X



【鉄道】覚えてる?「シュプール号」 スキー場へ直結した国鉄〜JRの臨時列車 なぜ消滅したのか [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/02/03(水) 08:24:22.55ID:vw3rjGhK9
のりものニュース2/3(水) 6:20配信/杉山淳一
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15b78862e9047ab2091373edffe5e2458cb2681

スキー客向けの臨時列車はJR各社も2005(平成17)年まで「シュプール号」という名前で運行していました。「シュプール」という言葉は「スキーやそりの滑った跡」という意味です。青函トンネルと瀬戸大橋が開通したときの内容を収録した『時刻表完全復刻版』1988年3月号を開くと、次のような「シュプール号」が見つかります(注記がないものは、往路が夜行、復路が昼行)。

●首都圏発
・急行「シュプール白馬」千葉〜信濃森上
・急行「シュプール信越」東京・新宿・上野〜妙高高原、信越本線経由
・急行「シュプール上越」大船〜小出
・急行「シュプール蔵王」横浜〜山形
・急行「シュプールレインボー蔵王」上野〜山形
・急行「シュプール猪苗代」上野〜猪苗代
●名古屋発
・急行「シュプールユーロ赤倉」名古屋〜妙高高原
・急行「シュプールつがいけ」名古屋〜信濃森上
●京阪神発
・急行「シュプール’88(妙高・志賀)号」神戸〜長野、北陸本線経由、復路も夜行
・急行「シュプール’88(白馬・栂池)号」西明石〜南小谷・白馬、北陸本線経由、復路も夜行

3月号の時刻表ですから、雪が残る地域も少ないはず。それでもこれだけの「シュプール号」が走っていました。このほか、後年には急行「シュプール草津・万座」(大船〜万座・鹿沢口)、急行「シュプール野沢・苗場」(神戸→越後湯沢)、特急「シュプールサンダーバード」(西明石〜黒姫)などがありました。

シュプール号の列車種別は基本的に急行でした。当時は、同じ路線を「アルプス」「妙高」「きたぐに」といった夜行急行も走っていましたが、スキーシーズンの乗客増をシュプール号が引き受けていたのです。しかもシュプール号の車両はワンランク上の特急用車両が使われました。料金も宿泊施設を組み合わせて格安に設定したため、スキー愛好家にとっておトク感があり、大人気だったようです。

座席列車でもスキーバスのような窮屈さはなく、渋滞もない。マイカーで慣れない雪道をドライブする必要もありません。ビールを飲んで一眠りして、目覚めれば雪国です。到着駅からスキー場に連絡するバスも用意されました。

鉄道趣味的には使用車両が注目されました。特急用車両だけではなく、なかには団体列車などに使われるジョイフルトレインのキハ65系「エーデル」編成、キハ80系「リゾートライナー」、12系客車「ユーロライナー」、14系客車「スーパーエクスプレスレインボー」なども投入されました。希少な例ですが寝台車を使った列車もあり、583系電車と485系電車の混結編成という珍しい運用もありました。

シュプール号誕生の背景は第3次スキーブームです。スキーブームは高度経済成長期以降、観光・レジャーが旺盛となった1960年代が第1次、札幌オリンピックが開催された1972(昭和47)年頃が第2次、そしてバブル経済期の1980年代後半が第3次にあたります。第3次ブームの象徴として、映画『私をスキーに連れてって』があります。この映画は1987年に公開されました。撮影は1986(昭和61)年のシーズンで、シュプール号の運行開始と一致します。

第3次ブームは『私をスキーに連れてって』がきっかけと認知されています。しかし公開前からシュプール号の運行が始まっていましたから、ブームのきっかけはもう少し早かったと言えます。この時期はバブル経済だけではなく、完全週休二日制の普及とそれに伴うレジャー産業の発展がありました。

並行してバブル経済においては、地方の安い土地にレジャー施設を投入し、付加価値を与えて集客し利益を上げるというビジネスモデルが旺盛でした。山林を切り開いて作られたゴルフ場やスキー場などです。そして空前のスキーブームとバブル景気は、千葉県船橋市に全天候型スキー場「ららぽーとスキードームSSAWS」を誕生させたほどでした。

1990年代初期にバブル景気は落ち着きます。しかし、今度は円高傾向で海外のスキー用品が安く手に入るようになり、おしゃれなグッズ、スキーウエアが流行しました。これはスキーブームを延命する効果がありました。

一方、鉄道に目を戻すと1990(平成2)年に上越新幹線で直行できるガーラ湯沢スキー場(新潟県湯沢町)が開業。さらに1997(平成9)年には北陸新幹線(長野新幹線)が開通したこともあり、JR東日本は「新幹線でスキー」というプロモーションを始めました。

このような時代背景と車両の老朽化もあって、シュプール号は次々と姿を消していきました。最後まで運行した会社はJR西日本でした(長文のため一部削除) 
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:48:43.94ID:cmR0AAri0
スキーってそんなに楽しくないからな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:48:56.79ID:ATtz80/S0
せめてシーハイル上越だけでも
高崎ー石打でいいから
復活してくんかのう。
水上の乗り換えがコワイ。
(´・ω・`)
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:49:28.68ID:dOBmf67D0
>>98
新幹線降りたらすぐ滑れる湯沢みたいなとこもあったよ
会社帰りにひと滑りしてその日おうちに帰ってこれる
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:50:49.10ID:8vAkPqDc0
ペンション シュプール
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:51:20.72ID:vYy+bAye0
ZOOの曲のCMって関東でしか流れとらんかったのか?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:51:57.35ID:dOBmf67D0
白馬のゴンドラ降り場にあった自販機で買ってその場ですするカップヌードルがおいしかったなあ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:52:12.51ID:SMXyzEFG0
>>104
出発と帰宅は駅だからなぁ
玄関からドアトゥドアのマイカーには勝てないよな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:53:43.33ID:xS2GYV040
>>5
スキーなんて金持ちしかできなかった
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:53:52.90ID:ATtz80/S0
東武のスキーパルは、まだやっているんじゃないか。
冬スポでパンフレットは貰ったから。
(´・ω・`)

>>108
失礼な、5往復くらいあるわ。
(´・ω・`)
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:56:14.12ID:cjv+Tmt40
高速道路網が整備されたので以前は夜行バスだった距離でも
今では夕方出発してその日のうちに宿に入れる
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:58:10.27ID:WfCjTWGW0
>>116
休憩時間(レストランに並ぶ時間)が勿体なかったから
おにぎり作ってリフトに乗っている間に食ってたな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:59:08.61ID:qNloSdD20
>>111
3年ぐらい前に碓氷第3橋梁を見に行った時にあの道を通ったけど、滅茶苦茶グネってる
道だよな。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:08:28.25ID:l9+t7AAU0
私をスキーに連れてってでブームになったって誤解が良くあるけど、ブームに乗ってできた映画だったよな
鼻が効く連中でかなり早かったから、これと極楽スキーでブームを加速したとは思うけど
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:09:47.81ID:aHWlcNZP0
グンマー寄りの埼玉民だったから高校時代は始発で行けば草津や中里くらいは余裕で行けた。
寝坊したら新幹線で。
しかもそっちの方が早く着くという。
ケータイもない時代よく行ったと思うわ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:10:42.63ID:EXxGG3bz0
やっぱり、最近の越後湯沢ってガーラガラなんですか?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:10:54.70ID:dOBmf67D0
>>113
自分が行ってたのは大学から社会人なりたての頃で80年代最後から90年代くらいまでだが
身の回りは同世代みんなスキーやってたよ
スノボが主流になって行って、俺はだんだん遠ざかってった
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:12:55.68ID:Rz5K/1UV0
ハチ高原にマイカーで言ってた頃が懐かしい
渋滞回避で峠を超える度にチェーンを脱着してた
おかげでチェーンの脱着がすごく早くなってタバコに火をつけたら吸い終わるまでには完了
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:16:54.70ID:dOBmf67D0
>>130
ユーミンのサーフ&スノーは10年くらい早いが、火付け役かな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:19:30.34ID:C/Yu8OE/0
>>128
そうやで、スキー場の許容キャパを超えたスキーヤーがいたから
リフトが渋滞してて乗れるまで10分もかかってたような記憶が
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:22:38.34ID:mXec5d990
>>134
そりゃ当時は金持ちしか大学行かなかったから。
アパート借りてだなんてなおさら。
中小サラリーマンの子女が奨学金を借りてってのが普通になったのはここ20年。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:28:42.67ID:qJGgMcSt0
全部読んでないけど、このニュースの主旨は?
シュプールが復活でもするの?それともただの蘊蓄?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:28:48.57ID:9rZFWPq30
>>64
何もしなくても壊れてたよ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:29:03.09ID:ZsGjPM190
>>64
そうそう
社会構造壊しておいて今さら「消費の拡大」とか言ってる
庶民の収入が減れば需要も減り、
企業が開発力を維持できなくなり、
結果商品に魅力がなくなり国際競争力も失う、ってのに
当時気づいてくれればな
今でも気づいてるのか疑問だがw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:35:40.07ID:n9+ln8FP0
東武のスノーパルこのコロナ下でも運行しててワロタ
若い時一回使った事あったけど、過酷だったけどいい思い出だ
0149撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/02/03(水) 10:37:14.15ID:3Y3WrIh10
>>1
スキー場へ直行する臨時列車シュプール号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:37:21.28ID:EXxGG3bz0
誰も>>133の駄洒落に突っこんでくれないよ
心の貧しい時代になったものだな
(´・ω・`)
0151撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/02/03(水) 10:38:19.41ID:3Y3WrIh10
>>1
スキー場へ直行する臨時列車シュプール号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:38:28.59ID:dOBmf67D0
>>150
寒い時代だとは思わんかね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:40:32.04ID:EXxGG3bz0
>>152
寒いですか?
(´・ω・`)
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:43:20.63ID:Xcnf7YYF0
シュメール号
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:44:46.56ID:aZBTyBq40
>>1
今考えると何が楽しかったんだろうな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:47:02.10ID:yjFEHKJo0
たいていバスだったけど1回だけ乗った事あるわ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:48:03.77ID:Xcnf7YYF0
スキーで骨折や捻挫する奴が
たくさん来るから
整形外科も冬場は稼ぎ時だったんだわ
入院病棟がそれで満室になる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:49:36.84ID:WujZ0Udq0
実家が新潟の妙高なんだけど スキーは本当に関西からのお客さんが多かった
関西弁がメジャーじゃなかった頃から 冬になると関西弁が身近にあったよ
関西圏からこうやって沢山スキーや旅行に来てくれててありがとうと思うわ
今は中々大変だけど 良かったらまた妙高に遊びにきてほしいです
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:53:51.38ID:EPZoAz430
スキー自体が廃れたんだろうな。
バブルの頃は大学生は後期試験終了後、すかさずスキーをするのがデフォルトだった。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:53:57.43ID:DrUFg7+G0
妙高や黒姫なんかは高速道路の開通が遅くて道路事情が良くなかったし、新幹線もなかったからスキーに行くには夜行列車がベストだった。
かつて東京、名古屋、大阪からたくさんのスキー列車が目指した妙高高原駅は今は閑散としているよ。
スキーや温泉の客は高速道路に奪われ、新幹線長野開業で上野直通の特急を奪われ、新幹線金沢開業で並行在来線扱いされてJRの駅ですら無くなった。
しかも新幹線は妙高高原をカスリもしない。
キオスクは潰れ、立ち食いそばも潰れ、駅弁は無くなり、駅前の土産物屋も1軒が残るだけ。
強者どもが夢の跡というか、泣けるくらいの凋落ぶりだよ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:56:02.01ID:e76c20s10
夜行をとにかくやりたくない。

これが労組の方針なんで。
あいつら、勝ったつもりでいるんだよ。
インフラ支えてる自覚なし。
ただ、労組闘争の具にしてんだよ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:56:30.61ID:bGKwuxwM0
>>141
まぁ80年代前半は、やっぱり金が無ければ、の感じだったよ。
オレと高校が同じだった奴<関西地区>、
一浪時に 慶應商学部 合格 一橋商学部 不合格で、
家が・・・の理由で、関西学院商学部に進学したよ。
慶應行きたかっただろうけど・・・(´・ω・`) (´・ω・`)
   
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:58:31.46ID:pmvlOmv/0
>>163
他人を語る前に自分を語れよ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:01:33.10ID:WujZ0Udq0
>>161
今は高速道路、繋がったし関東からだって来れるようになったじゃん
新井のロッテなんか関東の客多いじゃん
電車でスキーなんか来る客は少なくなったんだから
駅前の落ちぶれなんか宣伝しなくてもいいじゃん
雪質なら全国でもトップクラスなんだからさ (二月までだけど)
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:04:21.65ID:e76c20s10
>>165
東海道経由の夜行、
ブルトレ系あたりにはもう一つ問題があって。

通過されるだけで、
乗降客がほとんどない、
な東海社とその労組が嫌がってなぁ。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:05:59.76ID:8iTAeCkS0
>>162
民営化前後の国鉄→JRは人員も車両も余っていた
正月が過ぎれば冬は閑散期でただでさえ仕事が減る
何とか仕事を作ろうとはじめたのがシュプール号
労使も今とは逆のベクトルだった
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:12:02.80ID:8qUEizK20
>>162
そもそも夜行とか輸送コストからみれば今や贅沢品だからな
民営の理屈から考えれば廃止も当然の流れかと
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:15:17.10ID:Td/zbPtC0
>>26
コロナ渦リモートワークの影響で
湯沢のリゾートマンションが今人気らしい。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:18:15.59ID:P4e+QT9Q0
今はスキーに替わってゲレンデをファットバイクて自転車やMTBで下るのが流行りかけてる
もっと自転車乗れるゲレンデ増えたら良いのに
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:20:18.72ID:e76c20s10
>>172
>>175
本気になれば、大都市圏間や観光地行きくらいは、
高速バスなんか駆逐できる。
やれるのにやらない、
これ、老害労組のせい。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:21:12.17ID:grLZBpcJ0
>>133
スキー場はガラガラだけど、マンションは例年より人が多い
コロナ避難民が多いんだな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:22:28.46ID:YYqFgj3m0
>>176
夜行列車=高速バス
ってイメージなんだろうけど、コスト考えると
新幹線より高い料金にしないとな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:24:12.20ID:ijt457of0
ただブームが去っただけだな。このころはクルマもバスも全部あったし、スキー場も混雑してた
スキー担いで電車に乗るってことが手間と思わなかった時代だった
もういまとなっては面倒くさがりばかりで電車でスキーとか行くやついないだろ

>>172
だな。労組はあまり関係ない。強いていえば労組が面倒なこと言ってくるだけで、やめたいのは
経営側ってのは東海が嫌がってたのでわかる
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:25:53.43ID:8uWWHAEF0
今でも特急しなのは御岳エリアのスキー場と往復切符とリフト券とシャトルバスがセットになったものを出してるよ
名古屋から7900円だからお得
https://ec.jrtours.co.jp/ec/search/pc-tour-list/ty-ski-snowboard/?top_type=0&;dep_region=03&category=05&scid=pick-1day-snow3
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:28:43.89ID:e76c20s10
>>178
のと号とかめっちゃ安かったんだよ。
周遊券と組み合わせたらさらに安い。
東北行きの夜行急行とかも。

それくらい、いまでもできるんだよ。
あいつらがやりたくないだけ。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:28:46.35ID:EXxGG3bz0
>>177
越後湯沢のリゾマン安いけど、管理費とかはめっち高いよね
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:39:51.40ID:YYqFgj3m0
>>182
コストを抑えて利益を最大化するのは民営企業として当たり前
赤字はもちろん収益の低いものは廃止されるのは仕方ない
恨むなら労組より民営化
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:42:28.72ID:l9+t7AAU0
>>182
帰省で能登使ってたけどガラガラだったぜ
ペイできてないと思う
北陸なんてもっとガラガラだったけどな、高いし
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:45:16.27ID:ijt457of0
>>188
ほくほく線経由あったな。だから>>156は間違いなんだよな
野沢・苗場とか意味わからん、と思ったらほくほく線使ってたという
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:02:08.98ID:Kp/vhoQk0
一回だけ利用したな
うろ覚えだけど志賀高原に行った記憶がある
特急車両で軽井沢で機関車を増結して峠を超えて行った

近くの若い奴等の態度が悪くて騒ぐわ切符の
確認に来た車掌さんに悪態ついてたな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:05:42.37ID:/C+jUtU20
リクライニングしない583系は乗る気がしなかった
座席をベッドに転換するのはルール違反だったろうし
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:05:58.43ID:Kp/vhoQk0
>>139
当時人気だった苗場は一日でリフト乗れるのは数本
後は長い列にずっと並んでたと聞いた
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:07:06.20ID:/UVCdxcv0
こんや 12じ だれかが しぬ
のほうのシュプール思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況