>>841
「任天堂の特許をコロプラが自社の特許として(特許庁に)申請した」なら、任天堂が無効審判を起こす以前に審査請求が通らないだろう。
コロプラは拒絶査定を食らって終わりで登録査定にならない。もし任天堂が権利化を心配するなら念のために特許庁に情報提供すればよろし
特許庁の先行技術調査能力を甘く見てはいけない

結論。>>832の書いていることは意味不明だ。「申請した」が出願特許申請なら権利化は無理だし、
第3者に対して任天堂の権利内容を自分の権利と言って騙したという意味なら詐欺事件だな。
第3者には任天堂から特許無断使用の警告が行くだろうし、第3者はコロプラを告訴するだろう。でもそんな事件は報道されていないな