X



【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★8 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/04(木) 11:07:35.60ID:w5dgEBlT9
科学技術と安全保障の取り組み 「20年」遅れる日本
大塚拓・衆院議員

■科学技術大国と呼べない日本
 IT革命により世界中で情報伝達の様相やコミュニケーション、社会のありようなどが大きな変革を遂げていることを背景に、さまざまな分野でこれまでの延長で捉えることができない時代に入ってきた。
しかし残念ながら、日本はこの大きな変化に取り残されている。そして、その事実をあぶり出したのはコロナ禍だ。

 新型コロナウイルス拡大は日常を奪い、多くの人が大変な思いをしながら危機を乗り越えようとしている。
その中で障壁となったのがデジタル化の遅れであり、「日本は科学技術先進国」というのは幻想であることを思い知らされた。
テレワークの環境が整っておらず、必要以上に求められるはんこなどデジタル化を阻む制度・慣習も多い。オンライン診療もなかなか進まない。
科学技術が発展し、デジタル化が当然のように世界中で受け入れられているのに対し、日本は私の感覚では「20年」遅れている。
昨年9月まで副内閣相として、デジタル化の推進のための規制改革などを担った者としての実感だ。

 デジタル分野を中心に革新的な技術は社会を変え、社会のデジタル化が進めばイノベーションも加速する。この循環から日本は立ち遅れている。

 もちろん、各国は科学技術の発展に力を入れている。中国をはじめ米国、ヨーロッパ諸国も科学技術関連の予算を大きく伸ばしてきた。
しかし、日本はほぼ横ばい。これでは日本で革新的なイノベーションを起こすのは難しいだろう。
若手の研究者が自由にリスクを取って研究できる環境もなくなってきており、このままでは、ますます科学技術大国を名乗れなくなってしまう可能性がある。

■未知数の研究への投資に消極的
 さらに、かつては先進的な技術をけん引してきた民間企業も勢いを失ってきている。大企業は独自に研究機関を持ち、基礎研究から取り組んできた。
例えば、電気電子系の企業は高度な民生品群を生み出し、一時は世界を席巻したといっていいだろう。
しかし、バブル経済崩壊後、研究開発は、より短期で収益につながるものに絞るようになり、民間企業を中心としたイノベーションサイクルはしぼんでいった。

 革新的な技術を開発するためには、実用化されるかどうかリスクのあるものに対しても投資するリスクマネーが必要だ。
大企業にしろ、政府の予算査定にしろ、成果が出やすいかどうかや、市場性があるかどうかでお金を出すかを決めている。
しかし、それでは「改善」はできても「革新」にはならない。

 例えば、未来のコンピューターとされる量子コンピューターも、初期は日本の大学や企業で研究が進んでいたが、早期の実用化は困難とされたのだろう、投資の手を緩め外国勢に先行されることとなってしまった。…

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20210202/pol/00m/010/003000c

★1が立った時間:2021/02/03(水) 22:53:09.18
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612398423/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:51:46.05ID:7EA9fHjI0
>>884
コロナのドサクサに医師会とタッグを組んで日本を破壊してる反日マスゴミ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:51:47.27ID:ZGBZDi5t0
>>820
相手が何か言う

相手を反論無しに無知とだけ罵倒する

相手が何が違うんだよと聞く

やっと説明する

しょっちゅうこんな奴見かけるけどさ
反論に2レスも無駄にかかる書き込みとか馬鹿じゃないの?仕事出きなさそう
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:05.22ID:s1TKX75j0
こんな短期間でここまで落ちぶれる国はない
肥え太らされて見事に刈り取られたな哀れですよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:11.08ID:zPTQJmwz0
>>384
だってバブル入社組が定年間近だよ
もう社会人の殆どは衰退期しか知らない
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:14.86ID:KsXxuC8C0
>>883
>>873
やめて!私のために争わないで!!
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:25.41ID:Vi9G/Jfz0
つい最近も、スペインでワクチンにより死亡者が大量に!!って記事にスペインやべーとか言ってたけど、日本はそもそもワクチン始まってもいないからなwwwww笑える
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:28.76ID:SCI5MbJn0
>>717
他の勉強と同じで、ツールから入って学問に興味を持て貰うのも重要だと思うよ
いきなり情報工学やソフトウェア工学教えても概念がつかめない
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:40.47ID:aCj7GYtl0
>>882
日本すごいはもともと日本人の感性ではなかったからな
すごいと思ったら進歩はそこで止まってしまうから
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:43.79ID:HwOUR+Ca0
未だに2ちゃんねるやら5ちゃんねるやらをやってる層が批判しても…クラブハウスでやりなさいよ。まぁ招待来ないだろうけど
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:45.08ID:5e0fdxD80
一度出来たインフラなんてそうそう変えないし後出しほど最先端になるのは当たり前だろ副大臣アホかよ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:45.67ID:GmzzqpAz0
>>893
ネトウヨの頭の悪いとこはそこだしな

賃金も韓国に抜かれてるのに現実を見ようとしない
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:54.24ID:Fd4bRpe20
ソニーの創業者が海軍技術系だったことを知る若者は殆どいない
精密機械分野の一流企業が海軍指揮下だったことを知る中年もいない
物事の変化には常に基点となるものがあり、そこから結果が産まれてくる
当たり前の現実世界の道理を、この国の文系バカは理解できていない
それもだいたいは文部省と国語教育の成果だな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:55.91ID:MV4CLO6U0
>>882
あったねえw、プロジェクトxとか新電子立国ジャパンだっけ?その番組が流されている裏では、情報関連を含む製造業は国外移転の真っ最中だったというオチで最後に総集編作ってくれねえかな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:53:04.02ID:wHv/2GhP0
小泉純一郎、安倍晋三、竹中平蔵が技術を意図的に後退させた。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:53:31.50ID:xSkHt0Lh0
>>883
ミンスガーになに反論すんの?
好きに薄っぺらく生きればいいんじゃね?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:53:37.52ID:XrTcfcgt0
>>901
〇〇そう
こう書くやつはアホしか見たことない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:53:43.69ID:aCj7GYtl0
>>905
もう、これ以〜〜上 ♫
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:02.87ID:E6yKRsZN0
>>882
何もないところに便利な物を作り上げるのは難しいが
常にそれが続いたら恐ろしいわ
それでも20世紀の産業、経済の発展は世界レベルで見ても群を抜いてるだろ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:30.48ID:7EA9fHjI0
>>912
米軍の強さは常に自分より上がいるんでないかと
疑心暗鬼なところ。
日本は真逆。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:32.96ID:bQ2sveU20
金融が十年死んでたらそら血が体内に行き渡らず壊死するよねー
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:34.07ID:U0Lya8AG0
>>903
まぁそれ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:43.17ID:1vY8gcod0
ID:Ir5CbYAj0のまとめ

・自称法律職()w
・C言語とアセンブラはちょろっと知ってるw(名前だけw
・だけど情報工学は語りたいw
・実際は、> ホームページ制作技術者()の模様w

0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:55:06.61ID:IdGKahEG0
>>904
そんで中堅社員がいねえとか言ってるからな
老人と新卒しかいないし
正社員じゃないから現場に踏ん張り効かないしで
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:55:06.79ID:Ir5CbYAj0
>>887
お前ニートだったのかw だからやたら馬鹿だと思っていたわw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:55:07.64ID:XrTcfcgt0
>>917
ミンスガーてなに?事実を言ったらミンスガーなの?
お前は何かに洗脳されてるから1回頭からっぽにしてこい
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:55:58.06ID:hWL++2B90
>>860
レーダー開発の負けたのは日本の士官が先進的すぎたからな
八木アンテナの八木博士がレーダー研究を海軍に進めて
レーダーの原理を説明したら、士官が

「こっちが放ったレーダー波を逆に敵に探知されたら、こっちの場所も相手がsってしまうだろが!」

でおじゃんなった。

現にその半世紀のちのは相手のレーダー波探知して攻撃できるようになってるからな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:55:58.23ID:6X3BboPx0
>>882
右のアベが辞めたからでしょ
そんなキモいプロパガンダやるのアベしかいないでしょ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:56:29.41ID:Hn4JJMFo0
昔は「世界に追いつけ追い越せ」と経営陣は頑張ってきたが 追いつき追い越した昨今の
経営陣は保身に走った結果だろう 自分の時代に問題を起こさないようにして・・・引退
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:56:34.44ID:7oFmonPt0
一昔前に開発したものでビジネスが成り立ちすぎたんだよ
新しいもの提案する部署が提案しても結局それよりすごい金額稼げる見込みがないからボツになる
安定したもの売って儲けた世代が新規開発せずガポガポ給料もらって定年で逃げ去り
若い子が社会に入る頃にはその技術は時代遅れ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:56:40.21ID:A1sX6pbS0
かつて高度経済成長時代は
工場でロボットが導入され
欧米の先を行ってたんだけどな
戦中はあの国力で大和や伊400
作ってた国が何でこうなった?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:56:50.32ID:s1TKX75j0
次は中国の番じゃ覚悟しとけ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:57:05.89ID:NNSlkj6i0
やっぱりもう一度理系の総理にしないとダメなんだよ
森小泉福田麻生安倍菅じゃデジタルなんて言われても何の事か分かってないでしょ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:57:10.18ID:bQ2sveU20
>>915
バブル崩壊から小泉竹中までの十年が元凶
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:57:24.06ID:ru7vCX9i0
車やIT、AV機器は時代遅れでもいいとしても、送電まで時代遅れやと
近いうちにブラックアウト起こるぞ
寒さはもう2月なので特級寒波はまず無さそうだが、問題は夏
早い段階で梅雨明けて、夏至並みの強くて高い日差しが連日させば、恐ろしい猛暑になる
そこへコロナ換気によるフルパワー運転が重なれば、あっという間に電力不足になってブラックアウト
酷いと、熱中症でタヒぬ奴続出するぞ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:57:28.65ID:7EA9fHjI0
>>937
鳩山、カンチョクトの再登板かよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:57:35.07ID:aCj7GYtl0
もともと今の40〜50代が
たくさん遊べるのが一番偉いというおかしな感覚を持ったのが多かったから
進歩しなくても不思議はないな
真面目かよ、とかで馬鹿にした部類だから
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:58:03.06ID:Vi9G/Jfz0
日本人は白人が日本スゴイ!!って来てくれる画が好き。
でも、実際は欧米の方が圧倒的に凄くて、最近、中国の方がスゴイw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:58:11.85ID:hBYn1iMz0
老人の為の社会保障費に金使いすぎて新しいものに金が使えないんだ
コロナはシルバー民主主義から脱却するチャンスだよ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:58:25.54ID:fNVq+bZL0
江戸末期から明治の日本人、戦後の日本人。
このときの日本人は好奇心旺盛で
新しいことをどんどん吸収する力能があった。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:58:30.26ID:/hDgO5Zx0
IT大臣がパソコン詳しく無いからな。
パソコン使えてITのスペシャリストを大臣にしないと。
老人だけだと厳しいな。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:58:41.72ID:bQ2sveU20
メディアと無党派が日本を殺した
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:58:55.10ID:3k34SRmr0
現役のIT技術者から見たら、今ぐらいに遅れてるほうがいいな。
仕事楽だし、いまもテレワークなんてのをさせてもらってるしね。

90年代後半の激務の頃を思うと、残業でいくら金もらえたって・・・
いまそんな事態になったら、たちまちコロナで氏ぬんだろうな、
アメリカや中国みたいに。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:59:04.10ID:U0Lya8AG0
>>939
電力不足はもう始まってる
送電を6600から6300に落としている所あるよ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:59:12.89ID:ru7vCX9i0
>>939 続き
中国とか海外は、既に1000kV UHV送電を始めてるが、日本は唯一の東電でさえ世界で初めて
1000kV UHV送電設備を作ったにも関わらず未だに暫定500kv送電のまま・・・
他社は最高でも設備自体500kVどまり
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:59:34.85ID:Mpkr/Pxg0
>>1
大学民営化した元韓国大統領顧問の竹中平蔵を放置していた自民政府がよく言うわ
マジでダメダメ政府だから、こんな事態になっているのに自覚ないんだな
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:59:57.43ID:1KS0P8pw0
まあ、デジタル化に失敗したのは確かだわな。
新しいものに置き換える手間と
紙運用などの合理化や習熟による一部の人間のみのスキルとの比較で

後者でどうにかなってしまう。

だから古い構造のまま
古株がいないと回らないシステムが残り、
新しいものを導入しようとしても阻害される。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:59:58.97ID:d2fSyNNi0
ど素人が動物的勘でものを言われてもね。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:00:11.38ID:iCkd47XT0
>>944
白人が日本好きなのは
北斎とか千利休みたいな昔の日本の文化であって
今のアメ公の尻を舐めるだけのバカなジャップではないからなw
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:00:12.28ID:7EA9fHjI0
>>945
現実は全く逆に動いてるな
コロナで老害と医療利権優遇は加速
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:00:13.09ID:ZAdD/yD20
20年遅いでーす
アホなの?
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:00:25.44ID:GmzzqpAz0
>>920
今思えば戦後は世界の工場だっただけで、
平成で中国東南アジアにそれが移った

明治以降、欧米人の猿真似パクリしか出来ないのが日本人なんだから
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:00:49.56ID:tdeAakkP0
>>948
ひろゆきが狙ってるな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:00:59.34ID:hWL++2B90
>>934
戦後のお花畑憲法9条でスパイ防止法もまともな諜報機関なく
エスタブリッシュメントの多くが諸外国の工作活動にやられまくって
日本の政策決定権を持つものがほとんど売国奴になった
最後のチャンスは中曽根政権だったんだがな

結果、教育行政、経済政策全てが滅茶苦茶にされて日本人が劣化し続け自壊する
ような方向性にしか動けなようにしたんだよ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:01:08.45ID:SCI5MbJn0
>>773
品管にコストかけすぎだと思うよ
不良品あっても海外だったら交換対応で住むけど
日本は信用問題にしようとしてクレーム対応になりがち

減点主義の悪いところが出てるんだろうね
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:01:25.21ID:Uvz5eVOS0
そもそも「デジタル」っていう言葉が時代遅れな感じがする
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:01:26.73ID:5Q5f0e9A0
多様性ってやっぱり重要だね
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:01:28.90ID:aCj7GYtl0
>>951
結局、敵はいつも外部にいる
っていうことに気がつかないで
みんな一緒だと安心だと思い込んでしまう
そして外部からやられるパターン
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:01:35.63ID:XrTcfcgt0
4年も円高放置、2年も超円高放置なんてしたら壊滅的なダメージ受けるわ
欧米でも中韓でも為替放置なんてしてきていない
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:01:58.49ID:ru7vCX9i0
>>952
そうやって胡座かいてる間も、お隣り中国は996で必死に働いてどんどん差を付けてる訳だが
996=AM9時〜PM9時 週6日勤務
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:02:03.03ID:M/5GEAzA0
自動運転一つとってもできるわけないわと行ってるうちに中国や、アメリカに周回遅れ。もう先進国は着着と実用化してる。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:02:29.11ID:Ir5CbYAj0
>>952
20年前のIT業界は黎明期で上司も若く人間が糞というのが通例で、マジで
糞人間の集まりだったな。上場企業のIT部門は、ほとんど派遣でその中で
自分の居場所を守るために新人を潰して追い出すことを繰り返していたな。
俺はそれでこの業界を去ったわけだけど。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:03:05.40ID:9Yp2JXOj0
>>974
日本は現状の技術が変わらないの前提でやらない理由ばかり考えるからな
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:03:11.11ID:MV4CLO6U0
>>954
なぬ?日本の最後の牙城土建インフラでも遅れをとりつつあるのか?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:03:17.91ID:Uvz5eVOS0
>>498
ソニーのXperiaゴミだしな!
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:03:30.35ID:aCj7GYtl0
>>969
あらゆる業種の人に伝わる言葉として使ってるだけ
新しければいいというわけじゃないし
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:03:32.12ID:c1GcbcV+0
ドラえもんが一言↓
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:03:38.13ID:M/5GEAzA0
今は円安な。1ドル50円でくらいにならないと。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:03:40.85ID:7EA9fHjI0
>>978
コロナで自由を奪うのがみんな楽しんでるな
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:03:48.59ID:ECE1B/2w0
>>932
違うね
日本をここまで没落させたのは、氷河期〜ゆとり世代の功罪の方が遥かにデカいのに、何故目を背けたがるかね
アニメ脳なせいでサブカルは萌えしか生み出せず、過去の遺産すら先代のクオリティを維持できずに駄作連発
IT分野ではアメリカの足下にも及ばず、あまつさえ技術面ですら中韓に抜かれる始末

「平凡なのがいい」「普通が一番」とかいってる内に、その普通の平均をどんどん下げていった
で、今は「団塊ガー」「出羽守ガー」とか喚いているわけだが、そもそも日本を発展させたのはその世代を中心とする欧米出羽守っていうw
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:04:08.96ID:Q5yrRb9m0
>>944
ちょっと前まで、中国が借金をしまくって投資しているのに
日本なんてさ、どうせ中国は借金でつぶれる(デフォルト)してしまうわ

なんて言ってたからな。

政府がガンガン借金をして投資しないからな
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:04:14.92ID:A1sX6pbS0
やっぱ中央集権的な国は強いな
自由を与えると人間は堕落する
ナチスの科学技術も凄かったし
今のシナの進化も凄い
北朝鮮なんかあっという間に
核保有国だ
アメリカは自由の国って言われるが
政府の権限がやたら強い国だし
自由で自堕落な日本はもう駄目だ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:04:19.08ID:hWL++2B90
>>972
アホな無党派層が二回もやっちゃいけない時に政権交代させたのが
日本人の最大の失敗だよw
政治的なセンスが一切ないんだよ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:04:23.32ID:s1TKX75j0
でも神風が吹くんだろ知ってる
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:05:04.62ID:oUSxaB750
>>948
それは昔の話
今のデジタル大臣はあべぴょんを開発した自民党きっての逸材
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:05:05.22ID:y7+tPIsJ0
>>686
最近はいかにして税金を取れるかそしていかにして税金を払わずにいけるかが鍵になってきてるよな(笑)
企業も補助金よこせー!個人も手当くれー!金くばれー!
こんなのばっかり
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:05:10.13ID:M/5GEAzA0
gdp一人当たり30位とか。客観的にどうみても先進国とは言えない。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:05:16.24ID:aCj7GYtl0
>>978
みんな、マゾなのかw
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:05:16.25ID:B8u8fCtD0
社会的弱者にルールを合わせるからデジタル化が進まない
例えば自治体国からの通知をメールにする
郵便は手数料300円負担させるとか
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:05:17.18ID:7oFmonPt0
>>973
イノベーションにおいては長々働く事は全く意味ないよ
アイディア悪いのにそれをずーっとやる事に何の意味があるんだ
でも実際には技術ある人は納期に無茶言われて長時間労働だと思うし
今問題なのはものづくりの世界にいるくせにものづくりできない奴らだと思うわ
鬼滅の刃で漫画描いてる訳でもアニメ作ってる訳でもないような奴らな
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:05:22.00ID:9Yp2JXOj0
>>984
85円ぐらいが適正だな
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:05:44.46ID:XrTcfcgt0
>>986
アホ過ぎるだろ
敗戦国だからジャパニーズ規格は国際規格として採用されていない
欧米からことごとく潰されてきた
今の中国がされてることを日本もされてきてるんだよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況