X



【外食】「天丼てんや」が大阪から撤退 「悲しみ」「どうすりゃいいんだよ」惜しむ声相次ぐ ★2 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/02/20(土) 01:50:44.85ID:cc+yxuCz9
天丼チェーン「天丼てんや」は、大阪府内にある全2店舗を2021年2月28日で閉店すると2月15日に公式サイト上で発表した。これにより「天丼てんや」の店舗は大阪から消滅することになった。

 ツイッター上では、「悲しみ...」「食いたくなったらどうすりゃいいんだよ」と惜しむ声が出ている。

■運営会社は大規模な店舗整理を発表

 「天丼てんや」は1989年に東京駅・八重洲地下街に1号店を出店。以降、首都圏を中心に出店を重ね、2月19日現在、全国167店舗を展開している。

 「天丼てんや」やファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルHD(東京都)は、新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化を受け、21年末までに約90店舗を閉店すると20年11月13日に発表している。

 そうした中、2月15日には「天丼てんや」の公式サイト上で、福岡県の黒崎コムシティ店(北九州市)、大阪府の難波御堂筋店(大阪市)と近鉄河内小阪駅店(東大阪市)の計3店舗を2月末で閉店することが発表された。

 これにより、大阪府内にある「天丼てんや」の店舗は消滅することとなった。大阪からの撤退により、関西圏の店舗は、「垂水駅前店」(神戸市)「香芝サービスエリア下り店」(奈良県香芝市)のみとなる。

 東京発祥「てんや」の大阪撤退を受け、ツイッター上では、「てんや...お前大阪から出ていくのか」「天丼食いたくなったらどうすりゃいいんだよ」「大阪府民のお口に合わなかったのかな」など惜しむ声が出ている。

2/19(金) 17:36
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/articles/c77af4134e31217c23b0dbcd8ce6d4e885abc718%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAd6XkqWWvenbzgGwASA%253D

前スレ 2021/02/19(金) 22:24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613741086/
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:21:02.69ID:nDpGFub90
>>12
とうきょうかめしという名前が不審なのでは
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:24:01.68ID:uIsLdQbH0
天丼を不味く作るなんてむしろ難しいからな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:24:38.49ID:BbW0j6d10
何か勘違いしてるけど、大阪は500円の美味い天丼チェーン店多いからな。
なんばだったら、天亭の天丼お気に入り。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:25:24.50ID:lwt5snh60
フライがあれば天ぷらは要らないだろ
江戸時代ならわかる
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:25:52.40ID:Vxebhadc0
>>1
食いたくなったらどうすりゃいいんだよ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:26:27.02ID:HmaGvtdc0
てんや的味付けって伝統もないだろう
どこで発想したクソタレなんだろうな
いくら関東不味いといっても、あんな不味いのはスタンダードじゃないし
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:29:48.22ID:FLoQjU1e0
難波のてんやコロナ前は割と行ってたから悲しいな
難波といえば10年ほど前にゴーゴーカレーできて速攻潰れたな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:29:54.16ID:xyPQgM+g0
チェーンだからそこら中にあると思ってたけど関西では出店舗数が少なかったんだな
まあでも神戸と奈良にあるならまだ食いに行けなくはないだろ
それに関西ローカルの天丼屋だってあるだろ?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:33:54.40ID:0+VUeuHk0
今となっては大阪でも珍しくないが2000年頃東京で初めて食って安くて旨くて感心した
ここだけだったけど
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:34:24.63ID:wHzEC0rD0
一度行って関東と関西でこうも味付けが違うかと驚いた、あれは大阪だと天丼よりみたらし団子なんかに近い甘辛さだと思う
揚げたてだし値段を考えたら普通においしかったけど普段食べてる天丼(ここと同価格帯)のつゆは鰹と昆布が強くてめんつゆに近い
関東の人が大阪の大衆店でも出汁の事を語る意味が少しだけ分かった気がした
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:34:24.84ID:FUoC52Ij0
関東圏以外は1とか2店舗だから
データ集め用じゃねの
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:35:21.90ID:rG+tfGpT0
てんやは美味しいからな
味障の大阪ゴミどもには食す資格がない
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:37:33.56ID:UFxNo1sW0
天屋って、店で揚げてるからか、
店によって旨さが全然違うよな。

町田駅前の西友横と、池袋のジュンク堂横の天屋は旨い。
西葛西駅前商店街入り口にあった天屋は衣べちゃっててマズかった
0070森喜朗先生直伝のタレ
垢版 |
2021/02/20(土) 02:39:29.00ID:2zCOn2xo0
痰壺から取った秘伝のタレがある限り
大阪の食文化は不滅です
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:39:29.17ID:rG+tfGpT0
>>27
さん天は、業務用フライヤーの力でてんぷらはそこそこだが、白飯が壊滅的にマズい

さいたまの見沼?のあたりで食べたわけだが、
田舎者は炭水化物でありさえすればこんな糊みたいな飯で満足してるのか、と
衝撃を受けた記憶がある
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:41:06.56ID:BKLOq4xv0
閉めるってことは不採算だってことだろ?
ほとんどの飲食店はコロナ禍で客減ったとはいえてんやにはテイクアウトだってある
それも大した数は捌けなかったってことか
牛丼もそうだけどつゆ入りの飯は出来るだけ早く食べなきゃ飯がつゆを吸って味落ちるからな
やっぱり店内で出来立てをすぐに食べたいわな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:41:41.02ID:UOoGMRMV0
>>10
知らんのでググってみたが、一番近いのが箕面店だったわ・・・
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:42:03.18ID:wHzEC0rD0
天丼あさひが好きなのにホワイティ梅田店が無くなって外で天丼食べなくなったなあ、茶屋町の方は狭いし客用トイレも無かった筈
東京の事情は分からんけど他の人が言う様に大阪は安い天丼屋多いかもな
0078!id:ignore
垢版 |
2021/02/20(土) 02:43:45.71ID:a27ew99s0
>>65
札幌にも無かったな
天丼チェーン店って意外と少ない
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:45:03.88ID:rG+tfGpT0
>>79
大阪人の好みって、スタ丼をかき混ぜてぐっちゃぐちゃになったやつじゃないの?
デザートはちゃおちゅ〜る
0081!id:ignore
垢版 |
2021/02/20(土) 02:45:24.64ID:a27ew99s0
>>79
すた丼も大阪では増えないな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:45:25.01ID:CLXvoPaN0
何を言ってるのか分からない、てんやで食べるかどうかは分からないが、人生最後の食事
は天ぷらと決めている。天ぷらこそ料理人の五感を駆使した至高料理だと海原雄山も言って
いるし、俺もそう思う、真鯛の白子の天ぷらとか最高だった
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:46:07.52ID:wHzEC0rD0
天丼が何でこんなに甘いの?とは思った、大阪にも甘辛い醤油味は沢山あるけど天ぷらや天丼は甘くしない
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:46:29.60ID:bmhBGlA+0
大阪では通用しなかったけど東京で通用してるんならえーでないか
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:49:14.39ID:5fokhSWp0
大阪人は天ぷらにソース掛けるんでしょ
それ気持ち悪いから
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:52:28.37ID:YvRbaiX90
>>87
それが国策だし国の権力には敵わないよ
日本を滅ぼしたい反日地域が首都なんだ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:52:56.61ID:wHzEC0rD0
>>88
実際に会った事無いけどウスターソースがハイカラだった時代の生き残りとその子や孫が細々と続けてるらしいね
お好み焼に天かす入れるから意外と近い食べ物かもしれん
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:53:10.07ID:N2o57zS90
ここで食うと下痢する
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:54:02.14ID:tD/cGAaQ0
歴史も文化もない東夷が
和食の本場大阪にコンプ剥き出しで楯突いてるな
握り飯に生魚をのせて手掴みで食う
あの土人飯があるじゃないか
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:54:06.17ID:rGrelpBb0
俺には天喜がある
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:54:36.07ID:UOoGMRMV0
>>93
金沢とか、飯美味いからな・・・高いけどw
厳しいと思うわ。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:54:52.10ID:IT48Zh6s0
>>69
町田と池袋と西葛西
行動力あんな、君は
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:57:33.28ID:tD/cGAaQ0
>>99
トンキンみたいな事を言うなよ
恥ずかしい
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:58:40.72ID:ttkywFpa0
ようするに味覚音痴のトンキンでしか通用しないということか
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:59:39.59ID:wHzEC0rD0
>>95
しめさば好きの人には箱寿司や棒寿司も合うと思うよ、そんなに高くないし551より持ち帰りしやすいしお土産向き
あまり買えないけど高いお店のはとてもおいしい
後はやっぱり昆布かなあ、地味に
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:00:13.08ID:tD/cGAaQ0
和食が完成してから出来た新興都市トンキン
隙間産業のラーメンくらいしかないのは仕方ない
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:00:35.50ID:fEs5OWRp0
>>12
関西人は東京が大嫌い。
むしろ北海道で展開すべきだった。
北海道なら、自らが東京だとすら思ってるから飛びつくぞw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:01:28.66ID:tD/cGAaQ0
>>113
和食に関してはトンキンは一地方都市に過ぎんよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:01:33.12ID:N2o57zS90
>>111
油が古いのかね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:02:04.60ID:rG+tfGpT0
>>114
「タレ」ではありません、「ツメ」です
これだからカッペは……
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:02:14.18ID:UOoGMRMV0
>>108
十三店開店で行ったが、飯が「なにこれ・・・中国で作ったプラスティック米?」なんて思って終わりだったw
一昨年の末に、日本橋に在るのは確認した。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:02:24.25ID:ANVZQ9jf0
>>113
東京が嫌いなのは正しいかもしれないが、東京の行いが発端だな
他の人画読んだ際に誤解なきように注釈
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:03:08.44ID:rG+tfGpT0
>>122
肉は都会に持っていかれちゃうから、ホルモンしか残らなかったのかな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:03:12.82ID:cJ7NFp/30
>>96
>>105
寿司と天麩羅って東京発祥じゃないよw
起源とか元祖を主張するけど
西の食文化の猿真似ばっかりなのが東京なんだよねーw

それと東京人が行列好きなのは
集団主義の負け犬根性の東京人の特性だと思うねw
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:03:29.45ID:A0eNdtbU0
うちの近くも撤退したわ
飲食はたっぷり税金貰える個人店しか残らなそう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:03:37.17ID:HmaGvtdc0
>>118
わからんが、立ち食いなどでも載せ天ぷらでお腹壊すことはある
古いのと加熱が十分じゃない野菜とか
てんやだとタレが怪しい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:03:40.26ID:fEs5OWRp0
>>117
だから北海道みたいな和食不毛地帯でしか無理だし、
そういうとこならワンちゃんあるってこと。
かっぱ寿司もないような土人地帯だし。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:04:02.32ID:tD/cGAaQ0
>>125
高級タワマンを中国人に買い占められて
満員電車に詰め込まれてるトンキンの悪口はよせ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:04:34.97ID:rG+tfGpT0
>>129
たぶん原因は脂だろうね
揚げ油が古くて酸化が進んでいたんだろう
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:05:14.41ID:ndNLMzcr0
大阪人はテーブルに置いてある添加用のタレに齧った天丼を浸けて食うからだろ

ほんと衛生観念がないよな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:05:25.47ID:rG+tfGpT0
>>135
さんてんは、てんぷらはそこそこだが、白飯が強烈にマズい
ま、食してみなはれ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:06:16.69ID:fEs5OWRp0
>>127
行列好きなのはトンキンサラムに限らんよ。
田舎は車社会だから、車で並ぶだけよw
すき家の駐車場待ちで渋滞作るのが北海道w
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:06:30.06ID:rG+tfGpT0
>>138
生の魚ではない、加工した魚を握った「握りずし」の形態は、江戸風だね
関西は馴れずしの発展形としてのちらし寿司
正直、これらはどちらも美味しいですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況