X



【タワマン】住民から「住み替え相談」が次々と…「週末の地震」の後に [ぐれ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2021/02/17(水) 13:39:01.87ID:MDceDLwH9
※2/17(水) 6:31 現代ビジネス

タワマン住人からの電話

 久々の大きな揺れだった。

 2月13日の夜11時、宮城県と福島県で震度6強の地震が発生した。東京都内でも震度4を観測、十数秒にわたって揺れが続き、久々の本格的な揺れに肝を冷やした人も多かっただろう。

 ところで、この地震の直後、東京の不動産市場をめぐって、ある「異変」が起きていたことをご存知だろうか。

 東京都内の物件を取り扱う不動産仲介会社の社員が語る。

 「地震があったのは土曜日でしたが、その翌日の日曜日、湾岸などのタワーマンションに住む複数の入居者の方から問い合わせがあったんです。

 普段は日曜日の朝から問い合わせが続くということはあまりないのですが、この日は朝っぱらから何件か電話が続いたので驚きました。

 みなさんとても不安そうな様子だったのも印象的で。

 いずれのお客様も考えていることはだいたい同じようで、『戸建てに住み替えたい』とのことでした」

 この社員によると、地震をきっかけに、タワマンから戸建てへの住み替えを検討する人が目立つようになったというのである。

とにかく停電が心配

 それにしても、タワマン住人はなぜここへきて戸建てへの住み替えを検討し始めたのだろうか。

 「お問い合わせをされてきたみなさんが何よりも懸念しているのは停電のようでした」(前出の不動産会社社員)

 今回の地震で、関東圏でも、埼玉県など広い範囲で停電が発生した。たしかにタワマンで停電が起きると、その住人は様々な困難を抱えることになる。

 たとえば昨年11月、江東区・東雲のタワマンで停電が発生したが、このときは、エレベーターが動かなくなる、機械式駐車場が機能しなくなり車を使えなくなる、オール電化の住戸では水すら使えなくなるといった悲劇が起きた。

 さらに振り返ると、2019年10月には台風19号の影響で武蔵小杉の2棟のタワマンで被害が生じた。

 このうち47階建ての1棟では、地下に設置された電気室が冠水し、建物への電力供給が途絶えてしまった。

 エレベーターは停止し、給水ポンプが使えなくなったため断水状態に。さらには、汚水を排水するポンプが停止したために、各住戸のトイレまで使用できなくなるという被害にまで発展した。

 この2〜3年で災害時のタワマンの脆弱さが目立ってきたわけだが、そうした情報を得てジワジワと不安を感じていたタワマン住人たちが、今回の地震をきっかけに問い合わせを始めたという状況のようだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0b624619072ef0d1253f8171859e41bcfd2d7d
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:05:29.83ID:n0mC0S+F0
まー一気に人口が増えて街が活気づいてる証拠だから外から見てディスる要素はないな
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:05:39.82ID:kIF2RE+90
家は基本戸建の方が維持管理も安いし住み心地もいいけど、マンションの最大のメリットは売る時高く売れる、だから。
マンションなら失敗したと思ってもそれなりの値段で売れるけど、戸建は売る時買い叩かれるからね
今住み替え相談してる人達はそのメリットを生かしてるだけなんだけど、
なんか大半は焦って選んで失敗しそう
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:05:48.52ID:n1cv2B1t0
タワマンの人は地震が起きても避難しなきゃい津波が来るなら尚更
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:05:56.38ID:YAU8cUop0
>>1
豊洲ひんやり
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:06:09.91ID:LkkWeCUw0
>>785
ビル風で壁に激突するんじゃない?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:06:21.64ID:0zOaFW/t0
東日本大震災の後に都内のタワマン住んだのかな

東日本大震災で都内のタワマン住んでた人の地震の動画がアップされてたけど、引っ越し考えるかもね、高層階ほど地震の揺れ逃がすのにスイングしてたし、隣のビルがグイングイン動いてて気味悪かっただろうな。

台風の時のタワマン高層階の映像もなかなか怖い、聴覚のいいペットは爆音で精神的にきつかっただろうな。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:06:21.98ID:JuHA2fEb0
>>1
扇動、それにより手放す人がいれば儲け
値切る口実となる
基本高い所ほど値が高いのだけどね
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:06:27.42ID:cj5OP5ig0
まあタワマンなんかに住んでると、直下型来た日にはゴキブリのようにグチャッと潰されるからな(笑)
早いとこ平屋に引っ越した方がいいm9
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:06:29.33ID:rxR//E+j0
タワマンは合コン用。
住む場所じゃないよ。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:06:38.99ID:ZCECleFJ0
まずなんでタワマン買うんだろう
賃貸ならまだいいけどなぜ買うし
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:06:40.15ID:nQh0+8nV0
>>827
実際問題、その分類上の小破なんてのは軽微な被害で
ごく簡単な修繕で直るんだけどな。

戸建ての場合は耐震等級2の築5年の家がぺっちゃんこになって完全倒壊したからな
耐震等級なんてのは信用できないよ。地震で倒壊しないのは当然で、大事なのは
その後も快適に住み続けられるかどうかってこと。大抵の木造戸建ては1回被災しただけで
気密・断熱性能がダメになる。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:07:17.66ID:+r9QO3WY0
>>853
今のタワマンは地震の際避難不要レベルの耐震性に作ってあるからまず大丈夫
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:07:32.28ID:24j1pk3o0
入居率が高いと建て替えや取り壊しの時に揉める
低いと管理費が入らず大規模修繕もままならなくなる
買うなら一戸建て。分譲マンションは買ってはいけない
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:07:40.00ID:WbM9K7DY0
戸建てのおれ高みの見物
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:07:43.68ID:Thbh4l6v0
>>829
渋谷区のまともな場所は3億程度では大したもの買えないぞ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:07:48.54ID:k3ufGt2Q0
>>820
あとは街中でも高層階なら街の喧騒が気にならないことかな
俺の両親は駅の真上のタワマンに住んでて近くに首都高も通ってるけど騒音は全く気にならないな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:08:05.49ID:Z9xzAaYe0
普通は2011年で気づくはずなんだけど
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:08:15.54ID:JuHA2fEb0
>>857
バカでないのでスイングは中層付近が一番揺れるように作られている
振り子式制御構造だっけかな
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:08:22.18ID:Tg3G9bLE0
今更かよwwwwwwwww
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:08:32.73ID:kjMvXAZ40
>>11
団地も場所によってはリノベーションに成功して販売価格が上がってるぞ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:08:33.59ID:+CVScCOv0
日本に住んでて地震を考えてなかったん?(´・ω・`)
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:08:41.13ID:V5cjxpCq0
水の問題はでかいな
ここ10年以内に買った人はいい経験になったんじゃないか
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:09:03.37ID:Ep5tv1Rw0
東京湾岸地帯のタワーマンションに住まいする知り合いを訪ねた。
自慢の眺望抜群に感嘆したが、エレベーターの利用者が多いのが気になった。
生活のために居住するのは一部だけで、大方の部屋はほとんど風俗営業が目的だという。
つまり、名古屋の 「チサンマンション 栄U番館広小路」 の方式が首都圏にも広まったというわけ。
https://adultscoop.jp/nagoya-chisanmansion
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:09:03.69ID:k3ufGt2Q0
>>836
ないない
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:09:13.67ID:XhYpUvdE0
タワマンは自分の城を持ちたいという人じゃなく今の自分が住みたい家に住むという考えの人が住む所だろうね
ローンで一生一度の買い物として買うもんじゃないなと思う
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:09:18.69ID:nQh0+8nV0
>>841
その発想が無知そのもの。なんで低層の方がいいと思うんだろうな。
低層なら戸建の方が良くないか?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:09:58.09ID:BkRU9W5c0
>>864
転電していない場所のホテルに行けばいいんじゃあねえ ?
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:10:30.57ID:TLGODNza0
>>886
買う方が基本損だよ
ローン主が死んでだんしんでやっと元取れるけど
死なないじゃんw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:10:37.57ID:vZ/xe+Yp0
>>864
いやホテルも停電するが
日本全国一斉停電するわけでもないから停電してない所まで移動しろよ
一斉停電するならもはやタワマンとか関係ない地獄になってるから
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:10:45.68ID:uTg7oSEH0
マジかこれ
どんだけ計画性のない生き方してんだよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:10:51.86ID:4t8Cdwp00
2年前から毎年どこかのタワマンで支障が出てんのな?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:10:53.08ID:VBWoeyN70
集合住宅の何がいいのかさっぱり分からん
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:10:55.74ID:bqiiDVjO0
>>841
もともと住環境が良い場所だろ。
けど、戸数少なくて高くなるから、もともと良い住環境に住んでたヤツしか買えない。
割安なら情報出回る前に完売してて買えないし。

結局、貧乏人は背伸びしてタワマンって構図。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:10:58.39ID:ZCECleFJ0
高級住宅街の低層マンションが一番住みやすい
でも買うならやっぱり戸建てだな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:11:01.68ID:B5OR2zsJ0
元々なんでタワマンなんかに住むのか疑問だった
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:11:22.20ID:mBRyZghF0
ホントは会社でリストラされて経済的ににっちもさっちもいかくなったからなのに
プライド高いもんだから、地震言い訳にして引っ越し相談してるんと違うん?w
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:11:28.56ID:k3ufGt2Q0
まーでも築35年とか超えてきたらいろいろ問題が出そう
筐体の話ではなく
適当なところで売り抜けは考えておいた方がいいかもしれない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:11:33.32ID:vMdQOzsV0
だから、駅近15階以下のマンションに引っ越せばいいだろ。

極端すぎるんだわw
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:11:46.86ID:C6Na6JA70
戸建ては倒壊するぞ
停電するとか以前の問題や
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:12:01.05ID:FGb9HGQP0
はじめからわかってる事なのになんでなのかな?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:12:36.36ID:PLInKn9F0
>>887
所有者のほとんどは上京組。
実家はもちろん持ち家。

戸建てがいいけど都内じゃ無理、
郊外のクズ地に戸建て買うのははっきり言って負け組。
都会に出てきたのに何故また田舎に家を建てなきゃいけないんだという思い。
それだったら実家周辺に戻るよと。
なので都会で買うとしたらタワマンしかない。
それが現実的な選択。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:12:57.06ID:8Xg4/sRP0
最近はタワマンばかりで低層分譲マンションの需要が高い
好立地の低層分譲マンションの中古の強さは異常なくらい
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:12:57.41ID:vd1SH0+f0
>>897
お早うございます
と挨拶できる
マンション敷地まで出るのに5分間ウォーキングできる
エレベーターが行ってしまった後で朝からイライラできる

良いこと付く目じゃん
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:13:16.52ID:TCFD5Pxo0
都心なら基本どこ買っても買った時と同じ価格かそれ以上で売れちゃうのが現状、好きなところに住めばいい
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:13:37.25ID:0s29yPaz0
>>857
それって非免震構造のオフィスビルの映像だろ
こうやって、アホによる嘘の捏造話が拡がっていくんだな。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:13:57.57ID:BkRU9W5c0
>>889
うちの近所(東京23区)の老人たちが、最近一軒家売ってマンションに引っ越しするのがブームになっている
歳を取ってから、一軒家の庭を維持するのが大変になったとかの理由で。

あと、マンションだから道路の清掃とか敷地の管理は、管理人がしてくれるし

一軒家だと東京でもたまに大雪降ると、自宅前の雪かきはその住民の仕事とか言われるから
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:14:21.55ID:V2WAHS9x0
耐震等級3なんて筋交いパネルちょっと増やすだけで可能
そんな大げさなものじゃなく木造でも余裕で地震に強い家は簡単に出来てる
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:14:39.02ID:n1cv2B1t0
東日本の時は金曜日の午後で、今回は土曜日の夜でコロナでみんな在宅してたからかな
恐怖だったか
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:14:53.62ID:Jg9CtXkl0
タワマンとクワマンの違いが一晩考えても
わからなかった
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:14:58.63ID:k3ufGt2Q0
>>888
マンションっていろいろと楽だもの
ゴミ捨て場とかもあるし
住めば分かるよ

まあマンションと似たような仕様でRC造なら近づけることはできるかもしれないけどさ

ちなみに俺は戸建てで生まれて低層マンションで育って今は独立して一戸建て、両親はいまはタワマンの高層階に住んでるから全部経験してるわ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:15:00.68ID:fr7pUE/E0
そーいえば免震だとかで震度5くらいまでの揺れには強いけど
逆に空中からの揺れには弱いんだよねタワマン
一昨年だったか
あのレベルの台風ごときで揺れすぎて怖いと騒いでる動画あったし
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:15:05.06ID:ZCECleFJ0
>>905
ヘーベルハウスにするとか?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:15:12.85ID:yJQaNJdG0
>免震のタワマンで室内被害が無い報告なんてネット上に腐るほどある
頭悪い文だな
さんすうが苦手か?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:15:18.69ID:bqiiDVjO0
>>899
高級住宅街は、高さ制限のあるエリアが多いからね。

そもそも、タワマンが建つのは、そういう制限がないエリア。
高級がつかない方の住宅街。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:15:37.15ID:ttvDwGbg0
>>908
そらRC造と、SRC造で床だけコンクリートでは
頑健さがアホほど違うわ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:16:27.64ID:TLGODNza0
>>923
タワー街のが高級
新宿、赤坂、青山
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:16:40.20ID:TCFD5Pxo0
>>909
タワマンに住んだことないのバレバレなレス
一括とか言ってる時点で1億程度の物件も購入検討したこともないのもバレバレ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:16:45.09ID:ttvDwGbg0
>>912
その免震は長周期になるとメチャクチャ揺れるんだよバカがw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:16:50.19ID:ZLCMf5kl0
ムサコのうんちは置いといて
横須賀線沿線に実家ある俺からしたら
「横スカ線」
とか変な悪口やめて欲しいわ
アホかよ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:16:49.75ID:nQh0+8nV0
>>915
国のアホな基準に従って、単純に壁を増やせばいいだけだからな
筋交いなんて、1回、2回の地震には耐えるかもしれないが
確実にダメージは蓄積される。筋交いの家は避けるべき。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:17:02.71ID:k3ufGt2Q0
>>898
そうだよ
そりゃ低層の方がいいさ、でも現実は先立つものがって話
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:17:03.76ID:vMdQOzsV0
マンションの良いところは、同じ建物内に可愛いJKが住んでいるところ、これに尽きる。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:17:17.16ID:Z8LPUbnl0
>>914
それは老人になったからだろ?
若い頃からマンション買ったら事実上そこで終了w
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:17:35.45ID:oL7mJ/u+0
(´;ω;`)またうんち溢れたの?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:17:55.63ID:BkRU9W5c0
>>935
マンション売ればいいやんw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:18:08.76ID:f20gU+LT0
現代版高層長屋の幻想からそろそろ醒める時がきたかw
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:18:19.62ID:5ut06Mx50
あまり目減りせずにすぐに売れるんなら
マンションもいいんだけどね
値が落ちたら最悪だよな
老後は引き払わなゃならんのに
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:18:20.30ID:8vcrzGkP0
>>912
いや 捏造 とかじゃなく動画を見た感想しかほざいてなくね?そいつ
なんなん?薄気味悪い反応の仕方してっけど
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:18:21.46ID:bqiiDVjO0
>>926
お前の親に聞いてみろよ。
どこのいなかから、東京に出てきたの?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:18:39.77ID:/28O9Ui/0
安倍さんのところみたいに
親戚関係専用低層マンションがいいよ!
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:18:52.25ID:Ns/ZnqVD0
タワマンも場所によるよね
311の時は電気もすぐ復旧したし、計画停電外の地域だったから特に不便はなかった
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:18:53.36ID:fc87CZqT0
タワマンなんてよく住めるな
東京一軒家住みとしては考えられん
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:19:08.25ID:Z8LPUbnl0
>>939
マンション売って一戸建て買ってまた売ってマンション買う?
バブル時代じゃないんだからw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:19:16.75ID:ZCECleFJ0
>>257
へーへー
ヘーベル建てちゃうとこだった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況