理化学研究所などのチームが、髪の毛のもとになる細胞を体外で100倍以上に増やす方法を開発し、
さらに、毛を何度も生やすために重要な細胞を特定したと発表した。
脱毛症の治療に結びつく成果で、まずは男性型の脱毛症の臨床研究に向けた募金を始めた。

 研究成果は10日付の科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

 チームはマウスの細胞を培養し、毛を作り出す「毛包(もうほう)」のもとになる器官を2012年につくった。
毛のないマウスに移植すると、そこから毛が生えることを確認した。
ヒトの細胞を培養することで、今回一つの毛包を約100倍に増やす

以下ソース
https://www.asahi.com/articles/ASP295JJ6P28PLBJ007.html