X



【多様性とは】「制服着ない自由、認めて」中1生徒の訴え コロナ禍で、私服選択に広がりも ★6 [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/02/19(金) 19:24:09.81ID:71DGv/zh9
「服装は自分で決めたい」。福岡県の公立中学1年の男子生徒(13)は学校から画一的な制服を強いられることに苦痛を感じ、教育委員会や学校に申し入れてきた。近年は生徒の自主性や性の多様性に配慮し、性別を問わずスカートやズボンを選べる学校も増えた。新型コロナウイルス禍で、洗濯しやすい私服での登校を認めた学校もある。1月末には現役教諭も声を上げ、制服か私服か選べるようにしてほしいとオンライン署名を始めた。(共同通信=小川美沙)


▽「間違ってないよね?」

真っ黒で、威圧的。男子生徒は入学前から制服の学ランを着たくないと思っていた。兄のお下がりにも袖を通してみたが、生地が硬くて着づらい。なかなか洗えないことも、「みんな同じ服」を押し付けられるのも嫌だった。でも、友達が制服を着る自由を否定したいわけではない。「人それぞれの選択だから」。尊重したいと思っている。

「今年から中学に通う僕の意見を聞いてください」。なぜ制服を着たくないかを教育委員会と中学に伝え、私服登校は許可された。コロナ禍で昨年5月下旬になった登校初日、ダークグレーのニットにカーキのパンツ、小学生のころから使っているリュック姿で向かうと、直接教室に入らずに、会議室に立ち寄るように言われ、指導を受けたという。

さらに衝撃を受けたのは、放課後に担任に言われた一言だ。「法律に人を殺してはいけないって書いてないけど、殺すと罰せられる。それに似てるかな」。極端なたとえを挙げ、暗に制服着用の校則に従うように促された。「先生、何言ってるの」。あまりにショックでぼうぜんとした。

学校からは憲法記念日のころ、「基本的人権の尊重」について説明した学習プリントが届いたばかり。「自分らしく生きる権利」の大切さを説いていたはずなのに、服装の自由はここまで制限するのか。その夜、思い詰めた表情で母親に問うた。「俺、間違ってないよね?」 約1カ月間、学校に通えなくなった。

担任は後に発言を謝罪し、校長と教育委員会も取材に対し「不適切な例えだった」とする。校長によると、当初、男子生徒に会議室に立ち寄るようを求めたのは、校則を守っているほかの生徒が「なんであの子だけ?」と疑問視することを考えた上での対応で、「指導ではない」としている。

教育委員会の担当者は「生徒にはルールを守ることも大事だと指導しなければいけない」とする一方で、多様な生徒にどう対応すべきか「学校も私たちも試行錯誤」だと打ち明ける。「(男子生徒の)問題提起を通し、制服とは、ルールとは何かを考え、議論することは教育的価値は高いと思っている」

男子生徒は現在も私服登校している。TPOを考え、学年集会などがあるときには制服を着ることもある。基本的人権の尊重について書かれたプリントは、今も手帳に挟んで持ち歩いている。

以下省略。全文はソース元にて

2021/2/18 10:30 (JST)
https://this.kiji.is/733172426063872000?c=39546741839462401


■関連リンク
https://www.change.org/p/令和の校則-制服を着ない自由はありますか-制服は強制力のない-標準服-にして-行き過ぎた指導に苦しむ生徒を救いたい

■関連スレ
【千葉】性別問わず制服を自由選択に 「つらい」の声に学校も動きスカートをはく男子生徒が現れる★2 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613627081/

※前スレ
【多様性とは】「制服着ない自由、認めて」中1生徒の訴え コロナ禍で、私服選択に広がりも ★5 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613725952/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:35:49.48ID:xXeu+ztn0
私服着たいやつは私服を、制服好きなやつは制服を、それでいいじゃん
なんでネトウヨはむきになってんの?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:35:51.38ID:rvUIRc1s0
体温調整とか日焼け防止とかしにくいしなぁ…

ブランド合戦は勝手にやってどうぞだから
一般的な利便性が上がったほうがいい
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:35:55.27ID:Nup/uz0F0
昔に私服を選ぶのが面倒くさいっていう結論出たじゃん
まあ制服はちょっと高額だから
低級国民が増えたこのご時世で普段着としては厳しいものがあるかもしれないな
ジャージあたりでいいだろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:36:15.11ID:1R53In9+0
これがドラマなら流石金持ちの坊っちゃんは
発想が違いますわな等とイチャモンつけてくる
不良が出てくる筈
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:36:16.34ID:i9y6WKTw0
最近の中学生はうちお金ないからフリマの中古やおさがりユニクロしまむらでしか買わないみたいなこと納得するの?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:36:33.06ID:YabLL0yV0
>>88
すげぇw
そういうアニメもあるんだなw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:36:41.09ID:zSx113ED0
嫌なら他所行けよアホが。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:36:56.72ID:HhTP+Pml0
>>77
長持ちする服を「通学用の服」に決めて着続ける、ってのはありだろうね
自分で選べて制服よりは安上がり、さらに卒業後も着れるだろうし

まぁ私は安い私服を1-2年で買い替え続ける感じだったが
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:37:09.77ID:q6l6VJzN0
>>108
お前はなんの幻想を海外に抱いているかわからんが
海外はパーティに参加しないと雇用の継続すら危ういからな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:37:18.77ID:nH11FdWK0
>>87
蕎麦屋もそうだけど、出汁取る店はそれで美味しいカレー作れるからね。

実際作ってる店もあるor作れなくもないところがちょうどいいだろ?w
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:37:20.36ID:Q4hykyeM0
>>81
これなんだよな

公立は要保護の家庭もいるし施設育ちの子もいる
15%くらいは準要保護の生保スレスレ世帯

こういう人達に毎日子供が着る服の負担がかかる
見栄とかそういう問題ではなくて見た目は虐めのきっかけになるんだよな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:37:23.90ID:VerddXWm0
学校側の説明がまちがっています
制服は、ルールの教育、画一化と言う側面はありますが、それよりも貧富差を教育する場に持ち込まない事と言う目的があるのです
この少年もいろいろと考えているようですから、この点を考えてもらいたいですね

制服が自由になる事で、服の格差が生まれる事の弊害です
身体格差もありますから、格差を認める事にもつながっていい部分もありすが、貧富差は本人のせいではない事柄です
ですから、この部分で負い目をおうような事が学校の中にあって本当に良いのか

ある意味、この少年のおうちが裕福であるからこそ、服の自由といっていられる事柄だと言うことに是非気がついていただきたいです
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:37:28.20ID:B1gqV+ZY0
教育委員会と学校も私服登校の事前許可出してるんだから
制服なんか正直どーでもいいって思ってるんだろw

自由にすれば教師も仕事減るだろ
そのかわり教師は英語とプログラミングの勉強しろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:37:29.56ID:BmVNabbG0
>>107
スニーカーやタイツやレギンスは、うちの制服小学校は自由だよ。
カーディガンもコートも。

決まってるのはスカートとシャツぐらい。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:37:59.56ID:DDsOQosP0
最近の子は賢いなぁ
ルールというのは強者が弱者に押し付けるものって理解している
学校教育は自分の頭で考えず押し付けられた価値観に何一つ疑問を持たないゾンビ社畜を養成する場に成り下がっているからね
ネットで多くの情報に接し啓蒙された世代が徐々に変えていってほしい
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:38:06.33ID:ciLiNhMQ0
制服のない中学を選ぶ自由は与えてる

制服のがあるからその中学を選んだ生徒もいるだろ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:38:19.08ID:wq9RnvLz0
友達が制服を着る自由を否定したくないなら
制服を着るというルールも否定しちゃいかんだろ
あっちはよくてこっちはダメ、そういう意図的な取り扱いはただのワガママ
校則が気に入らないなら他の学校へ行け
他の学校に行かないで校則が気に入らないなら校則を変えるように働きかけろ
自分からそのルールの集団に入っておいて、ルールは気に食わない、自分の好きなようにさせろじゃ話にならんだろ

そういった社会性を学校で学ぶんだよ、多様性なんてのはそれからだ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:38:21.50ID:HFlWFr7z0
>>116
私服の学校でも標準服があるよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:38:37.70ID:zSx113ED0
こんなもんも我慢できないような動物みたいな理性のない、堪え性の無いガキが世に放たれるとか、たまったもんじゃねえよな。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:38:56.79ID:LpjOtiLo0
昔、そういう運動あったね。制服は無くそうという運動。保坂さんもそうだっけ。
今でも、その運動に賛同した制服がない高校はあるだろ。
でも、制服は楽なんだよね。いちいち私服選ぶのは大変。
ヨレヨレのも着ていけないし、着回しとかあるからね。
だから、彼も制服のない高校に行けばいいと思うが。
小数に大多数があわせるのは大変だからね。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:38:56.97ID:uii5Xf2N0
いつの時代も子供たちの可能性を奪うのはアタマの固い老人、「老害」の存在である
脱制服が「老害」の支配からの脱却の狼煙になればいいが
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:39:15.69ID:MxFnllYa0
>>68
出たwwお前が言う「海外」って
具体的に、どこの国のなんていう地域だよ。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:39:15.75ID:D8eJM+oJ0
これを認めちゃうとも何でもありのような気がするんですけど
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:39:16.55ID:xXeu+ztn0
制服も私服も、虐めの数は変わらんだろ
結局虐められるやつは、必ずクラスに1人にしかならないんだよ。虐められるやつが増えたら、仲間はずれにできないからね。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:39:18.06ID:EZqocSRR0
カナダは諸外国と比較して治安が良いことで有名です。
日本人にも馴染みのあるバンクーバーも、他国の大都市と比べるとかなり安全
といって良いでしょう。ただし、いくら安全といっても、
落とした財布の中身がそのまま返ってくる日本と同じ感覚で過ごすのは危険。
あくまで、「海外の中では安全」といったレベルです。
日本の治安の良さ、自由さ、自由自在にいつでもどこでも1人で女子供が
外を自由で歩ける大都市は、世界で日本だけです。
日本以外の大都市で生活してる人が日本に来ると、まるで宇宙人エイリアンになったような
気分になるそうですよ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:39:28.13ID:fuzBIFk/0
制服もぱっと見分からないように着崩して着るのがオシャレなんだよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:39:54.47ID:S+ON5AZd0
自分勝手にする自由があるってか?
そんなに勝手したかったら無人島にでも一人で暮らせや無能
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:03.36ID:JKWfUzDT0
>>20
それならありかもなあ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:28.79ID:gNzBNZiK0
春夏秋冬、毎日が外着
でもって成長期
小中学生の私服は金かかるぞ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:33.96ID:zSx113ED0
>>143
よう、底辺。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:41.06ID:ACXNKU270
礼服じみて着心地悪い学ランを、日常的に着なきゃいけないとか
ストレス溜まるし、それこそイジメの温床だよ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:57.73ID:HFlWFr7z0
>>142
あった
制服なくしたら制服ある高校に志願者ふえた
あの運動なんだったんだろうな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:58.59ID:7mIHZmaD0
台湾なんかじゃ、高校まで学校指定ジャージに通し番号入ってるヤツ着せられてるし、
東南アジアの大学では制服指定の所も多いぞ。日本より多様性については敏感だがね。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:41:00.36ID:SCkQSBiR0
わかるけど、「アホガキ」だ
小学生に制服がないのは、年齢的に無邪気だからです
塾の先生だって、性がk末井に教えるのは則がよくて楽しいはずですw
まわりくどくなりましたが、いじめられますw
そりゃあいじめは悪いですよ
ですが、「いけ好かない奴と、ニコニコの会話する義務もないです」w
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:41:07.76ID:BmVNabbG0
俺ら親世代から見たら、
今の子供の服は、本当に安上がり。

リュックにスニーカーに布地代が少ないミニスカート。
革製品が無いw

昔は高かった。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:41:19.32ID:3MUgrWr80
学生服ってその年齢の時に着ないとオトナになって着たいと思っても着たら痛く見えるし不審者に思われるから
学校は学生服で帰宅したら私服にしてどっちも着れる今のうちに楽しんだ方が勝ちだと思う
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:41:22.50ID:XzeNC4dq0
だからそれ言い出すと
制服を着せる自由が侵害されるだろ
第一ガキの権利主張なんて認めると混沌としてくるぞ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:41:24.68ID:wIcQfoIp0
制服が1番楽なのに
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:41:25.80ID:ioJe39UX0
めんどくさいから制服になる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:41:35.05ID:MxFnllYa0
>>20
あーいいね、特殊学級みたいなのだろ
痛いの集めてひとまとめにすれば、
学校の先生も管理が楽だろwww
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:41:51.46ID:ACXNKU270
イジメというのは閉鎖された環境が問題なんであって

小中高では起きやすいが大学では起きにくい、でも会社では起きやすいわけで
年齢や成熟の問題ではなく、制服であるかないかも、ほぼカンケーなし
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:41:56.06ID:A4B4ysym0
会社入っても言いそう
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:42:01.59ID:SqJ0ARAQ0
多様性をルールを破って自分勝手に好き勝手やっていいって思い込んでる奴増えたよな
ルールがいやなら入らなきゃいい
私立に制服無いところあるだろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:42:03.52ID:NZLdjdnE0
勉強することも、言語使うことも、家に住む事も、箸つかうのも、皆と同じ。全てやめたら?もう学校も必要ないだろう。義務教育放棄しな。
そこで開花する才能もあると信じたい
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:42:04.20ID:UYbfhywT0
>>1
おい!この話はいつになったら終わるんだ。
賛否両論ありすぎて終わらないだろ?
次の大きなネタができるまで続くんだな。
ブルボンの女子高生はその後どうしてますか?
お菓子を食べるのをやめればゴミは減りますよ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:42:11.53ID:MxFnllYa0
>>174
いいねぇ、合理的。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:42:44.04ID:woupFVzR0
>>1
毎日決まった時間に学校に行かない自由とか言い出しそうw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:42:46.01ID:03M349pX0
制服を着ても個性は出せる!
俺は学生の頃制服だったけど足首には常に
アンクルウェイトを付けて学校に通ってた
こうすることにより俺は「本来の力を神によって
封印されている学生」という自己設定を持つことができ
成績のことで先生から怒られようが、女子からキモいから
近寄るなと言われても

「ぬぅ!本来の力を解放すれば・・・だがそれは
出来ないっ!神に背くことになるっ!」

と自分を納得させられた

個性とはそういうものだ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:08.44ID:rvUIRc1s0
大学に行って制服なくても普通にしてるのに
下に行くと制服ではないとだめという精神が分からないけどなぁ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:10.45ID:+MSo5d390
田舎の中学生ならどうせ下校時にはジャージだろ
わざわざ私服にする必要もないんじゃない?
登校時もジャージでいいですか?
だほ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:20.85ID:E6qPgeAU0
出る杭打つからはみ出す奴やイジメが出るんであって、杭の出どころ作ってやればイジメは減るんだよ。服装は出どころとしては持ってこいなんだよ。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:25.19ID:MQS/iaM10
「制服ってなかなかいいもんだったよね」ってしみじみわかってくるのは実は卒業してからなんだよね
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:32.95ID:zSx113ED0
日本は遅れてる

とか言っておけば、自分は進んだ考えの人間の仲間入り出来てると思えちゃうんだろうな(笑)

能無しで愛国にすがるしか無いネトウヨと根底が同じの底辺の馬鹿(笑)
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:37.46ID:MxFnllYa0
制服着たくらいで簡単に消滅してしまうような個性()
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:40.00ID:bV7A+bH40
このてのはずっと前からあるけど一度変更した後そのまま私服の状態の学校なんてほとんどないよな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:45.70ID:uii5Xf2N0
日本は子供たちの可能性を広げて、悪しき後進的な旧体制から脱却する必要がある
それができなかったから平成は停滞した
これは子供たちの可能性を奪い続けてきた老害たちの責任だ
今こそ老害たちの責任を認めて、新時代に一歩を踏み出すべきなんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況