X



【河北新報】仙台市の給食「栄養不足」問題 値上げなどで対処も、コロナの影響で改善状況に差が生じる [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/02/03(水) 08:49:17.75ID:FAs4CDdq9
 仙台市教委は1日、市立小中学校が昨年11月に提供した給食の主な栄養素10項目を調べた結果、小学校は3項目、中学校は4項目で充足率が100%未満だったと公表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校の影響を受けた6月時点と比べると、充足率はわずかに改善したものの、「栄養不足」問題の解消には至っていない。

 小中学校の6、11月の栄養充足率(全市平均)は表の通り。小学校は鉄、ビタミンB1、食物繊維、中学校はカルシウム、鉄、ビタミンB1、食物繊維が摂取基準に達しなかった。

 栄養不足の項目は6月と変わっていない。鉄が小学校で8ポイント、中学校で6ポイント上昇するなど各項目とも改善傾向にはあり、充足率はいずれも90%以上になった。

 市教委は昨年4月、栄養不足解消のため、給食費を小学校は1食につき45円、中学校は55円、それぞれ引き上げ、鉄分入りヨーグルトなど栄養強化食品の使用容認に初めて踏み切った。

 市教委によると、魚の切り身や果物のサイズを大きくしたり、デザート回数を増やすなどして充足率の向上を図った。ポークカレーの豚肉をレバーに代えて鉄分を増量し、マーボー豆腐などに砕いた豆を入れ、食物繊維の摂取を増やした。

 ただ、給食センターや単独調理校の栄養士が、栄養強化食品をなるべく使わない献立を目指したため、充足率の劇的な改善には至らなかった。新型コロナの影響で栄養士が情報共有や献立研究する機会が奪われ、学校間で充足率の改善に差が生じてしまったという。

…続きはソースで。
https://kahoku.news/articles/20210202khn000016.html
2021年2月2日 10時58分
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:50:34.10ID:rQehBCxo0
給食のババアって年収1000万とかの高給取りなのに
子供達が栄養不足とかどうなってんだ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:53:21.07ID:qcUabLYN0
>>1
>ポークカレーの豚肉をレバーに代えて鉄分を増量し

スパイスが効いていない給食のカレーでレバーの臭みは大丈夫なのか味はどうなんだろう
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:55:49.16ID:aPRKJ2110
>>2
馬鹿そう
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:59:05.67ID:qcUabLYN0
>>2
献立作成は調理師ではなく栄養士の仕事
それでも限られた予算内で試行錯誤して満足な献立が立てられないのなら限界かも
>新型コロナの影響で栄養士が情報共有や献立研究する機会が奪われ、学校間で充足率の改善に差が生じてしまったという。
給食中止期間があったとはいえこれはFAXなり郵送でレポートをやり取りできると思う
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:59:36.69ID:JExNt39q0
>>1
杉並区では平均年収800万円らしいが、
仙台市はどうだろうか?

https://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。
このため、給食調理員も、パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。

しかし、学校の場合、夏休みなどに大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。

つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

それでは空いている日は、いったい何をしているのか・・・? 公式見解では、日ごろ手の届かない消毒作業や日ごろできない残務、研修などを行っているということになっています。

 しかし、各方面に話を聞いてみても、そのような仕事に60日間もの日数は必要ないようです。

また、そもそも「日ごろできない残務」といっても、給食は一日一食しかないのですから、フルタイム職員が「日ごろ時間的余裕がない」ということはないのです。

 唯一、必要なのは、「研修」でしょうか。しかし・・・給食ない空白の60日の間に行われている「研修」といっても、実施日数はわずかに2日しかありませんでした。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:01:46.37ID:sddkx2SN0
サプリを配布でかいけつ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:01:57.48ID:sQ1Su1Pr0
金あるくせに払わない親が原因ということに一言も触れずにこんだけ書くのはさぞ苦労したろうなw
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:03:44.29ID:O3uksDsr0
今どき栄養不足って・・・仙台って給食費どのくらいなんだろう、やっすいのかな
と思って調べたら全国でも上位の金額なんだな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:06:12.34ID:F9rdq16b0
>>11
仙台ってなんにしても効率悪いんだろうか?
確か水道代も全国トップクラスだったと思う
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:07:33.70ID:rQehBCxo0
>>13
は?バカなのか
そもそも義務教育で給食代を徴収する自体がおかしい話だろう
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:09:44.16ID:9+PrWCQ50
値上げする口実はこれが一番手っ取り早い
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:13:07.49ID:UcFrvl7E0
>>13
いったい何が安いのか
保護者負担と自治体負担を合わせて一食のコストが800円〜900円だぞ
店で食うなら千円台の食事だ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:13:32.77ID:XVLKPdLd0
横浜市は給食が無いという話
なのでこういう悩み>>1は無さそう
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:14:16.19ID:+8Go37SS0
そういえば、昔の小学校は、肝油や元気の素とかいうドロップを配ってたよな。
今時は、サプリを組み合わせるのも、仕方がないんじゃね。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:14:21.74ID:pxo1dMwv0
>>20
中学がないだけで、さすがに小学校はあるわ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:14:57.31ID:qcUabLYN0
>>17
全部無料ならいいけど現状は保護者も払うことになっているから払うものは払って貰わないと
収入が厳しいなら就学援助の申請をして無料で食べることもできる(収入等調べられるけどね)
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:16:13.50ID:rQehBCxo0
納入業者と癒着してがっぱり抜いてんだろ
給食ババアの高給もそうだがカラクリわかってんだよ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:18:18.39ID:sbT7D2MU0
>>8
20年以上前のデータで人勧で給料表や退職金の倍率が下がっていて、
当時の年収800万円世代はほぼ全員定年退職している。
現在はパートばかりで、僅かに残っている定年前でも年収は
700万円いくかどうかで、古過ぎるデータは当てにならない。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:20:31.74ID:FAs4CDdq0
>>26
>給食ババアの高給
それは>>6で否定されてるやろ。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:24:10.92ID:UcFrvl7E0
>>31
要するにボッタクリなんだよ
はっきりいって公費負担の500円ぐらいで十分に無償で出せる程度の給食だ
抗議のためにも払わないで子供に食わせるのがベスト
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:24:38.92ID:ApX525XH0
粗食に慣れておくほうが教育にいいだろ
子供の頃から贅沢させてどうする
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:25:02.77ID:4y29FFo50
>>32
中国食材を使えばな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:25:21.52ID:4y29FFo50
>>33
栄養が理解できない老害
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:26:04.70ID:NF+cY1PG0
>>17
義務教育ってタダで飯食わせることなのかw
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:27:21.64ID:WLEhz/910
>栄養士が情報共有や献立研究する機会が奪われ、学校間で充足率の改善に差が生じてしまった
適正のない栄養士をなんとかしてやれ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:28:02.69ID:TiZtJiRA0
>>1
子供の栄養を補うために始めたのが学校給食なのに本末転倒w
もうこの国は色々と終わってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況