X



【大阪】まるで“軍事教練” 京大合格者数日本一の名門「北野高校」の過酷な伝統 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/21(日) 13:29:24.48ID:ON1vn0Jg9
歴史や校風、卒業生のネットワークまで、名門校の知られざる姿を通してその秘密に迫る「THE名門校!日本全国すごい学校名鑑」(BSテレ東 毎週日曜夜9時放送)。
MCに登坂淳一、角谷暁子(テレビ東京アナウンサー)、解説におおたとしまさを迎え、「名門とはいったい何か?」常識を打ち破る教育現場に密着する。

今回特集するのは、「大阪府立北野高等学校」。ゲストにOBの山田五郎さんを迎え、名門たる所以に迫る。

創立148年の男女共学校で、生徒数は約1000人。始まりは明治6年に難波御堂内にできた「欧学校」で、何度目かの改称を経て、昭和23年、今の「大阪府立北野高等学校」に。

各界のトップを走る人材を多数輩出しており、卒業生は、漫画の神様・手塚治虫さん、日本マクドナルドの創業者・藤田田さん、
ノーベル化学賞を受賞した吉野彰博士、森繁久彌さん、橋下徹元大阪市長、ニュースキャスターの有働由美子さんなど錚々たる顔ぶれ。
現校長・萩原英治先生は、「自分がメジャーやお金持ちになるだけじゃダメ。彼らには能力が備わっていると思いますが、
その能力を人のために使わなくちゃダメだと生徒には常々言っています。北野の生徒は何事にも全力投球」と語る。

何事にも全力投球する姿勢は、どのように育まれているのか。2年生の教室をのぞいてみると、すでに3年生の内容を学んでいた。
生徒の机の上に教科書は見当たらず、問題集とノートのみ。教科書の内容は予習するのが当たり前で、授業ではひたすら問題を解くという。

OBでエレクトロニクス事業に力を入れる「日清紡ホールディングス」社長・村上雅洋さんは、
「学校は教わる場所だと思っていたが、自分で学ばなければいけないということを徹底的に叩き込まれた。予習をしなければ、単なるオーディエンス」と北野の授業の特徴を解説した。

理系に強く、医学部への進学実績も突出している北野。昨年は東大合格者11名、京大合格者は100名の大台に乗り、
3年連続京大合格者数日本一という驚異的な記録に。そんな秀才たちを鍛える、驚きの伝統がある。

北野伝統の二重跳びテスト。1年男子は前30回・後ろ10回、2〜3年男子は前50回・後ろ20回の二重跳びが必須で、テストに合格するまで補講が続く。
保健体育の西田康子先生は「跳べない人は自分の体と向き合ってどうしたら良いか悩む。
縄を跳んだからといって、社会貢献や得することもない。努力することに意義がある、諦めない精神を生徒に伝えている」と、挫折を乗り越える大切さを語る。

過酷な伝統は縄跳びの他にも。学校のプールといえば25mが一般的だが、北野にあるのは50mプール。
ここでは水泳の過酷なテストがあり、往復100mを決められたタイムでクリアしないと補講が続く。
萩原校長は「理不尽なハードルを成し遂げられたことが、卒業してからの自信になる。社会に出て色んな壁にぶち当たっても、"乗り越えられるのは北野で培った精神力だな"と実感できる」と語る。

ゲストの山田さんは当時を振り返り、「願書と一緒に縄と数学Iのオリジナル問題集を渡されるんですよ。
入学するといきなり試験があるので、春休み中に問題集を終えて、二重跳びを出来るようにしておけと。
数学Iって普通は高校に入ってからやることだけど、中学までの数学の延長だから自力で出来るはずだって。でも、春休みは休みたいよね」と笑う。

理不尽なハードルを乗り越え、話題のヒット商品を生み出した人物も。OBの松田憲幸さんは、AI通訳機「ポケトーク」を発売した「ソースネクスト株式会社」の会長兼CEO。
「ポケトーク」はその正確さと対応言語の多さから医療機関などでも使われ、多くの外国人を乗せたダイヤモンドプリンセス号でも、
新型コロナクラスター時に活躍。松田さんは「成功している人の最大の共通点は、挫折。事業家にとって重要なのは挫折だと思う」と語る。

最後に山田さんは、「自分にとって北野は軍事教練。徹底的に厳しく体育をやったおかげで、バタフライも蹴上がりもできるようになった。そんな高校は他にない」と語り、
松田さんは「挫折と挑戦。大阪人の血が流れているのが北野の特徴だと思うので、挫折してもタダでは起きない。挫折を機に挑戦して、逆転の手段を考える気概が身についた」と締めくくった。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.livedoor.com/article/detail/19729095/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/9/399db_1731_c4231928ea29247016e16eca0f1fea23.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/6/e66fc_1731_04d18448b241a9eb52ef612b5787a1d3.jpg
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:34:50.69ID:h8muVlSE0
>>16
10kmって…10kmって
そこらのボンクラ高校の強行遠足が60kmやら80kmなのに?
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:35:35.93ID:KsgWVk6A0
>>364
ほかに無いから、四天王寺に集中してるのかな。

大学受験に必死になる必要はないけど、神戸女学院は
もう少し実績出せるはずなんだがなあ。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:36:45.38ID:ez2ZfFQD0
>>360
たまに見るがガリ勉という感じではない
お金持ちの子供感はある

どっちかといえば北野の生徒のほうがガリ勉感がある
北野の子たちは貧乏くさい
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:36:54.82ID:oMj38c8K0
>>321
ランドセルを日本で初めて愛用したのは徳川慶喜らしく
幕府と友好だったフランスから貰い、長州征伐にも利用してたらしい
いつから小学生のバッグになってしまったのか?
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:37:24.34ID:qQIy/0tz0
>>359
最近は須磨学園がわりと頑張ってきてる
わかるひとしかわからんだろうが、アスキーを作った西和彦が校長やってるわ。ってか学校創業者一族
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:37:36.10ID:ez2ZfFQD0
ただし、星光は知らない人が多すぎる
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:37:39.54ID:X4PybpND0
>>361
大阪府は二番手は一番手の交流校やからな。戦争負けて共学化したときの女学校な。
一番以上に緩い校風や。
で新設府立トップというか唯一の進学校って千里高校くらいやろ。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:37:48.31ID:BnXonCwu0
進学実績にこだわってるうちは二流だと思う
その結果スパルタしてるんなら、まさしく受験ブロイラー
好きなこと好きなようにやった結果の進学実績っていってほしい
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:38:22.95ID:vyRhaBYz0
単に偏差値の高い中学生を集めてるだけ
校風なんて関係ネエよ
下位合格者は Fラン進学だろ?
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:39:03.79ID:BT+IGDdz0
>自分で学ばなければいけないということを徹底的に叩き込まれた。

こういう事言うわりにテストは暗記なんだよね
オープンワールドを謳っときながら行ける場所を制限してるようなもの
まったく生徒のためにならない教育方針だと思うよ やるなら行きつく先も変えないと
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:39:13.98ID:R/Eg+H/RO
>>20
フリーソフトで充分事足りたからな
ガン無視やったわ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:41:43.41ID:clLFvh3H0
京大100人以上ってマジで凄いな
公立の星やな
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:42:37.08ID:sogrG/Y10
>>382
名門中高一貫の医学部志向のおかげ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:43:15.76ID:RMIiO1PW0
北野に唯一欠けてたのがノーベル賞だけだったからなそれも取れたし
偏差値だ東大合格だとか進学特化すれば良いだけだからぶっちゃけ無個性

北野は春の甲子園も優勝してるからな、ラグビー日本代表も居たし
女子アナも多いしタレントもいるし勉強だけでなく変な人間輩出できるのが
唯一無二の価値なんだよ

大学合格だけが良いならペラペラの使えない人間しか生まない
西大和や甲陽に行けばいいさ
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:44:16.37ID:KsgWVk6A0
>>375
公立トップ校はだいたい自由な校風だと思うんで、
北野のようなのは珍しいかな。
でも北野の「ガンガン行くぞ」感はいいと思う。これが北野の個性なんだろう。
アリだとおもう。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:45:20.17ID:sogrG/Y10
>>385
その変な人材も灘がすでに輩出ているので
タレントも政治家も官僚も科学者も
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:45:45.79ID:5OKCrHD00
理三に合格した大阪の学生さんが
関西の中学受験や高校受験は異常で
まるで韓国だって言ってた
東京来て関東や他の地区の学生見て
羨ましかったってさ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:46:13.04ID:qQIy/0tz0
>>385
甲陽も甲子園優勝してるんやで!大正時代w
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:47:48.56ID:kTBpdA4I0
>>265
>前50回・後ろ20回の二重跳び
>水泳の過酷なテストがあり、往復100mを決められたタイムでクリア

何もなしでこれ出来る奴って、十分運動得意な奴だと思うわ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:48:03.12ID:KsgWVk6A0
公立でこの合格実績は凄いなと素直に思う。
不思議だったんだが、>>1でだいたいわかった。
入学までに数1の計算関係をやらせておくこと、
授業中に問題解かせること、
これ大きい。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:48:14.70ID:zQjvXRFE0
>>355 それはありえん

理系の偏差値70あたり参考
https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/kokkoritsudai_index.html
 (難易度)
京大の最底辺(医-人間健康科:2次理系国語あり) ≧国医の最底辺>東工大(科目が少ない)

一昔前から国医はかなり易しくなり、下層は京大保健にすら抜かれてる
医師余り、「シーリング制度」で東京大阪→地方医→東京大阪に戻るの困難と判明し国医下降中

>>225
 2020東京一工国医率
北野38.7>旭丘34.3>日比谷33.8>国立30.3>天王寺29.5
 ↓
阪大とたいして変わらん首都圏ローカル一工を混ぜるな
 ↓
 2020東大京大国医率  (全国公立高校ランキング)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1471256017/990-994
北野37.8>旭丘30.5>天王寺29.5>堀川27.5>札幌南25.7>日比谷24.3
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:48:19.40ID:clLFvh3H0
>>384
そうなんや
しかし早稲田政経の橋下はどちらかといえば落ちこぼれになるのか
公立で名だたる私学と対等以上に戦えるんだから素晴らしい
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:48:43.80ID:aefVsSoc0
エリートが青びょうたんばかりになっても困るから
肉体鍛錬系もあったがいいだろうね。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:50:42.70ID:RMIiO1PW0
>>393
文理科になって北野は早稲田に15人合格しても進学は0人とかばっかになった
早稲田に行ったら落ちこぼれ挫折あつかい
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:51:35.77ID:T9vuMQcN0
>>393
そりゃ神戸大落ちて早稲田大に入ったわけだし
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:51:58.30ID:MalkHjKu0
>>393
橋下の時代はもう少し公立トップが分散していた時代だから
落ちこぼれという程ではなかったはず
ただ早稲田に行くのは珍しいとは思う
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:52:18.79ID:sogrG/Y10
>>396
それ嘘な
そういうメディアの報道に本人が明確に否定している
早稲田しか受けていないと
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:52:25.31ID:T9vuMQcN0
神戸大落ちて早稲田大と言えば
村上春樹もそうだったな
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:52:59.31ID:+eZCXFon0
去年プロ野球ドラフト候補に長宗我部健太郎ってのがいたが、
親は苗字名前の長さのバランスくらい考えて名付けてやれよ と思った
ある意味キラキラネームよりもたちが悪い
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:53:37.81ID:sogrG/Y10
>>400
だから橋下徹は否定している
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:53:46.76ID:T9vuMQcN0
>>399
ラグビーと勉強を並立してたのかと思えば
早稲田大専願の落ちこぼれだったのか
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:54:19.22ID:KsgWVk6A0
>>388
東京神奈川の中学受験は神戸あたりと同じだな。
中学段階で勉強に疲れてすっかり嫌になってるのがかなりいて可哀そう。
基本的に関西は緩いよ。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:54:56.82ID:sogrG/Y10
>>403
当時の早稲田政経は激難だぞ
神戸大よりもずっと難関
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:56:10.83ID:T9vuMQcN0
>>405
それが言いたかったんだね
関西の名門中高一貫校では
その当時も早慶は完全な落ちこぼれだよ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:56:27.73ID:BnXonCwu0
自分のいた高校もいいところいく学生は部活もやらず
授業終わったら塾行ってって感じが多かった
なんで北野だって、部活やスポーツ、学生生活楽しんで東大京大医学部って層は
ごくごく少数だと思うわ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:56:40.24ID:sogrG/Y10
>>408
北野がいつ中高一貫になった?
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:56:44.84ID:KLkGb/m90
北野高校大学進学者数内訳
京大100名
阪大52名
神大33名
大阪市大14名
同志社大12名
大阪府大11名
東大11名
立命館大11名
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:57:40.55ID:MswsQHpe0
>>3
二重跳びを跳べなかったときもこんな感じだったんだろうか
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:57:50.88ID:T9vuMQcN0
>>410
関西では早慶は落ちこぼれ
それだけ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:58:16.11ID:1SeQAwen0
昭和だな
うさぎ跳びやってた頃と変わらない
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:58:56.89ID:sogrG/Y10
>>415
少なくとも神大や大阪の公立大や同志社に進学してる北野出身よりは優秀
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:59:12.11ID:RzAkQWEV0
>>336
いや、そういうのが重要。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:00:12.83ID:RR24LYjJ0
野々村竜太郎で覚えたよな
お前らもそうだろ?
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:00:56.91ID:KsgWVk6A0
>>412
神戸の経済、経営、法学は意外に難しいね。
理や工は難しいイメージないけど。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:01:23.39ID:T9vuMQcN0
>>417
落ちこぼれ早慶は小保方がお似合い
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:02:06.20ID:sogrG/Y10
>>427
早慶が輩出してきた人材は東大すら勝てないから
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:02:39.57ID:T9vuMQcN0
>>428
ノーベル賞取ってみろ
知能障害
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:02:43.78ID:zGI0phwF0
>>2
エテ商www
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:02:57.88ID:QnD0g5Zy0
>>101
桜宮とか体育科の学校なら元々運動能力が高いからできるかもしれんけど
普通科系でこれはきつすぎ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:03:09.41ID:RMIiO1PW0
勉強しかできない奴は北野行ったら落ちこぼれになる
社会性がないと北野では高校生活やるの辛いからね
だから社会人になると北野出身者は使える人間が多い
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:03:58.34ID:BnXonCwu0
>>429
ノーベル賞だけが評価されるものでもないからな
文化芸術色んなものもひっくるめて考えたほうがいいよ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:03:59.63ID:lSUGWKpy0
>>348

偏差値70超えの生徒なら、十分ついてこれると思うよ。
彼らの理解力と集中力は半端じゃない。
大阪府教育委員会が威信にかけてる公立高校だし。

だけど、平均以下の学力や底辺のレベルにそれをやると確実に潰れるし、
中退者続出で、大変なことになる。昔に比べて、全体の精神的な耐性は落ちてる。

教育の考え方が、落ちこぼれを出さないという方向に動いてるので
それはそれで、間違いはない。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:04:08.47ID:3yn/ehOh0
地方公立から東大行ったけど、
授業なんて教師が教科書読んでるだけで眠くて仕方なかった
別に寝不足じゃなかったけどわかりきったことや簡単なことを長々やられると眠くなる
これくらいハードにやらないと東大クラスの生徒だと消化不良になるもんだよ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:04:14.63ID:KsgWVk6A0
>>422
サッカーの岡田武史は北野だっけ、天王寺だっけ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:04:26.71ID:FtmxgcJM0
>>415
それは高校にもよるのでは?
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:04:41.21ID:e25+ZN4G0
戸塚ヨットスクールかよ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:04:43.81ID:HzeXko2g0
>>17
町田に帰れ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:04:48.21ID:im319XkP0
勉強だけでない
文武両道だよね
俺の中では結構良いイメージ

私立の進学校とかだと東大、京大に合格する学力は得たんだろうけど
人間として偏ってる人が多いイメージ
洛南とかあまり良く思われてなかった
あーやっぱアイツ洛南か、納得wみたいな
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:05:27.63ID:okijFiix0
野々村竜太郎先生のところか
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:05:34.65ID:sogrG/Y10
>>429
ノーベル賞しか言えないの?
言っとくがそんな研究をビジネスに結びつけて大企業を築いた連中は早慶出身がめちゃくちゃ多い
大学発のベンチャー企業率も慶應がダントツトップ
早稲田はそれに次ぐ
京大や阪大からメルカリやサイバーエージェントのようなメガベンチャーは生まれない
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:05:42.87ID:HzeXko2g0
北野高校って十三にあったな。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:05:44.96ID:QnD0g5Zy0
>>415
落ちこぼれは言い過ぎ
東京の方にそんな大学あるんやね程度の別世界で、ほとんどの生徒は最初から眼中にない

>>432
橋下とののたんという例外もいるけどな

>>436
天王寺
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:06:36.37ID:RMIiO1PW0
>>436
岡田は天王寺、最近話題になった川渕三郎は三国丘 
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:06:38.82ID:okijFiix0
ここ30年の日本のトップリーダーたちが何をした?
没落国家を作っただけじゃないか
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:06:47.15ID:Y8E2+JOu0
>>3
マ?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:07:01.40ID:oMj38c8K0
>>401
何か聞いた事あるな?と思ってたが、その人、北野高校だったのか
ドラフト指名希望提出したが、やっぱり指名されなかった
やはり大学進学するのかな?

阪神にいた曽我部直樹、この人も長宗我部氏の末裔らしい
社会人野球で長曾我部って名前の選手が、現在活躍してるらしいな
関ケ原で改易となり、大坂の陣で殺されてしまったが
長曾我部氏は戦国以前から続いてるので、今でも結構おるみたいやな
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:07:20.05ID:lig73q8F0
よく日本は精神論ばかりでアメリカの物量に負けたと言われるが
アメリカが現場に課した命令は日本の兵隊や市民に負けず劣らずブラックだったぞ
守備隊がまだ掃討できていない島に正面から乗り込めとか、空母を毎週一隻ずつ作れとかB29の壊れるエンジンの数の倍のエンジン作れとか
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:08:13.92ID:qQIy/0tz0
>>400
彼は中学受験も甲陽に落ちて挫折してるな。親が教頭やってて甲陽の宿舎に住んでたことある
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:09:38.49ID:KsgWVk6A0
>>1はいい記事だ。
非常に参考になった。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:09:51.17ID:sogrG/Y10
>>451
QS科目別世界大学学術ランキングを調べてみな
ほとんどの科目で京大は東大に負けている
東大以上に京大は研究費の捻出に困っていて研究教育機関として不十分
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:09:56.63ID:j4+ikO/e0
>>231
そりゃ生徒目線ではそのとおり。
ただ、親目線では穏やかでないよ。
親にとって学校とは投資なんだから。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:10:08.24ID:ZTKH5D4R0
灘高校の三年は実質三浪と一緒だ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:10:16.30ID:lSUGWKpy0
伝説の変態漫画家、岡田あーみんも北野高校出身だった記憶が...。
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:10:57.01ID:en4wAEfJ0
>>287
その意味で科目なんて言い方は普通しないんじゃないかな

理科の中の物理、化学、生物といった高校課程の教科ー科目という語の使われ方が一般的なんでね

分野という言葉で細部まで分ける
そうすると本当に分野によるよ
東大至上にはならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況