X



【社会】在宅勤務でワイシャツ着ない? 利用減のクリーニング店苦境 [アリス★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アリス ★
垢版 |
2021/02/11(木) 18:02:19.68ID:1TU9MIl89
新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が広がり、クリーニング店が苦境に立たされている。国の統計でも1世帯当たりの関連支出は目に見えて減っており、SNS(ネット交流サービス)の活用に活路を見いだそうとする関係者もいる。

「50年以上、店をやってきたが売り上げがここまで落ち込むのは初めて」。東京都墨田区の東武鉄道東あずま駅からほど近い「細谷クリーニング店」の店主、細谷勝美さん(72)はため息をつく。

1月下旬のある日。昼過ぎまでに来店したのはクリーニングが済んだ衣服の引き取りが3人、依頼は1人だけ。以前は毎週末にワイシャツ5、6枚を依頼していた常連客も、在宅勤務でワイシャツを着ないのか、今は半月に一度、1枚持ってくるだけになった。

細谷さんは「不況に強いといわれた業界だが、お客さんも収入が減ってクリーニングを控えているのではないか」と推し量る。業界関係者は「飲食店支援に注目が集まるが、コロナ禍で不安を募らせているのは私たちも一緒だ」と話す。

続き
2021年2月11日 10時04分(最終更新 2月11日 13時41分)
https://mainichi.jp/articles/20210211/k00/00m/040/061000c
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:21:35.51ID:RZhPXb2X0
今はネット回線不調になるから、ビデオオフだよ。だからジャージ。一日中ジャージ。寝るときも仕事中も。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:22:08.89ID:sRj/PFnq0
昔はクリーニングに出してたけど今はエマールホームクリーニングで十分だわ
冬は襟と見えるとこだけアイロンかければいいから楽だ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:23:23.32ID:uqLz4O9y0
アイロンは一応かけられるが、やはりプロの方がパリパリ感凄いし
厚手の衣服はなかなか素人では難しい。

ちな単身
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:23:39.19ID:tTZYg1Kd0
>>20
こんな馬鹿な会社があるんだな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:23:54.68ID:WXU6iRtc0
ネクタイもしないしそのうちスーツでってのも無くなるんじゃない
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:24:27.87ID:lXu0Ohyj0
>>27
普通に家で洗ってるわ。汚れが落ちなくなってきたら新しいの買えばいいし結果的に毎回クリーニング出すより安上がり
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:24:54.00ID:w3I4Dm7i0
自分で洗っても、スポット洗剤つけておいて
お湯洗いすれば一発で真っ白だわ。

洗濯機水栓にお湯が引かれてない家は知らんが
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:25:41.14ID:WXU6iRtc0
>>20
ほんとうだバカな会社だ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:26:33.21ID:PpGnUclC0
マッパでもネクタイくらいは締めよう
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:27:11.91ID:1TE+B3U00
米軍の戦闘服もBDUの頃は糊付けしてたがACUになってから糊付け廃止になり、基地の周りのクリーニング屋は軒並み廃業したらしいな。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:28:51.28ID:Nycvoi5D0
そもそもワイシャツなんてクリーニングに出さないぞ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:29:28.70ID:5K3hQNj+0
>>30
40年くらい前に近所にあった豆腐工場がそんな感じだったなあ
同級生もいたが中国っぽい名字の人ばかりだった
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:29:34.74ID:eGTsrmnq0
もはやノンアイロンのワイシャツが普通だろ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:30:30.96ID:2u9FGjWp0
ワイシャツ以外が高すぎるからやろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:30:41.53ID:pMsBjoVp0
>>20
>>え、うちの会社テレワークでもスーツ義務付けだぞ

な、ジャップだろ?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:31:38.74ID:aw+M8Bm/0
みんな大変なんだよ
大変じゃないのは相変わらず高い税金取り続ける公務員とインフラ業者だけだ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:31:47.32ID:K5Pp3d5m0
クリーニング店なんてまだいいじゃん
俺の実家のDPEは20年近く前にデジカメのせいで速攻で潰れたわ
お前らだけ助かろうとか甘いんだよ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:33:21.46ID:TNRfSLVu0
スーツもワイシャツも、日本人はほとんどの人がイヤイヤ着てたようなもんだってことよな
服として機能的で活動しやすかったら普段でも着るだろうにさ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:33:29.01ID:cImDEnhW0
いくらなんでも、そこまで在宅ワーク進んでないだろ?補助金アピールか?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:34:08.53ID:Dn3Z275I0
>>63
税金とってるのは政治家だろ
それを選んでるのはお前ら
当り前の事を理解できないから上級国民に利用されるだけの人生なんだぞ?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:39:40.18ID:nB3Jldbk0
>>27
今は洗えるノーアイロン多いから家だな

パリッとしたシャツ欲しいおっさんとか金融系とかは上級は出してんじゃね?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:42:11.68ID:KuFSwAEF0
きなりのコットンセーター
蛍光剤入りの洗剤で一緒くたに洗われたんだろう真っ白にそして生地が伸びて
ダメにされたことがある
あれお気に入りだったのに
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:44:04.15ID:yCnCYCg/0
社畜着は一切着ないね。
カメラなし、声と画面共有だけで十分に会議進められるからな。
余計でしかない顔表情をカメラで求める奴はキモいとさえ思うわ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:45:35.22ID:KuFSwAEF0
>>31
他のものと一緒に洗ってたら
真っ白にならない
シャツだけで洗うとずっと綺麗なんだと
クリーニング屋の人が出した洗濯の本で読んだ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:46:09.24ID:gnmuFP2n0
>>34
音声だけだよ
家の中見られたくないしこれで十分
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:47:21.78ID:9dl8Lj7V0
オンラインのカメラ越しでも服装はきちんとせよという風潮にできなかった服飾業界の敗北だな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:48:08.54ID:J/KBExfp0
自分でアイロンかけると1枚5分ぐらいが限界だったな
時給考えるとどうやってもクリーニング屋に出したほうがマシだったが
今は1枚程度だから、クリーニング屋に行く手間考えると自分でやったほうがマシ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:49:02.10ID:TL8MJ5+u0
いくらリモートワークだからって裸でいるわけじゃないだろ
何か着てるはずだから、それをクリーニングに出せばいいんだよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:57:49.55ID:XPT70ChX0
むかし私服のブラウスをクリーニングに出したらリボンから色落ちして生地に付いて取れなくなったらしく店が服メーカーに連絡
代替品探し→返金になった
そんなおおごとになっているとは知らずビックリした
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:59:10.93ID:TlgdWklk0
元々ワイシャツだけやってたら赤字だからな
布団とかスーツとか制服で儲け出してた
ウチは何年も前からしみ抜きと工場の作業着メインにしてたらコロナで工場の稼働率低くなってヤバかった
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:01:17.95ID:A28r9w/L0
ワイシャツ1枚200円の店に出してるけどボタンが割れたら付けておいてくれるし
自宅のアイロン掛けで1時間無駄にするより生産性が高い
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:02:36.95ID:4kjM37Vw0
>>77
カメラは要らないな。双方向で繋がる必要さえない。だから2週間で飽きた
デスクワークに向いていない人間だから仕方がないわ。でも、半年分のデスクワークを済ませたぞ
職場だと余計な仕事が回って来る。何も連絡しないから、上司でさえメール1つ送って来ないし
ゾーンに入ったな。と判ってるらしいからな。夜の内に送るいい加減な書式の文章を翻訳する人間も必要だし
だって全力でやり始めると大変。だから昨日はロシア語、今日はフランス語、明日は中国語と毎日違う言語を使う
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:02:43.73ID:wrqYzZa80
今どきは洗えるスーツが主流だし
Yシャツは洗濯して干すだけで十分だし
クリーニング店を使うこともなくなったな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:04:55.63ID:W9uaDS9B0
会社行かない→スーツ、ワイシャツのクリーニングなくなる
旅行行かない、外出しない→お出かけおしゃれ着のクリーニングなくなる
冠婚葬祭やらない→フォーマルスーツのクリーニングなくなる
祭り、盆踊りやらない→祭り半纏や浴衣のクリーニングなくなる
成人式やらない→着物のクリーニングなくなる
GOTOやめる→旅館の浴衣やリネン類のクリーニングなくなる
飲食休業強制→ユニフォーム等のクリーニングなくなる
 
もうだめぽ
 
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:05:04.12ID:6ZOrxzRG0
>>27
店によるかな
俺はとにかくアイロンが面倒なので出しちゃう
まさにこの記事のように毎週が月1になったけど
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:08:25.97ID:TdrvLOp/0
>>1
嘘言うな
今パソコンにカメラが付いてオンラインで部屋の中まで監視状態だろう
パジャマでいたらアウトだ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:10:16.09ID:MdF+64Q90
ソーイングマシーン
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:14:28.99ID:X1sFFunF0
(´^ω^)みんなパジャマでやってると思ってた。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:18:34.95ID:NSehLEt30
クリーニング代がかかるワイシャツとか要らんだろう

ちなみに関西ではカッターシャツと言います
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:19:08.37ID:RlET56iR0
>>64
DPEだけでやってたのか?
でもな、独自色を出して今でも営業を続けてる店もあるのは何故か?と。

ただの取次屋だったら無くなっても仕方ないし、生き残ってる店は「どうしたら生き残れるか?」を試行錯誤してるもんだ。
gotoだの給付金だの、優遇されるのがおかしいんだよ。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:21:01.92ID:UVQ3/4Fy0
ずっとテレワークで顔出しは週一時間あるかないかだから、冬場はワイシャツの洗濯すらしてない
ネクタイ変えるだけ
終わったら即着替えるし
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:22:31.91ID:unzlIXS30
テーラーの職人さんの技術はどうなるのだろうね…。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:22:50.00ID:738nZG2S0
たぶん化粧品も影響あるよ。
在宅とかマスクとか、化粧しないでしょ。会議は音声のみだし。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:30:00.17ID:oSncFnMm0
近所のクリーニング屋さんは小さい順に消えて 昨日ついに一番大きい所も無くなった
もう車で20分かかる所しかない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:35:17.78ID:ssRHc+1h0
そもそもクリーニングが必要な服を持ってない
ニットとかも洗濯機で洗えるし、コートも手洗い出来るものが増えてるし
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:37:26.67ID:BBa72fRQ0
家の洗濯機でシャツ洗ったらクリーニング出すより綺麗になったんだが?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:38:59.76ID:/iLvYXT10
スーツも2着の着回しで充分になって
しまった。
週に1度しか行かないからね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:39:25.15ID:G+evVaQD0
>>102
生き残っている所は学校の卒アルとか役場の広報誌とかの定期収入があるんだ。
つまりは利権。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:39:59.40ID:2/BalDwK0
自粛で暇すぎて自分で洗うこと覚えたよ
ネクタイもスラックスもコートさえも自分で洗う
優しく洗って日陰に干すのがコツ
アイロンもうまくなった
スーツの上着と礼服だけはクリーニングに出している
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:40:30.64ID:fHTdXr4j0
リモートワーク出来る職種の人はいいよ
うちはスーツとか前よりクリーニング出す回数増えた
コロナに限らず他の汚れが前より気になるみたい
何かよく分からない高いスーツだから自宅で洗ったら怒られた
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:41:12.40ID:GaJUkxZc0
人に会う業種が現在不況
イベント、会合、大会エトセトラ
これがわかれば新しい仕事を当てられる
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:49:47.13ID:my9w3n3f0
工場でやるようなクリーニングは外国人をコキ使って金儲けするようなビジネスモデルなら潰してしまうイイ機会だから出すのをやめた方がいい。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:50:47.58ID:ncjVrfvl0
営業じゃないからノーアイロンシャツ洗濯機に投げ込むで十分だわ

法人営業で対面だったらこだわりのシャツ着たいけどさ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:58:41.08ID:wbqVkSyf0
>>84
確かにな
あの呼び込みは要らんと思う。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:11:31.31ID:h1T4bR0V0
最近はイトーヨーカドーの超形状安定シャツ使ってる
普通に洗濯するだけで問題ないレベルになるので便利だわ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:13:06.93ID:XPT70ChX0
>>104
テーラーで仕立てる層はなんだかんだスーツ着てそうなイメージ
でもメンズ服のチェーン店でもそんな高くないオーダースーツがあるからそういったのをやる店は影響あるかも
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:19:09.38ID:pJ83qU330
そう言われてみれば、月に約15枚から2枚に減り金銭面で助かってる
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:19:52.12ID:U5DNiULS0
コートをクリーニングに出したいんだけどお高いんでしょうか
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:49:56.38ID:YvzyVYB30
ワイシャツなんて儲けにならん。
100円だろ。
ついでに何かださんと
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:04:50.91ID:flv3Gd0k0
部屋着だなw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:21:27.21ID:flv3Gd0k0
2割未満でギブアップw
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:22:28.09ID:CRIZRcRr0
猫フィルターみたいにスーツフィルターあれば楽なのにね
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:28:34.55ID:JTO4tpXz0
スーツならともかくワイシャツなら自分で洗濯してアイロンかけるだけだろ
クリーニング屋に出すとか金持ってる奴多いんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況