X



【社会】新幹線に光ファイバー埋め込んだ架線 “トラブル未然に防ぐ” [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/02/13(土) 19:48:00.48ID:48DmgQI+9
2021年2月13日 11時39分
新幹線に電力を供給する架線に光ファイバーを埋め込んだ新型の架線が導入されることになりました。架線の切れそうな場所がわかり、架線が切れて運転できなくなるトラブルを未然に防ぐ効果があるということです。

4年前の平成29年6月、大阪府内で東海道新幹線の架線が切れて、西日本の広い範囲で5時間にわたって新幹線が運転できなくなったほか、平成27年4月には、東北新幹線で架線が切れておよそ4時間半にわたって運転できなくなりました。

運転再開に時間がかかるのは、架線が切れた場所を現場を探して特定するしか方法がなかったためでした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210213/K10012864001_2102131101_2102131139_01_03.jpg

その課題を解決するため、JR東海は一部の区間で新型の架線の導入を13日から始めました。

新型の架線は、中に光ファイバーを埋め込んであり、架線の状態を運転指令所で監視することができます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210213/K10012864001_2102131116_2102131139_01_04.jpg

架線の切れそうな場所が分かり、トラブルを未然に防ぐ効果があるほか、架線が切れた場所がすぐに特定でき、運転再開までの時間が短縮できるということです。

JR東海は2030年度までに東海道新幹線の全線で導入する計画で、新幹線鉄道事業本部の山田能正電力課長は「長時間の運転見合わせにつながる架線の断線を防ぎ、万が一の際も早期復旧に資するもので、新幹線の安定輸送につながると考えています」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210213/k10012864001000.html
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:48:33.43ID:WHP88nbl0
ウメーウメー
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:49:51.60ID:DzfDD4WK0
何かあった時、異常電圧であっという間に溶解しそう
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:53:08.34ID:1Ft+rVj+0
それつかってプロバイダ開業してほしいな。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:56:56.85ID:3mPWkKsW0
切れたところで光が反射して戻ってくるから、その時間を計って距離を導きだすんじゃねーの?
電磁バルスだと減衰して距離が飛ばないものかと
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:34.75ID:5PIxMoRF0
500mごとに就職氷河期のおじさんおばさんを配置して雇用促進
JR東日本は不当に稼いでいる特急料金を還元すべし
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:19.58ID:oVi2JpUE0
光ファイバーは光のレベルを測定出来るから、急激な変動等で線路に問題が出たか検知可能。
また光パルス試験機を使えば、切れた箇所も測定出来る。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:08:59.39ID:+5+OVOD10
>>14
ファイバーの所に継ぎ目あるじゃん
長さ方向に開いた隙間に光ファイバー入れて、隙間を圧接してるんだろ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:10:49.35ID:noD3J2Su0
>>23
軌道もかと
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:10:58.20ID:SLYU/a1y0
これどうやって作ってんだ?
製法に興味ある
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:20:24.52ID:GcKvR1tF0
>>12 >>17
たぶんこれが正解
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:25:30.92ID:43GhzvCv0
>>3
何かあったことがわかるならいいじゃん
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:26:35.10ID:43GhzvCv0
>>12
切れたところで反射するの?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:28:13.82ID:7ln00Fc00
埋設ケーブルとか地下とう道設備みたいな容易に保守できない設備とかでも
この光ファイバー技術使われるよね
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:32:47.73ID:2ha/Wg/h0
別に光ファイバー埋め込まなくても、電位を計測してればいいんじゃないの?
切れた前後で電位が異常を出すよね?

光ファイバー仕込んでてても、切れたら、どの位置ではなてく、どの区間までしか判らないよね?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:40:57.74ID:wOeE579r0
>>35
空気は反射率違うから返ってくる
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:41:46.76ID:JTtJ66SK0
>>38
光ファイバーならm単位で位置が特定できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況