昨年までに7年連続で人口減少率1位となるなど深刻な過疎化に陥っている秋田県。

今、SNS上ではそんな秋田県の人口減少の実態を可視化した図が大きな注目を集めている。
この図を制作したのは秋田県にお住まいの「こんでんえいねんしざいほう」さん(@hiroju5555)。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210213-11279947-maidonans-000-23664225-view.jpg

秋田県の面積は東京都、埼玉県、千葉県の合計面積とほぼ同じというほど広大なのに、その人口は94.8万人で、千葉市の98.2万人よりも少ない。
この圧倒的な人口密度の違いに、SNSユーザー達からは
「秋田県出身からしたらとてもわかりやすい!!とか言いながら秋田から出た身としては心苦しいですが…やはりもう少し働く場所、賃金が高ければ迷わず戻るのですが…」
「確かに秋田の人口の減り方もヤバいけど、そもそも関東に集中し過ぎなんだよな、、そういう一極集中苦手やわ……。」
「コミケの1.264倍しか人居ないのか....地方大変ですね...」など数々のコメントが寄せられている。

図を制作した「こんでんえいねんしざいほう」さんにお話をうかがってみた。

中将タカノリ(以下「中将」):今回の図を作ったきっかけをお聞かせください。

こんでんえいねんしざいほう:生まれも育ちも現住所もずっと秋田なのですが、高校時代から超がつくほどの地図オタクで、
地図帳後ろの都道府県別市町村人口一覧を見ていたら、「ん!?千葉市と秋田県同じくらい?」と気付いて作りました。

中将:ご投稿に対しさまざまな意見が寄せられていますが、反響へのご感想をお聞かせください。

こんでんえいねんしざいほう:さまざまな意見が来ているようですが、とりあえず多くの人に議論してもらうのが、過疎化が進む秋田にとって大切かなぁ…と。
特に都会の方が秋田を話題にされる事はほとんどありませんから…(笑)。ネットの皆様に秋田について興味を持ってもらえた事自体は良かったです。

   ◇   ◇

「秋田は人口は少ないかもしれませんし、人口減少率と高齢化率はワーストとあまり良い話題がないですが、
観光するならこんな食べ物も温泉も良いところないので、コロナ終息したら是非お越し下さい!」と「こんでんえいねんしざいほう」さん。

(中略)

秋田県など、関東から離れた都道府県の人口が減少しつつあるのは、現在の日本社会の構造上の問題でもあり、けっしてその地域に魅力が乏しいからではない。
東京一極集中の是正が唱えられて久しいが、ぜひとも早期に具体的な解決策が見出されることを願いたい。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ead9866a5e419b835b45aaa36b92ba4e868c97dc