはリスクが大きい
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:32:04.33ID:zGXOL49N0
>>199
マイナンバーカードが普及完了する頃
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:32:11.38ID:xgEzquD90
>>197
申込用紙を送ってくる分には任意でしょ
任意で申し込みできる
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:32:10.98ID:C9YSDOPg0
自分はマイナンバーカードをスマホアプリにしてほしい派

スマホ持ってない子供と高齢者は気にする必要はないと思う
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:32:12.57ID:f2UdFlJW0
>>202
それなw
カードの持ち主に配っていきますから作ってくだささいねー
で90%までは普及する

が、現状でも作るのに数か月待ちと言う体たらくであり、
物理カードを普及させるというアイデアには疑問を抱かざるを得ない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:32:23.53ID:UHTC47ZO0
ずたぼろ漏れ漏れのシステムをまずどうにかせーや
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:32:40.83ID:lN95sEqr0
>>1
この平井って人胡散臭いよなw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:32:44.26ID:h8Qt1To00
まずはカードを増やしたくない
個人情報カードの管理がめんどう
使い道はつくらないとない
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:33:10.42ID:FyDNzvnyO
保険証みたいにただ送りつけるだけにしたらいいだろ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:33:11.83ID:UL5vG+Mb0
デジタル省ってマイナンバー普及省だったの!?

わかりやすいとはいえ、そこじゃないだろ!と思うわ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:33:25.43ID:WabdugE20
>>181
ここのスレにもいるが、一元的に情報が管理されていると、不安の方が利益よりも強く感じてしまう方がいるのでしょうね。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:33:31.80ID:tA+97yk70
マイナポイントを得るためにカードリーダーを千六百円で買ったわ
スマホがないと不便な時代になってきたよね
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:33:40.88ID:DCRINtd90
給付金も自治体に任せればは問題ない。
選挙と同じ仕掛けで各地域の学校や公民館に警備員付きで役所の出張所作って土日に配布すれば一ヶ月でほぼ終わる。


マイナンバーやるなら、その前に政治家の口座と事務所の政治資金収支データをブロックチェーン化して即座に使徒がわかるようにすればいい。

すぐできる。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:33:56.17ID:3BoPojeO0
カード所有者だけに給付金やればあっという間だよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:34:10.16ID:NRhmRwz40
なーんにも責任とらないんだよな自民党
失政したら懲役でいいと思うんだけど
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:34:12.29ID:yJkmGnzN0
一番のハードルは、このコロナ禍の中にわざわざ役所まで受け取りに行かなければならないということ。
全て郵送で済ませられるようできないのかな?
クレカですらパスの設定はネットや郵送の申し込みで完結するのに。

役所の業務請け負ってる企業って、なんでいつもレベルが異常に低いの?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:34:38.19ID:T/iU3AXp0
自動車の免許書は、合格した時と、
3年か5年の書き換え時に強制されるようになるやろな。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:34:41.00ID:lN95sEqr0
>>1
運転免許と保険証をまず何とかしろよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:34:50.94ID:zGXOL49N0
>>210
そんな…
せっかくイメージアップを狙って
国民総背番号制から名称変えたのに
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:34:54.22ID:mhSrt5Kc0
カードを発行してない国民にはアベノマスクを100枚送りつける
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:35:05.56ID:ElX21Wpr0
カード作ると10万円くれるなら 
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:35:22.77ID:HkzuX1Zk0
>>234
取りに行ったとき聞いたがパスワード設定が…って言われた。なんやねんそれ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:35:28.43ID:gYnhVHoi0
うちの自治体3ヶ月待ちだったな
普及させる気ないだろ
マイナポイントも予算や期間限定してるし
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:35:31.66ID:+0jcbWS80
まず、役所を休日にも開庁させる必要がある。
役所行けない状態でどうやって作れと言うんだ?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:35:53.24ID:lN95sEqr0
>>1
結局何も変わらないまま5年とか過ぎるんやろな…
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:36:11.77ID:/3Sm6Kfi0
>>232
これ
ただこれをすると、役所が密になりコロナが蔓延するきっかけになるだろうな
かと言って遠隔での手続きを可にすると、不正取得が問題になる
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:36:23.49ID:fR58QGid0
>>234
スマホを持っていない俺は写真が面倒
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:37:02.98ID:H7hv6jLB0
いづれは免許と統合なんでしょ。
だったら今新しく作る必要ないよね?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:37:12.08ID:NetFGoSc0
絞ったらいいじゃん 例えば、202x年までに、
・義務教育中の子 99%、・16〜64歳 90%、・65〜74歳 60%、・75歳〜 30%、・これから生まれる子 100%  これから生まれる子は義務化を法制化
とか、適当だけど まあ、100%にならないと各種手続きの手作業はなくならないけど
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:37:42.67ID:WabdugE20
>>220
個人認証の問題があるからでは。二段階認証をしようにも、スマホ持っていない方もいるし。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:37:46.15ID:YSjNxCho0
世界の寡頭支配を目指すDSの犬コロの日本政府に、個人情報差し出すの嫌だなw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:38:11.67ID:zGXOL49N0
>>226
利用価値低いカード配るのに躍起になってて
全然デジタルじゃない…
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:38:16.36ID:PjnwDu/p0
カード持ってないと免許も還付も給付金も受けられなくすればいいんだよ。
そのうえで10万円よろ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:38:39.03ID:M4vCXZXF0
>>1
USBとか言っている時点でマイナンバー自体やめたほうがいいってよくわかった
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:38:53.29ID:McDseXqd0
めんどくさい壁を超えられない
マイナポイント貰えるとしてもその壁を超えようと思う餌じゃない
家族は平日仕事休んで役所に行って乱数ぽいパスワード?設定してたけどなんじゃあれ…
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:38:59.12ID:M4vCXZXF0
>>1
黙れ、BBA
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:39:36.52ID:ttVVU16Y0
個人情報をカードに持たない仕組みなら 更新をなしにしてカードを作って強制配布すればそれで終了やん
なぜそれができないの
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:39:55.76ID:b877xi8Y0
番号なら、すでに国民に割り振られてますよ?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:40:09.00ID:UeI4wJAi0
普及率を上げるだけなら簡単だろ
カードを強制にしたらいい
医者に通うのも車を運転するのも銀行にお金預けるのも子供を学校に通わせるのも全部マイナンバーカードがないとできないようにしたらいいだけ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:40:14.45ID:StP8y3++0
政権がひっくり返るからね
強制なんてしたら
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:40:18.95ID:WabdugE20
>>250
それこそワクチン摂取と同じで、手続き時間指定をマイナンバー登録アドレスに送れば良いかと。休みを取ってでも指定された時間に行けと。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:41:03.22ID:XB3jX1+p0
悪用しかしないのがバレてるだけ

25%って数字も怪しいよね、正しいという証拠もないし
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:41:14.22ID:Bc1RBtBD0
別に無理にカードを普及させる必要はない。
とりあえず,期限切って全銀行口座にマイナンバー登録を完了させ,税務関連の
マイナンバー添付は徹底させればそれでいいだろう。
カードがあることによる利便性が欲しくないならそれはそれでいいと思うがな。

カードを無理に普及させるための予算を惜しんで,マイナンバーによる行政効
率化のシステムを構築するほうに回すべき。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:41:20.77ID:xP9xEH8Q0
クレジットカード、デビットカードと
何故紐付けないんだろう。
プラチナ狙ってやるのにw
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:41:26.06ID:8Z2OADl10
さっさとアプリ作れ
どんくせえんだよ昭和老害の学級会は
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:41:29.22ID:yJkmGnzN0
>>255
配達時に身分証の確認をする本人受取限定郵便を利用すれば良い問題。
そういった事の利用も考えない行政の人間の融通の効かなさ。
公務員ってつくづく感覚がズレてると思う。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:41:31.80ID:tjsVptox0
わざわざ役所に行くのがめんどくさいよなぁ。
半日潰れるとしたらそれだけで5000円と等しいし。
自分は免許がなくて必要だから取ったけど。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:41:36.49ID:8s7m86i20
マイナンバーは配布できてるからそれで良いじゃないの?
番号だけで確定申告できたぞ
その翌年からはPWのみで
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:41:45.91ID:WabdugE20
>>262
そりゃ犯罪者には嬉しくて、優しいシステムだね。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:41:46.59ID:eUKBl3VP0
「昼夜問わず外出自粛を」 分科会が7つの対策提言: 日本経済新聞
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:42:19.53ID:xgEzquD90
>>262
写真を必須にしてるのがネックだね
写真によってどれだけ悪用が防げるかわからんが
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:42:22.12ID:XB3jX1+p0
>>268
公安委員長が平然と虚偽の会見するような政府だし
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:42:28.69ID:7HMbxeMW0
免許証と一緒にしてくれ
そうじゃないと意味のないカード持たせるな
スマホ持ってない人は写真代もったいないしな
ていうかデジタルならカード持たせるな増やすな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:42:29.88ID:89YSUdk40
>>253
マイナンバーカードが普及しないとなかなか免許と統合しにくいんじゃないかな
作ってもらえないカードを免許代わりに使えるようにしたところで警察の業務が煩雑になるだけだよな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:42:56.92ID:M4vCXZXF0
>>262
河野がUSBとかほざいている時点でセキュリティはざる
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:43:15.47ID:P+rJ/RdN0
設計の段階で糞 任意で作れってのやめて
新たに カード配ったほうが早い
で写真で更新とか面倒なことなしで
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:43:30.29ID:f2UdFlJW0
>>271
25%はむしろ低い
俺もマイナポイントもらうために作ったからね
5000ポイントはでかい
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:43:35.47ID:b5H21hM50
カード作ったら1年間だけ全ての税金免除にしろよ。
税収減少分は金を刷ればいんだから簡単だろ
だから馬鹿って言われるんだよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:44:14.74ID:2lN5S1vG0
>>1
マイナンバーカードの目的がバレちゃってるから資産を現金で持ってる人は作らないでしょ
ってか先ず地方、国会問わず議員全員が持ってから言えって
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:44:30.01ID:M4vCXZXF0
>>272
税の徴収という本来の目的から外れ
完全にマイナンバーカード利権になってる
最初はアメリカと同じく持ち出すなと言っていたのに
マイナンバーカードができるや否や何でも紐づけし持ち出せと

もはやマイナンバー自体やめたほうがいい
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:44:36.81ID:hTNr+2a20
しっかり結果出さないと立憲の小川に選挙で負けるぞ。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:44:43.74ID:nfTINjFg0
マイナンバーカード作って預金と紐付けさせる(既にしてる)って条件で現金配ればいい
マイナポイントとか世間に浸透しそうにないものをわざわざ作るよりよっぽど早い
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:45:14.56ID:WabdugE20
>>275
それはクレカでも使われているが、マイナンバーの個人情報は免許証以上のものになるから難しいのでは?基本的に免許証なんかも更新時か警察署に行って受け取るものだから。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:45:23.93ID:RmmoYAKP0
面倒臭いというより、全く使わないから作らない
至ってシンプルな答えだよ
使うんなら作るよ、当たり前の話
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:45:27.71ID:JUzPWX/K0
>>277
オンラインで申し込んで葉書来たら近い受け取り場所に暗証番号決めて取りに行っておしまい
ただ申し込んでから1ヶ月はかかる
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:45:32.24ID:YGmqyysA0
マイナンバーカードを便利にする方が先だろうな
例えばかざすだけで役所の申請書の項目が入力されるとか
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:45:32.81ID:oDEiGGqQ0
>>1
これ絶対平井デジタル相の意図した書き方じゃないな。ジジがいじってるわ。
こんなことばっかやって時事はなにしてんの?
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:45:44.03ID:f2UdFlJW0
>>285
むしろ免許証が本体でそこにマイナンバーを入れるほうが良くない?
マイナンバーカードを申請すると、自動車免許の付属しない免許証が交付される
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:46:20.61ID:GwO86mWF0
モノは試し、この前申請したよ。
ネット申請は簡単ではあったけど、結局取りに行かにゃならんのは面倒だ。
しかもできるのに1ヶ月以上掛かるらしいし、5000ポイントをゲットするのも結構な手間が掛かる感じ。
余程のメリットが無けりゃ更新する事は無いだろうな。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:47:21.73ID:lSv4DaEe0
零細自営だけが損をするインボイスが始まる2年後 給与にも消費税かかるようにして国民総確定申告させる
控除は自営業と同じ65万円 これで100%
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:47:29.73ID:klHUQTig0
>>1
利権保護強制など無理
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:47:30.54ID:JUzPWX/K0
健康保険と一緒になったらなくす可能性が高まるのが難点
マイナンバー自体は普段持ち歩かないで家に保管しといた方が無難な気がする
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:47:38.34ID:oFjgFUSBO
カードを作れば、交付時に現金を渡す
そうすりゃ、あっという間に行列ができる

役所の手続きを国民が代行してるんだから、なにもおかしくない
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:47:38.69ID:xP9xEH8Q0
空気感染対策ばかりになっているが
俺は糞便感染がメインだと思ってるんだ。
居酒屋、病院介護施設 ライブハウス、・・・・
トイレで手を洗わないのは誰だ!w
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:47:41.68ID:UHTC47ZO0
卵を全部同じカゴに盛るよう国家が強制します
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:47:53.72ID:xgEzquD90
>>293
いやいや、マイナンバー自体は必要なものでしょ
マイナンバーカードの立ち位置がふらふらなのは同意だけど
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:47:54.31ID:p8laOCub0
マイナンバーカードの普及なんて不可能だから早く諦めろ。
マイナンバーシステムを即刻廃棄すれば国の無駄遣いが少しは減るだろう。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:48:11.78ID:3jlWwtxB0
官僚はシン・ゴジラごっこをするので忙しかったんよ😭
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:48:23.62ID:9wwHa/2O0
>>11
もうマイナンバー制度受け入れたんだからその利便性使わないともったいないだろ。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:48:31.10ID:oDEiGGqQ0
一律給付金の請求をマイナンバーカードオンリーにすりゃいいんだよ。
あらま、簡単ねw
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:48:47.45ID:CO+snTu50
マイナンバーを使う場面は限定的だから
そこに専用端末があればマイナンバーカードは全くいらない
政府も国民もマイナンバーシステムが使えれば良いだけ


マイナンバーカードというゴミは廃止しろ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:49:01.35ID:yJkmGnzN0
>>297
役所に受け取りに行くのと、本人受取限定郵便で郵送の差って
身分証の確認を役所の人間が行うか、郵便局の職員が行うかの差でしかないよね。
役所の人間が本人確認を行うことの優位性ってどこにあんの?
むしろ、公務員の人間の方が間抜けなでズレてる人間が多いと思うんだけど。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:49:06.85ID:8s7m86i20
俺のよりも施設入りの身内のマイナンバーカードが欲しい
隣々市の施設入所で住民票とり行くのも
その市の支部で取得してるが半日潰れる
マイナンバーカードできた時役所に聞き入ったら
役人も馬鹿なのか内容把握してないのか話にならなかった
先日施設の方とお話ししたけど取られてる方もいるけど
大半は写真撮影で駄目、バックが白くないといけないとか
顔を職員さんが撮影用に固定するのも駄目
無理だとわかったから俺もカードイラナイ
国は真面目に考えてるとは思えない
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:49:10.19ID:WabdugE20
>>281
偽造カードで写真を貼り付けたりするらしいから、それなりに効用はあるのでは?ATMでも写真付きカードなしでは引き出し出来ないようにしたら、振り込め詐欺も減少するだろうに。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:49:18.60ID:klHUQTig0
>>306
カードなくても番号振られているので、すぐやろうと思えば出来る
てか、国税庁はやってる
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:49:48.41ID:C9YSDOPg0
今調べたら作ってない人用に令和3年1〜3月で申請書がくるらしいな

ウチはまだ来てないけど
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:50:20.55ID:e9VgaeFN0
申し込み手順からしてキチガイじみた欠陥品
なぜ申し込み完了後、ハガキを送付して、そのはがきのあて先の住所を記入させて役所窓口に持ってこさせる必要があるのか?
せめてその欄は印刷済みにしておいて捺印だけにしろよ
申し込み時点で身分証明書と申し込み住所を何度も確認されていたのにと思うと本当に腹立たしい
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:50:43.92ID:biXu0ARJ0
こんな事いまだにやっててワクチンがちゃんと予定通りになると思う?

来年もこの状況続くよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:51:01.67ID:zDNBMHD60
マイナンバーとワクチンを紐付けと聞いたから嫌になって、マイナンバー申請の紙捨てちゃった
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:51:12.01ID:V0l01Mdi0
マイナンバーカード使った電子青色申告は特典つけてるだろ
特典つければみんな我先に申請するぞ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:51:39.24ID:JwM6O2TQ0
定額給付金やる条件にマイナンバー所持必須にすればいいだけだろ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:51:43.49ID:yJkmGnzN0
>>297
追加でむしろ、本人受取限定の郵送で
マイナカードの住所と同一の自宅受取の特例限定方式にすれば
より本人確認が確実になるよね。
記載住所に存在するという事実確認が確認されることになるんだし。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:51:52.74ID:klHUQTig0
もう絶対、脱税とか出来ない状態にはなっている
これカード有無に関係ないから
個人番号決まっただろ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:51:53.16ID:0vUw3JPi0
お前らってセキュリティを気にしてるくせに写真なし・更新なし・郵送を希望してるんだなw
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:52:07.43ID:JUzPWX/K0
>>328
先日取りにいったがパスワード設定で窓口と喧嘩するお爺ちゃんいた
お婆ちゃんもよく分からない感じで窓口でウロウロしてた
訳わからないんだと思う
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:52:23.68ID:07uwBBnV0
ごり押しせずセキュリティ検討しなおして安全性をアピールすれば増えるだろうよ。
無理だろうけどw
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:52:35.58ID:oDEiGGqQ0
平井さん「使わないなら、無理やり使わせればいい。一律給付や年金の請求で。」
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:52:39.12ID:GwO86mWF0
>>332
それは何故?
俺は逆にワクチン接種の手続きが簡略化される可能性もあるかと思って申請したクチだけど。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:52:47.32ID:OW/iQKhP0
マイナンバーカードを
セブン銀行ATMに通したら
給付金10万円現金でも
任意の電子マネーでもポイントでも
受け取り可能
そこから他の銀行への振り込みも可能
宝くじも変えて
公共料金の支払いも可能
使い続けると独自ポイントがついて
各自治体の特産品と交換可能

このくらいの利便性がないと無理

夜な夜なクラブ通いのバカ議員たちには
こんな事は出来ない
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:52:52.21ID:RZ6B1Bgb0
コンビニで住民票とか出せる
ここだけは便利だよ。年に数回あるかないかのレベルだが
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:53:05.22ID:CO+snTu50
しかもマイナンバーカードには
カード自体の期限があるというゴミシステム


>マイナンバーカードの有効期間は、発行の日から10回目の誕生日まで、また署名用電子証明書及び利用者証明書の有効期間は、発行の日から5回目の誕生日までです。
>ただし、20歳未満の方のマイナンバーカードの有効期間については、容姿の変動が大きいことから、顔写真を考慮して5回目の誕生日となります。

https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_mynumbercard_data.htm
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:53:06.55ID:CTUuntqC0
まじめに税務調査すればこんなの無くても税収あがるw 
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:53:26.35ID:zDNBMHD60
マイナンバーに暗証番号なんてあんの?
免許証更新したら、暗証番号あったけど
暗証番号なんて忘れるわ。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:53:39.07ID:+j91KTAm0
銀行口座、郵便貯金の口座、証券肚裏機費用の口座、
これらすべての口座を開設するときにマイナンバーを
記載しなければ口座を開設できないようにすればよいだけの
話だ。
そういうところを曖昧にしているから、いつまでたっても
マイナンバーが行き渡らない。
原因はもうハッキリしているんだよ。
在日朝鮮人などの脱税常習犯がマイナンバーを忌避しており
共産党や立件などの野党、そして自治労などの組合がそれを
応援している。
だから、いつまでたってもマイナンバーが浸透しない。
やるときには、真剣勝負のつもりでやらないとダメなんだよ。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:53:44.37ID:WabdugE20
>>321
それについて何とも言えないよ。実際に、役所の窓口業務をどこまで信頼出来るかは自分も疑問だから。ただ郵便局を無用のものと話す輩もいるぐらいだから、郵便局員の守秘義務などに否定的な人もいるだろうね。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:53:49.66ID:vV8Dxw1s0
>>1
ZOOMやファーウェイの機器利用している売国奴の平井はさっさと消えろ

世界で一番信頼も信用も置けない中国と手を組んでいるのではよ消えろ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:53:59.49ID:T7ygEHvn0
>>1
    ∧_∧
   ( ´・ω・)
______ )\_________
 マイナンバーカードについては、
  省庁間で纏まっていない [利権絡み]
   なので当分、日本国民には普及しない。  (豆)   
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:54:10.60ID:RmmoYAKP0
社会性のあるジジババならいいけどさ
コピー機使えない、ATM使えない、持っててもガラケー
人に聞くより何でも「やってくれ」

こんなジジババがいる日本で、マイナンバーカード申請なんてかなり敷居が高い
役所に行っても長時間の迷惑系になるのは必至
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:54:28.79ID:+j91KTAm0
銀行口座、郵便貯金の口座、証券取引用の口座、
これらすべての口座を開設するときにマイナンバーを
記載しなければ口座を開設できないようにすればよいだけの
話だ。
そういうところを曖昧にしているから、いつまでたっても
マイナンバーが行き渡らない。
原因はもうハッキリしているんだよ。
在日朝鮮人などの脱税常習犯がマイナンバーを忌避しており
共産党や立件などの野党、そして自治労などの組合がそれを
応援している。
だから、いつまでたってもマイナンバーが浸透しない。
やるときには、真剣勝負のつもりでやらないとダメなんだよ。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:54:59.01ID:jLbIW2nS0
マイナンバーカードの全国民普及

こなんこと、やる前から読めていたんじゃないの?
国民総背番号制なんて、共産党政権でもないかぎり無理
大臣の椅子だけの狙いで手を挙げたのか。
びっくりするような大きな特典つけなきゃ やらんわ
先を読めよ
後手後手じぁあかんわ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:55:13.86ID:eIu+dyDo0
>>346
それもターミナル駅とかに行政サービス窓口とかある都市部だと
利便性はあまり感じない
普通は数年に一度あるかないかだしな
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:55:27.24ID:tA+97yk70
申請が面倒くさいと思ってたから放っておいたんだけど
マイナポイントに釣られて調べてみたらパソコンからでも
簡単にできたわ。デジカメで適当に写真を撮って面倒くさいから
そのままアップしたら受付られたわ。写真の寸法とか気にしなくても良かった
市役所に受け取りに行けないとダメだけどね
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:55:34.81ID:FlR58LjL0
個人情報をガチガチに固めようってのに
普及のために民間企業と提携とか頭悪いことやってるから
ギリギリまで使いたくない
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:56:05.33ID:AMdA/coo0
確定申告もマイナンバー記載した上に、それを証明する書類の写しを添付とかバカかよ。
番号書いたら名前も住所も引っ張れるんだから番号だけでいいだろ。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:56:06.75ID:OV20MqrE0
カードを普及してから全てを紐付けしようとしたのに
失敗した結果だから
反対派無視して番号で全て紐付けするか選挙すればいいのに
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:56:09.00ID:yopSQR280
所持しないと罰則
あるいは決定的な損をするようにすればいいだろ
この国の国民はそのくらいじゃないと動かない
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:56:15.33ID:oDEiGGqQ0
毎月の生活保護の請求も、マイナンバーカードなら処理が楽だよ。
役所の駐車場でもピッさ。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:56:21.74ID:zDxKHYwn0
>>349
二つの暗証番号がある。
一つはPINでもう一つはオンラインで手続きをする際のもの。
オンライン手続き用は5年に1回更新が必要。

どっちもカード配布時に紙に自分で書かされたと思うけれど。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:56:49.60ID:R1QHQfG30
>>1
年金とマイナンバーを紐づけして
一元化すりゃ済む話だろ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:56:50.24ID:fQ53eqNI0
まず、外国人を必須にしろよ
特に保険証は発行せず、マイナンバーカード(顔写真)を保険証の代わりにさせろ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:57:23.30ID:SnpEPm/z0
なんでこれ即日発行できないの
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:57:26.68ID:WabdugE20
>>349
更新時に暗証番号が書かれた紙があるから、たぶん家にあるのでは。自分の頭の中だけにしかないというのは安全だが、忘れて仮想通貨が引き出せないなんて事態と同じになるよ。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:57:27.02ID:ySOge2Nx0
免許証と紐付けるのを義務化したら一気に普及するけどな
2025年以降の更新分から適用される
拒否するには免許証更新を止めて免許証返納するとか様々な選択肢はある
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:57:37.91ID:35pr/Seh0
マイナンバーもうやめろよ

住基ネットどうしたんだ?

あんなに金かけて、無駄金使いやがって
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:57:51.32ID:wjPEoBqc0
国民にメリット無いし、
『マイナンバーで一元化された国民各位の情報やプライバシー』が、
他の人や公務員、民間の企業、あるいはネットにだだ漏れするリスク高いからな。

それでもトヨタなど経団連や外資(主にアメリカで、時が経つほど中国企業も多くなるだろうな)
やパソナ・電通などお友だち企業、
それら大企業・外資・お友だちに利権を流したい自民党や維新の会は、
マイナンバーの(民間企業の)利用拡大を推し進めるだろうな。

最後は連中に押し付けられるだろうが、抵抗や無視を出来るところまでやりたいね。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:57:59.04ID:IRGn5EBE0
>>340
当たり前やん
認証の基本は「知っている」「持っている」「生体認証」の重複しない2要素だし
マイナンバーカード自体は「持っている」にしか該当せんのに顔写真とか更新とか郵送とかなんの意味もないわ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:58:03.13ID:AMdA/coo0
>>352
北朝鮮の方が中国より信頼できるのか。そうかそうか。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:58:10.82ID:CKLlSM570
親の申請を手伝ったけど、全然連絡が来ない
web経由で証明写真送ったくらいだけど。
不備があるなら連絡が来るらしいけど、その連絡もなし。

どれくらい時間がかかるものなんだ?
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:58:43.18ID:TOBrXSzI0
>>1
犯罪者 自民党が信用出来ないからだろ
解党した方がいい
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:58:45.91ID:oDEiGGqQ0
マイナンバーカードの普及?簡単だよ、日本人なら誰だって、晩年お世話になる年金システムに混ぜればいいんだよ。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:58:47.30ID:+Y51tvRk0
海外渡航するわけでもなく、運転するわけでもないのに
ただ生きてるだけ、生活してるだけの証明書に何で面倒な手続きが必用なんだか
しかも5年更新。パスポートだって10年更新なのに
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:58:47.56ID:CO+snTu50
マイナンバーでできることと
マイナンバーカードでできることを混同してる奴が多すぎる

マイナンバーカードでナントカができると言ってる人は全員誤解してるけど
「マイナンバーカードが無くてもマイナンバーはある」
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:59:07.53ID:zDxKHYwn0
>>370
外国人は写真付きの居留証によって番号管理されてるよ
引っ越ししたら期限内に記載情報の更新も求められる

社会に出ない引きこもりは分からないし、知る必要もないけれどな
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:59:23.41ID:yJkmGnzN0
>>351
守秘義務は関係ないと思うよ。
配達する人がマイナ番号を把握するわけじゃないから。
まあ、封書を開封されるというリスクは付きまとうことになるからその点が問題なのかな。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:59:33.09ID:WabdugE20
>>357
IT先進国はみんなしている事だがね。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:00:46.96ID:oDEiGGqQ0
つか免許証とリンクするんだろ?普及率は放っといてもあがるじゃんw
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:00:56.63ID:M4vCXZXF0
>>313
こんなセキュリティならイギリスのようにやめたほうがいい
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:24.11ID:CTUuntqC0
金持ちは納税してないからなw パナマ文書みたろw
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:34.17ID:WabdugE20
>>387
問題なのは意図的に誤配する局員が出る可能性。個人で行う業務だから誘惑に負ける人間は必ず出て来る。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:41.36ID:/PUv28ke0
>>1
マイナンバーカードを持っている者のみに
一律給付金100万円支給って言えばすぐ普及するだろ

頭使えよ
脳ミソ使うんだよ
まさか無能なんか?
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:44.11ID:7KUENOc40
マイナンバーカード発行代理株式会社の方から来ましたよ^ ^
発行手数料は30,000円に値下げしておきますねおぢいちゃん^^
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:44.56ID:tRtUooXB0
>>389
システム導入する病院や薬局は25%だとさ
残りの75%では使えないんだから健康保険証が無くなる事はないね
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:48.44ID:9wwHa/2O0
確定申告が自宅で出来るから数分で完了する。
申告会場の人でごった返すなか待合室で待たされる無駄が省けて助かる。
これだけでも何万円かのメリットだろ。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:49.57ID:M4vCXZXF0
>>317
それオリンピックを承知したんだから
開催以外はないという
損切りできず損失を拡大させる奴のいうことだよね?
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:59.65ID:h7lTqUSl0
カードで何でも買えるようにしてくれるなら
10万円ほどチャージしておいて
それなら作ってやる
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:02:24.35ID:IhcHrt380
なんで物理カードにこだわるの
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:02:39.36ID:+j91KTAm0
ホントにバカとしか言いようがないわ。
いくらカードを普及させても、一方で、マイナンバーを申請せずに
銀行口座や株取引用の口座を開設できるようにしていたら
まったく意味はない。
マイナンバーカードを便利にして釣るのも良いが、他方で、
マイナンバーを提示しなければ日本国内でのすべての金融取引が
できないようにするんだよ。
それで一気に普及率が上がる。
いつまでも、ヌクヌクとバカなことをやってるんじゃねえよ。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:02:53.22ID:EvvX4ZCY0
デジタルとかバカの一つ覚えで使ってるが
カードそのものが
アナログ時代の象徴という認識がないんだよな
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:02:59.33ID:M4vCXZXF0
>>332
税の徴収からどんどん離れていくからなあ
色々つけようとするのであればマイナンバー自体やめるべき
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:03:09.57ID:CO+snTu50
>>399
郵送しろよ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:03:27.38ID:wjPEoBqc0
>>388
自民党や政府のことを徹底的に信用出来ないからな。

自民党がマイナンバーを進めているのは、
経団連や外資(主にアメリカ)やお友だち企業のためだからな。

自民党や維新の会は、
『国民の生活や生命を守るつもりが全く無い』からね。

IT先進国にならなくて良いよ。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:04:37.22ID:HQlskJPL0
>>405
その方が早かったな。
免許ない人だけマイナ申請でよい
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:05:03.30ID:tA+97yk70
俺のような貧乏な高齢者はマイナンバーカードを健康保険証として
使えるようにすると、医療費が高額になった時に一時的に立替払いを
しなくて済むようになるよ。高齢者だと使う事もあるんじゃないの
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:05:06.83ID:oDEiGGqQ0
普及?簡単じゃん。健康保険証とリンクすんだから、放置でもああがるじゃんw
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:05:30.04ID:M4vCXZXF0
>>410
国民はマイナンバーで監視する一方で
自民議員は桜のような買収しても118回も虚偽答弁して
逮捕すらされないからな

まったく意味がない
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:05:59.01ID:AtktbXnV0
やろうと思えば簡単だろ?
まともに考えてもいないんだろうなぁ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:07:05.85ID:7aJuZ4S00
番号取りに行った記憶はあるが
カードはどうしたかな
たぶん作ってないはず
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:07:24.67ID:8LVII6g10
何の使い道もないゴミカードなんて絶対取得しない
マイナンだけで済むとこが結局住民票免許証コピが要るとかあほかっつーの
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:07:29.71ID:oDEiGGqQ0
総務省さんへ
押してもダメなら引いてみなwww
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:08:09.53ID:wjPEoBqc0
>>417
それもあるし、
もともと自民党や維新の会がマイナンバーを利用拡大させようとしているのは、
経団連などの大企業や外資(主にアメリカ)やオリックス・吉本興業などのお友だち企業の利権のためだからな。

見え透いているよな。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:08:27.35ID:kF0KCDet0
国民健康保険のカード勝手に送られてくるやつを、
マイナンバーでも同じことやれば良いだけなんじゃないの?
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:08:29.38ID:qd9A3hJR0
マイナンバー制度を作った時に、強制的にカードの配布までやればよかったのに
途中からとかやるから普及しないんだよ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:09:00.06ID:Co9IaIVn0
>>399
もとからeTAXあるやろ馬鹿
利権の為にicカードリーダー購入が必要とか
普及妨害してんのはあいつら自身な
郵送でログインID送付すりゃいい話なのに
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:09:30.49ID:xgEzquD90
>>408
マイナンバーが税の徴収だけが目的なんて1ミリも言ってないでしょ
国や自治体同士の情報共有が目的なんだから、
ワクチン情報はこれにまさにうってつけだ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:09:51.45ID:zDxKHYwn0
監視って何を監視するか考えてるのかよ
監視するとしたらお前らみたいな無職だったり、あとは税金泥棒だろw

危険分子とか、思想的にやばいのはとっくに公安が監視してるだろ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:09:52.91ID:Bdn8zrkI0
不所持が犯罪にならない限り絶対に持たない
この制度自体いらない
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:10:00.69ID:gxHoAaFe0
年内目指すならマイナポイントの期間を年末までにしろよ・・w
12月に申請したけどまだ交付通知書のハガキこねーわ。
今から申請する人とか期限の3/31に間に合うかわからんw
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:11:09.21ID:S94WaQn90
何年もやってんのに普及率が上がらん
それでも登録させようとしてるのは
なんか裏があんだろ
マイナンバーにいろんな情報を紐付けさせ
それに伴う天下り先をどんどん作るとかさ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:11:36.00ID:rSo+Dqp70
で、これ誰が儲けたの?
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:11:39.51ID:tA+97yk70
便利に使えるサービスを増やしていけば、普及するんじゃないの
健康保険証の代わりに使えるようにしたんだから、決済も可能にするとかね
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:11:46.27ID:MkFYSsOV0
反対してるのは年老いた活動家とかでしょ?
自尊心をくすぐる様に黒や金や赤のマイナンカードにしてやれよ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:12:43.26ID:xOOIwnV90
絶対無理
そもそもコロナだから人集めて説明会したり、集団で申請するとかできないんだもの
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:12:44.44ID:tGVuz+gh0
>>6
本来の「デジタル化」ってそういうこと
バカはデジタルデバイスを使って何かやることだと誤認してるけどもw


本来はデジタル化したときに、
システム内のどうでもいいレベルのお作法を省略して、
中身を簡略化しないといけないのに、
お役所仕事というか、ここにこの役職の人からハンコという名の確認印のようなボタンを押して〜
次はあの役職の人から〜

ってな感じで無駄な手順ばっかりある現状をぶっ壊すのがシステム業界でいうところの「デジタル化」ね
デジタルデバイス自体は、役所でさえ20年以上も前から利用されてるでしょ
でも当時のアナログ手順そのままぶっ込んでる役所ばっかり(そうしないとシステムとしてOK出せなかった=判断基準が上のリアルバカアナロガーのため)
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:13:04.06ID:zDxKHYwn0
>>435
役所が人力でやれていたから普及率が上がらなくても何とかなってた
コロナで人との接触が制限され、オンライン活用のニーズが急に高まりだして
マイナンバーにも矛先が向いた
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:13:34.67ID:oDEiGGqQ0
そだ!マイナンバーカード普及のために、50万円の一律給付をやろうぜ。
ついでにマイナン口座も登録させれて一石二鳥じゃん!オレかしこいっ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:13:42.08ID:Gkf2hxr00
コロナで大変なんだしマイナンバーなんぞ進めている暇はない
そもそもマイナンバー自体不要
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:13:50.30ID:rSo+Dqp70
>>65
これ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:14:07.16ID:8sTgHf4D0
全てシステム作り替えた方がはやそうだわな
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:14:38.25ID:VRUX9qV40
コロナ禍に、役所まで取りに来いってのはなかなか嫌だ。
3歳の子供の分も作ったけど、本人を連れてこいとかアホじゃねーのってことで
放置のまま受け取り期間が過ぎた。
もういらないや。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:15:17.07ID:P9NTDmWO0
こんなもん2000円札と一緒で
無理やり普及させようと思ってもメリットがなけりゃ誰も使わん
小渕総理の鶴の一声の教訓忘れたか
0452熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/02/02(火) 14:15:31.58ID:tk2iCF4M0
 
こんな簡単なことにどんだけ時間かけてるんだよ。

まあ、馬鹿だから政治家だの役人やってるわけだからな。

常識的に言えば、「デジタル化」なんて死語の領域でしょ。
30年くらい前の単語ですよね。

それもわからないようば馬鹿ですからね。
まあ、老人接待業者と考えればそれくらいの方が向いてるか。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:15:48.35ID:BuJ5eIAZ0
運転免許証にもICチップ入ってるんだからそこにマイナ情報入れればいいじゃん!
わざわざマイナカードにこだわるのは利権でしょ?
マイナカードで免許証の代わりになると言っても一目で視認できず
端末を通さないと情報確認できないのは不便になるだけじゃんww
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:16:31.20ID:2C3e7HAZ0
税金無駄遣いやめろとか言ってるアホが効率化のためのカード否定するとかダブスタ奴草生える
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:17:11.73ID:M4vCXZXF0
>>423
そしてマイナンバーを動かすことによりかえって税金が必要になるというオチ
完全にやめたほうがいい
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:18:04.07ID:RfVXj+R90
>>454
運転免許なんて取得に金も暇もかかるからヤダ
卒業したら免許取るなんて昔の話で今は持ってない奴が多いよ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:18:21.49ID:M4vCXZXF0
>>406
平井ぴょんのやりたいのは
マイナンバーの普及ではなく
マイナンバーカードの普及だぞ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:18:22.38ID:jpaDmidE0
給付金10万の受け取りにカード登録必須にすればすぐだろ。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:18:43.68ID:M4vCXZXF0
>>430
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:18:56.80ID:5hAVpwyB0
メンドクセエだけだぞ
あと普及したら香辛料とるから絶対にな
関わったら負け
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:19:54.14ID:M4vCXZXF0
>>430
それ国民監視じゃねえか

税の公正な徴収ならマイナンバーにも意味はなくはないと思ったが
そんなことに使うなら絶対反対だわ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:20:09.49ID:1KzF+LmQ0
0905826159
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:21:44.16ID:wjPEoBqc0
>>431
もう既にマイナンバーによって被害や不利益を被っている人たちが出ているよ。

逃げてたり身元をかくしていた人たちが見つかってね。

すぐネトウヨは、「監視される奴が悪い」とかそういう短絡的な思考するよな。
その思考は国民各位が持っている個人の情報やプライバシーを保護出来なくなるから、
それでみんな迷惑するから辞めてくれない。

そういうことを言いたかったり考えているなら、
マジで中国や北朝鮮へ行けよ。

いくらでも中国や北朝鮮の公安が、お前の個人の情報やプライバシーを蔑ろにしてくれるからな。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:21:47.37ID:zdQBkDb30
>>425
写真が必要
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:21:57.88ID:Co9IaIVn0
>>455
お前が記憶障害の腐れドアホやろ
住基ネットの大失敗を忘れたか
おまえは日本人じゃないからカードは
持ってないだろうが住基ネットカードは
一回全国民に送付されてる
糞の役にも立たなくてすっとぼけて
今度はマイナンバーとか言い出して
巨額の税金を使い込んだが
マイナンバー=住基ネット2.0だぞ
覚えておけ糞野郎
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:22:26.77ID:7aJuZ4S00
ちうごく人やベトコンはそんなもん所持してなくやりたい放題だ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:22:35.16ID:PAebnjrc0
この平井卓也って男、ほんと気味が悪い
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:22:37.35ID:oDEiGGqQ0
つか役所からの収入項目は一本化してくれ!年金やら一時給付やら各種補助金で、グチャグチャだよ!
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:22:40.78ID:M4vCXZXF0
>>467
うむ
彼らと自民の理想はどう考えても中国北朝鮮
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:23:21.84ID:DVwOBnsX0
免許証更新でやるしかないから5年後それでも75%くらいだろ
韓国でも50年やってるけど100%じゃない
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:23:35.85ID:TOn5PDyV0
普及率が25パーだと、政治家とその家族や親族だけでなく
公務員とその家族もマイナンバーカードなんて持ってないんじゃないの?(´・ω・`)

役人すら持たないものとか普及しないわな
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:23:57.90ID:HfnRIJfs0
金かかるし更新が有るんだろ。
要らない。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:24:33.80ID:9WcrnhaV0
>>1
マイナンバーカード所有者のみに
特別給付金を配布しますで。

ジジババとコジキが大慌てで申請するよ。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:24:58.18ID:kF0KCDet0
>>468
勝手に作って勝手に送りつける、は絶対に出来ないからネックになってるのか
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:25:23.80ID:TOn5PDyV0
土日とか東京でも限定的だし、基本的に受け取りは平日のみ・・・
明らかに普及させる気ないよね
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:26:13.00ID:M4vCXZXF0
>>477
適切に使われていると仮定しても
マイナンバーが使用されるようになることが目的であって
マイナンバーカードの普及なんて全く必要ない
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:26:28.29ID:Bd4HhpKL0
>>459
こんなもの申告制にするから遅れる。マイナンバーは全国民に配布済みなのだから
カードの要る要らないを役所がハガキで確認して書留で勝手に送るだけだよ。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:26:42.54ID:vagVl9ZP0
Digital technology adoption in livestock controlling
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:26:57.93ID:wjPEoBqc0
>>473
日本のウヨやネトウヨの理想は、
彼らが嫌いなはずの中国共産党や北朝鮮なんだよね。

日本のウヨやネトウヨの意見や主張や言動を見るとね。

彼らはそれに無自覚だけどな。

無邪気な子供なんだよな。甚だ迷惑だけど。もう辞めてほしい。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:27:16.82ID:RfVXj+R90
>>484
それな
写真ついてるんだから基本落としたって大丈夫なんだけど
妙に厳重な扱いするように言ったから普及しない
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:27:20.37ID:M4vCXZXF0
>>484
アメリカの社会保障番号ですら
絶対に持ち歩くな
と書いてあるのにな

持ち歩けという自公維新はどう考えてもおかしい
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:29:07.70ID:nq5Ugh1O0
役所へ取りに行った時にマイナポイント分の5000円貰えるようにすれば申請者が増えるだろうに
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:29:24.64ID:oDEiGGqQ0
マイナンバーカードでナマポのエサやりも円滑処理!あれ毎月手渡しのやついるんだぞw
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:30:11.46ID:M4vCXZXF0
>>488
まんじゅう怖いみたいなもんかなと
そう言っていればまさか中国や北朝鮮が理想だとは思われないだろうというやつ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:30:36.65ID:Kxm8iicp0
正式名称は個人番号カードというらしいが、
「国民番号普札」くらい渋めに迫ったほうが、
うけはよかったと思う。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:30:46.61ID:Cb58/Q020
じゃあ勝手に送ってよ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:31:54.82ID:WfT2CyVX0
今のままならまず無理でしょう

カード持ってても使いようが無い
(e-TAXはカードリーダがネック)
特に良い事も無い
今度の健康保険証に使うぐらいか

マイナンバーを憶えていれば
カードは特に要らない様に思えてきた
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:32:08.53ID:baNBrT780
国民をデジタル支配しようとするディープステート株式会社日本政府は人類の敵
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:33:07.07ID:LPkzqFJ40
現時点で、マイナンバーカード作ったら
作ってない時に比べてなにかリスクあるの?

・紛失
・破損
・盗難
・行政に個人情報管理される?
※これはカード作っても作らなくても同じ?
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:33:52.22ID:M4vCXZXF0
>>500
適切に使われているかどうかはさておき
本来ならマイナンバーは覚えて使うものであり
それで十分

カードを普及させること自体がおかしい
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:34:50.22ID:YDGA9wVh0
あんな大盤振る舞いでのマイナポイントすら動かない層にカード作らせるのは難しいな
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:34:52.03ID:oDEiGGqQ0
>>498
てめえの個人情報は、てめえの手数が一番楽なんだよ、動けばか
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:35:16.25ID:noPcqZBF0
住基カード取り上げられて
電子証明用に早くから作ったけど
あれこれ情報紐付けされても国民側にはメリットがないからな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:36:03.46ID:2EEzg9OO0
企業にやらせれば良いのになんで自分達でやろうとするんだろうね
役人にそんな能力あるわけないのに
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:36:29.26ID:2dXQyXVE0
だから最初から免許に全部付けろって言ってたんだよね俺は
無い人に無免許証を発行するだけで良かった
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:36:32.29ID:FC3aUu300
飴も鞭も無しに普及なんてするわけないだろ。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:36:48.64ID:pKhwVZ8j0
少なくとも俺は申し込まないから、100%は無理。
無理やり送られてきたらしようがないけど、確か写真がいるんだよな?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:37:06.46ID:oDEiGGqQ0
ん?免許証と健康保険証とリンクすんだろ?普及楽勝じゃんwww
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:37:38.01ID:tAITieWE0
住基カードなら持ってるんだけどねえ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:40:11.52ID:AtktbXnV0
大体行って即日もらえないのがアホだろう
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:41:33.04ID:7KUENOc40
写真が要らんわ
めんどくさくて断念したし
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:41:36.35ID:GwO86mWF0
>>454
逆に子供が生まれた時点で出生届と引き換えに個人証明カード的な物を発行すれば良いのだよ。
そこに運転免許はもちろん簿記3級から医師免許まで、生涯で取得した資格等は全て記録していけば良い。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:41:38.56ID:2EEzg9OO0
>>156
これだけ頑丈に作っているって事は
この人たち、ハックされた後のことを考えてないでしょ
セキュリティーって突破されないためではなく
突破された後のことを考えて設計するんだけどな
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:42:23.42ID:QcTcpV3/0
複数の期限があるとか見せちゃいけないのに保険証になるとか面倒すぎて年寄りは理解できんのじゃよ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:43:10.49ID:noPcqZBF0
マイナンバーカードは顔写真付きの強い本人確認証明書だと思うが
役所にパスワードリセに行ったら本人確認用に免許証出せ保険証も出せって言われたわ
お役所仕事は間抜けすぎ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:43:37.87ID:j+WYF6GC0
結局、確定申告で有利になるから作る羽目になった。仕方ない。
ただ、令和2年分は間に合わないが。作って受け取るのが2ヶ月以上先。
ゼロリスクと言うやつはほおっておいて、便利にしてほしいと願う。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:44:47.30ID:nWxrdhNq0
個人情報筒抜けになるから絶対に作らない
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:45:28.14ID:aiP36xTW0
5000円あげるっていっても作らないんだから、仕方ない

持ってないやつは無視して、今後の政策進めていけばいいと思う
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:45:51.31ID:oDEiGGqQ0
>>513
まとまったデータは生だから、申告したくないデータが混じる人もいるんだぞ。
い い の か ?申告制のメリットがわかったか!
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:46:50.89ID:Xq6cglbF0
俺はマイナポイント目当てで作ったけど、5000円貰えるのに作らなかった人は
もう一生作らないでしょう
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:47:22.18ID:seBzS0cS0
顔写真なしでも送りつけたら終わる話だわな。
まあマイナンバーカード普及はあきらめて、スマホに搭載してくる形をメインにするんでないのかな。

今までのようなセキュリティ強度は確保できないかもしれんが、一度、顔認証でもさせたり
eKYCで身分証明書アップさせたら本人確認の精度はあがるだろうし。
いまさらマイナンバーカードもたせても、行政サイドにたいしたうまみは発生しない。
スマホもっていない人間にたいしてはカードをおくりつける、スマホもっている人間にはスマホアプリで連携。
こんなんで十分だろ。なんで何百万円、何千円とあつかうサービスより強固なセキュリティつかわせようとしてるんだか。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:48:48.41ID:a2v4YpjB0
>>527
それはカードの有無に関係なく
個人番号を割り振られた時点で同じじゃん?
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:49:50.57ID:2EEzg9OO0
これね、結構いると思うんだけど総務省が嫌いって言うの
いると思うんだな、あと官僚が嫌いって言うの
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:49:56.21ID:0vUw3JPi0
マイナンバーカードスレが立つたびに香辛料がかかる云々というデマが書き込まれるけど、金もらってアンチ活動でもしてるの?
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:50:29.27ID:a/q6GNc60
拒否する奴には、交付金を禁止すれば、あわてて一ぺんに皆入るよ。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:51:22.97ID:HAH31hPT0
交付金って何?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:51:32.49ID:5hAVpwyB0
>>502
期限内に更新しなきゃいけない
現在は特例として無料
たぶん普及したら当然手数料が発生
更新しなきゃペナルティーとか
確実だろうな
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:52:30.46ID:cjeheI3n0
発行して終わりじゃないからな…子供は五年に一度の顔写真更新、
パスワード更新も五年に一度、大人の顔写真更新は十年に一度
くそ面倒くさい
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:52:58.69ID:indk6suY0
マイナンバーの申請書が送られてくるんだろう
それまで待ってるんだがな
来たら作るよ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:54:06.90ID:2EEzg9OO0
>>537
いや、逆じゃないかな
もっとマイナンバーを持っていると有利な政策を
定期的にじゃぶじゃぶ出しちゃうんだよね
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:54:25.85ID:jInhXzDG0
おかわり10万マイナポイントで給付すれば普及も進むし現金給付ガーもクリア出来るのに何故やらないのか
やれるのにやらないんでしょうね(笑)
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:54:32.09ID:j37U8tUL0
うちの親が不慣れなWEBの申請と格闘してたけど、2週間毎に「写真が不適格」「暗証番号が条件を満たさない」「まだ写真が不適格」「不記入欄あり」って4度も送り返してきたぞ。
訂正させるならまとめろよ。
こんなことやってたら、そりゃいくら時間があっても足りないわ。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:54:40.05ID:D6ZSTdXV0
申請書きたぞ。
そのうち保険証と統合する云々書いてあったから二度手間なっても嫌だしスルーするけど
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:55:20.34ID:Mn/AcBuO0
10万給付すりゃ良いのよ
ただしマイナンバー条件で
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:55:45.61ID:a/q6GNc60
平井デジタル相よ。
国民の期待に沿えないのなら、すぐ辞任しろよ。
もっと有能な人材を登用しないと、
さらにITの後進国になるじゃないか。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:55:45.92ID:89YSUdk40
>>534
自治体によっては更新料はかからないとホームページで案内されてるけど
うちの自治体の場合、国の方でまだ決まってないとカード発行時に説明された
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:56:39.64ID:oDEiGGqQ0
>>530
あのー還付不正は、申告者のズルなんですが。
申告がめんどいとかあんたの怠慢だよ。ズルする人が悪くない?
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:57:16.70ID:a/q6GNc60
運転免許を与えないとかしろよ。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:58:26.50ID:a/q6GNc60
日本国民の義務にしろ。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:58:28.50ID:+1p1kaT90
25%って事はさ、一般の自動車免許持ってない人が身分証代わりに申請したの差し引いたたら
公務員やその家族全員すら取得して無い事になるんじゃね?
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:59:45.00ID:oDEiGGqQ0
>>532
なんかよくわからんわ、おれそれ。マイナンバー制が気に入らないって話?だったらまだそこ?
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:59:58.06ID:seBzS0cS0
申請とかも写真はっておくりつけるだけだし、
いちいち受け取りを要求してくるだが、住所に送りつけるだけで十分だよなあ。

まあ役所の窓口でいろいろ登録作業みたいのしていたわけだが
顔写真やカード発行にこだわっていたたらあと5年はかかるなw
デジタル庁は、マイナンバーカード発行そのものをあきらめてくると予想している。
病院窓口あたりでマイナンバーと顔認証装置を全国規模で導入するようだがから、
ここで顔写真とらせたら、送りつけるという形も可能かとおもうが。
カードだと誰にもつかってもらえない、マイナンバー利権がつくれないので、近いうちに方針かえるだろう。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:00:16.18ID:4vn1EzBG0
>>11
顔写真のビッグデータ化
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:02:11.23ID:jfRUXU0Z0
マイナポイントも知らずに哀れすぎる
 
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:02:38.66ID:IRGn5EBE0
>>555
ほんまそうだよ
所持と生体の二要素認証にしない限り既存の免許証1枚で十分
なんでもかんでもぶっこむと職務の分離と同じく潜在的な脆弱性になりえるわ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:02:41.53ID:VQBvfnr10
自民党は金持ちに優しい政党、1番困るのは高所得層だから、
わざと普及を遅らせている
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:05:46.73ID:Xq6cglbF0
>>534
今調べると更新はカードの方も電子証明書の方も無料ってなってるな
確か、最初の頃はどっちも有料だったと思ったので、後から変えたのかな

まあそれでも、更新手続きしなくちゃいけないってのがあるから
番号通知カードのままの方が楽だわね
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:05:59.10ID:nq5Ugh1O0
毎年マイナンバー使って抽選会やるとか全国民的行事があればいいのに
生中継を見ながら盛り上がれるような 何が当たるかは分らんけど
0568熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/02/02(火) 15:06:14.62ID:tk2iCF4M0
 
こんなのクラウド上にデータは構築して、
「後は、アプリでパスワード入れてアクセスしてください」
で終わりじゃないですか。

で、端末使えない人向にはカードを発行すればいい。

クラウド上に構築したら、必要項目とかは
いつでも加減できるわけでしょ。

こんなの一ヶ月でできるじゃん。

まあ、何らかの利権作りたくて
あれこれ言ってるんでしょうね。

ほんとゴキブリみたいな連中ですね。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:06:45.55ID:oDEiGGqQ0
>>555
成りすましできないよ。PC読み取りなら、本人が紛失申請するまでいけるかもね。そんなの他のクレカと同じセキュリティだし。対面なら顔写真あるし、貼り替えたらアウト。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:07:45.00ID:a/q6GNc60
不正な交付金を受けた奴らは、マイナンバーの無い奴ばかりだろ。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:07:55.83ID:aA7PGSnG0
健康保険証と完全に一体化させたら9割以上の国民に行き渡る
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:08:18.71ID:ksHyLCOeO
>>558
それだろうね
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:08:29.32ID:Oi81rWmK0
受け取りの予約すらままならない。平日の受け取りが基本だとな
土曜とかだと何ヵ月待ちで話にならないし
まずはハゲ内閣は発行から受け取りのシステムを見直してから話を始めろよ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:08:46.40ID:GqCVsQGH0
はやくも言い訳かよ

この大臣、偉そうにしてるけど、全然ダメだな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:08:51.57ID:5hAVpwyB0
自治体の住所変更とはか出張所・支所でできるんじゃネエ
マイナンバーはデキナイっぽい

で出来るようにするには各所にシステム導入が必須となって
多額の税金
利権ウハウハ

楽しい世界だなおい!
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:09:38.87ID:vbLWz6YP0
当たり前だわ、こんな政府による情報管理のための
カードなんて死んでもお断り
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:10:19.96ID:ZU2xJry60
「このカード使って
どんだけ買い物してもいいよ、借金は後で返せばいいから」
ってやれば
すぐに普及するのにw
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:10:35.65ID:De0V9qoC0
日本のデジタル改革担当相がファーウェイ平井とはw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:11:06.49ID:cWR1OyKI0
難しい理由をおしえてやろうか?
1.公務員がIT音痴だから、
2.国家公務員がIT音痴だから、
3.国会議員が無能だから、

国の上からトルクルダウンで無能が降りてきているんだから仕方がない。
民間企業の方がIT化が進んでいる。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:13:10.34ID:uF0qK/Ga0
そっちから全国民に送ってくるならともかく、こっちから頭を下げてまで申し込んで来ると思っている時点で
100年かかったって普及できんわw
申請するメリットが国民の側に全くないからな。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:13:45.65ID:seBzS0cS0
>>565
確かに。
住民基本カードのときは、いろいろもめていたけど
マイナンバーカードになると、うるさいやつがなぜか消えてしまったw 不思議現象。
国と地方でそれなりに話がついたのでは。
国がデジタル行政をおしたとしても、地方のシステムの利権構造まではぶっこわさないなど。職員の立場もこれまでどおりと。
マイナンバーカードが全国民にわたったとしても何かが変わるようなことはないのかも。
 住民票とか戸籍とかそのままだし、大事な手続きは役所にいかないとどうにもならない。

住民基本カードにはできないマイナカードの使い道は「マイナポイント購入」くらいか。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:14:03.56ID:oDEiGGqQ0
つか免許証と健康保険証とマイナンバーカードがリンクしたら、免許証で病院に行けるんだぞwww

これってすごくない?
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:14:57.23ID:neocJQfpO
目標ありきで国民に大したメリットが無いからな
免許証はともかく保険証なんか普段から持ち歩かないし、むしろ無くす危険性の方が気になる
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:15:11.58ID:1QA/pPRL0
使い道がないなら使い道がない、はい終了でいいよ
産廃だが、もっとも軽微な損失に抑えられる

逆に使い道がないなら使い道を見つけようで
仕事を作るのが仕事になりだすと無能な働き者になるだけだからさ
余計にひどくなる
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:16:33.58ID:w0D7Lk0s0
利権だな
自分もマイナカード作ったが、更新しないよ

ナンバーとパスワード設定すればいいだけの話なのに、
富士通()日電()あたりの官需無能企業の利権のためにカード作らせる、害悪でしかない
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:17:26.40ID:9XtpDfVg0
勝手に

送り付ければ、達成できるんだけどね
もちろん「鍵」な『有効化』をしないと、使えないんだけね
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:17:48.43ID:Xq6cglbF0
証明書をよく発行する人ならばマイナンバーカードのメリットはあるかな
コンビニで発行出来るし発行手数料も窓口発行より安いし

まあ、これに該当するのは車の複数台持ちでそれぞれを3年周期とかで乗り換えるような人くらいかな
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:18:23.29ID:BFG3RqsW0
ワクチン接種に必須にすれば一撃じゃねーの?
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:19:10.75ID:9XtpDfVg0
>>592
他は認めない

という企業が多いだけの話で
日本は、中華人民共和国や北朝鮮と違って企業の裁量は認めてるからね
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:20:58.50ID:PvxgsqZn0
一斉に交付とかなったら有効期限も一斉にくるよな
きっと交付作業が滞りまくる
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:21:12.48ID:9XtpDfVg0
>>595
「鍵」の『有効化』が、必須で

市役所に区役所が、パンク
そして、菅と菅信者が自殺しまくり
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:21:20.45ID:seBzS0cS0
 数年後には顔認証が認証のベースにされるとおもう。
どうでもいい内容の場合やネットワークごしに使うには
デジタルIDカードやスマホに搭載、そういった話も必要にもなってくるんだろうけど。

東京オリンピックで顔認証とマイナンバーカードをつかった入出の管理システムを披露するつもりだったんだろうが
オリンピック延期で披露するタイミングずれている、と。
免許証、健康保険証、顔データ、金融機関、決済サービス、いろんなものがひもづけられていって
最後は「顔認証」ですっきりひとつにまめらられる形だろうね。
 マイナンバーカードは、もうそんなに重要じゃない。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:21:22.81ID:zecGzL3h0
給付金2回目出してマイナンバー必須にすれば一発で普及する。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:22:16.00ID:6rhxN+hu0
>>11
ナンバー割り振っただけじゃ無意味だからなあ
ナンバーで一元管理するためには認証システムが必要

変なのが騒いだせいで一元管理できなくなった事が最大の問題だが
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:23:01.72ID:zDNBMHD60
マイナンバーに顔写真は必要ないと思う。個人情報流出したらどうするの?
いろいろ紐づけして、顔まで流出。
なんかやばい気がする
ってか、免許証あれば事足りるし
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:23:03.01ID:9XtpDfVg0
>>599
やらない!!

を決めたのが超党派のマイナンバー議連に
それで出来た法律に

そもそも、そういう運用を想定して無い
のが、マイナンバー
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:23:50.07ID:1QA/pPRL0
マイナンバーの方がマイナンバーの方でやってくれればいいわけだが・・・

デジタル改革担当相のはずがマイナンバーカードをどうにかしよう担当相になっている
本来はデジタルトランスフォーメーション・デジタライゼーションの実現でしょ
デジタル人材によるデジタライゼーションw

掛け声だけでやることが思いつかないので
使い道がないマイナンバーと合体して、やったふりの仕事ってか?
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:24:46.81ID:9XtpDfVg0
>>605
まともな、社会経験ゼロ

って個体だし、こいつ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:24:56.30ID:R4vxOSz60
すでにカード持ってる人も免許やら保険証やらと統合するってなったらその都度作り直させられるんだろ
めんどくさすぎ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:26:51.59ID:9XtpDfVg0
>>606
法改正が、必要だね
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:26:54.08ID:8lDYW1Vh0
副大臣ら10人がマイナカード未取得 閣議決定で実名
2/2(火) 14:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0028d78b321ab7593352fd276ccebd0dbcdaeace

この10人も「申請済み」か「申請予定」だとした。
「NHKから自国民を守る党」の丸山穂高衆院議員の質問主意書に答えた。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:28:12.61ID:SrjP3Z0E0
マイナンバーカードを持ってると住民税が安くなるとかそういうのが無いとダメだよな
マイナンバーカードの最大の受益者は国税庁なんだからさ
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:28:40.33ID:xu/h+zj50
極めて少数の為政者や公僕の中でも更に圧倒的少数の表にあまり出てこねえ人間が必要としてるというだけの、多数決民主政治の原則に反するシステムなわけだから、浸透しなくて当然だろう。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:29:30.02ID:epzdcfmx0
野党はカード化とかって勧めてんの?
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:29:38.61ID:DiY/hIwA0
「生物兵器は、来たるべき『制生戦争』において重要な役割を果たす。

バイオテクノロジーを主体とした超限戦が成功し、我々が公衆衛生における主導権を獲れば、敵の全国民に遺伝子(DNA)攻撃をすることも出来る。

これにより、理論上、「特定人種の遺伝子攻撃」「生物的な抑止」が可能となり、敵の絶滅も成し遂げられる。

『制生戦争』で勝敗を決する外国への移民と生物兵器使用は先手必勝だ。

超限戦による遺伝子攻撃は来たるべき戦争である『制生戦争』に大きな影響を及ぼす。」  
 
中国第三軍医大学主任医師 郭継衛
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:29:43.88ID:XVZAA/fS0
住基カードが地獄で待ってるぞw
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:30:43.76ID:cbXC6gBe0
手続き済んで受け取るところまで来たけど、そこが最難関の壁だった。
平日昼間に役所に取りに行かなきゃいけないのはともかく、子どもは親が代理で受け取れないので、行ける日がない。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:30:55.46ID:oDEiGGqQ0
>>590
それやると、任意保険で替え玉できんくなって超いい!
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:31:25.01ID:Qvo1qwSx0
給付金お代わりとセットなら喜んで手続きするよん
すぐ捨てるけど
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:31:46.78ID:Oi81rWmK0
>>610
やっぱりそうだわな。25%しか持っていないんだから
自公の与党議員さえ持ってない奴がそれなりにいる計算になるしな
議員の嫁さんや子供も持ってないとかいるだろうし
マイナンバーカードを何とかする手段に対して、手段の為の手段に金と時間を費やすのがヲチだろうな・・・
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:32:39.99ID:6Nha1DDf0
最初に一斉に切り替えればよかったんだよな
任意にした時点で普及は利用者の使ってみて便利と感じる度合いによるわな
便利じゃないから普及しないんであって
それを無理くり替えさせる圧力をかける方向に行こうとするから抑圧政治と批判されるんだよ
やることなすことすべてそう
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:32:51.68ID:9XtpDfVg0
>>620
マイナンバー(カード)信者は、

なんて、釈明するのだろうね?
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:33:19.20ID:VQBvfnr10
我々底辺はマイナンバーカードを持っても困ることは無いが、超が付く大金持ちは
困ることがボロボロ出て来るんだよ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:33:44.11ID:zecGzL3h0
いい加減日本がIDカードが無い異常な国である事を自覚して欲しいわ。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:34:08.44ID:E+06W46s0
今年になってから紙で申請したけど、三週間で交付通知書が来て、その日に市役所で受け取った。
申請前に市役所に聞いたときは申請から公布まで二〜三カ月かかると言われたけどそんなことはなかった。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:34:46.32ID:1QA/pPRL0
そもそも日本は戸籍があるのでマイナンバーなんていらない
アメリカのように戸籍がなく住民登録もない国で必要なのが
なんらかの番号であってさ

マイナンバーやるなら戸籍や住民登録なんてなくしてしまえ
やることが増えて多重となり煩雑で非効率化していっているだけだ、水膨れ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:34:57.50ID:oQNLzf7z0
うちの父ちゃんは絶対に作らない
半分ボケててマイナンバーカードとか理解できないから
そういう年寄りかなりいるだろ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:35:07.52ID:9XtpDfVg0
>>621
「鍵」の『認証』は

どうするの?
紙の保険証を送り付けるのとは、全然違うんだけど?
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:36:07.43ID:9XtpDfVg0
>>624
あったま

弱そう
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:36:55.27ID:KiKQWPzR0
+民って富裕層優遇の自民党を支持してるくせに
高所得者ほど得するふるさと納税をやらないよな

不思議だ…
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:37:38.41ID:IRGn5EBE0
プロセスの変革がもたらされないDXに意味を見出せる人間が少ないだけだよ
メリットにコンビニで住民票を印刷とかあるが、まずその無駄な紙をなくせよ!って話や
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:38:57.30ID:9XtpDfVg0
>>631
DX

って、何すか?
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:39:08.07ID:Z7sPqpTJ0
>>620

在留カードもいらないニダ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:39:38.26ID:seBzS0cS0
 キャッシュレス決済優遇、おもにQRコード決済だがクレカも優遇措置がとられた。
格差社会の度合いはますます広がっていくのだろうが、軽減税率などをするには
それなりの資産や使用の履歴が必要ということで、社会実験している最中なんだろうよ。

マイナンバーに協力的でないと人間は、お高い税金を支払わされることになるとおもわれる。
こんなのアホくさいからやめたほうがいいという立場なんだが。

電子マネーにスマートシティ、すべてが監視される社会。しまいには人間とVR空間に溶け込ませるwムーンショット計画とか、
とりあえず推進している政治家と役人の帳簿をすべて、オープンにしてもらいたいもんだ。国民相手にすんな。
 
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:41:03.10ID:IRGn5EBE0
>>632
デジタルトランスフォーメーションの略
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:42:52.09ID:PjnwDu/p0
マイナンバーカードに健康保険証の機能と追加してみた
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:43:12.59ID:9XtpDfVg0
>>635
完全監視される社会ならともかく

符合(一意なキー)だけで全部終了自体は、日本ではありえなく
ましてや『カード』って言ってるという
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:44:16.41ID:JIfmNdAc0
>>11
総務省のHPにも市役所のHPにもカード本来の目的の説明がない
何々にも使えて便利ですとしか書いていないんだ
どっかの市の英語の説明文にはマイナンバーの申告が必要なときの本人確認のためのものと書いてある(それが本人確認の唯一の方法ということではないはずだけどね)
なぜ日本人にはそう説明しないのか
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:46:08.73ID:9XtpDfVg0
>>637
でらっくす

かと、思ったよw
>>643
あったま

弱そうw
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:46:09.15ID:MFjko4+70
目標が達成できないことが問題ではなく、実現不可能な無茶な目標をぶち上げたことが問題。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:46:58.84ID:MkFYSsOV0
♫マ・マーン ドゥユゥリメンバー
母さん、僕のあのマイナン、どうしたんでせうね?
ええ、冬、役所から家へ戻るみちで、
谷底へ投げ捨てたあのマイナンカードですよ。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:47:06.78ID:1QA/pPRL0
>>631
紙ベース以前にさ
日本は中華からアジアに広がった戸籍制度で管理してきた
家族単位なので個人単位には不便で中国や台湾はさっさと形骸化させたわけだが・・・

日本は家族単位を残したまま個人単位も始めたいと
なんでもぶち込んで、なんでもできるだろ?をやろうとしている
だが処理が煩雑になるうえに多くの省庁を横断することになってしまい、なんか上手くいかねーな?みたいな
なおかつ管理が多重化して経費も爆増で金かかるわけで予算は?
IT化するほど仕事が増え、湯水のごとくお金が垂れ流しになる流れですわ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:48:39.03ID:DiY/hIwA0
「Covid-19の原因ウイルスであるSARS-CoV-2は、

中国人民解放軍第三軍医大学と南京軍区軍医学研究所が共同で作った生物化学兵器である。

両研究所が実際に保存しているこうもりのコロナウイルスサンプルであるZC45、ZXC21と全く同じもの。

この2つのウイルスを使用して人為的に作られたのがSARS-CoV-2である。

Covid-19ワクチンとは中国人民解放軍が作成したウイルス生物化学兵器を直接人体に接種するものだ。」 

元香港大学公共衛生学部教授 閻麗夢
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:49:22.13ID:seBzS0cS0
 中国政府がいまやってることが日本の将来の姿。

国民信用スコアなるものも日本においても導入されるだろうし。
学校教育においても紐付けされるらしいしな
防犯用途においても、顔認証はつかえるツールだろう。
技術は使い方次第なわけで、国民の情報収集はせずとも、利便性だけを提供することも可能かとおもうが。

4,5年後には中国みたいになってるとおもうわ。
QRコード決済のかわりに、マイナンバーカードを提示するかわりに、国民の顔がスキャンされることになる。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:49:41.32ID:oDEiGGqQ0
>>638
そこはカード2枚になると思う。ETCクレカだし、さしっぱで連れが運転するじゃん。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:50:34.38ID:9XtpDfVg0
データ処理的に言うと
>>649
キー

が重要なだけで
コセキガー!!って、言ってる人間に限って(むしろそういう人間に限って)

分かって無いという
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:51:03.30ID:PjnwDu/p0
オンライン化した方が何かと便利なんだろうけど、日本は嫌がる人が
殆んどだよね。リスクがあるんだから便利に使えないと普及しないよね。
サービスを増やさないと普及しないよ。役所に出向かないでも済むようね
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:51:50.95ID:L/bniJo+0
マイナポイント5000円分入ってました〜 おおきに〜>1
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:51:53.35ID:UDKNjW8N0
ハンコさんと違ってこっちはちゃんと人の話しを聞くんだな、それでいいんですよ
うちの国は共産主義国家じゃないんですから
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:52:44.28ID:DiY/hIwA0
「中国は世界の指導者の一員として目を覚ますには長い時間がかかった。

中国は私の生まれ育った母国、ここで暮らし、働く家族と友人がたくさんいる。私の心はいつもここにある。

AIの世界では、現役アメリカ大統領ですらわれわれの支配下にある。

『初心を忘れず、使命を胸に刻む。』

これから待ち受けているAIの世界では、われわれが全人類の運命共同体を構築する。」

米ツイッター社独立取締役
中国共産党中央統一戦線工作部科学委員 李飛飛
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:53:24.78ID:9TT3HX1D0
>>1
マイナンバーカード持って無い奴は消費税5%増しにすりゃいいじゃん(笑)
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:53:52.39ID:9XtpDfVg0
>>521
戸籍謄本どころか住民票の写しで十分なわけで

その数十円も嫌だ!!って向けの、話でしょ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:54:38.70ID:S95fvK+i0
諦めたらそこで試合終了ですよ
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:54:46.36ID:gBkPs0WP0
>>162
いや別に知られても別にいいじゃん
それを悪用されなきゃ
てか悪用したら致命的な厳罰すればいい
逆に知られることで違法行為がバレるのがいやなんでしょ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:55:06.62ID:UDKNjW8N0
>>662
そういう社会で暮らしたけりゃ中国行けばいいだけじゃねえかw
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:55:20.52ID:1QA/pPRL0
>>644
戸籍があって住民登録しているわけで
本人確認のために新たにマイナンバーカードを申告して・・・なんていらない

従来通りでOKなわけで
マイナンバーカードがないと本人確認できませんよなんて説明するわけがない

つまり、なにも説明しないことでウソはついてないよね?ということ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:55:56.64ID:9XtpDfVg0
>>665
その『厳罰』って

今は、どうなってのかしらねw
(ニヤニヤ)
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:56:11.33ID:+j91KTAm0
そもそもこの内閣は2022年までもたないのは
誰が見ても明らかですからww
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:56:30.09ID:L/bniJo+0
>>665
悪用したら死刑ぐらいにしないとな
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:57:14.27ID:u8e1zV6a0
議員に立候補には、マイナンバーカード必須にすればどうでしょう?
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:57:47.91ID:oDEiGGqQ0
>>656
俺もアマギフで5000ポイントもらった。つかおれはアマプラと通販使ってるからよかったが、まったく尼を使わん人はヤフオクで転売するしかねえのかな?あれ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:58:28.24ID:UDKNjW8N0
前例通りならこの内閣は今年の秋までだなw
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:58:38.00ID:9XtpDfVg0
>>673
どんなシステムであれ

システム維持に運用には、コストは
かかるわけで

さてはて
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:58:49.88ID:L/bniJo+0
>>164
貧乏人って軽い知障なんだと思う
だから難しいこと出来ないしメリットも理解できない
貧乏で知障の仲間と一緒に政府批判してるのが安心なのかもw
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:58:51.52ID:wjPEoBqc0
>>576
そもそもマイナンバーの利用拡大やデジタル化促進は、
『情報セキュリティ利権』拡大のためだよ。
(東京オリンピックもそうだよ。だから、安倍・菅や自民党は東京オリンピック開催にこだわる)

決して一般の国民のためでは無いよ。

だから、安倍・菅や自民党や維新の会は、
必死でマイナンバーカードを国民に使わせようとし、デジタル化を押し進めようとしている。

一般の国民は、負担が大きくなったり、何かと不利益を被ることになるよ。

アホらし。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:59:34.54ID:xiQ0E/8X0
引き換えのハガキは来ているんだが、
引き換えに時間がかかるというのと予定が合わせづらく今も交付されていない
ハガキがきて5か月経つが
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:59:35.97ID:VQBvfnr10
俺の母親は銀行通帳を十行以上作っていたから遺産相続する時は大変だったな
マイナンバーカードがあれば簡単に判るようになる
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:00:30.79ID:PknkAmXL0
少額でもいいから紐付け口座に毎月入金したら一気に普及するわ
例えば月3万ぐらいでも絶対普及する
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:00:41.01ID:9XtpDfVg0
>>682
なりませんよ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:00:59.66ID:ckfbXKIC0
>>679
おまえは重症の部類だな
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:01:00.41ID:fQmorxmU0
デジタル庁っていつか絶対情報漏洩しそう
すでに駄々洩れかも
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:01:51.82ID:8aWJgxW60
マイナカード普及担当相を兼任してるとは知らんかった
ところでコイツはデジタル改革の仕事はしとるん?
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:01:54.93ID:L/bniJo+0
>>674
私は楽天ポイントでもらいましたよ
あなたはアマギフ指定したんじゃないの?知らんけど
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:02:23.80ID:uFs3Kmpf0
マイナンバー通知が未達が5%だったような。
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:03:34.34ID:L/bniJo+0
>>686
パスワードの管理すら出来ない奴に言われたくないな〜
あ、もうレスせんといてなw
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:03:50.88ID:gBkPs0WP0
外国人も住民票あると強制的にナンバーついてカード作れってことになるけど
カードの有効期限は在留許可期限までなので、早いと1年で期限切れ
ところが、申請してからできあがるまで半年近くかかり、
受け取りに行くと平日丸一日潰れる
しかも更新にカネがかかる
それを繰り返しとなると
よほど暇でブラブラしていて役所の近くに住んでないと、そんな更新はしない
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:04:02.89ID:RjHr8x0Y0
物理的なカードを必要とする発想自体が古いんだよ。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:04:03.24ID:UDKNjW8N0
>>679
まあ否定する気はないがここで一生懸命吠えたって残念ながらうちの国は共産主義国家じゃないんで
本物の手続き行かない人は平田大臣なんて名前すら知らないし菅政権なんて1ミリも興味ないよ

君の罵倒も本物の手続きしない人には一切届かないよ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:04:17.43ID:uFs3Kmpf0
名前と指紋認証でよくね?
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:04:28.59ID:9XtpDfVg0
>>689
菅「違法行為は無かった!!

何の問題も無い!!」
で、スルーwww

あるいは、「シュレッダーで破棄した!!」www
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:05:11.39ID:DiY/hIwA0
「ここでバイオ情報技術について一つの仮説を立ててみよう。

ある国が情報によって誘導される生物兵器を使って、IT社会化された国家に打撃を与えたとする。

この場合の戦争とは生物戦なのか、それとも情報戦なのか、恐らく誰も一言では答えられないだろう。

そして、この仮説は、現実には充分起こり得るし、IT社会化された国家の弱点をつく最も効果的な攻撃になるだろう。」

中国人民解放軍空軍少将 喬良
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:05:21.31ID:PuLTLj470
デジテル相っていうのかw
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:05:23.28ID:1QA/pPRL0
>>653
それで戸籍や住民登録の管理がなくなるのかよ?
従来のサービスはそのままで追加していったら予算と人を増やしてください
はい増税です

リストラせずIT分は追加なのだから予算内のどこからもお金なんて出てこないよ
新たな分は足りないので、はい増税
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:05:33.68ID:JIfmNdAc0
>>667
法律は本人確認のためにカードを交付して行政の事務を円滑に行えるようにすると言っている
それをそのまま説明すればいいだけのことなのに国民に向けたやさしい文章でかかれた説明には主たる目的であるその事が明記されていない
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:06:23.28ID:PjnwDu/p0
サービスをジャカスカ導入して希望者は登録して使えるようにすれば良いだけじゃん
自由に選択が出来るようにするべきだよ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:07:00.70ID:tYDVw1eJ0
マイナンバーを活用するだけでいいのでは?
それよりなんで直接マイナンバーカード送ってくれなかったの?通知カードと一緒にカードも欲しかったわ
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:07:20.39ID:PuLTLj470
>>695
声紋とか
汗とかな指の
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:07:38.26ID:9XtpDfVg0
>>699
文句は

超党派な、マイナンバー議連と
マイナンバー信者へ

どうぞ(ゲラゲラ)
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:07:46.07ID:uFs3Kmpf0
まぁじじい達のなかで唯一パソコンに触ったことがあるやつだから
なんとかしてくれるだろうwwwwwww
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:08:14.35ID:UDKNjW8N0
>>698
地方創生担当とか調べてみな、兼任しすぎて国会で正式な役職名字幕で出すと凄まじい事になってるからw
ちなみに今は兼任者はただ国務大臣と呼ぶのが国会中継での通称らしいw
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:09:09.74ID:TZghcdoC0
最近作ったけど5年後にパス変更に役所行って10年後に再交付とかばかじゃねーの?
役人の飯の種作るためのくそ制度すぎる
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:09:47.96ID:uFs3Kmpf0
>>703
ふと思った。乙武とかだめっじゃん。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:10:30.85ID:Gkf2hxr00
>副大臣ら10人がマイナカード未取得 閣議決定で実名
>2/2(火) 14:00配信
>朝日新聞

権力者が取得していないマイナンバー
いかに危険か
マイナンバー制度廃止するべき
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:11:13.75ID:9XtpDfVg0
密入国した人以外だと
>>702
符合(一意な文字列、キー)

で、個体は特定できるんだよねぇ
ところが、こんな話に
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:13:04.04ID:hoCF20z+0
10万円の給付金を受け取る条件をマイナンバーにすればいいんだよ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:13:06.14ID:uFs3Kmpf0
だから顔写真をデータベース化すればいいじゃん。本人確認が目的なんだろ?
端末入力すれば顔写真が表示されるようにすりゃカーズいらんだろ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:13:54.70ID:wjPEoBqc0
>>679
ウヨやネトウヨは、本当にバカなんだよ。

別に自分が上級国民でも無いのに、
必死になって上級国民や経団連のためにマイナンバーを進める論陣を張ってね。

たかだか五千円ぐらいのはした金で、『自分の魂を売ること』を奨励しているからな。

どうせ魂を売るなら、他の人も書いてたように
「100万円ぐらい自民党や政府から分捕れ」よ。
どうせ魂売るなら、高く値段を釣り上げろよ。

本当にバカで自尊心のかけらも無いクソだな、ウヨやネトウヨは。
わずか五千円で自分の魂を安売りしやがって(笑)。
お前のようなウヨやネトウヨは中国や北朝鮮がお似合いだ(笑)。

お前が批判している貧乏人のほうがよほど誇りを持っている。
これで右翼と言うのだから、チャンチャラ呆れるよ(大爆笑)
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:14:40.48ID:Z7sPqpTJ0
マイナンバーに口座つけてPAYいれたらいいだけ
もちろん全国民ゆうちょ制度ってことになるね。
マイナンバーPAYとゆうちょPAYを一元化
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:15:10.56ID:PjnwDu/p0
カードを持ってた方が便利だと思うようなサービスを追加しないと
普及しないよね。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:15:11.03ID:9XtpDfVg0
平井・平井信者
スダレ禿げ・スダレ禿げ信者

おおよそ、偏差値30くらいだと思う
同じくスダレ禿げのマブダチな河合夫妻の信者も
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:15:19.72ID:1elD5I8R0
他の国は作らないなら全ての手続き出来ませんだから作らざるを得ない。
日本はそういうこと出来ない。コロナ対策と一緒。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:16:35.64ID:iD0T2IvR0
自分の会社で税金の電子申告とかやるのでマイナンバーカード作ったわ
普段は会社の実印や銀行印とかと一緒に保管してあるから持ち出すことはないな
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:16:55.88ID:Z7sPqpTJ0
>>679
キャリアショップのサービスに慣らされ甘やかされガーガークレームいってる
スマホ使えない人間は日本が一番多そうだなそれw
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:17:37.81ID:Z7sPqpTJ0
>>719
とくべちゅえいじゅうしゃカードも同じニダ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:18:16.49ID:uFs3Kmpf0
>>716
10万もらってポイ捨て
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:18:59.22ID:9XtpDfVg0
>>726
あったま

弱そうw
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:20:11.13ID:Gkf2hxr00
>>717
>高市総務相も、菅官房長官も……
>歴代総務大臣はマイナンバーカードを使っていなかった
>特別定額給付金の電子申請に必要なのだが

>2020/06/24
>文春オンライン

だね、自分たちの親玉は↑なのに
マイナンバー制度自体が危ないのは
自分たちの親玉のこのような状態を見れば一目瞭然
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:20:27.40ID:uFs3Kmpf0
カードなんて偽造すりゃオワリ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:21:34.35ID:gBkPs0WP0
住民税や国民健康保険、各種行政申請様式とか全国自治体で統一仕様にするだけでもかなりの経費削減になるはずなのに、
昭和50年代から全く進歩進化してない
未だにファックスでコロナ発生の情報収集して手計算とか
結局役人は税金使って無駄な仕事で給料貰えるからコストマインドも省資源の意識もない
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:21:38.56ID:PjnwDu/p0
健康保険証書の代わりにマイナンバーカードが使えるよう
決済も出来るようにすれば便利になる、やってよ
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:22:29.09ID:Z7sPqpTJ0
>>717
やはり庶民の英雄と言われる志位が総理にならんとあかんな。
悪のウーヨのスガ大魔王を倒してみんな平和になる。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:22:40.21ID:651i0yiZ0
免許証の更新の時に一緒に作って配布すればいい
結局いちいち書類揃えて役所に行くのがめんどくさくて作ってないだけ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:23:30.61ID:Gkf2hxr00
>>735
だな
共産党は悪法にはほとんど反対票投じてるからな
信用できる
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:24:04.13ID:9Q+CQuoV0
>>195
イオンカードが潰れたのはなんでだったか忘れたのか?
人間がやることは忘れた前提で仕込むもんだ
そんなこともわからないで池沼いうやつが池沼だろ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:24:09.32ID:9XtpDfVg0
>>731
それが出来ないように

カード(ICチップ)という物理に
鍵(認証)っていう論理

がセットでないと、使えない
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:24:26.72ID:uFs3Kmpf0
どおせ平井ももっていない
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:25:31.94ID:tYDVw1eJ0
カードはあまり持ち出さないようにして下さいと言ってなかったっけ?
今では保険証にも使えて便利ですよ!とか意味わからん
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:26:28.68ID:Z7sPqpTJ0
>>737
消費税0%
右翼思想処罰法 日の丸は壊してOK 
努力自己責任廃止法案 希望すればだれでも正規社員になれる。
非正規は悪の竹中の奴隷法だから禁止 非正規を使うとタイホ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:27:00.93ID:9xALdmKO0
要らねえよお漏らしするし委託するし
クソ管理しやがって
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:27:29.33ID:9XtpDfVg0
>>742
平井や菅が

そう言ってるんだから
危険なんでしょうwww
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:27:43.39ID:Gkf2hxr00
>>745
その辺の法案は知らんが
国民監視法は大体反対している
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:27:48.58ID:lg9QUicA0
5000円分のポイントじゃやっぱり無理
次回給付金10万配るときに受け取りをマイナンバー必須にすれば普及するだろ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:29:27.38ID:Z7sPqpTJ0
どうせ情弱民はパスワード使いまわしだろ。
二段階認証コードなにそれー
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:29:44.38ID:keFV/h5H0
住基カードとはいったい何だったのか
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:30:54.45ID:VQBvfnr10
銀行通帳や健康保険証、運転免許証とマイナンバーをひも付けしたら良い
その気になれば簡単に普及出来る
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:30:58.22ID:Z7sPqpTJ0
どこかの愛知のアホウヨのリコール運動もマイナンバー必須にすべきだったなw
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:31:07.87ID:PjnwDu/p0
確かに本人と確認しないと渡さないから受け取りに役所に出向かないと
ダメなんだよね。土曜、日曜、祭日、休日も受け取れるようにしないと
仕事を休まないと受け取れないよね
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:31:41.20ID:Gkf2hxr00
>2020/5/27 21:51神戸新聞NEXT
>給付金ネット申請を簡単に 加古川市が全国初のシステム

>兵庫県加古川市は27日、国民1人10万円の特別定額給付金について、
>マイナンバーカードを持っていなくても、
>市のホームページからオンライン申請できるシステムを独自に作ったと発表した。

マイナンバーカード無くてもマイナンバー無くても給付金は支給出来る
すなわちBI制度もマイナンバー制度が無くても可能
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:32:21.83ID:Ubs5KkyS0
カードを持ってる人だけに給付金な
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:32:44.47ID:L/+GjKuY0
そりゃ、なくても困らない、持つメリットが不明、そんなものが
普及するわけないじゃん。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:35:05.99ID:a8MJOWo00
何でいちいちこっちから交付申請しないといけないわけ?
そんなに普及させたいなら
政府が国民に配布すればいいじゃん
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:35:22.48ID:PjnwDu/p0
強制は出来ないから、統一するのは時間がかかるよね
持ってた方が便利だと思うようにならないと普及しないだろう
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:35:34.08ID:uvKOkSse0
送りつけるシステムにもしない限り無理だろう
それとも乞食が喜んで取得するようなオマケ付けるか?w
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:36:42.00ID:x52rr+C/0
マイナポイントやっても普及率25%とはね
カード普及に否定的な俺ですら4割くらい普及するかと思ったが、政府は一体どんな寝ぼけた試算してたんだか
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:36:55.84ID:9XtpDfVg0
>>755
カード(物理)とキー(論理)は、

全然関係ないからね
住基の時から、おんなじ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:37:43.30ID:Ubs5KkyS0
カードには顔写真が要るんだよ。
政府からいきなり顔写真付きのカードが送られてくる方が怖いだろう
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:37:53.12ID:dhBMmTFY0
cocoaなんかよりよっぽど普及させたいのよね
動画作ってキャンペーンやって紐付けして
そんなことやるとっくの昔に作りましたけどね
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:38:47.10ID:akRaMIZ70
カード作ったらベーシックインカム毎月5万もらえるなら作るよ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:39:45.27ID:PjnwDu/p0
本人確認をして渡すってとかが面倒くさいけど
こうしないと他の人にカードが渡る可能性が出てくるじゃん
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:42:03.43ID:f1oEtOi50
マイナポイント目当てに作ったけど、あれカード作ると市役所の職員が暗証番号登録をやったり1人ずついちいち説明するんだな

ありゃ職員がきついわ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:42:16.45ID:a8MJOWo00
>>763
免許証の写真使いまわしてくれればいいのに
使いますね〜って、お断りがあれば全然OK
交付はコンビニで、免許証の写真と照合してはいOK
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:42:59.91ID:5t0y2oDu0
平井卓也は自民党ネット工作チームの室長なわけで
デジタル大臣に任命されたのも
工作が目的だろ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:43:38.91ID:Gkf2hxr00
>>756
>>755

無くていい制度は不要
税金の無駄遣い
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:44:00.57ID:zDxKHYwn0
>>467
ちゃんと正確な情報出してくれない?
陰謀論とかそういうのいいからw

具体的なこと全く書かずにマイナンバーで監視とかwww

一生マイナンバー警察してろよw
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:44:04.10ID:UBy0Nabo0
>>1
お前なんもやらんでいいわ
ファーウェイに魂売った中華スパイなんだし
気持ち悪い事すんなやボケ!
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:44:23.42ID:ksHyLCOeO
>>756
マイナンバー情報が漏れたらクビで
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:44:29.46ID:+EYS3LdL0
電子証明だかの更新をしてきた。5年で無効になるとか誰が考えたんだよ?
運転免許証だって更新なんかない国だってあるのに。
煩わしいだけ。まったく役人って余計な仕事を増やすことしかしないな。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:44:30.85ID:zhNBfvhc0
>>1
更新料無くせば良いだけなのでは?
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:45:18.92ID:ikODQg/S0
申請が殺到してて今申請しても3月中にもらえるかどうかって感じなんだろ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:47:27.83ID:txjCmh/IO
>>1
全く知らないデジタル大臣と
知ったかするデジタル大臣じゃどっちが害悪かな?
平井になってから後者の方がタチが悪いなと気付いたわ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:49:19.00ID:+EYS3LdL0
E-taxだって毎年のようになにか手続きが変わってめんどくさいったらありゃしない。
ほんとにどうなってんだか。
申告書作成のほうは便利だが、結局、印刷して送りつけた方がよほど簡単という。
マイナポイントの申請とかもこれほんとにやってほしいの?って感じだし。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:50:03.84ID:8lxXEIBJ0
こいつもグアンタナモ送りにして拷問逝きにしてほしいな
この電通上がりの屑、完全に中共の工作員だし
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:50:59.98ID:1Xu9MYYL0
勝手に送り付ければいいのに
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:51:10.09ID:gBkPs0WP0
>>733
ただ健康保険証はカネ払う払わないの期限有効性の有無があり自動車免許も資格更新時の本人能力チェックの必要性がある
それらの問題をクリアできるなら
銀行のキャッシュカードや年金手帳あたりも統合してもいいかも

絶対落としたり無くすバカがいるだろうが
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:53:31.68ID:0cmgJs9H0
>>784
ホントにどうにかしてほしい
もうすぐ更新だよ
一年前からどうすんだろうって思ってたけど
なんの対策も無い
なにもしないならコロナが終わるまで暫定で有効期限延長ぐらいしろよ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:53:40.31ID:wxbDC7O70
また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、
すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、この刻印のない者はみな、
物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。

ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、
人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:54:16.95ID:VQBvfnr10
マイナンバーとひもつけが無い銀行通帳は無効にすれば良い
金などの貴金属の売買にもひも付けろ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:54:24.76ID:seBzS0cS0
ろくな使い道も提案できていないしな。
デジタル庁じたいが省庁間のデジタル処理を一括管理するとかぬかしているけど。

住民票や戸籍(もちろん有料)などにかわる、ネットでも窓口でもつかえる「公的認証ツール」として
行政サービス(もちろん優良)を展開していくんだろうが。
金融サービス、QRコード決済などにムリやりつかわせる、義務化させる。
今は企業が主体になって、身分証アップさせたり、ネットで顔を確認しているようだが
これにわけいって、マイナンバーのシステムがこれにかわって
やんわりと公的認証手数料をしらずしらずのうちに納めさせるという形になっていく形が想像できる。

技術的にはいろんな使い方がかんがえられるんだろうけど、ぶっちゃっけこういうのが必要かといわれたらオーバースペックな代物。
金かけすぎだろうしね。民間でできる仕事。電子マネーもあれこれ土台つくってからマイナポイントを誕生させたように
利権つくりたいだけ。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:54:54.86ID:lcXotjOL0
失敗作なのに認めず無理やり色んなものくっつけて後戻り出来なくなるくらい更に失敗する役人は何を考えてるんだろうね
これだけ認めてもらってなく普及しないのは失敗なのよ
あたまわるー
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:55:06.07ID:tYDVw1eJ0
>>790
マジかよw イケてるイケてないの問題なのか…?
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:56:26.81ID:lFcmpTd+0
カードなんか作るから偽造や成りすまし等の不正が発生するんだよ。
認証は生体で全てサーバーに照会すれば良い。
富士通のアホに作らせたのが根本的問題だ。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:56:34.23ID:PjnwDu/p0
>>789
資格を失ったらマイナンバーカードの代用も切れるようにすれば、良いのでは
それとサービスは希望した人だけが受けられるようにして
あとは自己責任にすればいいのでは・・
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:57:36.66ID:bN3MciKX0
住基ネットと同じ失敗を繰り返したくなくて必死だよな
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:58:00.71ID:TVyYTK880
>>518
は?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:59:52.52ID:Nk9B37hw0
マイナンバーカードからマイナンバーの記載は消して、スマホで全て申請できて、郵便局に委託して本人限定郵便で家に届けてくれたらとりあえず作ってみるかなと思う
いずれか一つでも欠けたら作らない
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:01:43.57ID:+tO2Mef00
パスワードの更新は仕方がないが
スマホでできる様にしてほしい
いちいち市役所まで行く必要ないだろう
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:01:44.49ID:9IGDm7bR0
申請必要?
全国民分つくって受け取りに行くだけにしてくれよ
つくったけど面倒だったよ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:03:12.94ID:9XtpDfVg0
>>799
鍵の更新
鍵の無効化

が必要
当然、マイナンバーカード(システム)にそんな機能は無いに想定さえしていない
>>800
偏差値30が

0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:04:29.19ID:O2oHi7d+0
なぜカードが必要なの?
番号覚えておいて必要な時に記入すればすむよね?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:04:54.46ID:PjnwDu/p0
>>806
そうなのー俺は技術的な事はわからないから、出来るのかと思ったわ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:06:43.42ID:QzhH3Aj90
ICチップをどうしても普及させたいのか?
自動車免許を利用すればいいじゃないか。スマホでもいいし
うまい汁を吸う輩。ほんとムカつくわ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:07:24.47ID:lXBmqxWg0
5000円配っても交付率が約25% 次回は1万配れよ。
 
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:07:44.11ID:Z7sPqpTJ0
マイナンバーもいらないからとくべちゅえいじゅうカードも廃止ニダ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:09:06.99ID:5uiQijyW0
マイナンバー普及させたいなら国が発行して配ればいいだろ!
なんでこっちが一々写真まで付けて申請しなきゃいけないんだよ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:09:39.88ID:8eIAjyzn0
将来的に免許証の機能も持たせようとか思ってるなら
免許証の更新でそっちに切り替えさせてくんねーかな
確実にかなりの普及枚数稼げるネタだと思うんだが
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:10:39.65ID:MXbfwt0Q0
>>807
免許証と同じく自民党が更新料利権で儲けたいんだよ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:10:54.93ID:RK45gRRI0
マイナンバーは業者であろうと絶対教えちゃダメ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:11:17.72ID:k6CoqsvA0
免許証の更新時の書類にチェックを1つ多く入れる程度で
発行・更新できるようにして出直してきて
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:12:04.75ID:S5nilSfN0
最後の一人になる頃申請するとしよう
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:13:10.10ID:PjnwDu/p0
でも、生命保険の会社が手続きに必要だから
通知カードかマイナンバーカードのコピーを送ってくれと依頼があって
コピーして郵送したけどな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:13:18.17ID:seBzS0cS0
>>810
免許証にもデジタルチップのってたけどな。
更新いったときには、昔パスワードとかいれてもらったけど
別にこれといった使い道は考えていないみたいなことを説明していた。

デジタルIDカードというより、マイナンバーのシステムが肝なんだろう。
どんどん紐付けがすすんでいってる。看護師OBとかワクチンとか、マイナポイント申請とか。
マイナンバーカードの普及自体はこの大臣も本気ではないとおもわれる。
マイナンバーアプリをスマホにいれさせてくれ、それいうタイミングを待っているのでは。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:15:08.32ID:SIIn5qJm0
>>1
何言ってんだ、お前?それをどうにかするのがお前の役目だろ?
それとも電通の後ろ盾がないと何一つできないってことか?
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:16:32.78ID:RK45gRRI0
>>821
金融機関がマイナンバー要求する場合多いけど拒否しなきゃ
法律で決まってるわけじゃないんだし
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:16:42.34ID:FdJqwm/n0
申請して3か月くらい経つのにまだ出来てないんですけど
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:17:52.87ID:wcZR8EJ20
免許あるから要らん
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:18:05.63ID:YELZqMOW0
個人でやらせるからだ
働いてる人は企業を通じて申請、発行でもいいじゃん
役所に行くこと自体めんどくさいんだよ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:18:18.68ID:dhBMmTFY0
本気で作りたくないのはアレな人達なんだから自分の身にやましいものがないならさっさと作りなさいよ
0831 【年収 1311 万】 【B:83 W:58 H:87 (B cup)】
垢版 |
2021/02/02(火) 17:18:57.11ID:MTAq4wz40
やれると言ったりやれないと言ったり脳ナシカス大卒は大変だな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:19:12.26ID:XGJnJ/Fw0
200円札みたいな運命
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:19:13.61ID:SW1moX4N0
マイナンバーとマイナンバーカードは別物だしな
機能としてのマイナンバー紐付けは全国民にマイナンバーが配布された時点で完了済み
カードの方は個人情報法のお陰で保管管理する企業側が逃げ腰で身分証明としては民間ではNG扱い
カード化して官僚側がやりたい事が免許センターみたいに外郭団体の利権化だからどうにもならない
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:19:31.87ID:Z7sPqpTJ0
>>830
特別在留カード反対する在日見てる気分だわ。
言ってることが全く同じだし
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:20:23.13ID:PjnwDu/p0
>>826
届出に番号が必要だと言ってきてる。通知書類も捜せば残ってるけど
番号が知ったとこで何に使うんだろう
利用価値などないみたいだけど、データベースでも作るんだろうか
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:20:32.57ID:igG3MSDo0
>>5
これw
メリットどころかデメリットしかない
うちの親が更新切れて再度作りに行ってたが、糞面倒でキレてた
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:20:52.72ID:PzFupFV30
>>1
ディストピア化推進キモいよ(笑)
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:21:11.07ID:+MQYcWiD0
中学卒業したら勝手に送ってくればいいのに
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:21:58.17ID:Pl91+rRq0
交付率が25.1%になっても、
交付されたやつがどんどん死んで、
新規に取得するやつがほとんど出なければ、
20%割り込むだろ 
ポイント還元なくなったら誰も申し込まない

住基カードで何千億円をどぶに捨てた?
あんな何の意味もないことに莫大な金使ってさ

マイナンバーカードだって4人に1人が持っていても、
有効に活用しているやつは、そのうち何パーセントいる?
何の使い道もないのに、ただポイント目当てで取得しただけじゃん

いったん全部白紙に戻して、2025年から検討を始めろ
思い付きで、試行錯誤してんじゃねーよ、カス
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:22:28.19ID:5uiQijyW0
マイナンバーカードなんか絶対申請しない、マイナンバーカード申請するくらいなら死んだ方がマシ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:23:08.07ID:ZQ9FZrA90
>>835
今はあまり利用価値はないだろうが、マイナンバーに色々
紐付けると様々な情報が取れるな。アメリカのQみたい
に解雇されたりして。もちろん一度解雇されるとどこにも
就職できない。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:23:11.03ID:uYloHJnh0
今回は廃止にしなさい。関係者は給与返納しなさい。何も仕事してないでしょ?
それに、一斉に国民が申請したら、手が回りませんとアナログ的な無能発言するんでしょ。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:24:37.30ID:k1P6yCyb0
日雇いとかであっ持ってこいって言われてたナンバーカード忘れたけどスマホにメモってるス
って適当に他人のナンバー言われたらやばくない?
日雇いでもそこまでザルじゃない?
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:25:06.89ID:zbZ6vMuI0
普及させようとするとマスコミが全力で阻止するからね
そしてなぜ普及してないのか?とやる
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:26:01.16ID:ZQ9FZrA90
暴論だが体内チップなら問題はないだろうね。まあ人権上重大な
問題があるが、技術的には体内チップの方がいいだろう。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:26:18.64ID:gBkPs0WP0
例えば健康保険証
あれを病院やクリニックの受付アプリにかざせば
すぐに住所氏名年齢既往症歴クスリ処方歴がデータとして受け取れるようになれば
いちいちその都度問診票に住所氏名書かなくてすむよな
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:26:41.61ID:PjnwDu/p0
普及させるには持ってた方が便利だと思うようなサービス追加しか
ないよね。偉い人の意見も必要だろうけど、素人の意見も参考にしてよ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:26:45.05ID:1NhRbkQT0
運転免許の更新時にマイナンバーカードに切り替わるようにしていけば
普及も早く進むだろう。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:26:47.03ID:+MQYcWiD0
陰謀論のアホばかりだけど目的は行政システムの効率化と利便性向上なんで
普通に考えたら同じ規格で統一管理した方が便利だと分かりそうなものだが
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:28:47.00ID:AOuW7X5U0
役所の手続きや免許の更新行うのにマイナンバーカード必須にすりゃいいんだよ
それでも作らないなら作るまで無視しときゃいい
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:29:08.66ID:PzFupFV30
>>830
ドタマよえーな知恵遅れ
腐れ政治のおかげでチャイナ様に全ての情報が捧げられます(笑)
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:29:11.95ID:jScHFAU80
銀行口座の中身まで管理されたくないので作りません
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:29:42.80ID:JSQbIHRL0
ゴキブリネット詐欺企業を少しは減らしてからにしてくれ

ソフトバンクとか楽天とか、基本が詐欺なんだから、ネットなんか信じられない
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:30:38.68ID:JSQbIHRL0
>>855
脱税野郎はタンス預金まで管理されたほうがいい
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:31:03.04ID:seBzS0cS0
>>843
悪用しにくいんでないかな。
今後、マイナンバーが残る書類などで、追跡されるというおそれはあるかもしれんが
番号は世界でひとつしかないということで、本人確定作業が楽。

今は誰に見せないで、隠して! マイナンバーの数字は取り扱いに困るからおくってこないで!いってるけど
免許証の精細な写真のほうがよほど悪用される可能性高いとおもう。
デジタル情報だからいくらでもコピーできるし。

番号自体にはたいした価値はないし、社員番号程度に雑な扱いがされていくとおもう。
法律的に決まっているから、慎重にとりあつかっているだけ。番号おとしてもなんにもおきないとおもう。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:31:11.67ID:PzFupFV30
指紋認証は止めとけ
全部チャイナに情報行ってるから(笑)
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:32:15.65ID:k1P6yCyb0
>>855
もうすでにナンバーは振り分けられてるし
新規口座はマイナン登録しないと作れないし

ってかお前の数万円の口座は誰も興味ないと思うよw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:32:51.68ID:ZQ9FZrA90
>>858
現時点ではそうだね。ただマイナンバーに色々な情報が紐付けられ、
マイナンバー1つで色々な情報が得られるならリスクはあるな。
高校時代の成績まで紐付けられると困るだろう?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:32:53.20ID:hTNp2Dy30
カード登録したら10万円でええやん
今から色々企画たててなんやかんやで公務員やら取り巻き企業やらに配る金ならいくらでもあるのにな
馬鹿じゃねえの?マジ馬鹿じゃねえの
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:34:05.65ID:xkcvARdm0
給付金と引き換えでいいだろ
アホなの
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:36:00.25ID:ozgDzvii0
期間中にカード作れば現金1万円あげるってすれば一瞬でみんな作るぞ
0869妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2021/02/02(火) 17:36:48.91ID:kf/dSIsE0
あたちはマイナンバが出始めた頃から持っているんですが、
左の人とか物凄く嫌っている人も多いと思いますよぉ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:37:13.26ID:ZQ9FZrA90
>>868
マイナポイントでも作らなかったからな。コロナが流行中の今
わざわざ役所で3密を作る必要はあるまい。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:37:14.90ID:aNia6WMQ0
j実際韓国やアメリカでは他人に成りすまして納税を過少申告するのに悪用されてる
韓国では役人が情報売って捕まる例が毎年報告されてる
結婚とかに際して相手の出自やら持病やらを知りたがり人間が多いから
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:37:20.80ID:seBzS0cS0
>>862
困るというか、近いうちに中国みたいな社会になるとおもっているし。
コロナ騒動で、PCやスマホの検索履歴さえ、行政は閲覧することができる。
企業がゆるせばなんでもわたせるだろうね。コロナ対策、分析するのに必要だという言い分で。

メリットデメリットあるんだろうけど、
スマホの位置情報や通信履歴ごっそり、ぬかれてたら、紐付けられていたらすごい恥ずかしい。
いまでもそれは可能なんだろうとおもうが。キャリアとグーグルさんに情報提供をよびかけるだけで済む。
行政もそこまではやっていないと信じたいが。基本コロナだと緊急事態ということでなんでもできるらしいので。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:37:57.93ID:pn06MOW10
馬鹿なのかwww
義務化しない限り無理だよ。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:38:52.66ID:MFjko4+70
>>868
5000円相当のポインヨで25%だからなぁ。
現金10,000円じゃ50パーいけば御の字じゃね。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:39:24.69ID:+MQYcWiD0
こいつら国民総背番号制のときから進歩してねーなw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:39:38.16ID:A93qhOa30
マイナンバーカードは国民健康保険として使える件で、
保険代支払ってない人はどうなるんだろ?w
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:40:53.62ID:07OsvOYd0
保険証、免許証、銀行口座をさっさと紐付けて意味のあるカードにすればいいよ。嫌がってる奴らはやましい事があるんだろ?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:41:26.42ID:SGUN6tOE0
>>1
写真無しカードにして役所から送ればすぐだろ。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:41:57.07ID:k1P6yCyb0
夜の世界の住民にとっては非常にまずいだろな
税務署に目付けられてるキャバホストの一部以外は確定申告なんてした事もないだろう
保険証ですら人の使ってるんだから
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:43:08.14ID:A93qhOa30
大体さ、みんな高齢者になってボケる日がくるんですよ!
その時に、マイナンバーカードって実に危険な代物になる
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:43:53.51ID:a+Ew83M00
マイナンバーないと就活できないとか健康保険証発行できないとか強行手段にでないと一生普及しねぇわ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:43:59.92ID:MFjko4+70
>>873
抜かれるのは抜かれてるだろうけど、紐づけされるかどうかだよね。
別々のデータベースにいる人物が、たとえ同姓同名同生年月日同住所であっても、
ほぼ同一人物だろーなーと思っても同一人物であると言い切る決め手に欠ける。
そこにマイナンバーカードによる認証で「決め手」を与えてしまうとどうなるか。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:44:50.15ID:SW1moX4N0
国民健康保険の保険料払っていない人は基本的に外国籍で国外にトンズラ組でしょ
戸籍や職場が辿られて給料天引きが有り得るからな
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:44:51.30ID:+MQYcWiD0
例えばコロナ給付金のような政策を実行する際、アメリカや韓国はマイナンバーに紐づけられた口座番号で一括振り込み
日本人は密とか言ってるくせに役所の前に長蛇の列を作り役人が膨大な手間暇をかけ紙申請受理からの振込手続き
これでは後進国といわれても仕方ない
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:46:56.54ID:tYDVw1eJ0
50000ポイントくれるなら作ってもいいかな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:47:03.52ID:seBzS0cS0
 全員がデジタル監視体制の下に入るというならいいんだろうけどな。
中国やアメリカのように、管理する側と管理される側には、でかい大きな壁が存在することになるだろうし。
役人が情報漏えいおこしてもたいした罪にはならないし、政治家が政治資金で会食にいっても一切問題にならない。

デジタル化で業務の効率、合理化できればまだしも
金だけかけて、肝心なところには手がおよばないというのは容易に想像できる。
この異様なデジタル化の流れに賛成してるやつは、管理する側の人間にいるとかんがえている人間だろうよ。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:48:54.54ID:Z7sPqpTJ0
パヨクの言う事は信頼しろよお花見で反政府の話したらハイ逮捕とか言ってたから。
マイナンバーで日の丸批判したら逮捕なんだろw
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:49:55.56ID:YuoFgX9C0
お持ちでない方は鞭打ちで取得を強要しよう
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:54:03.33ID:k1P6yCyb0
>>890
そんな上級は何が起こってもやりたい放題だろ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:54:41.43ID:9Mxf/zc40
>>889
いい悪いじゃなくそうなるんだよ。
これからはインセンティブじゃなくて「ないと損する」施策になるんじゃない?俺ならそうする
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:56:35.99ID:IWjC+U0X0
マイナンバーをやって困るのは犯罪者ぐらいやろ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:59:50.40ID:t2DsazOe0
>>863
俺もこれ本当に思う。
マイナンバーカード持ってる人に10万円給付なら、国民はゾロゾロ作りに行くぞ。日本の縦割り行政の悪いところだな。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:02:01.64ID:MFjko4+70
>>897
忙しくて役所に行く時間がないから作れないんだろう察してやれよw
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:02:14.33ID:caj9VOA30
10万じゃ作らないかなぁ。50〜100万なら考えるけど
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:02:26.67ID:YRy7RTL60
うち子供3人いるが全部電子マネーにリンクさせてマイナポイント受け取ってウマウマですわ
第二弾頼むぜ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:03:04.64ID:seBzS0cS0
>>895
個人情報の取り扱いについては、国際的にも問題になってるとおもうし、
ファーウェイの問題、ビックテックの個人情報蓄積の問題。これらがほかの企業に売られる問題。

デジタル推進は、このあたりの透明性や公平性もきっちり、考慮したうえで設計しないと
ただのディストピア構築ツール、中国のウィルグル人、反政府の人間の監視に使われることになってしまう。

日本はアメリカにクレームつけられるまでファーウェイと仲良くやっていたし、中国のデジタル監視政策のパクリみたいなことばっかり。
今日本はダークサイドにいるとおもう。現状のアホみたいなマイナンバーのごり押しだと、いずれ国民から反発をくらって
計画そのものが破綻するとおもう。
ただ国民がおこらなかったら、そのままずるずると中国化してしまう可能性もある。デジタル、顔認証おしがハンパない。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:04:37.77ID:e2YzAxpt0
マイナンバーカード作ると100万円分マイナポイント付与
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:04:41.75ID:IWjC+U0X0
>>898
無理無理
そんなことしたら国民をお金で釣って登録させてると騒ぐ奴がいるだろ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:04:57.48ID:ZQ9FZrA90
>>902
そうだよな。デジタル推進派の意見を聞くと中国が理想国家の
ように感じる。まあ個人的にはまっぴらごめんだが。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:05:28.60ID:dWydbxb90
ほぼ全ての国民となると、18歳以上はマイナンバーカード携帯義務付けで
不携帯者には罰金を科すようにしても厳しいなw
というか身体的特徴の変化が速い弱年齢層とかどうすんだよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:05:42.28ID:14ARdL2q0
>>1 国民カードにして義務化。
ありとあらゆる場面でこれだけで済むようにすればいい。反対するのはマジで犯罪者だけ。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:09:09.91ID:PuTyAih/0
「マイナンバーカードとメインバンクを紐付けした口座に補助金第二弾10万円を振り込みます」
これでマイナンバーカード普及率がほぼ100%になるよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:12:08.15ID:UDKNjW8N0
まあ何だ、なんが最近この便所の落書きでもそんな傾向が強いけどうちの国共産主義国家じゃないんで
現実はリニアだって知事が文句言ったら止まったし厳罰化だって止まっただろ?

社会の仕組みが違うんだから中国の真似するなら中国の傘下に入った方が早いだろ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:12:58.44ID:1092hUZ90
やりたきゃ強制的に作って送りつけりゃいいだけなのに何故やらないんだ?
いくら国民が反対したって勝手に背番号つけやがったじゃねえか
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:13:36.84ID:XG26cBph0
以前の住基カードも死語になったしなwww
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:17:39.37ID:F5qs94pb0
中国みたいにやりたいんだろうけど
日本が真似するのは不可能だよw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:20:14.85ID:k1P6yCyb0
こんなふうにカッコよかったら作る気にもなるがな
https://xxup.org/kIGbI.jpg
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:22:14.95ID:827+ewkE0
無理に思えることをお前の手腕で奇跡的に実現してこそ平井総理大臣の目が出てくるというのに
やっぱり所詮は三世のアホボンでしかないと
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:22:36.31ID:FC3aUu300
>>548
憲法には国民には納税の義務こそあれど、
納税に係る面倒くさい申告等手続きをしなきゃならない義務なんてのは無いからな。
法律としては申告しなきゃならないけど、あくまでもそれは正しい額の納税をする目的達成の為の手段でしか無い。
目的がちゃんと達成できるなら省ける手間は省くのが正義。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:23:04.59ID:lzOBUqqr0
保険証。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:23:17.91ID:IWjC+U0X0
>>908
だったら10万マイナポイントでいいんだな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:24:39.81ID:NetFGoSc0
マイナンバー「カード」って「あなたの証明書」が入ってるカードなんだけど
中国共産党もそうしてるの?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:25:03.51ID:QqgIFgxo0
普及率全国1位の石川県加賀市はマイナンバーカードを作った方に
しないで使える5000円分の商品券をイセンセンティブにして成功した
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:25:34.98ID:QqgIFgxo0
>>923
しないで→市内で
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:28:43.92ID:VQBvfnr10
我々下々の者はマイナンバーでひも付けられても困らんが 有り余る財産を持っている
者が困るんだよ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:30:13.09ID:ksHyLCOeO
>>830
反社の恫喝かな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:30:56.66ID:x60MQ70V0
日本人も手間掛かることは金貰わないと動かない体質になったんだな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:31:13.09ID:aITFbdT/0
>>907
作った政府が人目に曝すな言ってるだろ、ボンクラ!
あらゆる機能付けても箪笥で人目に曝さず死蔵すんだよ、ボンクラ!
んで、各種免状などは常備すんだよ、ボンクラ!
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:31:51.22ID:rEfyJdxb0
マイナンバーカードにSuica機能付けて生活保護や子供手当などはSuicaにチャージで支給。あっという間に普及するよ。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:33:19.34ID:82GKIbbw0
なんか封筒届いたよ
マイナンバーカードの申請書
みんなに送ってるみたいだね
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:33:51.44ID:tWkuhXMI0
役所に取りに行かないと取得できないとか
全部オンラインと郵送ですむんだったら作る気になるんだけどねぇ
クレジットカードだって郵送なんだから
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:36:08.99ID:MtCH6IMq0
日本の大臣を半分に減らして、
オードリータン先生にギャラ払ってコーディネートして貰った方が日本の為になる
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:41:35.23ID:I2SIJUUp0
  
 プライバシーは、自分が自分であるために必要な権利

 マス・サーベイランスに関与する官僚は、
「隠すことがなければ恐れる必要がありません」と述べて監視を正当化します。
このような説明は第二次大戦中にナチスのプロパガンダで用いられていたレトリックとまったく同じです。
第二次世界大戦中のプロパガンダ省のゲッペルス大臣は、
前代未聞の大規模な人権侵害が起きていた時にこう言いました。
「心配することはありません。政府を信じて下さい。我々は権限を適切に使いますから」
 民主主義とはそういうものではないはずです。開かれた社会ではこのようなことは許されません。
こうしたレトリックは、プライバシーを間違ってとらえています。
 プライバシーとは、悪いことを隠すということではありません。プライバシーとは力です。
プライバシーとはあなた自身のことです。プライバシーは自分であるための権利です。
他人に害を与えない限り自分らしく生きることのできる権利です。
思索する時、文章を書く時、物語を想像する時に、他人の判断や偏見から自らを守る権利です。
自分とは誰で、どのような人間になりたいのか、
このことを誰に伝えるかを決めることのできる権利です。
 訪れるところ、関心や趣味、読んだ本の題名は、あなたが共有したいと思わない限り、
ほかの人が知ることはできません。どこで線引きするかはあなた次第です。
 プライバシーは力であるということをもう少し説明します。
たとえば日本のマスコミの例で考えてみましょう。
たとえ報道の自由が確保されていても、情報源を守ることができなければ、
本当に独立した調査を実施できなければ、
政府からの監視を恐れずに取材し書きたいように記事を書けないのであれば、
報道の自由の意味はなくなってしまいます。
政府がその記者の上司に圧力をかけることができれば、
報道の自由の意味がなくなってしまうわけです。
 隠すことがなければプライバシーの権利を気にする必要がないというのは、
話したいことがなければ言論の自由は必要ないというのと同じくらい危険なことです。
弱い立場に陥る可能性を想像する必要があります。
 言論の自由やプライバシーの権利は社会全体に利益をもたらすものです。
人々は、自分自身が危険な立場に置かれたり、異色な存在でなくとも、
言論の自由やプライバシーの権利がもたらす利益を十分に享受しているのです。
 すべての権利は守られなくてはなりません。
あなたが安倍晋三首相であれば言論の自由など必要ないでしょう。
あなたにこれを言ってはいけないなどという人はいませんし、多くの権利や特権を持っていて、
しかも多くの点で多数派に属しているためです。権利は少数派を保護するものです。
ほかの人とは異なる人たちを守るために権利は存在します。
権利は弱い人を保護するために存在するということを覚えていなくてはなりません。
 今現在のあなたにとって、プライバシーはそれほど大切ではないかもしれません。
しかし少し想像してみて下さい。プライバシーがなくなれば、
あなたはあなた自身ではなくなるのです。社会のものになってしまうのです。
社会があなたを見て判断をする、社会があなたという存在を決めてしまう、
社会があなたはどういう人でどういう生活をするべきかと命令するようになるということです。
プライバシーは自分自身の判断を可能にするのです。
プライバシーは、自分が自分であるために必要な権利なのです。

( 『スノーデン 日本への警告』 集英社 )
  
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:45:15.91ID:w2aHdCir0
何となく気持ち悪いて国が信用されないってのも問題だし
カード化するメリットがポイント制ってのがなぁ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:57:28.88ID:9B4mNCHO0
メリットないもん
あれ一枚で背乗り可能やしこわいわ
0939 【年収 1891 万】 【B:81 W:84 H:98 (C cup)】
垢版 |
2021/02/02(火) 18:58:43.80ID:fr+KE/HJ0
>>931
Suicaは使えるスーパーにいくのに片道150kmあるからだめやwwwwwwwwwwww
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:03:07.70ID:4HQgJsS80
>>937
安倍晋三が逮捕されない国ですもん
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:03:11.30ID:PrT381Sv0
秘密が多いとマイナンバーカードでオンライン化されるは嫌なんだろうな
俺は秘密はないから便利になるマイナンバーカードを利用したい
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:11:08.60ID:L/+GjKuY0
>>942
問題は、マイナンバーカードを作ってもなにが便利になるのか、
さっぱりわからないということだな。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:13:38.33ID:lIVCTmeV0
>>24
マイナンバーと扶養控除の情報は既に紐付いている。

平井が問題にしているのはカード(電子証明書)の普及。
電子証明書が必要とされる国民がどれだけの割合で存在するかを考えてみりゃ
期待される普及率なんてものは誰でも分かること。「ほぼ全ての国民に普及させる」
という政府目標そのものが馬鹿の一言だよ。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:15:25.69ID:lIVCTmeV0
>>26
>自営業者は今年から電子申請にしないと青色申告控除がなくなる

それ、メリットではなく、持たないデメリットを無理やり作り出しただけ。

因みに電子申請は電子証明書さえあれば出来るから、マイナンバーカードでなくても
取得可能だよ。今のところはね。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:16:05.58ID:oDEiGGqQ0
>>689
ふーん決済種類によって違うんだろうね。おれはJNBだった。
ちなみにあれ思ったけど、コロナ系じゃなくてキャッシュレス系だったような。ま、いいかw
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:17:41.76ID:4HQgJsS80
>>943
中韓に日本人の個人情報を流すのに便利になるだけだな
バカでジジイばかりのIT後進国政府に、中韓の犯罪エリートから日本人を守る知能は無い
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:18:55.71ID:o/DLmXip0
マイナンバー個人情報も中国企業に
任せるん??
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:22:00.58ID:lIVCTmeV0
>>144
>税金や個人情報を網羅する

それだけならマイナンバーだけで出来ることだろ。
マイナンバーカードは要らないぞ。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:25:26.39ID:o/DLmXip0
国民からすると何のメリットはない。

離職手続き、失業手当、
転職手続き、これらもマイナンバーでは
出来ない無能すぎて何とも・・
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:26:36.37ID:PrT381Sv0
日本は強制は出来ないんだから、カードの取得は自由
マイナンバーカードを利用したい人だけが使えば良いじゃん。
マイナンバーカードが健康保険証の代わりになるみたいだけど
利用したい人だけが申請すればいいじゃない。俺は申請してみた。
便利に使えるのか知りたいから
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:29:57.93ID:K2u+1ozj0
>>1
927 不要不急の名無しさん sage 2020/09/16(水) 02:03:01.34 ID:QrBd
マイナンバーカードが行きわたらなかったのは、縦割りとか何の関係もね〜よ

どの個人情報が付属させるのを許容するか、国民側で選択できないのと
政府側が、初めに誓約した事を守る気ゼロで後で自由に改変していくから、一回作ると後でどんなリスクを負う事になるのか分かったものじゃないからだろ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:31:14.35ID:da46Q20g0
カードなんてただのプラスチックごみ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:34:33.41ID:XDiei5R20
平井からは無能臭がただよっとるね
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:35:32.45ID:S94WaQn90
マイナンバーは情報累積だから
これにはマイナンバーが必要だよといわれたら
必須かどうか聞いたほうがいい消えない情報が付け加えられるからね
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:40:13.93ID:DKOVbo7Q0
少なくとも俺は死ぬまで作らん
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:41:05.07ID:tsqKRZeD0
当たり前だ!
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:42:33.88ID:3+cbImTj0
全国民を写真で管理して防犯カメラとかで監視したいって野望があるからな
免許証は免許持ってるやつしか持ってないし
保険証は全員が国民健康保険じゃないし滞納したら
取り上げられるし
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:46:06.35ID:xRRLsO5y0
年金番号、免許書、保険証番号
強制的番号なんていくらでもあるだろ?
さっさとやれよ。二重国籍つぶししとけ。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:49:17.90ID:xRRLsO5y0
>>948
一番怖いのはそれな。年金機構が、中国のフロント企業「SAY企画」(在企画?)
に年金の個人情報、住所と資産の紐づけ情報を売ったからな。

官僚もフロント企業の幹部の誰もお咎めなしだたよな。あれ。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:51:34.74ID:S94WaQn90
マイナポイント貰うのになんとかpayと連携とかあったけか
あれは将来取得ポイントに対して税金かけようとしてる罠かもね
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:52:17.71ID:PrT381Sv0
カードを申請しなくても、マイナンバーで管理されるんだから
どの情報をヒモ付けるかは国会で決めるんだから、カードの有無は
関係がないじゃん。顔写真が申請しない人のは無いかもしれんけどな
それくらいのちがいしか思いつかんわ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:57:12.81ID:PrT381Sv0
送って来いと言っても国は顔写真をもってないじゃん
マイナンバーカードには写真が貼ってあるよ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:58:08.76ID:Sn315J+V0
お年寄りは保険証すらすぐ失くす。
免許も更新行けなくなるのに、写真撮ってパスワード覚えてて役所に歩いて行けない。代理申請、代理受領認めたら考えてやる。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:05:46.45ID:IXvJ8vHv0
>>967
免許証に勝手に番号くっつけといてくれればいいよ

会社から離職票届いたけど扶養家族分の資格喪失が確認取れなくて国保に入れんと言われた
そんなもんマイナンバーで分かるようにしとけ
カード作らせる前にやること山ほどあるやろ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:07:37.15ID:BCgo58Vm0
罰則を法制化したらいいやん
簡単
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:08:04.34ID:OJjhQLj/0
>>954
国民統一番号を実施してる国で、どの情報に番号を紐付けるかを
国民一人一人に選別させるようなアホな国があるのかねぇ?
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:08:27.15ID:LJOmN4SJ0
誰がつくるものか。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:10:05.82ID:ZmDiejmj0
買い物から銀行までマイナンバーカード無しでは利用できないようにしてしまえば良いだけ。
持ってない奴は不逞外国人かキチガイアカだけ。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:14:14.28ID:yTUj4tG+0
デジタル庁てこれが目的なの
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:24:49.89ID:kILLTZnw0
利用価値をどんどん増やさないとな
資格免許、健康保険証、動産、不動産所有権情報などなど
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:28:16.21ID:PrT381Sv0
申請は自由なんだから、そんなに問題はないんだろうけどね
あるシステムを利用できないだけかな
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:56:03.20ID:LtLr63jj0
役所で作って送り付ければいいのに、なぜやらない
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:01:18.11ID:vagVl9ZP0
履歴は思考警察によって全部追跡管理されるんだなw
もちろん非国民は再教育施設送りw
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:01:45.94ID:a1k1JNeX0
本人確認はクレカみたいに会社の在籍確認でいいんじゃね
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:08:26.26ID:HSwV+Gk80
ビックデータ取得を価値創造して利用者に還元すればうまく回る
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:12:29.75ID:Lz/5qgG70
>>1
簡単な方法が一つある
義務化すれば良い

外国人はパスポートを所持してないと逮捕される
日本人もマイナンバーカードを保有してないと犯罪にすれば良い
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:14:08.03ID:HSwV+Gk80
利権か知らんがそもそもカード普及ありきでナンバーをIT利用する発想がないのがおかしい
少しは頭使えや相応の地位やお給料もらってるなら
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:15:11.10ID:p6xVwXXT0
勝手すぎるんだよ。住基カードの廃止はまじに頭にきた。あれ金取られたし
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:18:10.95ID:QAsz8FDi0
趣味でネット触ってる程度の輩に大臣なんかさせんなよ。
こここそ専門家にやらせろよ無能総理。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:27:04.44ID:HSwV+Gk80
データを扱う市場を創設するのもありかな需要と供給で要件を出し合ってマッチングしながら価値つけて売買
その中にマイナンバーを組み入れていく感じそれには個人情報を守る規制を盛り込むのも重要
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:33:32.35ID:zbZ6vMuI0
>>845
もう番号あるよ?
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:37:33.84ID:HSwV+Gk80
マイナンバーを守るために現状の住所とか使ってノウハウのある郵政に事業の規格や運営を
任せるのもありかと思うユニバーサル事業の存続をさせる担保として新たな事業を担ってもらえば一石二鳥
あくまでもカードは媒体でしかなくスマホでも住所でも本人確認し特定さえ出来れば問題ない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 53分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況