X



【鳥は恐竜です!】進化を学ぶ企画展 岡山 [みつを★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2021/02/20(土) 23:46:57.19ID:gZisXhsO9
https://www.asahi.com/articles/ASP2K6SBRP26PPZB001.html

鳥は恐竜です! 進化を学ぶ企画展
華野優気
2021/2/18 9:30
 鳥は恐竜です!――化石標本や原寸大の復元画約30点を展示し、恐竜の進化を学ぶ企画展が岡山市北区の環境学習センター「アスエコ」で開催中だ。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:47:54.02ID:bQYCweS70
>>1 っていうか獣脚類の直系の子孫だろ
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:48:20.51ID:/U/b2P8P0
今どきなに言ってんの?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:48:54.72ID:N140fL7J0
3本指じゃない

足を書くやつはアホ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:50:14.72ID:bQYCweS70
いまでも高校の教科書には、爬虫類と鳥類って載ってるからなぁ
竜弓類だよね。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:54:28.35ID:Vd5JkfJ70
メガロラプトルとかまんま巨大なダチョウだからな
鳥型恐竜と爬虫類型恐竜(ティラノサウルスとか)は分けてほしいわ
なんか鳥類から両方進化したみたいになってるし毛がふさふさな爬虫類なんかおるかよ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:54:51.03ID:yoFtDc4x0
「鳥は恐竜です!」って言うなら「人間は猿です!」ってことだな。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:59:25.67ID:Tg6A+Mg80
爬虫類の祖先で何なの?ドラゴン?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:59:56.99ID:j+qorwn90
海にクジラがいるように、空にも巨大な鳥がいればいいのにな
その巨大な鳥が恐竜みたいだったら、「鳥は恐竜です」という主張ももっと説得的だったかもしれん
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:01:57.84ID:FfYe3qd30
>>9
吹いた!
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:02:45.43ID:EROD/8c60
>>8
ところでティラノサウルスの祖先は羽毛恐竜だったのだけど
なのに爬虫類型恐竜(ティラノサウルスとか)は全くの意味不明で、
それに鳥盤目は鳥の祖先ではないし、
竜盤目こそ鳥の祖先であった
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:03:11.89ID:yxTRME580
>>12
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:03:31.40ID:LurDcg110
鳥が地上に適応して恐竜になった説の方が好き
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:05:06.13ID:aXqsYtkY0
トカゲって鶏肉味なの?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:06:14.75ID:s5U6NHXZ0
>>8
T.rexは獣脚類やし、鳥に近縁やろ。
遠いのは魚竜とかアーケロン(カメ)とか首長竜とかモササウルス(トカゲ)な
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:06:35.53ID:b4GMQsbj0
>>16
間に恐竜っぽいやつを挟まないの?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:07:22.59ID:s5U6NHXZ0
>>8
T.rexはフサフサ
お前らはハゲ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:07:57.43ID:8/+M3uAF0
恐竜も鳥インフルエンザで絶滅したんやな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:09:14.59ID:s5U6NHXZ0
>>22
小惑星の激突+被子植物による裸子植物の衰退+デカントラップ+暗黒星雲
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:11:13.42ID:3l2t1+iv0
巨大焼き鳥食いたい
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:11:44.98ID:lYYeJ16a0
御使いは鳥なのか?悪魔が爬虫類なのか?
ドラゴンの遠縁が大天使と誰が言えよう
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:19:26.36ID:FlWpabFW0
集団ストーカーは恐怖です!
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:20:15.15ID:o1tcCOz20
厳密には恐竜の一種だろう。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:20:44.39ID:lKJg2e/+0
その前に鳥の祖先と恐竜の祖先に別れてるだろ
今の学術上の分類なんて腐るほどいた首を無理やり幾つかにカテゴライズしてるだけ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:25:04.91ID:jbTVtlca0
北区って何町よ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:25:52.45ID:jbTVtlca0
>>27
こんなにも〜
こんなにも〜
空が〜恋しい〜
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:35:41.03ID:b7gZfxYR0
ティラノサウルスの手(前脚?)って極端に小さいけど、あれは退化じゃなくて
すごく重要な役割を持ってたと思う。
多分、ヒトの手ぐらい器用だったのでは? 羽にはなりそうにない。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:37:12.76ID:CNGyZ87y0
どういう進化したらスズメみたいにまで小型化するんだよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:38:04.58ID:Vr0xVyvb0
NHKはモササウルスやりすぎ
確かに海に爬虫類がいたってのは面白いけど
あと亀は恐竜じゃないけど恐竜の親戚な
ちなみに亀の甲羅は人間の肋骨部分にあたります

マメな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:39:54.43ID:Vr0xVyvb0
たまにはトリケラトプスとかプテラノドン特集やれよ!
いつもいつもモササウルスばっかにわかめ!
ちなオレがすきなサメはシュモクザメな!!
鮫以外の魚類は嫌いだよ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:47:06.07ID:Tx/wF+zW0
>>36
あれだけ小さい腕は、狩りの戦闘やメスの奪い合いで、巨体がぶつかるだけで折れる
狩りや戦闘で敵を倒すためのものではない
性交の時 異性性器を愛撫し、繁殖確率を上げる目的のはず
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:47:11.70ID:VSHVKEEC0
一番最近のTレックスどんな感じに面白くなってんの?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:49:17.16ID:Vr0xVyvb0
Tレックス、Tレックス、たまにモササウルス、
Tレックス、カムイサウルスいれとけば
視聴者はNHKにひれ伏すどやぁw
馬鹿にしてんのかこの巨大組織のにわか共
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:50:41.23ID:LX4UF19k0
鳥って爬虫類っぽいのに愛情深いのなんで?
0051◆SB6nDm.G4E
垢版 |
2021/02/21(日) 00:51:33.16ID:BKc4640j0
>>42
ティラノサウルスと祖先が同じ
羽毛があるティラノサウルスの化石が発見されている
0052高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:52:00.52ID:Scok/qw80
遺伝子抽出して生きかえらしても
🦕死んじゃうんだろ?
酸素足りなくて。
つまり、昔は酸素濃度高かったって事?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:52:10.77ID:Vr0xVyvb0
>>50
推理するな俺をw
恥ずかしいだろ!さて消えちゃうよ!
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:54:18.88ID:HVJK0Vld0
猿からホモサピやネアンだけじゃないからな
マヤ文明やチグリスユーフラテスにも鳥人はいる
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:54:33.89ID:s5U6NHXZ0
>>43 恐竜滅亡後、恐鳥ってのが南米を一時制覇してた、という話も
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:58:11.74ID:/746f8pS0
羽毛無い方がかっこいいんだがな恐竜
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:58:45.60ID:s5U6NHXZ0
>>56 トロオドン→アーケオプテリクス
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:59:25.00ID:s5U6NHXZ0
>>59
ハゲ「つまりフサよりもハゲがかっこ良いと」
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:02:17.77ID:QpNigrHM0
>>57
ケレンケンやフォルスラコスですな
あんなの現代にいたら怖いな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:02:32.26ID:DH2H6F7q0
>>60
ありがとう
そこで革新的な進化が起こったんやね
太陽からの紫外線や近くで超新星爆発起きたとか特別遺伝子変異が入りやすい時代だったのかな?
単なる環境適応でそんな革新的な進化が偶然起こるだろうか?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:03:25.59ID:BcmG+tiW0
パキケファロサウルスが進化してハゲタカになった
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:05:02.18ID:IGMLOaKh0
カラスなんてもろ恐竜の子孫って感じがする
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:14:09.90ID:b7gZfxYR0
化石から恐竜を再現するときに、現在の爬虫類を相当参考にしてるだろう。
顔の表情とか、皮膚の色とか質感とか。
現在の鳥を参考にしたら、色なんかも赤や白や青で、模様も派手になるはず。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:15:11.35ID:C8Mtm4GV0
チキンって恐竜肉なの?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:20:08.86ID:L7/Up2q60
>>49
鳥にもよるが、それなりに知能が発達してる
オモチャで遊ぶ鳥は知能発達してるし
餌ばっかり突っついてる奴は多分馬鹿
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:20:26.74ID:e25+ZN4G0
>>9
人類はパンツを穿いた猿だよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:24:38.28ID:6T5pwWuP0
>>66
でもお前シコる時に先祖帰りして猿になるやん
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:27:12.57ID:b7gZfxYR0
本来、進化論は神も不要で進化の方向もランダムなのに、
すぐに目的論を入り込ませる奴がいる。

「高い木の葉を食うためにキリンの首は伸びた」の類い。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:35:41.09ID:XbOtKN8L0
>>78
進化の方向は無作為ではあっても、生き残るのは適者生存であるため
結果として「高い木の葉を食うためにキリンの首は伸びた」も
「空を飛ぶために鳥類の羽根が進化した」も正しいだろ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:42:43.13ID:b7gZfxYR0
>>79
その思考が亢進すると「ヒトは○○のために進化した」、
どころか「ヒトは○○のために生きている」に行き着く。
ヒトは無目的に進化し、無目的に生きているのに。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:56:23.66ID:XbOtKN8L0
>>81
まーヒトの場合は脳が発達しているせいで
自然界の枠組み以上の行動ができる訳で
進化で得た能力のみでは制限されないわな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:06:05.79ID:s5U6NHXZ0
>>49
現存の爬虫類よりも恐竜の方が鳥類に近縁なんだよ。
カメ「ってか愛情部会ってどう定義すんのよ」
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:07:38.74ID:DztUdn0J0
焼き恐竜なんて言いにくいわ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:07:49.60ID:rQNcAFH10
「進」化って字面が誤解の元だよな。
無方向、無目的に生じるランダムな変異の中で
あくまでも偶然にその時の環境や条件に適合して「しまった」ものが残るだけなのに。
周期的に往復する環境変化などに対しては今の「勝者」が次の「敗者」になることだってあり得る。

地球の寒冷化で棲息域を拡げたヒトなる種が温暖化でどんな運命を辿るか、
それも唯々偶然を待つしかない。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:08:48.74ID:s5U6NHXZ0
>>78
エピジェネティクスのため、親の行動が子供に影響する、ってことがあるって分かってきてる
例えば、愛情をもって育てられた齧歯類の雌は、やはり子育てがうまい。そして逆も真なり。
極端なラマルキズムはやっぱり間違いだけれども。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:09:06.77ID:3qUE5o0e0
ヤタガラスもか
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:11:24.29ID:s5U6NHXZ0
>>88
微生物の方が耐性はあるだろうしな。
重爆撃期以前に生命が発生して、地殻津波を生き延びたという仮説もある。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:11:34.70ID:D+M23vmf0
プテラノドンは恐竜ではありません
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:24:54.17ID:POgRV64B0
住み着いた鳩は恐竜以上に地獄です
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:26:59.64ID:UAqgsKCf0
文鳥とオカメインコを手乗りで飼っているが
威嚇する時の仕草が恐竜映画そのもの。
ていうか、映画が鳥の仕草を参考にしているのか?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:28:00.97ID:EROD/8c60
>>60
トロオドンは白亜紀後期の恐竜で、
アーケオプテリクスはジュラ紀後期の恐竜で、
生きた時代の順番が間違っているけど
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:37:38.89ID:s5U6NHXZ0
>>93
ジュラ紀のトロオドンの化石が最近見つかった
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 03:23:29.96ID:OjpruW9L0
>>36
うつ伏せ状態で寝ている所から起き上がるのに前足を使う
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 03:41:23.83ID:rQNcAFH10
>>97
四肢が体の横に向かって生えてる時点で現生爬虫類は恐竜とは大きく違う。
むしろ話は逆で、
我々が決して見ることのない恐竜の生体の姿を想像するに当たって現生爬虫類のそれを投影してるだけなんじゃないか。

きっと本当は、電線にとまってちゅんちゅん云ってる奴の方が恐竜に近いんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況