X



日本のレコード市場、10年で10倍 そのわけとは…? [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/02/12(金) 08:22:19.12ID:HzMM0g1k9
 2020年上半期の米国でのレコード売り上げが、CDを上回ったという全米レコード協会の昨秋の発表は、衝撃をもって受け止められた。日本でもレコードの売り上げはこの10年で10倍以上になった。カセットテープ市場も、世界的ミュージシャンが続々参戦し、熱を帯びる。サブスクリプション(定額制)の配信によって1千円程度で数千万曲が聴ける時代に、なぜアナログが人を引きつけるのだろうか。

 2月の日曜日の午後、アナログレコードを中心に扱う東京・渋谷の「HMVレコードショップ渋谷」を訪れると、店内には若い世代の姿が目立った。

 横浜市の高校1年生、永井公さん(16)は、宇多田ヒカルを手始めにレコードを買うようになった。2004年生まれで、音楽配信サービスが当たり前の世代。定額の音楽配信サービスには入っているが「盤に針を落としたときのパチパチという音で心が温かくなるし、部屋に置くだけで気分が上がる」と話す。

 店長の野見山実さんによると、…(以下有料版で,残り1281文字)

朝日新聞 2021年2月12日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP2B5HPBP2BUCLV00D.html
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 14:20:09.85ID:nlRUmcsQ0
>>846
柔らかい塩化ビニールの素材の溝を固いダイヤモンド針が通ると通過時一瞬だけ溝が弾性変形するが通過後はまた元に戻る
ある程度キチンと保管されてる盤を正しく再生すれば劣化は無視して一生モノと考えていいと思う
どんなに気に入った盤でも何千何万回も聴かないだろう
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 14:33:32.93ID:nlRUmcsQ0
>>758
ホコリを押しのけて再生できるのも大きいけどアナログレコードは再生時も原盤のカッティング時も弾性変形は避けられない
つまりレコードの再生は針が物理的に接触しないと原盤の音は再現できない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:12:10.64ID:M3iGxI6L0
テープや真空管と同じで倍音を増幅するんだよ サチュレーション効果っていって音がゴージャスなんだね
これが心地よくってレコードにはまるとCDがつまらなくてレコードしか聞かなくなる 自分がそう
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:21:00.93ID:hPPrKTWn0
>>833
そこまで高くなくても最近のCDプレーヤーの音はすごく向上しましたね
CDの世界も進化は止まっていなかった
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:25:39.55ID:NQzgTABB0
 CDってSACDやBlurayオーディオやBluスペック2ならPanasonicとかの格安Blurayプレイヤーで再生できるだろカネなんてかからないけどな レコードは幾らカネかけても無駄だぞ?勿論PCなんて要らない
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:27:44.95ID:RHpokJMf0
>>592
・「ヴァイオリン協奏曲(チャイコフスキー/シベリウス)」での感想です。
・【ホロヴィッツのベートーヴェン月光ソナタ/悲愴ソナタ/熱情ソタナ」では互角。
・「G-G-G」しかない音源は、
Grandioso K1 で聞く以外ありません。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:28:46.61ID:Sz0CSMhc0
30年前にアメリカで買ったオールディーズのレコード(当時でも年代もの)を30枚くらい持ってるが
売り時だなw
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:30:00.71ID:RHpokJMf0
>>857
アンプも「弦」は真空管のほうが倍音が豊かですね。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:30:59.48ID:VvFY0i/50
親権がステマすると儲けるのかこれ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:35:46.75ID:NQzgTABB0
 あとCDはJVCケンウッドあたりの2万円位のCDラジオでUSB でワンタッチmp3で延々保存できるから場所も取らない 好みのBlurayプレイヤーでシステム構築してたらホームシアターにも繋がるしな レコードなんて先のない老人が買う物
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:38:01.55ID:nlRUmcsQ0
>>854
>>758がレーザーターンテーブルの欠点を言ってたのでそれに付け加えるレスをした
要するにレーザーターンテーブルは高いだけでイマイチということ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:38:55.23ID:U6fzSFHK0
おまいら空気感・温度感がスピーカーから出てくるって感覚
わかんねえだろな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:40:20.04ID:SNpF6NFs0
機械的再生系のどこかで起こってる鳴きがいい音の源なんだろうね
カンチレバーのあたりとか
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:44:07.62ID:mggC27am0
アナログの味はわからなくないが、手間暇かけるほど音楽を聴くことに没頭してない
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:44:58.25ID:NQzgTABB0
 システムにPCが使えないんじゃ無くて[あえて使わない]元々PCなんて要らない子
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:49:41.96ID:M3iGxI6L0
PCでアマゾンHDとかっていうのもいいけど、自分ならそこに真空管のアンプ加えるとか変化させたくなるね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:54:27.17ID:NQzgTABB0
 あのな令和3年の今どきオーディオにPCかませて混乱させて儲けるのはApple米国人とか中国人で日本人は奴隷にされるだけだぞ?携帯電話がスマホ押し売りになってまだ気付かないのか?老害ははよう死んでくれ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:54:55.88ID:g1FcgVLy0
ソニーのDSDマスタリングは変なデジタル臭さが無くてかなり好印象だから、他のメーカーのリマスターも
ソニーがこれで請け負ってやって欲しいんだよなw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:58:51.33ID:DQfTEoRt0
オーディオPCといえるのは最低限ゼロスピンドルPCから。
ファンやHDD付いてるならあなたはオーディオには向いてないから別の趣味探してね
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:05:05.31ID:Ry6A8ha+0
レコードっていうのは雰囲気を楽しむものだからね
レコードの前はCDをよくヒモで吊るして使ってたんだけど目がチカチカしてた
レコードに変えてから鳥は寄ってくるようになったけどそれはそれで味があるしいいかな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:12:57.98ID:NQzgTABB0
 防音室でない人が住む一般家庭ならMD程度の音質で充分 ウチは今冬エアコンずっとつけっぱで壁の外の室外機のモーターの音聞こえっぱなし窓開けて換気すると車の走行音なんかで騒音あるしな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:16:02.33ID:5iGVsioW0
せっかくレコード買うのに宇多田ヒカルか
まあ人の趣味は色々だけど
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:23:29.13ID:MhQDIW8U0
実際10年ほど前はいろんな名盤が
レコードというだけで投げ売り状態だった

そういうのを安く買って楽しんでたのにい
紐で括って売られてたドーナツ盤とかも最高よ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:32:01.38ID:6Rw/ThuL0
日本の80年代の特にシティーポップとか、今やアメリカで200$以上するからな、これマジ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:39:05.62ID:PE7fVze90
>>209
レコードは連続的な電気信号の変化だけどテープは仕組み的にはデジタルだから

レコードに刻めるデータ量の指摘してるけど、元のレスは離散的なデータより連続的なデータのほうがより忠実に原音を保持しているという意味のデータだから
多分話が噛み合ってないよ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:42:34.00ID:kVb6FF4G0
デジタルが挟まれるとCDと変わらなくなるから、
レコードだけでなく、プレーヤーからアンプ、
更にはケーブル、プレーヤーのベルト、アンプの増幅器といった部品まで
全部アナログで揃えないといけない
そしてそれら全て最高級品であること
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:59:12.54ID:HXQpLHpH0
 そう々大枚や多くの月日がかかってる他人の趣味にケチつける奴らやウソで惑わせたり あと大して知らない癖に一々CD派を引き合い出す馬鹿は滅べ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:00:29.35ID:M3iGxI6L0
レコードは時間的に前と後の音を同時に針が拾うので独特な音になるとか言ってる人がいたな
楕円針のほうが音質はいいんだけど、そういう意味では丸針のほうがレコードらしい音がするとかなんとか
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:05:50.50ID:lCzrr4dy0
>>7
ファーストラブだかautomaticのアナログ盤プレミアかと思って新品で2枚買ったのが未開封で保管してある
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:10:33.66ID:Hly91FYg0
リビングにはまだレコードプレイヤーのついたコンポが
あるが、10年くらい聴いてないなぁ。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:35:46.30ID:dGcZ2Eul0
>>878
DATとかもあるけどいわゆる普通のカセットテープはアナログだよ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:28:09.23ID:XRK7rRHH0
耳が劣化して10KHz以上の周波数は聴こえないジジイは
聞いた風なことをドヤ顔で語るなよwww

そもそも近年の作品のアナログ盤はマスターがデジタルな
なんちゃってアナログだからw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:46:29.55ID:NakYODod0
国内盤の、タスキやライナーノートやら丁寧な薄ビニールで盤を包んだインナー。。
こんな「過剰包装」より洋楽ロックはマスターから早々にカッティングした輸入盤で
音だけを愉しめればいい。プログレ系なんか特にだ。相変わらずインナースリーブに
じかに出し入れするから傷だらけだがw、音は相変わらずダイナミックよ。。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:47:04.57ID:U5kxF8lC0
>>887
でも、デジタル音源から再生する時も最終的には「なんちゃってアナログ」にするんだぜw
スピーカにしろヘッドホンにしろアナログ装置だからな
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:28:34.20ID:MroHzhvm0
倍音成分うんたらって倍音成分なんか可聴帯域の中にも一杯あってそれがアナログらしい音になる主な要因
で可聴帯域外のことを言ってるのならハイレゾはその帯域の音が記録されていることよりもサンプリング周波数上げることとビット深度が24bit以によって分解能が上がることのほうが効果があるだろうな
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:52:40.68ID:HhYUqeax0
>>879
そもそも、どんなにがんばってもレコーディングの機材がデジタルしかない。
アナログレコードも純粋にアナログなのは当時モノのみ、
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:54:55.17ID:HhYUqeax0
>>882
宇多田の時代なら既にレコーディングはデジタル。
デジタルのマスターをdacでアナログ化してアナログレコードだろうな。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:00:40.95ID:zq3U1ig80
>>863
大きなスピーカーで聞くと振動が伝わってくると
感じるのが空気感?

温度感ってのはわからんなw
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:03:56.18ID:DQfTEoRt0
ピッチの狂わないDATが録音メディアとして普及してたらな
一般家庭に眠るエアチェック音源も価値が跳ね上がったのに
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:04:58.69ID:jfifh97E0
当時のレコードでも
再生機器が今のデジタルものであれば
まったく意味のないことですな。
アンプとか
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:06:26.66ID:sCjktXeH0
また海外の真似
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:22:07.66ID:fEDhTsPo0
デジタルは劣化無しでコピー可能

の辺りからオーディオと音楽ソフトの衰退が始まった
SCMS、CCCD
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:26:05.25ID:qfEzL5QZ0
CDになって曲詰め込むようになり、いざアナログ化となった時に2枚組に。片面2〜3曲で裏返すのはちょっとなあ。

元々LPの2枚組だったアルバムには構成の妙があったがそれもない。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:35:10.90ID:u8tdLdN70
>>8
そんな常識知らない奴が多いみたいだな。
デジタルの場合情報を時間で分割するのと音域を人間が聴こえる範囲でカットするから
情報量が少なくなるのに。
今の配信だと更に情報量が少なくなっているのも知らないみたい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:41:20.52ID:mV+3XnvK0
>>903

いまどきの配信のビットレートで情報量の少なさが感知できるって、
超人的聴覚の持ち主でしょうか?w

どのような機材で聞くとそれが感知できますか?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:02:42.74ID:u8tdLdN70
>>240
CD自体が83年発売だから規格ができて40年ぐらい過去の技術。ネット配信の場合、CDから更に可聴領域をカットしてるからな。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:10:54.68ID:oxXFWBPe0
>>906
CDのオーディオデータのPCM自体はもっと古いよ。
CDは単にそれを収録するのに適した媒体規格ってだけ。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:14:10.11ID:u8tdLdN70
>>312
まあ、それは言える。
ボブマーレーなんかは高音質で聴くよりもAMラジオで初めて聴いた時や型落ちのラジカセでテープで聴く方がいいんだよな。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:15:39.93ID:oxXFWBPe0
>>906
>可聴領域をカット

聞こえんやんw
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:18:53.20ID:dGcZ2Eul0
>>909
全部カットするわけじゃないからな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:23:19.61ID:dGcZ2Eul0
>>905
4問正解
どれが原盤かってのはわからなくても違いがあるのは明白なので
普段原盤で聞いてるやつが圧縮音源聞くと相当違和感あるかもな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:25:17.13ID:8PGU9MB40
>>890
アナログレコード自体、20kHzまでやっと対応できるかどうか。
また、レコード中心部に向かうに従い、トレース速度を補うために音溝の密度が上がるが、
10kHzを超える高音の収録は厳しいのが現状。
さらに言うとマイクの性能はさらに厳しくて20kHzまで減衰なしで拾えるか否かの世界。
最近、やっと高周波数まで対応したハイレゾ対応マイクが出た。

というわけで、アナログレコードで倍音成分というのはほぼ無い。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:26:16.22ID:8PGU9MB40
>>910
もしかして「可聴帯域外」って言いたかったのかもな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:34:10.69ID:8PGU9MB40
>>890
さらに付け加えると、末端ユーザーの再生環境はMMやVMカートリッジで
それらの普及品は15〜18kHzあたりが上限。
MCカートリッジなら理論上&カタログスペック上、より高い周波数が拾えるが、
まぁ、マニアの世界だな。

スピーカーはモノにより20kHz以上は出るには出るが、超高域は指向特性が厳しい。
リスニングポジションをスピーカーユニットの真正面を外すと耳に届く超高域は急減する。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:38:45.77ID:8PGU9MB40
>>915
俺は128kを2つも選んでしもうた。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:00:31.57ID:D7cnvhnw0
>>912
あんたアホかw
倍音成分なかったらそれはサイン波だw
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:24:33.19ID:+QxjBVeKO
自称先進国w

【国際】 「著作権料を支払え」日本やアメリカなど世界23カ国の音楽著作権団体、韓国OTT事業者に不満示す [02/13] [荒波φ★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1613175639/
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:47:10.53ID:MXlbfR6K0
圧縮音源と非圧縮音源を判別できる人が
音の良し悪しを判別できる人とは限らない
両者の差異を理解して判別してるだけの人も多分にいると思う
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:51:17.29ID:MXlbfR6K0
昔、一旦MP3にしてPCMに戻したCD(ブートレグ)を
みんなして絶賛してたなんてこともあったなあ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:59:16.84ID:8PGU9MB40
>>919
性能上、収録がほぼ不可能なのでしょうがない。
レコードに30kHz, 50kHz, 60kHzにおよぶ音溝が刻まれると思ってる方がおかしい。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:50:46.95ID:Ruabc8cZ0
 キミらフォノコライザーとか知らんのか?あと上でブラインドやってるけどどうせヘッドフォンだろ?令和3年2月あとスタジオや防音室内での話をさも一般家庭の室内で実験しましたみたいなウソの書き込みが悪なんやで?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:00:06.38ID:/KNtgVrZ0
いまだに「ゲンオンチュージツ」とか唱えて追求してる奴いるのか
エセ科学に踊らされやすい評論家気取りの文系老人かな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:07:20.79ID:Ruabc8cZ0
>>1 あとオーディオの音質 世間一般に音がいいってのはソフトとプレイヤーから始まるってのが先日メーカーさんに問い合わせた結果です そりゃそうだわな あと日本製の校正された測定機器で音質を目で確認するには50から60万円位かかる 利害関係なしで一般家庭でそこまでやった人がもし居るなら書いてくれ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:09:15.18ID:Zl3lL0RP0
音の問題じゃなくて雰囲気を楽しむもんやろ
デジタルにはないあの物理的な手触りがええんや
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:17:20.35ID:S1k+amCH0
パチパチってSE入れたらいいだけじゃね?
アプリでいけんじゃね?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:19:48.82ID:3CRCxMEO0
日本のデジタルミュージック会社のコピーガードの入れ方があまりにも悪いため
下手レベルではなく、もはや音楽素材を潰してでも強引に入れたがる間抜けっぷりに、世界が白けた
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:24:03.72ID:i/m06oSf0
>>912
その通りで
今は20kHz以上を拾えるマイク
20Khz以上を記録できる録音機器もあるが
アナログ全盛期には
ソニーの最高性能のコンデンサーマイクですら
20kHzは無理
スチューダーの最高性能のマルチトラックレコーダーですら
20kHz無理
だったんでアナログレコードが倍音云々というのは
デタラメ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:25:55.27ID:BRk1YPKW0
 日本のオーディオメーカーさん達はいい商品出してると思うよ劣化してるのはエンターテイメント音源の方だと思うわ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:26:42.11ID:xVKq65aI0
>>862
あれ、埃を吹き飛ばす機能が入ってて、埃があってもそこにフォーカスしないとかなんとか。
ビートルズのCDが出る前、それを使ってモービル限定のマスターレコーディングのレコードから録音されたブートCDが出てて、かなり高音質だったぞ。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:29:59.73ID:ZSlyDuNF0
やはりジャケットの見栄えが良いのもありますね
かつて石丸電気のキズモノレコード大バーゲンでジャケ買いしたのはいい思い出ですよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:35:59.16ID:aQcstoZI0
>>939
そんなCDが出てたのは知らなかったけど随分回りくどい事してるなぁ
わざわざイコライザー通した音をCDにするなんて
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:42:54.08ID:Yj7M34mz0
>>905
iPhoneと安ヘッドホンで聴いてる限りはまったくわからん
128mp3と320mp3だと、まあ差はないな
実用上は128で十分ということか
64mp3はあからさまにひどい音になるけど
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:49:25.18ID:Yj7M34mz0
>>914
レコードもCDもシリコンも
みんなまやかしまやかし
その時代その時代の優秀なエンジニアが
フォーマットの特性に合わせて見事な音作りをしてるから
それぞれ音がいい
それぞれのメリットがあるというだけ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:07:54.08ID:nsSCodz40
 世間一般あたり前の話だがヘッドフォンやイヤフォンなんかで常時高音質なんて言われてる音を大音量で聞いていると耳の機能劣化するぞ?もちろん耳のその奥には人のサンハン機能の大事な部分があってそこにダメージを受ける可能性もある 全部つながってる
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:09:17.36ID:hXq6vkCH0
>>562
デジタルになって用意になったけど、昔から音場を再現するために加工はされてますよ。

個々に録ったパートをパンを調整してミキシングしただけでは音場感がでないので
あらゆるパートにコンプ、エンハンサー、リミッター、イコライザなどかけて調整。
例えばパーカッションが奥で叩いてる感じを出すのに音量レベルを絞るだけじゃなく、
反射音やサスティーンを調整したりとかね。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:15:46.92ID:hXq6vkCH0
>>943
>実用上は128で十分ということか

ウチのそこそこ高音質の大型オーディオのセットで再生しても、この辺を超えるともう分からない。
むしろ大抵のソースはそこそこの音質で鳴らしてしまうので余計に分からない。

超高音質のヘッドホン&アップで「ビットレートを意識して」聞かない限り128で十分だろうね。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:27:13.52ID:MIDEHRyf0
この頃のアンプはスピーカーやイヤホンをパルスで駆動してるからなぁ
世のなか変わったもんだなあ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:30:13.02ID:Yj7M34mz0
>>948
たぶん128をオリジナルの非圧縮やマスターテープと比べたら誰でも違いがわかると思うけどね

元の音源の録音や楽曲アレンジによっても
気になる時と気にならない時があるな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況