X



【車】i-MiEVにアウトランダーPHEV・・・電動化の先駆者・三菱はなぜ成功できなかったのか? [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/21(日) 09:46:05.64ID:YxJR36349
 三菱自動車は、3月いっぱいでi-MiEVの生産を中止すると発表した。

 「まだ作っていたんですね!」と驚いた人もいると思うけれど、細々ながらラインを稼働させていたそうな。

 考えてみたら三菱自動車は2008年、世界に先駆けてリチウムイオン電池を採用した電気自動車の量産を開始。続いてアウトランダーPHEVも2013年に市販した。

 当時、世界最先端の電気自動車技術を持つメーカーだったと言って間違いなし。なにしろ世界中の自動車メーカーがi-MiEVを購入し、テストや評価を行ったほど。

 素晴らしいスタートダッシュを決めたのに、どうして今や飲み込まれ、集団のテールエンダーにいるのだろうか? 三菱自動車の電気自動車の状況について考察してみたい。

文/国沢光宏 写真/MITSUBISHI、編集部


■世界最先端だったi-MiEVやアウトランダーPHEVの実力

○2021年3月に生産終了の三菱i-MiEV (全長3480mm×全幅1475 mm×全高1610mm)

 当時、プリウスなどに使われているニッケル水素電池ですら、安定した品質の電池を作れるメーカーといえば日本の企業に限られていた。

 さらに難しい自動車用のリチウムイオン電池で先頭を走っていたのは、GSユアサと日産、サンヨー。
そのなかで最初に実用化したのが三菱自動車と組んでいたGSユアサという状況。2008年に先行公道試験を始めている。

 私も2008年6月に東京から洞爺湖まで電気自動車で行くという日本EVクラブ主催の「CO2削減 EV洞爺湖キャラバン」のドライバーとして参加したのだけれど、快適さと100km走る分のエネルギーを入れても1gたりとも重くならない電気という新しいクルマのパワーユニットに驚いた。i-MiEV、凄かったです。


○2012年12月に発表され、2013年1月に発売開始したアウトランダーPHEV

 さらに素晴らしかったのがi-MiEV用に開発したリチウムイオン電池を使ったアウトランダーPHEV。

 価格を含めた商品力の高さときたら、これまた世界最先端といってよい。未だにPHVとしての性能は高いですから。
じゃなんで集団の最後尾になってしまったのか? こらもう簡単。まったく進化していないからに他ならない。

●三菱の優れた電動車は出るのが早すぎた!?

 前述のとおりi-MiEVについていえば2008年からまったく変わらないまま2021年まで作り続けている。

 一方、電気自動車技術は日進月歩。開発速度で負け始めていると言われている日産ですら、
2010年に発売したリーフと最新のリーフは、同じスペースに容量62kWhの電池を搭載している(初期型は24kWh)。逆に考えたら13年間放置したワケ。

○2018年改良モデル・アウトランダーPHEV(全長4695mm×全幅 1800mm×全高1680mm)

 アウトランダーで量産したPHEVも、先日エクリプスクロスにモデル追加したものの、基本コンポーネンツは小改良されただけで2013年から8年間使い付けている。

 前述のとおり「毎日進み、1か月経つと1歩先に行く」という状況の電気自動車開発競争のなか、
追いつかれ、抜かれ、リードを奪われるのは当たり前だと思う。開発が遅滞した理由の1つは「早すぎた」こと。

 2008年当時、COP3(地球温暖化防止のための京都議定書)で、二酸化炭素の排出量削減は決まっていたものの、
日本も世界もドラスティックな変革をする動きになっておらず。日本の場合、二酸化炭素排出量を6%削減すべしと決められたが、その程度ならハイブリッド車の導入で実現できる数値。電気自動車のニーズ少ない。

 軽自動車として考えたら単純に高くて航続距離が短く不便。ということから売れなかったワケです。売れなければ量産効果もなく、モデルチェンジするコストすら出なくなる。

 折しも三菱自動車は不祥事を連発し、アウトランダーPHEVもデビュー直後に電池トラブルを出し生産停止に追い込まれてしまう。そんな悪い流れを断ち切れなかった。

 経営陣にも電気自動車の開発を凍結することに対する危機感がまったくなかったのだろう。

(以下略、全文はソースにて)
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1244418621bde82b49042e2ac34177c6851fd87b/
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:28:47.64ID:077UEsVs0
日産とトヨタと三菱とのってきたけど運転しにくいのはトヨタだった、日産はすぐに不具合、
三菱は運転しやすいけどこれ!ていう車の形が今はなくて…マツダはどうなんだろ??
アクセル踏んだ感じスパーンといってしまうトヨタはやんわり運転できない
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:28:50.11ID:VLPSHv4h0
>>59
論点が理解できない馬鹿
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:34:53.30ID:4mY9+syK0
プラグインハイブリッドでは世界一売れてて現状でも売れ続けているアウトランダーPHEVが失敗なら全てのプラグインハイブリッドが失敗になるな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:44:10.34ID:dCo7nhG40
>>65
海外で売ってるパジェロスポーツいいよな
あれなんで売らないんだろう?一回試乗してみたい
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:50:50.75ID:YUE+MZur0
>>31
そこだよね
EVで利益でないから開発費が捻出できなくなって
設計が古くなり更に売れなくなる悪循環
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:57:43.78ID:pEmnSZPI0
技術は最高

経営者がアホって事だろw
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:59:39.56ID:xo51jIvX0
三菱自動車
それだけで選択肢から消える
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:10:11.78ID:ccsuvlHu0
国沢は当時リーフオーナーで無料充電にPHVが繋がってただけで
写真に撮ってブログに晒すようなクズだったわ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:13:39.94ID:My61hNvl0
HEVっていえよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:19:00.74ID:e3zDd+Lo0
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。


http://zdsyi.sertanejas.net/ir/526341571.html
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:20:05.07ID:JRzt+1Rd0
三菱グループの自動車部門だから、金も人材も無い無い尽くし
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:22:22.98ID:Xvb5qG9e0
EV用コンセント工事がネックだろ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:25:07.65ID:8QvaLOqp0
>>29
コンセントからの100V充電できますよw
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:27:39.92ID:AlyGQac80
>>26
リコール自体は別に連発したってどうでも良いんだよ。
どのメーカーでもある事なんで仕方ない事だし、
むしろまだ不具合出てない車にしてみれば
予防整備を無料でやってくれる様なもんだから。

問題は隠したり
不正してまで良く見せようとする事なんだよ。
それを連発して信頼失くしたんだから。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:29:30.92ID:BRkd8iOO0
>>3
世間が煩わしい取扱のEVを嫌ったからだろ、国民は贅沢なんだよ
アウトランダー…超高燃費のプリウスですら、燃費で価格差を取り戻すのは無理と言われているのに
クソ高いSUVでは更に無理、燃料代でPHVを買う層は最初から燃費の悪いSUVを買うはずがないだろ
更にSUVの主題は頑丈だから複雑な構造のアウトランダーは、SUVマニアには受けなかったんだろ
i-MiEV…外見がミーブと同じなのがアホかと、ひと目で見分けが付くようで無いと、意識の高い人は買わないだろ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:30:23.66ID:zLptl3Nt0
アイミーブに関してはバンパー大型化で普通車枠になってしまったのが頭おかしい

軽EVはどんな圧力受けてるん?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:37:27.49ID:IGMLOaKh0
パジェロブランドはやめるべきじゃなかった
アウトランダーはHVパジェロで出すべきだった
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:38:55.64ID:sj/u+g1U0
隠蔽ばっかしやってる会社だから
誰が買うかよ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:39:17.19ID:DllQwvvQ0
ネットキムチさん今日はフリーWi-Fiで書き込みっすかw
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:43:05.81ID:uoWXgD3O0
キチガイのように広い軽BOXには巨大バッテリー積めるのに、わざとやらないのは何か都合が悪い困ったり後ろめたいことがあるに違いない。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:44:01.25ID:5PqZMkKb0
うーん一言で言うなら

ジャップだから
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:45:58.65ID:ir8Dt90M0
本当は燃費不正の前に新型PHVを出す予定が
開発が嘘言っていてぽしゃったんだろ?
益子が怒りまくって首切ったらしい。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:48:15.04ID:LeDi6U+d0
>>1
>100km走る分のエネルギーを入れても1gたりとも重くならない電気という新しいクルマのパワーユニットに驚いた

100km走っても1gたりとも軽くならない・・・
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:48:29.59ID:mks9oMKk0
もう10年なんだな
EV用電池の検証試験としては十分な期間だ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:49:31.87ID:x0FvF7ud0
重工然り、三菱と言うこの国に巣食う害悪団体が故だろ
幕末から維新の頃とは違う
今の時代に三つの菱形の存在は不要なんだよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:55:50.49ID:/IBboXwL0
三菱チーム内での調達コスト高いんじゃない?銀行重工電気などなど。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:57:24.47ID:Tg1xsl/j0
一言で言えば簡単な話
前社長の益子修始め経営陣が
先見の明も無く数字だけ求めてしくじったから
PHEVを担当して開発してた主任クラスを
かつて三菱RVRのPHEV開発で、
重量超過とかでの開発難航でクビにした
で経営陣は一番売れてる東南アジア市場だけにターゲットを絞った
それで一時期は好調だったけど、すぐに数字も頭打ちになって今は下降を辿る
だから経営陣がポンコツだとこうなるという証拠
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:05:21.90ID:+kYH6se20
リコール正直にやっていたのなら、正直災害国である日本でPHEVは最適解だと思うので買ってたと思う
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:08:08.30ID:Wn9loiKz0
憎いね!
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:08:23.36ID:G7uq873J0
アドバンテージあるね、今から生かしたらどうかな、アウトランダー4駆phevはなかなか無いかな?内装のわりに価格は高いけど。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:10.04ID:V1spz6a90
>>95
バッテリーを沢山積めば価格が高くなるし重くなる

本来軽自動車サイズのi-MiEVがバンパー大型化で普通車枠になってしまったのは
重くなってクラッシャブルゾーンが足りなくなったから
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:30:50.14ID:bAZ3kaL70
>>12
あの値段なら動力はもっと欲しかったな。
逆に、あの仕様=軽なんだから、価格も軽レベルであってほしかった。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:51:28.25ID:vnVEoQBY0
>>114
これ今の軽自動車にも言えるけど
軽の寸法ギリギリだよな
EV化したらたぶん今のスペックより低い自動車になるわ
で、値段は据え置きだと思うよ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:08:59.87ID:j5BtX/Vb0
これが全てを物語るね

三菱ふそう「eキャンター」総重量7.5トン 積載4トンにすると航続距離100km EV

三菱ふそう「eキャンターF-CELL」積載含む総重量7.5トン 積載4トンにしても航続距離300km FCV

結局、三菱ふそうは「eキャンターF-CELL」を量産
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:11:55.48ID:BgippKsD0
経営陣がアホだった
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:12:32.08ID:j5BtX/Vb0
これが全てを物語るね

三菱ふそう「eキャンター」総重量7.5トン 積載4トンにすると航続距離100km、充電時間8時間 EV

三菱ふそう「eキャンターF-CELL」積載含む総重量7.5トン 積載4トンにしても航続距離300km、充填時間5分 FCV

結局、三菱ふそうは「eキャンターF-CELL」を量産
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:15:45.59ID:VXpdxGzv0
不祥事で三菱自動車のイメージは悪いままだけど
今のアウトランダーPHEVは悪くないと思うぞ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:18:12.35ID:xtl9NqtG0
RVRにPHEV載せろってずっと言ってるのにやろうとしない。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:19:24.97ID:S6Jet+Z10
アウトランダーって東南アジアで売れまくってなかったっけ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:25:25.94ID:eZaYu69q0
燃費偽装のイメージしかない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:39:43.96ID:a664WUvk0
>>128
日産の「e-Power」も、三菱の「アウトランダーPHEV」も、
三菱ふそうの「eキャンター」とおなじように

発電機を、エンジンから中国製の燃料電池に変更して再スタートでしょ

三菱ふそうの燃料電池トラックは、なぜ中国製スタックを使うのか? ダイムラーグループにもかかわらず 2020.07.03
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/

中国製の燃料電池の出力は、トヨタの燃料電池の3分の2ぐらいっつーことなんで

トヨタの「ミライ」が、IntelのCPUのパソコンで、
日産の「e-Power」や三菱の「アウトランダーPHEV」が、AMDのCPUのパソコン

ってカンジかな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:57:51.13ID:a664WUvk0
2018年に、ダイムラーとの燃料電池車の商用化を凍結し、EVに専念した日産ルノーも

結局

アメリカの水素燃料電池製造会社Plug Powerと合弁会社を設立し、FCVを共同開発して、欧州での市場シェア30%を目指す覚書(MOU)を締結し

日産が推し進めたEV関係の工場や事業が全部不良債権で、1兆円の損失だし

EVを選択したメーカーは中国人の言うように

われわれの方向性は間違っていた?=中国メディア 2019-07-02
http://news.searchina.net/id/1680253?page=1

なのさ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:10:27.63ID:kPROD2rh0
自社製造の自動車を電動化するにあたって

電源を燃料電池にしたいけど
そんな技術が無いからリチウムイオン電池にしたEV

は、最初から負け組なんだよ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:14:34.62ID:BgippKsD0
EVは寒冷地を抱えてる国は無理だろう
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:14:40.84ID:My61hNvl0
>>83
ほう!つかそこを宣伝すべきなのに、なんでしないんだ?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:53:56.14ID:My61hNvl0
>>142
うへえ!100V充電で日照時間かwそりゃ大きな声で言えんわな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:37:21.04ID:ChCIThrj0
>>127
そう思う。だから三菱のマークをやめて違うのにしたらいいと思う。
例えばハリアーが鷹だったからPHEVは鷲とか?w
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:00:53.00ID:/4EU4lcN0
>>1ですら知らないミニキャブEV軽トラもあったんやで
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:31:11.79ID:X44IuaIn0
トヨタの店で売ってれば10倍は売れてただろ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:58:36.10ID:ajgyPDLA0
アメリカ市場ではアウトランダーにも7000ドルの補助金がつくから
それで売れてるみたいだな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:30:22.28ID:eR8s7u2k0
盗電がキティみたいにして
使ってたような
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:35:49.12ID:2Gc6YvpD0
>>143
まだこんな馬鹿いるんだな
EVなら100V充電で丸一日でも終わらんわ
まぁ情弱ならこの程度の認識なんだろうな
そりゃEVもPHEVも売れんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況