X



75歳医療費、2割負担へ引き上げる法案 閣議決定 年収200万円以上対象 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/02/05(金) 08:53:48.25ID:ibEoalR+9
 政府は5日、75歳以上の医療費窓口負担について、年金を含む年収200万円以上の人を対象に1割から2割に引き上げる医療制度改革関連法案を閣議決定した。今国会での成立を目指す。実施時期は2022年度後半とし、法成立後に政令で定める。引き上げ対象は約370万人。高齢者に手厚い給付の仕組みを見直し、現役世代の負担軽減を図る狙い。

 現在、75歳以上の人の医療費窓口負担は原則1割。単身で約383万円以上と現役世代並みの収入がある人は3割を負担している。これに2割負担の枠を新設する。単身だと年収200万円以上、夫婦世帯では合計年収320万円以上の人を対象にする。

2021/2/5 08:48 (JST)2/5 08:49 (JST)updated
https://this.kiji.is/730208037669781504?c=39550187727945729
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:54:42.51ID:miE41hc90
10割でいいだろ
老人なんか治してもいつか死ぬだろ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:54:54.49ID:s7ROcKk+0
俺らの時は5割負担
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:55:16.26ID:qSuLYKxl0
70才以上は強制安楽死でいいと思う
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:56:56.43ID:uVlAiDJX0
労働者は忙しくてちっとも病院行けないというのに
去年の医療費家族ばっか
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:56:57.37ID:dlfode4Q0
その前にナマポをせめて3割負担にしろよ、税金払ってないから10割負担でもいいところなんだが
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:57:14.06ID:XActghM+0
>夫婦世帯では合計年収320万円以上
昔は年寄り大事にしなさいと言ってたけど
老人の高額所得増えたからな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:58:07.47ID:J7N+67wR0
>>1
年金月16万7000円以上は2割負担か
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:59:02.93ID:fTesfALY0
2割負担の枠を新設する。単身だと年収200万円以上、夫婦世帯では合計年収320万円以上の人を対象にする。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:59:31.26ID:cibqwVom0
>>9
破綻はしない。年金は85,歳〜、医療費6割負担とかやるだけで。
因みに現時点で現役世代は高負担低還元の払い損状態
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:59:45.61ID:J7N+67wR0
国民年金だと1割で厚生年金のある年寄りは大体2割負担になるのか
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:01:11.37ID:dd8vb7NJ0
単なるクスリコレクターなだけだからな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:01:25.14ID:XActghM+0
>>21
国民年金は金額低すぎるからな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:01:36.37ID:4F6zR5/W0
そろそろ団塊の世代が後期高齢者に。
この世代の多くは資産を持ってるから、
もっと負担させても良いんでは無いかな。

もちろん貧困高齢者にはちゃんと手当してあげて。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:01:54.10ID:J7N+67wR0
>>24
国民年金は基礎年金だからな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:04:45.22ID:4F6zR5/W0
>>28
長生きすることへの不安とか労苦を軽減させる施策があることは、
現役世代が将来設計するときにも役立つだろ。
かつては該当する高齢者が相当少なかったからな。

ただ高齢者が多くなりすぎてどうしようもなく。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:09:52.72ID:ktL0JF9A0
年取ったら子供に財産全部渡して
3万円くらいの賃貸借りてナマポ申請するわ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:10:51.68ID:RE3tQkqI0
ナマポ朝鮮ヤクザが無料で薬貰いまくって転売してるのどうにかしろや。ナマポチョンはジェネリック強制にしろ。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:11:23.32ID:ZVzm391F0
健康であれば関係ない話
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:12:00.61ID:5LKDpAjR0
単身で200万の収入って生きていけないじゃん
手取りは160万あるか?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:14:22.87ID:5LKDpAjR0
これ、結核が日本で蔓延するようになるのでは

老人になって体力落ちたら、肺結核発症するからな
医者に行けないから、まき散らすことになりそう
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:14:24.25ID:XActghM+0
>>35
高額医療費も金額が変わると負担大きくなるからな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:15:19.63ID:ri/xWh0g0
病院に行かなければいい
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:16:40.44ID:GybRth3q0
いや年収制限とか余計な事すんなよ
医療費すら払えないような生産性皆無のお荷物を長生きさせてどうするよ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:17:05.98ID:ri/xWh0g0
>>16
じきに銀行にマイナンバー義務化される。
貯金が200万円以上あったら3割負担になるよ。
タンス預金?それをさせないためのキャッシュレス化ですよ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:18:48.52ID:C2H+iG6v0
老人って薬飲みすぎ 絶対あんなにいらんだろ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:19:07.81ID:54LtO/gF0
>>16
資産割の都道府県がどこかあったような・・・・
その地域を避ければ資産家にとっては天国やで〜
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:21:07.11ID:HeUqykLb0
不足してきたんだろうな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:22:02.14ID:ovZkiocJ0
もう日本ダメだな。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:22:26.74ID:DfWcXN010
>>7
70の誕生日前に
やりたい放題になってカオスだろw

殺人レイプ強盗無銭飲食借金
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:25:28.67ID:RecRn2RC0
たった1割しか払ってなかったんか?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:26:29.72ID:skPO4ivf0
>>25
貧困高齢者が爆増してんのに、
一々手当ては無理でしょ。
既に生活保護は高齢者が5割だし、
2025年問題で高齢化するのは、
貧乏人が大半。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:26:34.47ID:0+xuvS440
>>19
それはたんっていうんや
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:27:15.12ID:z/O0WMj/0
老人への医療費50兆円だって。
公務員の人件費と同等やん。
このふたつを廃止すれば毎年全国民に100万円ばらまけるんやね。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:28:20.23ID:QRrZgQwO0
また消費が冷え込みそう
現役世代がますます金を使わなくなるだろ
馬鹿馬鹿しいことしかしない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:28:50.43ID:FcBa2/SY0
金持ちと超貧乏人しか医療が受けられないのなら線引きはしないほうがいい
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:37:37.17ID:GybRth3q0
40歳から5歳ごとに負担割合を1割加算すれば解決
70歳で自己負担割合10割、100歳なら16割負担だ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:38:31.34ID:11bvV5Yx0
>>64
年金なら収入にはならない
預けたものが帰ってきてるので。
医療保険も同じだよ

だからそっちで貯蓄したほうが得なの
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:38:53.80ID:l9PC+yQZ0
年金も健康保険も制度崩壊起こしてんじゃん

もう駄目じゃねこの国
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:40:41.39ID:y7pAlm9e0
将来は死ぬまで年金支給されなそうだな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:41:55.96ID:11bvV5Yx0
>>28
昔は貯蓄なんてできなかったからな
昭和20年の戦後世代は喰うために必死に働いてはいたが、
貯金なんて無理
だから高度経済成長になるときに定年になったら野垂れ死ぬ
それを救済してるのが年金の始まり

ところが高度経済成長世代、団塊は金がすげえあるんだね
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:43:05.29ID:z/O0WMj/0
医師会に対する制裁だね。コロナ対応も何もしなかったから。

しょうもない理由で病院行く人減るから、若者にとっては嬉しい施策。

ジジババは謙虚になれよ!
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:46:45.08ID:ofmt1X/40
これ結局若者に負担が来るやつじゃん。
親の医療費上がったら子供が親の面倒見てたら子供への負担がダイレクトに大きくなるし、面倒見てなくたって遺産の額が減る。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:48:37.52ID:ZuiJhzkU0
年金って収入なるからこれ企業年金受けてる人ほとんど2割なるなぁ
国民年金だけで不足分生活保護受けてる人って医療費どうなるんだろ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:49:12.18ID:2tW8Yvcn0
消費税増税とは何だったのか
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:50:26.30ID:ab9f2eCc0
>>1
記事を書いた人間がアホだろう
満75歳以上は後期高齢者医療制度の対象だろう。それはそのままにして、窓口での支払いが1割の人間の分を2割にするって話だろう
1割が2割に成っても上限が変わらなきゃ意味無いからな
上限は外来が1万4千円、入院時で5万7千6百円。低所得者で外来が8千円、入院時で2万4千6百円
これ以上は取らないのだから、実質的に意味は無いよ。限度額まで倍に成るって話でも無い

現役並みの所得が有れば窓口負担は3割のまま変わらず。限度額は5万7千6百円
該当者は少ないが入院すれば、入院と通院の合算で8万1百円に、掛かった医療費から26万7千円を引いた額の1%を足した額になる
ほとんどの人間は5万7千6百円が限度額となる
健康保険制度って、より難しくした方がいいと思って設計されているんだろうな
廃止を前提の議論を求めるね。日本の医療制度の一番の癌が健康保険制度だからな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:54:59.43ID:dMJVP6NF0
年収200万以上で?
生活保護や外国人補助を何とかしてよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:56:38.77ID:r96YbhSk0
まぁ、今後は順調に負担の割合が上がっていくだろうな
財源がどうにかなるわけじゃないんだから
1割負担の期間を長くしようが、その後の上がり方のカーブが急激になるだけ
財源がない状態での福祉ってのは特定の層にだけ負担を押し付けるのは上手くいかなくて
「みんなで貧しくなろう」コースくらいしか解答がない
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:57:25.14ID:DhQ57BxH0
全部対象にせーよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:59:15.85ID:Is5E1jAU0
>>82
後期高齢者医療制度が平成20年からだから、15年前後で変更が有ると考えたら30年も経てばそうなってもおかしくは無い
実際に今でも窓口負担が3割の人間がいるんだからな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:01:44.38ID:hlyRC5Ef0
まだまだ低すぎる。
老人の医療費自己負担を5割にするだけで問題は全て解決する
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:05:11.93ID:DhQ57BxH0
あと救急車も高くなくていいから有料にしてくれ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:14:49.39ID:v/jMPUjb0
こういうのって既に後期高齢者になっている人は除外だから
今回上げなけりゃ現在でも人口のボリュームゾーンである団塊世代の医療費が1割に固定されてしまうんだが

遅かれ早かれ老人の負担は増えていくんだから早いうちに増えたほうが現役世代の負担も少なくなるだろ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:16:16.28ID:ab9f2eCc0
長生きは自己責任って事で75歳以上は勝手に生きてろ。で良いだろう
健康保険制度自体が平均寿命が60歳程度を基に制度設計されているからな
日本国憲法だって当時の80歳以上の年寄りの数より、100歳以上の数が多くなる事は想定外だからな
改憲さえ怠ってきた自分たちの責任だから問題はない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:19:28.90ID:IKD8a1l90
弱者が弱者を叩く 美しい国だ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:19:34.52ID:hlyRC5Ef0
>>91
それは無いと思うな。ある時点で一律に導入だろう。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:20:59.38ID:ISko/4Yr0
>>93
前期の方?
今は75歳だと1割なのが年収(年金)200万以上だと2割にするんだって
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:21:15.62ID:hlyRC5Ef0
>>94
弱者?
負担を凌駕する恩恵を受け取り現役若者を搾取している癖によく言うわ。w
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:22:25.24ID:ISko/4Yr0
>>97
社会保障は所得再分配だから、お宅も年取ったら
若者の金を搾取する側になるんだよ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:22:46.83ID:ab9f2eCc0
一生働けって安倍晋三も言ってただろう。全員が3割負担になるの当然だな。健康保険の掛け金も増える
もう健康保険制度は維持できません。と自民党は考えてる
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:25:47.11ID:XoXst75K0
>>88
病院を憩いの場として利用してきた老人は何処住み?
都心の商売やで老人が元気なら80過ぎてもバリバリ働いてるから余程具合悪くならないと通院しない。

もしかして地方の話?それとも東京都下やそれに近い区民の話?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況