コロナ禍の中で心温まるニュースです。2月、石川県奥能登の2市2町に総額で1千万円を超える寄付がありました。寄付をしたのは「能登元気人」と名乗る匿名の女性。いったいなぜ…。

 2日午後、輪島市役所にかかってきた一本の電話。

「コロナで苦しいでしょうから500万円を役に立ててください。名前は『能登元気人』としてください」

 名前や年齢などは明かさず、能登元気人とだけ名乗った女性。500万円は電話から1時間後、市の口座に振り込まれていました。対応した輪島市の職員は…。

輪島市職員:
「最初は大変驚きました。額も額なので…。聞き直しましたね」

 女性の行動に輪島市民からも驚きの声があがっています。

輪島市民:
「ありがたいけどそんな奇特な人今どきおるんやね」
「すばらしい。私もやってみたいけどね」

 その後の取材で珠洲市にも「能登元気人」の名義で500万円の寄付があったほか、穴水町と能登町にも匿名で高額の寄付があったことがわかりました。少なくとも1000万円を寄付した女性。一体どんな人物なのでしょうか…。

輪島市職員:
「個人なのか会社の人なのかもわからないが、能登に熱い思いをもっていることは間違いないと思う。感謝の気持ちです」

 寄付があった自治体では今後使い道を検討するとしています。
石川テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/8426c065249a203bacb8d36f843698f4b0b0ecaa