X



【日刊工業新聞】人工光合成の国家プロジェクト最終年度 世界最高水準の変換効率を達成、実用化に期待 [みの★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/02/06(土) 11:34:14.88ID:G+nkpk899
 国家プロジェクトとして新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が展開している人工光合成の研究事業が2021年度、事業期間10年の最終年度に突入する。日本が得意とする材料技術を駆使して課題を乗り越え、目標到達が見えてきた。順調にいけば太陽光エネルギーを使って水と二酸化炭素(CO2)からプラスチック原料をつくる“究極のエコプラント”が実用化に近づく。

 人工光合成プロジェクトはNEDOが主導し、三菱ケミカルや国際石油開発帝石などが参画する技術研究組合が東京大学などと開発に取り組む。12年―21年度の研究費は総額145億円を見込む。

 植物の光合成は太陽光エネルギーを使って水とCO2から酸素と炭水化物(でんぷんなど)を合成する。NEDOなどが開発する人工光合成は太陽光で水から水素を生成し、CO2を合成させて化学原料となるオレフィンを作る。CO2は火力発電所や工場の排ガスから回収し、温暖化を抑制する。さらにCO2からプラスチックになるオレフィンを生み出すことで、化石資源の使用も抑える。

 開発テーマの一つが光触媒だった。光触媒は光を吸収して発生した酸化力で汚れや細菌を分解する。人工光合成では水中に入れた光触媒で水を水素と酸素に分解する。開発開始から数年の光触媒は、注いだ太陽光エネルギーのうち水分解に使われた割合を示す変換効率が1%だった。植物の光合成を上回るが実用化にはほど遠い。NEDOなどは10%に目標を定め、光触媒の材料探索を続けてきた。

…続きはソースで。
https://newswitch.jp/p/25840
2021年2月6日
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:35:02.71ID:xx8CZ2hR0
地下に植物工場作れるな
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:37:30.74ID:CD94ngVe0
>>2
出来ればな。
日刊工業新聞は出された言い分をそのまま書いてるから、実用化に至らないことがほとんど。
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:37:49.70ID:9riL12PQ0
ハゲの反射で集光とかワロタ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:38:56.35ID:N3MCUED10
また安倍の税金の無駄遣いだったか
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:39:09.91ID:Vkyj4ZM00
これで大気中のカーボン減るならいいけど
多分駄目なんだろうな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:39:37.30ID:G9F4hxQY0
また潰されちまう
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:39:54.28ID:wgiy+wav0
ソースによると今エネルギー効率は7%。
これ、将来的には、地球温暖化対策にも使えるんじゃないのか。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:42:18.51ID:qajkYJ520
俺も光合成で生きたい
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:42:30.61ID:sbhcYFAM0
>>7
アメリカ次第
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:44:28.16ID:qajkYJ520
これでどんどんプラスチック原料を作れば、地球温暖化問題は解決ってこと?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:46:43.11ID:wgiy+wav0
>>ソース
>水素を生成し、CO2を合成させて

正しくは、
「水素を生成し、CO2と反応させて」だろ。
根本的なところを誰も理解していないというwww
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:47:19.93ID:mA8kE7WU0
技術的なことはサッパリ分からんけどなんかすげえな!
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:48:53.31ID:z9psh4sa0
>太陽光エネルギーを使って水と二酸化炭素
>からプラスチック原料をつくる

宇宙空間に水と植物と肥料だけ持って行けば
プラスチックのお星様が無限に出来ますか?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:49:43.28ID:wgiy+wav0
CO2を出さない以外にも、
出したCO2を回収するという戦略がありうるということ。
これは実用化が楽しみだね。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:52:38.17ID:NGG9/BSt0
人工光合成より、遠洋に肥料を撒いて
植物プランクトンを激増させれば良い。
未処理の下水を撒けば良いだけ。
石油タンカーのバラスト水にすりゃ一石二鳥。
生態系を支える光合成生物をどんどん増やせば良いことずくめ。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:54:34.46ID:IaBIz8SQ0
NEDOなぁ
うちの会社もそうだけど、
国の予算で研究した以上結果を出したことにする傾向があるんだよ
(というか日本全体が体裁主義だが)
実際にはなんも成果ないのにな

なのでこれも実用化されなければそういう類の話ってことだな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:58:42.60ID:j4JmyEv10
紫外光だとほぼ100%の効率って元ソースにあるから、太陽光励起固体レーザーで
紫外光を出すヤツがあればトータルでレーザーの変換効率まではイケるわけか
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:02:02.81ID:F/sOSkJo0
実用化にはもう一段の効率向上と量産化
が必要だろう、実用化までもうちょっと
のところにきている、あとはAI利用
とかで今までのデーター利用とか追い込みの
努力で実用化してもらいたい、温暖化防止の
有力手段になるから、韓国とかにパクラれな
いように、技術やデーターの流失防止が必要だ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:06:06.90ID:/ECUVcnm0
植物の光合成って変換効率1%未満なの?
大気中の低濃度のCO2使うからかな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:07:10.22ID:vRqKCIPe0
触媒は還元して再利用できるんかい?
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:11:38.17ID:xuq0fWUC0
目標達成できませんでした!って報告したらもうそのグループはその先
予算もらえなくなるからいろんな裏技使って達成できたことにはする
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:18:00.12ID:Ma4ZpoyW0
何気に凄い話だな
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:28:48.41ID:9iwHqtmb0
>>1
光触媒変換効率もだがコストも問題やろ
水から酸素を引っこ抜くのはすごいエネルギーが必要な仕事でその役割を果たすタンパク質はすぐに劣化して取り替えられる
植物ならそれができるけど人工だとできるのか?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:37:09.57ID:9iwHqtmb0
紫外光に限れば量子効率100%って?
光エネルギーの吸収効率だけやろ?
水を酸素と水素に分離する効率がそんなに高くなるわけない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:38:06.73ID:UYKA8yAj0
どうせレタスしか作れないんだろ?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:04:21.22ID:6MkxiV/g0
>注いだ太陽光エネルギーのうち水分解に使われた割合を示す変換効率が1%だった。植物の光合成を上回るが

なんだ、この嘘

植物の光合成のほうが効率悪いのは、夜とか冬とかで無駄が生じるからであって、理想的な強度の
太陽光がずっとあたってりゃあ1%を超えるっての
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:06:42.56ID:bbiaLxXh0
こういうのに金使えよな
アメリカがなんと言おうと裏で続けるとかやれよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:08:17.35ID:5eVRE8sM0
>植物の光合成は太陽光エネルギーを使って水とCO2から酸素と炭水化物(でんぷんなど)を合成する
人工でんぷんは作れないの?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:40:37.03ID:9iwHqtmb0
>>39
それがならないんだよ
24時間明所はストレス条件になるの
温度や湿度の方が理想状態には大事
>>41
人工カルビンサイクルとでんぷん合成系が必要
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:04:07.77ID:6LgRu41B0
学生時代から教授が人工光合成の夢が語っていたが、いまだに実用化してないとは驚きだよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:26:18.50ID:ebLipTiR0
>>17
赤潮みたいになりそうでちょっと怖い
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:56:23.52ID:neOdS6o20
昔からあるよね人工光合成。これも2040年が目標とか言ってて遅すぎる。
研究費で研究しながら生活しただけやろと。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:57:52.97ID:j4P5lj2v0
なぁに、すぐに中国が追いつく
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:58:23.91ID:HJOfeuc5
研究費は総額145億円を見込む。

やっすwww
桁が2桁は違うだろww
これが技術国から脱落した日本なのな

究極なら50年、100年は稼働だろ?
1兆掛けても安い
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:00:57.06ID:Ie+zTb590
女子光合成
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:21:10.41ID:6qPv2fzG0
シドニアの騎士か
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:47:42.00ID:5kgKks9B0
実用化してからニュースにしてくれないかな(´・ω・`)
わし死んでから何がどうなろうと関係ないし
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:51:42.49ID:GscseiOX0
>>2
石油作れるかなぁ

人口の小麦粉とかつくれたらなぁ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:53:09.56ID:Y2hV71V20
>>3
文科省が5年間で20兆円ずつ注ぎ込んでいる科学技術基本計画も
まともに事業評価無かったよね。もう第6次になるけど一度もないよね
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:00:09.03ID:YuMAJBoU0
>>1
放射能10万年保管よりこの技術の確立の方が未来あるわ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:05:24.52ID:vRq02Bqb0
ネトンスル、イライラ?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:12:51.31ID:7HFWwgCI0
人工光合成で、メタンを作る研究も成果を
上げてる。メタンは都市ガスの主成分。

この場合、CO2の再利用なのでCO2問題には
ならないし、エネルギーになるから有益。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:26:51.79ID:rd9ArcjJ0
さすがに植物の光合成効率が1%ってことは無いと思うけど、どうなんかね
どちらにちろ太陽光パネル並べて水の電気分解やった方が効率高そうだわw
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:16:33.77ID:9iwHqtmb0
>>66
植物は光触媒の水分解に特化してるわけではないからね
光触媒なら最適波長で調整された人工物の方が光エネルギーによる水分解効率は植物より高くなると思う

実は光合成の電子伝達系は水分解のためというよりもカルビンサイクルその他で必要な還元力を得るための方が植物にとって重要なんよ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:17:12.63ID:vRqKCIPe0
>>44
詳しいねw
触媒を含む物質からの触媒の回収でいいわ。
還元は酸化還元とかではなく広く元に戻すという意味ね。

高価な触媒で実現しても実用化は遠いと思っただけ。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:19:30.35ID:0FofoAJ/0
植物は夜間二酸化炭素を吐き出す
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:07:48.68ID:/acV5iuc0
触媒は経年劣化し触媒を作成し交換するのに大量のエネルギーとCO2を放出するとかだろ
要するにまだまだダメダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況