X



西村経済再生相「『テレワークができない』という言い訳は通じない。今できなくてどうするか」と強く訴え★3 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/02/18(木) 11:39:19.53ID:7NxFUu3x9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b80b7d1e72c51de9432a32986fa91c11d7536f1

西村経済再生担当相が、「テレワークができない」という言い訳は通じないと強く訴えた。

政府は、成長戦略会議を開き、新型コロナの経済への影響と今後の成長戦略について議論を行った。

会議後の記者会見で、西村経済再生相は、成長戦略におけるテレワークの重要性について、
医療や介護など現場がある業種は配慮すべきとしたうえで、
「機材が調っていないとか、そんな言い訳は通じない世界。これができないようでは成長が見込めない。
今できなくてどうするか」と述べた。

政府は、夏にも成長戦略を取りまとめる方針。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613611093/
1が建った時刻:2021/02/18(木) 09:07:59.83
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:58:17.12ID:ZuYPbcR30
テレワーク出来る所はどんどんテレワークすればいいよ
朝の電車が混まない方が、出勤してる人も助かるからね
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:58:25.19ID:M3hk5+Dn0
国会議員とかジジババの集まりなのにパソコンなんて使えるのおらんだろ
家の社長なんて声がでーへんでーってミュートしながら言うてるし
0126!ninja
垢版 |
2021/02/18(木) 11:58:33.96ID:vIyY5o0w0
じゃ介護も医療もテレワークで。
できないと言う言い訳には
通じない。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:58:36.16ID:D/qIvDtH0
電車止めて下さい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:58:47.54ID:a8FipSw80
国会審議もテレワークでいいじゃん。
採決も自宅でボタンをポチッと押せばいい。
国会乱闘や牛歩も無くなっていいかもよ。
今やらなくてどうするんですか。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:58:50.90ID:8BcMldM+0
>>1
国会をテレワークで
陳情をテレワークで
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:59:08.67ID:EECrBVPk0
なんかさぁ
ホントはテレワークで今ある人材や仕事を消化してるだけで、このまま行ったら生産性ゼロになっちゃうんじゃ無いの?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:59:09.84ID:aodOdJ8a0
>>88
みんなで明石市にいけばいいよな

2021/2/17 20:24神戸新聞NEXT
明石市長「歴史の汚点」「罰則適用しない」 改正感染症法を強く批判
 兵庫県明石市の泉房穂市長は17日、新型コロナウイルスの感染者が入院を拒んだ場合に罰則を科せるとする改正感染症法
について、「私が市長である限り、罰則は適用しない」と明言した。「ハンセン病の教訓が全く生かされておらず、歴史の汚点」と
強く批判した。市によると、罰則を科すかどうかは、保健所を有する自治体の首長が判断すると同法に定められているという。

 泉市長はこの日、感染者と家族への差別禁止や支援を定め、4月制定を目指す新型コロナ条例案について会見。3月市議会
に提案する条文には、感染症法に定める罰則規定にかかわらず「市民の事情」に配慮し、「寄り添いながら支援」するとの文言
を盛り込んだ。

 市によると、13日に施行された改正感染症法は、入院拒否者への「50万円以下の過料」などを定めているが、市長が市条例
の趣旨に基づき支援を優先することで、この罰則を避けられるという。悪質な入院拒否や検査拒否には、同法に基づく措置入院
や命令を出すことで対応できる、とする。

 泉市長は「罰則を科すと差別を助長するだけでなく、恐れた感染者が申し出られなくなり、かえってまん延につながる」と強調。
「むしろ入院できない事情に耳を傾け、その原因を取り除く支援をするのが行政の役割だ」と訴えた。(小西隆久)
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:59:29.96ID:Cd0e8CTg0
>>83
そういう理由なら、一般企業でも難しいだろw
日本政府は一般企業が、ままごとをやっていると思っているのか?
お前らと違って売上を上げないといけないし、給料が自動的に税金からもらえるわけでもないんだぞ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:59:30.10ID:JTvrjVMJ0
テレワークとか自己責任でさせればいいのに。

うちの会社はそうしてるけど、実際にテレワークの希望出してきた無能はそのままフェードアウトさせた。
どうせ家に持ち帰ったところでサボらせるだけで何の生産性も無いし、
人件費削減にもなって過去最高の利益が出たぐらい。
テレワークって騒いでくれたお陰で、会社としてはいい踏み絵が出来たと思う
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:59:48.34ID:G/mdMgON0
テレワーク組はいらん人間w

テレワークで済む人材
変えが効く
リストラ組
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:59:56.56ID:Uso60hZb0
おまえらも会食やめてリモート会議にしてから言えよ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:00:08.51ID:nEuxwaHK0
米国でテレワークが多いのはIT企業が多いからだろ
日本にIT企業なんかないから挙句中韓に丸投げ
日本でテレワークしてるのって中抜き業者だけ
0150!ninja
垢版 |
2021/02/18(木) 12:00:21.50ID:vIyY5o0w0
じゃ国会もテレワークで。
できないと言う言い訳には
通じない。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:00:22.26ID:CS7lqLRR0
なら政治家も官僚との打ち合わせや委員会もテレワークでやれよ
官僚呼びつけて説明しろとか無駄だろ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:00:26.70ID:zL8Sam640
しかし、もし国会がテレワーク化するとしても
1000万でできるものを入札等もなく1億とかでやらせて中抜きさせるのが目に見えてる・・
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:00:28.06ID:sE1ZuHC10
社長室より居心地いい家の中でリビングで仕事する一般社員のすがたを想像するだけで経営層は嫉妬で気が狂いそうになるんだろう。なんのために社長になったのかと。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:00:36.61ID:UZqr7IDQ0
毎日会見やってる人たちってもうリモートで良いと思うんだがなぁ
日本医師会の人とかあんなんリモートで十分だろ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:00:40.85ID:r5kKb07N0
テレワークができない職種を選んだのは自分なんだから、そのことを文句言ってもしょうがないでしょ。

むしろ、テレワークができる人たちはテレワークを義務化してほしい。電車も空くしいいことづくめ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:00:49.30ID:Q50g6GQ30
前スレで国会リモート化に伴う開発業務をパソナに100億で委託案が出てたけど
真面目に良い案だと思う
国会開催費用からすれば差し引きでも十分なコストカットになるし
足腰弱い爺ばっかなんだからコロナ終わった後もリモートを標準にすれば尚良い
経費が減れば議員の報酬も減らせるし委託からの再委託で経済が回る
ゼーレ方式にすれば面白がって国会中継の視聴率爆上がりで政治への関心も高まる
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:00:55.97ID:YexavXzJ0
ほんとそれ
一部の職を除いて一年間猶予あったのにできないなんて通用しない
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:01:12.00ID:Xn4BhK2+0
うまいラーメン屋とかお好み焼き屋とか、月に1、2度の隠れたご褒美みたいな店がどんどん消えていくのが残念だな
新生活様式の行動変容って要するに事実上イートイン形式の店舗の廃止勧告みたいなものでしょ
インスタントやウーバーイーツだと味や盛り付けは死んでるし
ワクチン打って落ち着くまでの数年間、秘伝のタレみたいなやつどうするのかな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:01:12.46ID:fYbIYAvU0
経済止めよう
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:01:17.45ID:PXP/McNY0
去年の4月からずーっとテレワークで引きこもり
の生活をしている。

だんだんメンタルが蝕まれているのがわかる。
これがコロナ鬱なのか?

広い屋敷と敷地に日本庭園もあって、贅沢な
調度品に囲まれて暮らしていてもコロナ鬱に
なるのか?
日々ネットだけ見てぼーっと過ごしている。
まるで定年退職後の世界だ。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:01:47.18ID:7HMxkZ4+0
>>112
レスする=頭の悪い証明だな
結局はテレワークしない理由を探しているに過ぎない

国会がやってないから俺らもやらない←バカ
一般企業でテレワークしてるとこは幾らでもあるってーのw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:01:50.65ID:sE1ZuHC10
現場の連中の嫉妬の声も半端ないからなあ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:01:55.77ID:zYBWVv7m0
地方も地価が安いところにぶっといネットワークインフラ引いて通信費の補助出せば行ける人はみんな行くんじゃね?
0173!ninja
垢版 |
2021/02/18(木) 12:02:03.80ID:vIyY5o0w0
じゃ二階らの会食はテレワークで。
できないと言う言い訳には
通じない。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:02:16.10ID:7Cw5bWVz0
政府は、成長戦略会議を開き、
会議後の記者会見で、西村経済再生相は、
(-_-;)y-~
ここをテレワークでやれっちゅうねんな、無能め。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:02:16.14ID:N8cAF2bm0
国会をテレワークにする為の事業を官僚の天下り先の業者に発注
→中抜きされてシステムダウンなどのトラブル多発
→責任は末端が取る
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:02:16.29ID:huYS+2wa0
西村「テレワークしないお前等が悪い」

自民党が森喜朗内閣以来国内情報インフラ投資をしてないからリモートワークしたくてもできない

お前が言うな自民党の老害
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:02:43.43ID:fYbIYAvU0
>>169
電気屋、水道屋、ガス屋も
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:02:46.12ID:fhQCYPuX0
役所でも進めてどんどんAI化させて公務員削減しような
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:02:54.48ID:WPGqQAa40
バス運です。
この職もテレワークしましょう
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:03:08.29ID:tLW8LEQd0
>>8
>>10
個人宅から全世界にライブ配信できる時代に、限られた報道関係者だけ密室に集めて記者会見とかナンセンスの極致
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:03:11.64ID:KhQNawqc0
全てアマゾン化、バーチャル化の波が来たか
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:03:19.52ID:hwdMITdi0
金田◯年「おい秘書。桜田君のところがテレワークやるってよ。ウチはいつ電気工事入るんだ?」
秘書「えっ?」
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:03:44.00ID:huYS+2wa0
>>183
マジレスすると中国では路線バスは自動運転になっていて人すら必要としないんやで
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:03:46.66ID:3nnHHEXs0
>>1 そんなの、もっと早く言えよw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:03:49.41ID:fhQCYPuX0
>>183
自動運転までもう少しだな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:04:10.79ID:7Lf3iFlX0
てか、偉そうな事いってねーで
・地方移住推進(どうせ田舎は人いないんだし、ニューカマーは住民税◎年無税とか)
・テレワーク、在宅作業の異様な買いたたき状況の改善
をやれよ。とくに自営・副業を在宅ワークやってみようと思った場合のクソ単価。
テレワークを推進しようとしてるくせに、「正社員としてテレワーク」て考え方してるのが頭おかしい
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:04:22.70ID:sE1ZuHC10
寒さで鼻垂らしながらはたらく現場の連中からしたらテレワークとか嫉妬を通り越して悔しさで悶絶だろう。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:04:47.96ID:xjiV4lR10
国会もテレワークでよくね?
全員個別にチャンネル分けれるから
発言者と記録取りやすくなるぞ

中継にしてもオンラインで議員選択して
動画再生選んだり発言のオンオフできるようにしよ?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:04:52.63ID:Cd0e8CTg0
>>161
日本政府はテレワークへの補償を出していないだろ。
補償もなしに売上減少の可能性のあることを強要するのは狂人の所業だぞ。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:05:01.16ID:67tTLd/S0
コロナが終わったら、テレワークしなくてよくなるんだろ?
逆に、今すぐ無理にテレワークにする意味ってあるのかな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:05:03.85ID:aXThjaXx0
セキュリティどうすんの?
分かった上で言ってる?
まぁ分かってたらマイナンバー流失なんてしないか
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:05:06.29ID:KhQNawqc0
どうりで、芸能人全員Youtuberになっているわけだ

あれはテレワークの手本だもんな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:05:48.87ID:Dis4dNSX0
現場や工場とかの作業員はどうすりゃいいんでしょうか?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:00.14ID:/4CAs5C60
まずは国会も閣議も記者会見もテレワークにしろよ

それともまた「自分たちだけは例外」とか言い出すのか?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:14.13ID:Cd0e8CTg0
>>168
だったら国会でテレワークできない理由を探すなよ、バーカ。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:16.02ID:7Cw5bWVz0
(-_-;)y-~
テレワークに補償出したら、
派遣会社に委託して達成率を捏造する。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:20.64ID:sE1ZuHC10
余裕でできるのにしないとこが多い
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:22.93ID:7Lf3iFlX0
テレワークでなんかビジネスの種生まれそうな気もするけど
いかんせん、テレワークの金にならなそう臭がすごすぎて
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:45.82ID:huYS+2wa0
また西村の国民が悪いかよwwww

いい加減にしろ
老害
自民党
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:53.72ID:EdwPEYxC0
国会こそテレワークしろよ。
ほとんどが事前に準備した原稿、質疑応答を読み上げるだけであんなに現場にいらないだろw
寝てるやつとか読書、スマホ見てる議員とかも居るし、あれだけ無駄なものはない。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:53.88ID:wVM54ZoS0
ほんと責任大臣代えろよ。
こいつが何事も高圧的むかつく物言いだからなおさら従いたくならねえんだよ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:57.63ID:Y0iaHhey0
自分らはやってないくせに、クソ政治家とクソ役人がいい気になってる
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:06:57.97ID:KhQNawqc0
テレワークは海外からの必須要請らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況