X



【教育】中学受験“偏差値50”の壁 地方トップ公立校出身の父の心情 ★2 [七波羅探題★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/02/04(木) 13:50:11.47ID:Bedl8+S39
日刊ゲンダイ(取材・文=伊藤洋次)公開日:2021/02/04 06:00 更新日:2021/02/04 10:23
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284751

「授業のオンライン化で浮き彫りになったのは、普段から落ち着いて勉強に取り組めているお子さんにとって、コロナの影響はほとんどなかったことです。なかには、普段の授業は先生の話や板書が早すぎてついていけなかったのが、何度も繰り返して授業が見られた分、オンラインの方が理解しやすかったと話すお子さんもいました。一方、やらされ感のあったお子さんは勉強のペースが落ちていました」

 と話すのは、プロ家庭教師集団「名門指導会」代表の西村則康さん。今年も中学入試がピークを迎えているが、新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が取り入れられるなど学習環境に変化があった。これから新学期に向けて塾の広告を頻繁に目にする時期になるが、昨今は子供の受験に熱心な父親が増えているという。

「塾への送り迎えだけでなく、学校選びから学習状況まで、お母さん任せにせずにお父さんも一緒になって真剣に向き合っている印象があります」

■中高で偏差値が10以上違う理由

 こうした熱心な父親に影響を与えているのが、中学受験特有の偏差値だという。

「高校受験と中学受験では、同じ系列校でも偏差値が10は違います。高校の場合、中学受験で入学した集団がすっぽり抜けて残りの大半が受験しますが、中学の場合、受験を選択するお子さんは絞られるために起こる現象です。地方出身者に限った話ですが、偏差値70程度の地元のトップ公立高から一流大学を卒業したお父さんとお話ししていると、中高の偏差値の違いが受験する母集団の違いからくるものだと頭では理解はしていますが、自分の子供が偏差値50程度の学校に行くことに我慢できない人が多いように感じます」

 大学付属校の偏差値で見ると、慶応義塾は高校が76、中等部が64。早稲田実業は高校が76、中等部63、青山学院は高等部が72、中等部が57と10以上違う(「みんなの高校情報」「みんなの中学情報」から)。進学校の中には中学受験だと偏差値50程度のところもあるが、地方出身の父親にとって50という数字が引っかかるという。

「例えば、東京に城北という私立の進学校があります。ここの中学校は大手進学塾サピックスの偏差値だと50程度です。高校になると偏差値は70を超えていて、地方の公立トップ高並みに進学実績がよかったりしますが、それでもお子さんの受験を躊躇するお父さんもいます」

 城北高校の2020年の大学合格実績は東大8人、京大9人、東工大8人、一橋大5人のほか、慶応85人、早稲田132人という結果だ(ホームページから)。

 中高一貫の進学校の多くは中2までに中学校の全学習を終え、高3の1年間はまるまる受験に充てられるため、大学受験で選択肢を広げたいお子さんにはおすすめだと西村さんは話す。

前スレ
【教育】子供の中学受験「偏差値50」の壁…陥るのは地方トップ公立校出身の父親
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612404460/
(日刊ゲンダイの記事が見つかりましたので、ソース名を原題のものにします)
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:55:08.09ID:QfR+IDNS0
>>828
(T_T)
0852◆twoBORDTvw
垢版 |
2021/02/04(木) 16:55:31.12ID:zLzQDNp60
ああ従弟の高校時の同級生がある意味神童タイプ(超変人)だったわ。
今博士(哲学者)になってる。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:55:37.24ID:fO+6i8Rn0
>>799
たしかに優秀な奴は、
塗装屋か解体屋に就職できた人はいたな

他は今も、殆ど家事手伝いだよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:55:39.26ID:jBxPiOoI0
>>834
千葉大医学部か山梨大医学部?浜松医大?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:55:50.93ID:t598rbVz0
>>846
従兄弟の家がそうだが、彼らはもっと合理的に考えてるよ
苦手な子なら出来ること伸ばせることは何かって教育してる
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:56:05.55ID:tdIsILDq0
たまに本人や環境込みでブッチ切りでやべー奴いるけど
そんな奴を中学で知るか高校で知るか大学で知るか?
ってだけだと思うんだけどな受験なんて
努力だけじゃどうにもならんのをいつ知るかっていう
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:56:06.94ID:O0/H32xs0
>>835
中畑清が受験した福島の安積商の数学の入試問題なんて、
2/3 + 4/6 =?
とかいうレベルだったって本人が言ってたよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:56:39.21ID:1b3SCBUD0
>>843
関西は元々中受も算数重視だからね
問題も算数は西高東低
国語は逆らしいけど
なので理系に強い子が難関私立に入学してくるし進化先もそういう方面になりがち
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:56:56.46ID:SoFBPr1P0
>>843
地方だと文1からお役人やら大企業経営者...のロールモデルが身近に全然居ないからじゃないかと
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:57:01.44ID:4JA3t39N0
>>482
もう東大理3受かる実力があるのに
もし県内の一応公立進学校へ入れば笑ってしまう
今大学数学、中国語、歴史やってるみたいだし
(英語はマスター済み)
後漫画を描いてるみたい
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:57:21.23ID:SaZsVMiz0
>>839
都民って口開けば私立私立うるさいやん
>>777みたいにナチュラルに私立>公立って話し方するやろ?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:57:46.60ID:JrAiV4lH0
>>854 もっともっと上です 

京医蹴りさえも学年に数人います

では
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:58:10.11ID:O1xZJSfZ0
東京23区あたりは地元の意識が薄いのかな
地元の中学行くって、その地域の
同年代と知り合う絶好の機会じゃね
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:58:14.33ID:gnkgj0VC0
>>833
そりゃ中堅高だからだろ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:58:26.75ID:Nwb/NT2Q0
青学の高校って偏差値高いんだな
落ちこぼれが内部進学で青山学院大学に行って
勉強できる奴らは外部受験するの?
コスパ悪くないか?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:59:39.15ID:+ZLX4sOW0
>>817
でも、フィールズ賞やアーベル賞どころか受賞歴ショボいすっねw
神童でオワリの人かよ。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:59:48.71ID:lYaPS28A0
>>2
高校受験ならそうなんじゃないか。1は中受の話だからでは?
いや大学もそうか…うーん本当に中受は偏差値50が分かれ目なのだろうか。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:00:15.80ID:mIp3jKZS0
>>821
俺の体感でもそんな感じだなぁ
15年ほど前で中受60前後が高受では70越えた
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:00:28.22ID:suRg+1GP0
>>857
県立高校って基本的には県で共通の問題だからね
だからトップ校は熾烈な減点主義になるw
都立高のトップ校グループは独自問題を使えるようになって改善されたけど
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:00:43.59ID:wWWIoTR00
>>864
自営で地元意識が強いと小学校から地元の私立に入れる
そこで人脈作ったりするんだよね
人脈作りの最高峰は幼稚舎だけど、あれはまた別世界
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:00:55.55ID:7c2Qk7c+0
>>864
地元の小学校に行けばわかるだろ
その下半分だけを集めたようなところに行きたいとは金持ちやエリート層が思うわけがない
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:00:56.72ID:lYaPS28A0
>>813
あ、そういう可能性か。サピスゲーわ。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:01:58.47ID:QfR+IDNS0
年収910万以下には補助があるから公立優位地域にも私立人気出てきた
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:02:47.10ID:i3FQTSdJ0
>>676
京大理ってはいってからが大変だよね

数学やりたかったやつは物理にまわされ、物理やりたかったやつは化学にまわされる
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:03:16.35ID:r6Oou+6E0
>>834
俺、親がそろって中卒。
くわえてど田舎の公立中で塾はおろか本屋すら行ったこと無し。
高校も公立、塾無し、予備校無し、高2からは授業も無視して友達と受験参考書で独学始めた。
現役で地元の旧帝医学部入ったよ。模試で東大理1も理2もA判定だったが遠い上に生活費もかかる。
コスパフォ的に一番と思える医学部に入った。
頼りになったのは生まれるつきの頭の良さだけ。父親は中卒だけど職人としては成功してたんでやはり知能の
遺伝はある。なんせ環境因子が俺の場合、ゼロなので。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:18.56ID:xpGu+50C0
まあ、大学付属に入れるんなら最低でもマーチじゃないと
アホみたいだわ
ニッコマの付属中とかスポーツやりたい以外は金の無駄
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:22.45ID:mjkBMdYp0
>>843
関西に残る高学歴は自営業か地方公務員か医者しかないからね
東京なら大企業サラリーマンとか官僚もいるだろうが
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:23.02ID:XFTPg7mT0
>>867
単に、成長が早かったってだけかもな。
他の連中がチンタラやっている中、小学生の時から中学でやることをやってたら、
そりゃあある程度までは行くわな。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:37.61ID:YtdzDaOL0
國學院
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:45.99ID:G08jtn5O0
>>833
つか、偏差値50ってSAPIXだったら別におかしなことじゃない。
マーチ附属がぞのくらいだから。そのレベルが6年しっかり勉強するわけで。
国学院久我山ってけっこう部活目当てもいるから、高入組全体でみりゃそうなるね。
0888◆twoBORDTvw
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:53.19ID:zLzQDNp60
慶応医学部は私学では割と安いんじゃあなかったっけ。
前スレで書いた東北大医学部と慶応医学部受かったヤツに。
「授業料そんなでもないならやっぱり慶応行っとけよ」て
言った記憶があるし。「国立にいくのだ」って言われちゃったけど。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:05:09.16ID:twrADvyh0
>>864,874
地域によるよね
西側区の公立中は賢い子がゴッソリ抜けて最悪だろうな
東側区はそうでもない
地方みたいな、公立中→偏差値60ちょいの進学校→早慶マーチ みたいなコースも珍しくない
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:05:09.34ID:QfR+IDNS0
>>834
家系に高学歴はいないの?
祖父母とか叔父とか
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:05:31.17ID:SVPorbPw0
本当に教育熱心なところは中学受験率も高いが、公立中学に進む層もスペック高いぞ
小学校の頃からスポーツ芸術で受賞歴持ってたり、先生にゴマ擦れる優等生とかな
なので小学校の時点でその学校の平均より学力や能力が下なら
面倒見のいい私立中を検討する価値は大いにある
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:05:51.79ID:jBxPiOoI0
>>863
東京医科歯科大学かよ、すげぇな。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:06:09.02ID:SaZsVMiz0
>>883
その理屈は地方全てに当てはまり、関西人が医学部希望が多いって理由は満たさない
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:06:49.48ID:QfR+IDNS0
>>880
今、医師?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:07:03.12ID:aRA1qJwD0
>>892
医科歯科は医学部のこと分かってる子は目指さない
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:07:05.92ID:FpIwYhx50
>>18
そうかな。
御三家入ったあとは6年試験ないし

そもそも一番トップクラスは勉強が苦ではない人がいく場所なんで。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:07:11.61ID:gqbi9OMS0
>>867
上には上がいる
まあ数学界は魑魅魍魎
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:07:44.57ID:XFTPg7mT0
>>869
中学受験なんて、ほとんどの小学生には関係しないからな。
で、高校受験は、ほぼ全員が受けるから、偏差値が大きく開く。
今のご時世、半分以上大学へ行くから、高校ほどじゃないにしても、大きく開く。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:07:45.42ID:bMBLhlU+0
>>882
その辺りが一般的な認識だね
でも私立というだけで有り難がって
マウントした気になっちゃうアホ親が多い
地方出身の上品ぽいおばさんとか
変に洗脳されてる
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:07:45.71ID:BKh24sjD0
https://www.shindeme.com/entry/tk_gifu
を見てみると、田舎のトップ高校の岐阜高校の進学実績は
さほど変わってないようにみえる。
やはり私立が先取学習などをしているから東大が増えたのではなく
東京では東大に入るような奴が私立に集まっているだけではないか。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:08:17.43ID:inCEY7Wg0
>>483
そんなことするから少子化になるんだよ
女は勉強出来ないならいい男捕まえて早く結婚して妊娠して家事ができる優しいお母さんになれればそれでもいい
低学歴で独身子無し女なんて氏ねって言ってるようなもんだぞ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:08:31.94ID:mjkBMdYp0
北野と大阪聖光ってどっちが賢いの?
大阪はよく分からん
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:08:39.70ID:7SL+QZU/0
>>545
>地方だと公立と私立の格差が半端ないから行けるなら私立に行かせるべきなんだよな
逆だろ。都心部が格差激しいんじゃね
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:08:48.24ID:nqK0oXlw0
本気で受験に取り組んでいる人は、生徒でも親でも偏差値の数字なんて気にしないよ。
模試の判定の方がよっぽど重要。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:08:55.13ID:lYaPS28A0
>>880
うーん貴方が頑張ったのは分かる。でも今何歳よ。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:09:28.15ID:xpGu+50C0
国学院久我山高が偏差値70ねえ‥俺らの頃は60くらいだった
都立上位高の滑り止め
偏差値70で入った奴らの進学実績振るわないとか有り得んわ
今の都内公立中学ってどんだけ母集団レベル低いんだよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:09:58.84ID:twrADvyh0
足立区はまともな偏差値の高校が無くて可哀想
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:10:10.14ID:V7UwzlQ00
目端のきく優秀な奴は東大なんかいかない
高校の頃から欧米の難関校へ留学してそのまま向こうの難関大学→現地就職
有能ならグローバルで勝負する
井の中の蛙で満足できるわけがない
日本は労働環境や待遇も悪いしな
お受験つってもしょせん国内のちっさなつばぜりあいでしかない
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:10:19.12ID:pw+Dt3kO0
>>827
英一郎する
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:10:53.86ID:aRA1qJwD0
>>898
数学オリンピック銀メダリストの同級生、京大数学科行ったは良いが、今はどうしてるやら....

ググっても出てこない....
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:10:53.89ID:lYaPS28A0
>>899
ああ、そうだよな。母集団の問題。自分自身が中受しなかったのでいまいち自信がなかったんだ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:11:28.78ID:gnkgj0VC0
>>904
今は北野かな?
ちょっと地域が違うけど
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:11:39.44ID:gHD/Olw+0
>>909
まともな中高一貫校及び大学付属の中学校は
基本的に高校受験から撤退してるから
まともな高校に行くには中間一貫校に行く事になる
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:11:52.58ID:rVUcW0Is0
覚えておくがいい

偏差値より金

学歴で得られるのは奴隷券、なれるのは奴隷。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:12:21.82ID:4dXFz9cN0
>>898
今その文字列を見ると「エタヒニン」が思い浮かんでしまうw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:12:55.40ID:XFTPg7mT0
>>904
かつては学区制があったから、北野もそれほどではなかったが、
橋下先生のおかげで、学区制がなくなって、圧倒的に北野だな。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:13:26.50ID:V7UwzlQ00
金持ちでも子供がアホだと家系的には斜陽だな
子孫は段階的に落ちぶれていく
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:13:35.77ID:boFmP3uNO
>>864
田舎だとバスや電車通学が不便で結局ここしか行けないわってのがあるな
俺の高校はせいぜい地方国立か有名私立程度の学力がほとんどだったがたまに京大入る奴がいた
そういう奴は通学に不便なとこに住んでるから近場に進学しただけの人だった
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:14:10.96ID:gnkgj0VC0
学歴で得られるのは学歴話を楽しくできる機会
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:14:27.08ID:V7UwzlQ00
知能=相続税のかからない相続財産
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:14:59.07ID:mjkBMdYp0
>>43
早慶附属は資格試験に有利だね
弁護士とか会計士とかを早めに準備できる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:15:45.78ID:jBxPiOoI0
>>896
旧帝>医専>新設のことか?まあ、卒業後の仕事内容によるよな。病院継ぐならどこでもいいし。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:16:00.78ID:xpGu+50C0
近所の公立中学の生徒を見ているとアホばっかりだからな
文字通り、残りカスって感じ
今は経済格差、教育格差が半端なく広がってるから
落ちこぼれ連中と学校生活を送らせるのが嫌なんだろうな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:17:00.59ID:O1xZJSfZ0
>>924
その高校ぐらいまで、田舎でまとまってる感じがいいかも
特に学年がいい雰囲気だったりすると
逆だったりすると、出ていきたくなるかもだけど
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:18:04.82ID:yGsIfvjs0
>>1
高校から入れる枠が少ないから、自然と偏差値が上がるだけ。学費ケチって高校から行かせようとすると、相当学力がなきゃ早慶附属どころか、六大学附属も結構難しいぞ。

ちなみにうちの娘は湘南白百合に昨日合格しました。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:18:24.96ID:wYBG4uEs0
勉強出来ない子はスポーツで忍耐つけるのオススメ
勉強苦手な子に勉強させるのは親子地獄
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:18:44.93ID:YtdzDaOL0
>>930
知能格差→経済格差だから、すべてにおいて下層と上層は交わるメリットがなくなってる。

欧米型階級社会の爆誕やな。近代社会で個人主義実力主義を目指すとそうなる必然なんだが。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:19:13.22ID:SaZsVMiz0
>>932
星光可哀想…
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:19:14.24ID:0L5E04Ne0
>>892
あなたは根本的に分かっていない
前期の試験で受かった東大を蹴って後期の国立の医学部を受けるとか基本ないから
0939◆twoBORDTvw
垢版 |
2021/02/04(木) 17:19:40.36ID:zLzQDNp60
グローバルな超天才が、蚊の研究などアメリカでしてる田上くんやろな。
めったにいないから有名になるんだろうけど。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:20:21.15ID:1ejqKKXE0
マスゴミネット工作員は大まかな筋しか書けないからな
実際は重課金勝負であり、親の財力でほぼ決まっている
財力がないなら夢は見ないほうがいい
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:22:05.38ID:0/feLMYy0
>>930
因果が逆では?本来は公立に行くべき連中すらお受験で脱動物園を目指すのが当たり前になったので、公立には塾通い等の経済的な都合が許さない層が主に集まることとなり、暫定的なレベルの低下を招いた
しかしその実、動物園の一部は私立にも食い込んだのである…
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:22:11.63ID:xpGu+50C0
東京都は30年前の高校偏差値60=今の高校偏差値65以上
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:22:31.01ID:K+knN8At0
優秀に越したことないけど、無理強いすると、持って生まれた良さを枝打ちして、
苦しめることになりがち、教育者は理論の拘り勝ち、
ヤバイ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:24:30.95ID:o01MddhS0
>>937
星光が変換候補に出てこなかったから、つい…
附属天王寺は小学校が灘とか難関私立中学受験のための踏み台にされてるのよね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:24:52.93ID:aRA1qJwD0
>>929
旧二期校で関連病院も少ないわ、研究行くにしても予算はつかんわ....

実家が開業でツテ作る気なら、尚のことどっか他所に入局しないとな
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:25:29.69ID:bMBLhlU+0
>>728
T工作員が次々墓穴掘っててなあw
いまだに塾来てない奴を在籍と言って加算してるのか
もういい歳だろうに
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:26:55.65ID:pw+Dt3kO0
>>928就職が悪いんだろーな
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:27:41.09ID:n/kaEfuT0
地方トップの公立校ならかなりいい大学への推薦枠を持ってるから
それを狙う方法もいいんだけどね
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:28:54.79ID:xpZTUPYJ0
SAPIX中学入試偏差値(男子)
80%ライン、○内の数字は募集次数

偏差値50 立教池袋@、巣鴨U、中大横浜A
偏差値49 サレジオA、青山学院、学芸大竹早
偏差値48 中大横浜@、鎌倉学園@、山手学院後期
偏差値47 明大中野@、芝浦工大柏A、成城B
偏差値46 桐朋@、巣鴨T、暁星@
偏差値45 城北@、山手学院特待、学習院@
偏差値44 開智@、公文国際A、成城A
偏差値43 桐蔭中等@B、開智A、成蹊A
偏差値42 青学横浜英和A、國學院久我山@、大宮開成@
偏差値41 成城@、帝京大@
偏差値40 山手学院A、成蹊@、江戸川取手B

https://ejuku.org/hensachi-chigai-2021/
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:29:15.96ID:nNXIX9pz0
共通センターも9割とっても
旧帝医や 
京大(非医) 一橋 東工大 クラスは受かるとは限らない

共通センター9割ちょっと取れれば
地方国公立医学部は「絶対とは言えないが」受かる確率は高い 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況