X



【脱炭素】アンモニア、火力燃料に 30年に300万トン 政府 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/02/07(日) 13:51:29.94ID:reAgbpgO9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

政府はアンモニア燃料の使用量を2030年に年300万トンとする目標を設ける。アンモニアは肥料などで使われているが、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さないため火力発電で利用すれば脱炭素に生かせる。再生可能エネルギーや水素に加えて選択肢を増やし、50年に温暖化ガス排出を「実質ゼロ」とする目標の達成につなげる。

実質ゼロには排出量が多い発電分野の脱炭素が重要になる。政府は目安として50年に再生可能エネ…

2021/2/7付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68908070X00C21A2MM8000/
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:32:51.54ID:KJajDY3T0
ど、どうしてもって言うならあんたのめにおしっことウンコを分けてもあげてもいいんだからね
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:43:03.60ID:jRXdA2KK0
NOXが問題にならないなら、なぜディーゼルは下火になってるのか。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:53:03.59ID:0Yllm2ia0
火力発電所の煙突から、オレンジ色の煙がモクモク…
亜硝酸雨がザーザー…
湖沼の水面には、魚がプカプカ…
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:54:10.32ID:QEksWpFK0
美女のアンモニアは飲んで再利用
BBAのアンモニアは発電所で再利用
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:54:28.51ID:0Yllm2ia0
よし!二酸化炭素もNOxも出さない硫黄を火力燃料にしよう!
日本は火山大国だから、硫黄も豊富に有るしなwww
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:56:19.37ID:lvjOYHZH0
俺らのシッコで発電できるのか宗篤
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:57:56.93ID:l2Z+iSHk0
>>1
燃料になるくらい純度が高いと
漏れたガスで目や気管の粘膜が化学火傷するぞ
事故ったらガソリン以上にしゃれにならない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:03:13.15ID:gc0k/zin0
面倒だ!もう馬車で良いじゃないかw
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:04:17.08ID:CDIDtR+t0
アンモニアなら東京湾に無尽蔵にあるからね
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:04:41.28ID:z/a8PcvB0
>>209
ディーゼル最大のインチキはPM問題=スス 2.5じゃなくてもっとデカイ奴
あの黒い粉で氷河や氷床が溶けてるんだよ
ウィーンのシュテファン大聖堂も真っ黒になって修復作業中なってたしな
EUじゃないスイスは当たり前だけど
氷河にアルミ反射シートを被せて保護しましたとさ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:05:32.23ID:gc0k/zin0
上級国民が1人でエネルギーを使いすぎてんだろ。
あと人口が増えすぎ。人口爆発している国は子供の数を制限しろよ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:06:27.56ID:nTQ/ulTo0
>>194
>ねえなんでハーバーボッシュ法で大量生産できるのに、

アホなの ?
ハーバーボッシュ法ってどんだけ大量のエネルキー使うか知らないの ?
あと、洋上って言葉はどこから出たの ?
日本語読めない馬鹿なの ?
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:06:42.19ID:0Yllm2ia0
>>219
以前、業務用冷凍庫か何かの冷媒用のアンモニアが漏れて、周辺に避難命令が出て道路が通行止めになる事故が有ったぞ。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:08:27.29ID:gc0k/zin0
>>228
どうせ馬鹿の思い付きで失敗するから気にするなw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:09:00.74ID:l2Z+iSHk0
>>219
お前アンモニアあつかったことないだろ無知だなw
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:09:18.51ID:nTQ/ulTo0
>>195
まーたバカレスしているw
日本って全く無風の季節が多い事知らないの ?

お前、日本に一度も住んだことのない中国人だろw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:12:14.26ID:KTfoJo8b0
そもそも論二酸化炭素は貴重な資源たった0.03%しかない
農業する際、二酸化炭素が減り過ぎて食物が成長しないぐらい
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:12:58.09ID:6/OqWiib0
時間的にコスト的に処理出来るNOxの量に留まんのかいな?

というか、
量的にゴツいアンモニア漏出事故が起こった時の想定出すのに、
まず最初にいっぺん東京港区にでけーのを企画してだな、
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:13:08.50ID:gc0k/zin0
日本は、上級国民だけリニアや超音速旅客機に乗って、
底辺は車を手放して自転車になるから、エネルギー問題は心配するなw
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:13:16.22ID:z/a8PcvB0
>>227
そらあ、いっぱい使われてるから事故も起これば報道あるでしょ
コカコーラのアメリカ本社の冷凍設備ってアンモニアのはずだし
漁船の冷凍設備もほとんどソウだよ
アンモニア冷凍設備でググってみ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:15:30.43ID:SCVHSGxZ0
余剰電力を水素で貯めるか
窒素固定に用いるか。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:16:13.23ID:gc0k/zin0
日本は人口が減っている
同じ性能のものなら省エネ化が進んでいる
何もしなくても、エネルギーは削減できるんだよw

上級が、海外から奴隷として移民を受け入れたり、今以上にエネルギーを消費する贅沢をしなければね
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:16:27.00ID:/mk8e66D0
理論上は空気と水でアホほど作れるから無茶とも言えんな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:16:53.82ID:106pVt/H0
脱炭素を考えるならまず第一にやるべきことは原発を再稼働してその分の火力発電所を止めることだ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:16:53.85ID:HY9orcJB0
おれの中外炉工業が火を噴くぜ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:18:24.91ID:555NccEYO
>>232
バカかw
アンモニアに限った話じゃねえだろ
危険な物質は山ほどあるわw
アンモニアだけを危険視する意味が分からんわwww
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:22:56.33ID:nTQ/ulTo0
>>237
マジでアホなの ? www
コストがかかるのなら、新方式なんて研究しないわw

>>113 の2つの研究チームの発表成果見てみろよw
英科学誌ネイチャー読んでも良いわw
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:23:15.88ID:bKpWiPYV0
食糧不足なのに肥料のアンモニアをエネルギーに回すとか正気なのか?
ハーバーボッシュ法は永久機関じゃねーだろうに
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:26:50.13ID:5tl+XArv0
ぃぉぅも最近見なくなったな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:26:54.18ID:B96fzdr00
ええやんええやん
でも何故か温暖化詐欺師共は発狂するんでしょ?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:27:32.36ID:M+ZJrcCv0
結局のところ原子力進めるしかないんだな
目指せ夢のエネルギー核融合炉
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:27:32.70ID:sT8x/t0Y0
宇部興産の株がストップ高になるな
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:28:04.78ID:L28mtnVx0
アンモニア作るのに化石燃料使うんやで、
本末転倒
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:29:17.50ID:LZmZKUaF0
>>223
欧州でコロナが酷いことなってるのはクリーンディーゼル()でまき散らした微粒子にウイルスがひっついてるからとかいう先生もいるみたい
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:30:24.50ID:M+ZJrcCv0
>>260
アメリカでも蔓延してるからきっと違うんだろうね
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:31:34.42ID:0Yllm2ia0
>>240
未だ、日本国内にインターネットが普及していない時代の話だよ。
未だ国内のニュースメディアが新聞・テレビ・ラジオしか無かった時代の話。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:31:36.22ID:BseZNPrT0
揚水発電ってあるじゃん
深夜にダムに水を組み上げて昼間発電するってやつ
実は現在、昼間に揚水して深夜に発電しとる
太陽光発電の普及のおかげで昼間の電力供給が余剰なんてその結果逆転してるらしい
エネルギー余剰時代にエネルギー保存法を考えるのは自然の流れじゃないか?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:33:53.67ID:555NccEYO
>>252
じゃあ何でまだ実用化されてないんだ?
ハーバーボッシュ法がまだメインの製法だと知らんのかよアホ?
高圧にする必要があるからコストが掛かるのは事実だが
触媒は鉄系だからそれ程コストは掛からない

今研究段階の方法は、高圧にする必要がない代わりに特殊な触媒を使う必要がある
それにコストが掛かるんだよ
そんな事すら分からない知恵遅れwww
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:36:21.41ID:0a/L98+K0
アンモニアって臭い分子としか思ってなかったが
燃料になるような代物だったんだな
知らなかった
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:36:58.27ID:6/OqWiib0
ダイナマイトの発明から何年?
硝化物の爆発そのまんま使うか弱めるか、
とにかく人造の燃料で発電するロマンはいいんだロマンは

ただ政府が関わる時点でコラちょっと待ての態度に反転するってだけで
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:41:01.66ID:ldSBFU590
東京大学の研究の奴は前から何年か毎に周期的にもうすぐ効率的なアンモニア生産がと
アピールして予算引っ張ってを繰り返してる奴だぞ

もう一つの方は知らん、そっちが実現すればいいね
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:41:25.52ID:bKpWiPYV0
ハーバーボッシュ法に必要な熱量を
ハーバーボッシュ法で生産されたアンモニア燃料で賄える上に
さらに発電にも利用できるなら夢のフリーエネルギーってやつだが

そうはならんやろ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:42:19.53ID:xt9Jal0L0
先ずは最新の原発を新設して、古いのは廃炉にして更新いくべき
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:42:48.79ID:CPGTGy8m0
>>108
リンク開こうとするとノートン先生が真っ赤かになって怒っているぞ。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:42:49.82ID:wnZvvhu20
ウンコが原料になる
トイレのウンコ(燃料代がタダ) →アンモニア、メタン →燃料電池
輸入不要になるから日本が資源大国になれるというわけ
しかも再エネと違って常に安定供給される
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:43:26.20ID:mFnpUyPH0
>>150
所々で1人の大規模農場が出現しますよ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:44:01.76ID:3A6Bb/hS0
>>26
腐るって過程で出そうだから
どっちも生成できたりして

結局は細菌の力かも
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:45:20.79ID:M4SkttnJ0
>>262
九州国立博物館で起きた冷房設備のアンモニア漏えい事故か?
アンモニア漏らして作業員が死んでたと記憶してる。

アンモニア漏らしたから大騒ぎになったけど、空調設備の破裂事故は結構起きてる。
冷媒にアンモニアが増えたら、漏えい事故も増えるよ。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:50:50.36ID:R6mIraJ/0
>>263
余剰というより平準化が問題だな
だから省エネルギー法でも「電気需要平準化評価原単位」という概念が出てきたが
もっともこれは3.11の影響もあるが
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:53:18.12ID:DyOkRzOc0
一日8回以上トイレに行く俺は貴重な資源だな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:56:38.28ID:PTpxfG8T0
水素よりもアンモニアの方が保管や運搬が安全だから、燃料電池にはアンモニアを使った方がいい話が前にあった気がする。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:31:00.86ID:0jAZwkoi0
>>223
PMを減らすとNOXが増える、NOXを減らすとPMが増えるからだよ。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:59:53.22ID:cLncbLS80
年300万トンか
人間は一日あたり30gの尿素を排出するらしい
1億人の日本人が毎日30gの尿素を排出すれば、1日に3万トン 年間で1000万トンの尿素が得られる勘定

日本のすべての便所で尿をし瓶に採取し、その尿から尿素・アンモニアを生産すれば
年間300万トンのアンモニア生産は軽いだろう。これは素晴らしい計画だわ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:01:04.72ID:pxoXtNDR0
>>291
天才あらわる
0294雲黒斎
垢版 |
2021/02/07(日) 21:08:09.27ID:I20lW15s0
>>289
これこれ。  水素貯蔵タンク70気圧ってのよりよほど現実味があるように見える。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:10:53.68ID:A1ixaY6y0
原発の電力を使って、火力発電用の燃料を作るのはダメかな?
そうすれば、尖閣諸島とかに原発を作れるし
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:17:00.21ID:26b3WqxW0
世界でも随一の地熱地帯の日本なのに地熱を利用しない国家
利権塗れで利用不可能w
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:19:13.36ID:xAnp7YSw0
>>296
地熱発電よりの温泉だろ
0298雲黒斎
垢版 |
2021/02/07(日) 21:22:13.30ID:I20lW15s0
>>296
狭い地域でそこの需要を満たす程度なら。 
でも高いよね?  人口密度が高い都市部向けに発電した電力をおすそ分けしてもらう方が安くて済むよ。

アイスランドとかではやれて、日本じゃ進まない理由。
0300雲黒斎
垢版 |
2021/02/07(日) 21:24:48.41ID:I20lW15s0
>>295
プラントも尖閣に作るの? そんな面積は無いように見えるけど。  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況