X



【記録的不漁】 日本政府「助けて!サンマが獲れないの!」 国際会議でサンマ枠削減提案へ [ニライカナイφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2021/02/14(日) 18:49:15.47ID:2RaU1yU39
◆ 日本、サンマ枠削減提案へ 不漁で資源保護急務―23日から国際会議

 サンマの資源管理を話し合う国際会議「北太平洋漁業委員会(NPFC)」の年次会合が23〜25日、開かれる。日本政府は記録的な不漁を受け、資源保護の徹底が急務と判断し、漁獲枠の削減を提案する。規制強化を嫌っていた中国や台湾も昨年は不漁に苦しんでおり、同意する可能性がある。ただ、その場合も資源回復につながるような実効性のある枠削減を実現できるかが課題となる。

 水産庁によると、日本の水揚げ量は1958年の約58万トンをピークに減少傾向が続いている。全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)の調べでは、2020年は前年比27%減の2万9566トンと過去最低を更新。海水温上昇に加え、サンマが日本近海に来遊する前に中台が公海で大量に先取りしていることが原因とされる。

 NPFCは日中台や韓国、ロシアなど計8カ国・地域が加盟している。各国・地域の研究者が参加したNPFC科学委員会は今年1月、「サンマの資源量が悪化している」との見解で一致。このため、日本の交渉関係者は「総枠が現状維持となることは考えにくい」と、削減の方向で議論が進むとみている。

 19年の前回会合では初めて漁獲枠の導入で合意し、20年の上限は55万トンに決まった。内訳は、中台が主な漁場とする公海が33万トン、日ロの沿岸が22万トン。今回の会合で日本は21年について、両海域とも一定程度減らしたい考えだ。しかし、公海と沿岸の削減幅をめぐっては調整が難航する恐れもある。

 一方、日本が目指す国・地域別枠の設定は次回以降に持ち越しとなりそうだ。会合は新型コロナウイルス感染拡大の影響でオンライン開催となり、「各国・地域の利害が絡む複雑な交渉ができない」(政府関係者)との見方が強い。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202102/20210210at31S_p.jpg
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021000938
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:03:52.04ID:bY7/OvgH0
日本の省庁の中で国際的プレゼンスが一番高いのは水産庁だったりして
割と図々しい条件を他国に飲ませてるよな?
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:16:42.33ID:icq+RR9A0
魚食べないんでどうでも良いや
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:17:38.21ID:icq+RR9A0
携帯からでもID被るのね‥
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:18:52.38ID:DYjHgwFg0
この件に関しては中韓はそこまで関係ない
とにかく台湾が悪い
台湾の乱獲をやめさせろ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:19:46.08ID:OQVZIXx80
和食ブームの負の面
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:21:43.41ID:ieCvZKga0
魚ってさほど美味くない
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:21:57.71ID:CDXlEaCB0
>>595
海水温の上昇で日本の周りの海からサンマが遠ざかっている。
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:22:10.44ID:NR+M8n/I0
前澤を信じろっ!
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:24:40.63ID:3WylWycC0
原発だろなやっぱ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:25:04.92ID:s3SqgSqC0
今年は雲丹がたかかったなあ。去年というか昨年度は北海道産の塩水ウニが安く買えたのに(´・ω・`)
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:26:11.57ID:IF6Hdk4s0
そもそも台湾のサンマ漁船は遠洋マグロ漁船
冷凍設備完備で漁場に一ヶ月は滞留出来る代物だからな
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:26:27.27ID:KNfRTN+z0
>>1
日本のおかげで
中国(台湾省も含む)「お?最近減ったと思ったけどまたちょっと増えたぞ?」
ってなるな
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:28:28.63ID:J01U+P4T0
日本以外の外国がトロール船で根こそぎ乱獲しているからだアホ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:33:15.38ID:oRTIWCOn0
中国人が欲しがると何でも品薄になる
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:34:16.26ID:6a9olvRt0
中国人が乱獲してるんだろ
なんか言えよ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:40:07.08ID:684M9uhE0
>>656
机上の空論
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:44:34.74ID:EoIkLpc50
いうほどもうサンマ食わないだろ、汚れるから家で魚焼かないし。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:52:30.51ID:9suqJ/bF0
出回ってるサンマも全然旨くなかった
日本が獲れたのはカスみたいな貧弱なサンマばかり
良いのは全部中国が獲っていった
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:01:39.24ID:s3SqgSqC0
>>732
産地なら美味いのあったよ。高かったけどw
居酒屋で頼んだら言い型のサンマの塩焼きが1,300円したわ(;´Д`)
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:06:34.88ID:4DnmmRuN0
台湾や中国とは漁船のサイズが違うからなあ
あいつらサンマ加工場付きの巨大漁船を年中海上に待機させてて他の漁船がピストン輸送してるからどうにもならん
法律上の問題で日本では作れないサイズなんだよな
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:12:38.19ID:XyO/bwXO0
記録的不良👮集団ストーカーにお気を付け下さい
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:13:06.90ID:aKAEYCjG0
自分がこれまで散々乱獲してきたのに、いまさら他国に漁獲減らしましょうって日本って酷い国だな。
盗人猛々しいとはまさにこのこと。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:14:37.92ID:xBDEh8xU0
ピークが1958年でずっと減少してんのにまともに資源管理しない水産庁はもっと非難されるべき
鮪も鰻も早くから強めの規制をしていればこんなことになっていなかった
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:29:35.80ID:QxJJAIki0
>>12
ほんこれ、目先の事しか考えずに
和食ブームなんて調子こいてたからこうなった
「4本足のものは、机と椅子以外なんでも食べる!」
こんな奴らがそれ以外のもの食えばこうなるわ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:31:04.77ID:T7/G8B+Z0
>>377
中国は特権階級以外経済ほぼ全滅で

農作物も盗られる方も悪いと云う始末だから、農業も中々成立しない。

結局、食いっぱぐれた連中はそうでもしないと生きていけないだろうから、
そこの根っこの解決をしないと難しいだろうね。


最も怖いのは、
中国政府はそうなると解ってて、そう仕向けている事かな。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:42:27.23ID:9KfA++iy0
同意はするが批准はしない
そして今まで通り獲りまくり
それが中国
サンマは残念ながら絶滅するよ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:52:21.82ID:xYMr9aOW0
>>360
☆アメリカが自国の食文化を広めた ←輸出して相手国を支配できるから
●天然資源や輸入に頼る日本食を、ドヤ顔のため広める ⇒日本が損して当然

http://maguro-maguro.seesaa.net/
 > 日本食の「sushi」ブームの影響で欧米でもトロに対する需要が起こり、
 > かつてのような値段では購入出来ない状況にあるのです。

★> また、1990年代後半には台湾で、2000年代に入ってからは中国で
★> 日本食を中心とした海洋魚の人気が高まり、

しかも海外勢は日本より資源保護などで容赦が無いから、今後さらに状況悪化

サンマ争奪戦 〜どう守る“日本の秋の味覚”〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3701/1.html
 > 公海でのサンマ争奪戦。最大の漁獲量を上げているのが台湾です。

 > さらに今、公海でのサンマ争奪戦を過熱させているのが中国です。
★> 和食ブームでサンマを出す日本食レストランが増え、人気が高まっています。

台湾でも中国でも、日本食きっかけに海洋魚の需要が激増し
海外勢が直接消費や輸出し、、日本はさらに苦境(輸入コストで国富も流出)

・サンマ加工品→台湾などが乱獲し、輸出も
・冷凍寿司ネタなど→タイ郊外の水産加工工場から世界中に輸出
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:00:18.91ID:YaZ3Ljq90
日本だって公海で漁すればいいのに金掛かるからやってないだけだろ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:03:46.46ID:TqcHt8Vv0
政府の大好きな中国様が、みんな盗って行ったから秋刀魚がいなくなったのです
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:05:15.85ID:vrc3qFRw0
中華のせい食わせて金になる物は全部横取りし漁獲量の規定を超えて乱獲するから消えて無くなれ中華
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:05:19.33ID:WQ3KbyUT0
5年前まで100円投げ売りだったのにウナギと同じ道をたどるのか
ウナギも20年前まではスーパーで半尾400円でお釣りきたし
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:10:10.53ID:NpPmCGTO0
公海なら日本も獲りに行けば良くない?
まだ十分育ってないとかそんな感じ?
それとも遠洋だとコストが合わない?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:10:56.64ID:oAdin3iJ0
サンマがないならイワシを食べればいいと思うの。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:14:47.65ID:vHoyyTsI0
>>650
タコも成長早いから待てば回復するのに買い占め合戦になってるし人類に期待するのはやめよう
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:16:41.58ID:1BA7lgF90
>>1
いまなら中国が国際的に立場を悪くしてるから日本の主張が100%通るな
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:21:06.96ID:tearTwug0
>>662
魚の場合餌も魚のパターンが大半で餌用に加工する為に痛んだ雑魚でも買いますって工場を途上国に造って原住民に魚を乱獲させる訳さ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:21:52.45ID:DVYXs04E0
去年の今頃からサンマの缶詰をちょこちょこ買い溜めして100缶ぐらいになったけど

蒲焼ウメーわ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:22:48.24ID:bBskcrQV0
>>23
元・水産高校のあれくれどもが勝手にやることだからね、別に問題にはならんやろ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:23:16.48ID:JlzNktQg0
>>511
クソ無知ネトウヨこそ日本から出ていけ
存在が邪魔
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:24:21.09ID:JlzNktQg0
今年2万トンなのに22万トンで資源管理とか頭おかしいだろ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:25:41.03ID:DVYXs04E0
鯨の缶詰も食ってみたいと思うけど
評価があんまり良くないんだよな脂っこいとか
もしかて本当は旨いんだけどわざと酷評してんのかな?
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:31:31.19ID:jqbtQ5eg0
今まで漁獲自主規制してたのか日本はw
他が獲りだしたら獲るなーは身勝手すぎだろ
計画性の欠片もない無能国が
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:34:32.65ID:oCPH/sFl0
台湾は日本の10倍以上の船を数10隻持ってて
一度漁に出ると獲れなくなるまで帰港しないらしい

それでも台湾を擁護するヤツがいるんだよな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:51:33.58ID:NpPmCGTO0
>>761
船の仕様変えてまで行くにはコストが合わないってことかな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:52:46.54ID:1v/ZpHAj0
>>1
> 20年の上限は55万トンに決まった。内訳は、中台が主な漁場とする公海が33万トン、日ロの沿岸が22万トン。
>全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)の調べでは、2020年は前年比27%減の2万9566トンと過去最低を更新。

日本に22万トンの枠があっても
3万トンしか獲れないのでは、全く意味がないな・・・
その前に中国と台湾に全部取られてしまう
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:01:52.96ID:p1xn9UmC0
>>714
小学生くらいまで、
たまに魚屋行ってカツオの刺身つくってもらってた
それは夢幻のように旨かった

学生で上京してる間に商店街は寂れ、その魚屋もなくなった

以来もう40年、魚を心底美味いと思ったことがない

刺身は飯を口に入れる直前に、
醤油味にダシを効かせるためのもの
焼き魚は味がなく、煮魚は甘辛い味を楽しむものでしかない
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:05:45.40ID:xFovBtUD0
とりあえず、日本も乱獲競争に参加しつつ、メインは養殖で頑張る、って感じかね
でも養殖の餌の供給とか、さかのぼっていくと中国様に依存することになってたりして
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:20:40.17ID:vHoyyTsI0
>>777
オリンピックの委員が代わりが居ない言われてるのはルール違反の賄賂贈れる人材が他に居ないからなんだねw
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:20:53.59ID:GuBEcihn0
日本政府って馬鹿なの?
日本食を広めれば日本食で使う食材が枯渇するに決まってるじゃんか
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:28:00.96ID:riGQvyMr0
エサやれ。どうやるのかを数十年前から考えておくべきだったかも?
アメリカ人がエサをやっているのに日本が捕るのは
おかしいと文句を言っていたぞ。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:28:29.87ID:oCPH/sFl0
例えば全く同じものを朝昼晩食べて同じように感じることはありえない
風呂に入る前、風呂上りの味覚は全く違うことにも注目
重要なのは子供の味覚と大人の味覚はまるで違う

そういったことを意識して「食べる」ことを考えてみたらいいよ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:31:31.36ID:eBMAJy3G0
何か売ってるのも以前よりひとまわり小さくなったよね
そうまでして食うようなもんだとは思ってないから買わないけどさ
ひっそり姿を消しそうな感じがする
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:33:06.52ID:riGQvyMr0
>>209
しかも売れなかった魚はその辺の海に
ポイ!
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:20:45.60ID:vHoyyTsI0
>>778
一応他のタンパク質でも代替出来無い事は無いんだろうけど
淡水魚の評価低いのってぶっちゃけ餌だよね
虫なんか食って育った魚より美味しい魚を餌にして育った魚の方が美味いんよ
キャベツウニみたいに安くて大量にとれてしかも美味いみたいな都合のいい組み合わせ見つからないかしら
>>782
肉焼くのは韓国起源みたいだしやめよう
魚焼くのは日本起源じゃない
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:26:21.58ID:BNXfuWfo0
>>26
それね
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:26:47.78ID:hOVUmthy0
こんだけ魚の生食が流行ったのは
ひとえに醤油があったからだよな

オリーブオイルと塩で、なんてのもあるかもしれんが
日本みたいに事あるごとに食卓に生魚が載るなんてのは普通は無いだろ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:30:08.41ID:BNXfuWfo0
菅は言ってやれ!「悪いのは水産庁だ」って。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:36:18.75ID:Cf7fJfaG0
>>792
じゃあ味醂も売れてるか?て言うたら存在すら知られてるかどうか
ぶっちゃけトマト煮とかの方がメジャーでしょ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:39:41.42ID:T9gsjaAY0
>>1
てめえらがシナチョン土人を放置しているからじゃねーのか
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:40:40.35ID:98zVIn2w0
>>795
野蛮人に紳士協定は無理
監視してペナルティを与える仕組みを最初に考えないとダメ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:42:15.81ID:pqfW6ZyQ0
自然のものだしなければないでいいよ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:52:19.98ID:zBrDTf5C0
タコウナギと一緒で日本人が取り過ぎなんだろ
クールジャパンだかなんだかにかこつけて食文化布教ついでに旨い魚も教えちゃって日本が阿呆だからいかんのだ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:55:21.27ID:NpPmCGTO0
タコウナギってどんな生き物?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 03:07:42.81ID:5hIMShOx0
中韓露が捕りまくってるとか言ってる奴らがいるけど、そもそもジャップが買うから悪いんだぞ。
需要が無ければ乱獲も発生しない。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 03:08:25.05ID:BNXfuWfo0
もうグチャグチャだよ・・・菅が水産庁をしつけないせいだ!
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 03:15:14.62ID:RGMrIzIE0
数年前までは取れすぎで投げ売りだったのにな、、
一匹10円どころか7円まで見たことあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況