X



【話題】染めたみたいに鮮やかだ... 野に育つ「天蚕」が作る「緑の繭」が美しい [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/02/20(土) 23:23:23.15ID:jBj25ixD9
蚕(かいこ)作る「繭(まゆ)」といえば白いものという先入観があるが、こんな色の繭を見たことがあるだろうか?

 天蚕。「てんさん」という言葉を聞いたことがありますか?
 野に育つ野生の蚕(かいこ)です。
 信州安曇野では、山蚕(やまこ)と呼ばれます。
 繭といえば、白い繭を思い浮かべるでしょうが、天蚕の繭は、こんなあざやかな緑色なんです。

こちらは、2021年2月10日に投稿されたツイート。

天蚕(てんさん)と呼ばれる、野に育つ野生の蚕の繭だという。エメラルド色というか、うぐいす色というか、わかば色というか......、なんとも爽やかな緑色の繭である。こんな繭は、見たこともなければ、聞いたこともない。

ところが、「信州安曇野では、山蚕(やまこ)と呼ばれます」というコメントが添えられているではないか。

信州安曇野はわさびの産地として知られているが、こんな繭も作られていたのか。このツイートには9500件を超える「いいね」が付けられ、大きな反響を呼んだ。投稿者は、天蚕の飼育などを支援するYAMAKO_PROJECT (ヤマコプロジェクト)のツイッターアカウント(@yamako_project)だ。

ツイートには、こんな声が寄せられている。

 「穏やかで 綺麗な色ですね」
 「抹茶みたいで綺麗な色ですね」
 「味わい深い緑ですね」
 「山蚕の着物。素敵ですね」

天蚕とは、いったいどんな蚕で、その繭はどんなものなのだろう?

Jタウンネット記者は、YAMAKO_PROJECTに詳しい話を聞いた。

■天明年間から行われている「天蚕飼育」

記者の質問に、ヤマコプロジェクトの担当者は次のように答えた。

――「ヤマコプロジェクト」とは、どんなプロジェクト? 

 「天蚕(山蚕)を育成する人・天蚕糸を使い織をする人・そしてこの活動を多面的に支援してくれる人。この三者の活動母体が『ヤマコプロジェクト』です。なんとか天蚕飼育を若い人につなげていけたらとの思いで立ち上げました。天蚕飼育で若い人が生活ができるためには、天蚕糸の良さを認知してもらうことです。そして、天蚕の糸の良さだけではだめで、その素材で磨き上げた作品を作り上げることです」

――天蚕を生産している場所は?

 「長野県安曇野市の穂高有明地区で飼育しています。 飼育林を先人の方々から3340平方メートル(3か所)お借りし、繭の生産をしています。 穂高有明地区では天明年間(1781年〜1788年)より天蚕飼育が行われ、伝統産業として今も続いています」

――もっとも苦労するのは、どんな点?

 「飼育期間は2か月弱と短いのですが、次の飼育までの秋から春までの期間、樹(クヌギ、ナラなど)の剪定、落ち葉の掃除、土壌消毒、パイプハウスの補修やネットの繕い、害虫駆除、防猿対策等々、幼虫が病気やえさ不足にならないように、年間にわたって多くの配慮が必要で、飼育のすべてに苦労が伴います」

――「天蚕」の飼育や繭の生産作には、どんな思い入れ、こだわりがあるの?

 「飼育樹の芽吹きが始まる頃に、樹上で卵を孵化させるのが一般的ですが、孵化後に天敵のクモ、アリ、カエル、カメムシなどに捕食されるために、淘汰される確率が高く、収穫は50%あれば良い結果といわれます。これを避けるため、幼虫がある程度大きく成長してから、頃合いをみながら、飼育林に放すことにしました。頭数を数えて飼育樹に放します。これにより繭は90%前後の収穫が可能になりました。 昔ながらの飼育法を継承しながらも、より良い飼育法を編み出せるよう、試行錯誤を繰り返しています。 成果がでると、次への励みになります」

天蚕の魅力を伝えたいと、ツイッターで発信を始めたところ、大きな反響がありとても嬉しかったと語る、ヤマコプロジェクトの担当者。

天蚕の魅力は、一目見れば、伝わることだろう。できればしおりでいいから、実物を手に取ってみたい、そう思ったのは、筆者だけではないはずだ。

2021年2月20日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19729813/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/e/fe02c_1460_54a0d027bc6f4123774a924068571e4e.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/a/8ae43_1460_f4bbc37c9d1df6ca614aa7aafffff4a0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/d/ede62_1460_dbea3873b547c9a5fe32868ef0470a41.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/f/1f000_1460_cdbef41f8dc8ae5d6afe55e22452a579.jpg
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:24:58.17ID:O7ZI58VA0
中国の芝生みたいにスプレーしとけばええやん
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:25:46.01ID:EtFRp/Fn0
蚕厨
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:26:10.04ID:EtFRp/Fn0
>>3
で、
昔は良かったよなって
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:27:24.13ID:3A2AYZQ00
先週の大河ドラマで、おカイコさんたちが集団で踊ってた不気味な姿が、未だにトラウマ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:29:35.95ID:uBfurudt0
お蚕さん育ててるけど、桑の葉もりもり食べて
かわいいよね
幼虫も成虫もすべすべと滑らかなのにしっとりしてて素敵な触感だ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:29:59.87ID:dy5lFWLr0
天蚕って本当に「イモムシ」そのもので、体中の毛が逆立つほど気持ちが悪い
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:31:04.53ID:hh9CV9R60
カイコなんか恐ろしいわ
ワシワシ一晩中うるさいし
気持ち悪いし
たまに服に付けてくる婆さんいるし
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:31:45.99ID:4HSL7lZM0
虫が可哀想だから、芸能人並みの美人やイケメン以外は身に付けないで欲しい
量産型日本人は中国製の化繊でも着てれば良い
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:32:47.76ID:Jb8lCpC80
綺麗やねぇ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:33:42.86ID:eeXdC0/O0
枝豆に見え…
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:34:02.63ID:QIb+JHC70
>>11
だまれよくそシナチョン野郎
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:36:23.40ID:7qNIzIfu0
これで野生と言えるのか?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:38:01.71ID:RkNUklYJ0
淡い緑でいい感じの糸ができそうだね
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:38:05.74ID:qFSXIiyT0
ワイルドシルクは非常に高価なのが分かってるので、収量上がれば単純に儲かるんだな。
ヤママユガの仲間の生態を知ってるなら分かるだろうが、想像以上に大変だけどさ。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:42:30.42ID:Yzxrw3KX0
えーっとシルクロード
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:42:33.72ID:b9W+vu4dO
うぐいす餅みたいで美味しいと思ったのは俺だけでいい
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:42:41.06ID:I9qVtaaV0
>>12
紡ぐと普通に白い糸になるんだなこれ

>>15
家畜化された家蚕は中国由来だが天蚕は在来種だから


>>18
出てくるときに開けた穴の部分で糸がブツ切れになるので短すぎてやってられない
穴が空く前だと連続1kmとかの長さがだったかな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:42:41.31ID:0nbcl1YS0
自然の青や緑はすぐ褪せるからな
発酵させる藍だけだ、色が保つのは
あと写真の糸はセリシン除去して無いから絹の良さが全然出てない
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:47:48.26ID:Dgfz/POV0
シルク作りの家蚕ってどこをどう考えても虐待なのに
毛皮と比べると動物愛護団体は騒がないね
不思議
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:50:26.52ID:Mzl49c2x0
シラガダイオウ?とかいう薄緑色のデカい芋虫が栗の木にたかるんだが、
死んだ祖母の話ではその芋虫を茹でて腹の中から糸をだして紡いだって
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:56:50.03ID:4THMrKNg0
昔はこれより南の富士川周辺に常世の国があった。蚕を育てて絹の共同体を形成していた。勢力が拡大するにつれ東国の麻文化にとって目障りな存在となった。そして、、
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:10:44.68ID:n9rFBLR/0
>>30
普通の蚕(家蚕)は完全に家畜化されていて人が桑を与えないと生きていけないのだが

>>34
着物にすると昔は200万円ぐらいと言ったから今じゃ300万円とかするんじゃないかな

>>31
野生の蚕は天蚕以外に「野蚕」と言う呼び方があるので何も間違っていない
と言うか天蚕をAntheraea属全般でなくヤママイに限定する記事がおかしいな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:22:47.10ID:jbTVtlca0
昔の西欧人は何が絹を作ってると思ってたんだろう
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:24:15.33ID:jbTVtlca0
>>36
西欧だと上等な麻の肌着っちゅーのあるけど、日本にもやらかいんあったのかな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:45:49.89ID:wZVu2vw+0
きれいだね
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:50:17.65ID:SD5zHo4L0
>>43
昔からそんなもんだったような気がする
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:58:31.53ID:DCRpXgHC0
家庭菜園のキウイか枝豆に見える
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:59:55.33ID:DCRpXgHC0
>>36
なんなんだ
東国の麻文化って
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:07:05.80ID:nul1R2iF0
>>9
そんな婆さん見た事ないわ!(笑)
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:16:32.95ID:C8Mtm4GV0
('A`)中身はタンパク質だから、昆虫食みたいな活用されてるの?それとも肥料にでもなるの?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:20:50.23ID:aXqsYtkY0
蛾は嫌い
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:28:42.48ID:6pmjbt2T0
皇室でも小石丸だったか、緑の絹糸を吐く蚕を美智子様がお世話をされていた
その絹糸で作った絹織物で雅子様のドレスを作ったような記憶があるが
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:31:28.45ID:EN3gIkRj0
>>22
AI「刑務作業にしないの?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:37:50.41ID:EN3gIkRj0
https://www.imokatsu.com/yamamayuyou1707145265t.jpg

一回だけリアルで見たことがある
路上を這ってたから路外にどかそうと思って引き返したが戻る途中で車に轢かれてしまった
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:40:35.57ID:849bU1EW0
天蚕は、蚕と別種の虫で、名前に蚕がつくけど別物
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:54:05.28ID:Cg027r/J0
>>57
小石丸は現在では皇室で僅かに飼育されているだけだが
正倉院に保存されている絹織物(古代裂)の復元には
奈良時代から飼育されていた小石丸でなければ修復復元できないので
美智子前皇后が飼育された小石丸が使われた
0062井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/02/21(日) 01:58:28.44ID:3rXH8OKS0
>>30
そうですね
でも繭の状態だと中身はどうなっているんですか
それ次第だと思います
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:26:07.76ID:n9rFBLR/0
>>62
蛹に変態する
昔はタンパク質の補給に蚕の蛹を佃煮にして食べたこともあった
今は郷土料理枠かゲテモノ枠か不明なあたりで通販もされてるようだ
0064井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/02/21(日) 02:28:39.78ID:3rXH8OKS0
>>63
つまり溶けた状態なんですよね
その状態だと神経がどうなっているかでしょうか
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:37:31.20ID:+uQ2gZeo0
>>59
おまえか!w
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:52:13.86ID:tzU94Zul0
気持ち悪い。綿か麻でいいわ・・
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:10:07.66ID:O9pqYvDW0
レーヨンの高いブランドものブラウスを
クリーニングに出したら
これは絹ですね!と言われた事有るわ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:07.38ID:Q3T4Ixi90
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。


http://zdsyi.sertanejas.net/BGQv/716017250.html

gfdsgfsgfdsgfd
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:09:09.06ID:wm0u1ssL0
抹茶アイスの色付けに使われてると聞いた
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:22:04.27ID:CZDMH45N0
そういや小学生の頃婆ちゃん家が養蚕やってる子がいて
蚕をクラスで飼ってたな
餌は校庭に生えてた桑の葉っぱあげてた気がする
無事蛾になったのかどうか覚えてないや
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:27:52.95ID:2apsTto10
黄色の繭見たことあるけど、糸は白だった
これは糸も緑なんだねえ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:38:18.73ID:wl7ZH2ZK0
>>9
幼少時、実家が養蚕をやっていた
桑の葉をあげる手伝いをしてたんだが、裾とかにくっついてるのを知らず連れて帰ったことあるある
繭がついてたときは面倒だったんでそのへんに置いといたら、その後立派に蛾になった

てか、ワシワシうるさいの知ってるんだな
あれは雨音みたいで、慣れると心地よいものがあるぞ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 06:35:19.22ID:8ZVRj/fA0
>>9
子供の頃通学路にそんなバァさん居たわ
桑畑の帰りについて来ちゃってとか話した覚えがある
もう40年も昔の話だけど
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 07:00:08.66ID:kqghqV950
布も緑か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況