X



【大阪】まるで“軍事教練” 京大合格者数日本一の名門「北野高校」の過酷な伝統 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/21(日) 13:29:24.48ID:ON1vn0Jg9
歴史や校風、卒業生のネットワークまで、名門校の知られざる姿を通してその秘密に迫る「THE名門校!日本全国すごい学校名鑑」(BSテレ東 毎週日曜夜9時放送)。
MCに登坂淳一、角谷暁子(テレビ東京アナウンサー)、解説におおたとしまさを迎え、「名門とはいったい何か?」常識を打ち破る教育現場に密着する。

今回特集するのは、「大阪府立北野高等学校」。ゲストにOBの山田五郎さんを迎え、名門たる所以に迫る。

創立148年の男女共学校で、生徒数は約1000人。始まりは明治6年に難波御堂内にできた「欧学校」で、何度目かの改称を経て、昭和23年、今の「大阪府立北野高等学校」に。

各界のトップを走る人材を多数輩出しており、卒業生は、漫画の神様・手塚治虫さん、日本マクドナルドの創業者・藤田田さん、
ノーベル化学賞を受賞した吉野彰博士、森繁久彌さん、橋下徹元大阪市長、ニュースキャスターの有働由美子さんなど錚々たる顔ぶれ。
現校長・萩原英治先生は、「自分がメジャーやお金持ちになるだけじゃダメ。彼らには能力が備わっていると思いますが、
その能力を人のために使わなくちゃダメだと生徒には常々言っています。北野の生徒は何事にも全力投球」と語る。

何事にも全力投球する姿勢は、どのように育まれているのか。2年生の教室をのぞいてみると、すでに3年生の内容を学んでいた。
生徒の机の上に教科書は見当たらず、問題集とノートのみ。教科書の内容は予習するのが当たり前で、授業ではひたすら問題を解くという。

OBでエレクトロニクス事業に力を入れる「日清紡ホールディングス」社長・村上雅洋さんは、
「学校は教わる場所だと思っていたが、自分で学ばなければいけないということを徹底的に叩き込まれた。予習をしなければ、単なるオーディエンス」と北野の授業の特徴を解説した。

理系に強く、医学部への進学実績も突出している北野。昨年は東大合格者11名、京大合格者は100名の大台に乗り、
3年連続京大合格者数日本一という驚異的な記録に。そんな秀才たちを鍛える、驚きの伝統がある。

北野伝統の二重跳びテスト。1年男子は前30回・後ろ10回、2〜3年男子は前50回・後ろ20回の二重跳びが必須で、テストに合格するまで補講が続く。
保健体育の西田康子先生は「跳べない人は自分の体と向き合ってどうしたら良いか悩む。
縄を跳んだからといって、社会貢献や得することもない。努力することに意義がある、諦めない精神を生徒に伝えている」と、挫折を乗り越える大切さを語る。

過酷な伝統は縄跳びの他にも。学校のプールといえば25mが一般的だが、北野にあるのは50mプール。
ここでは水泳の過酷なテストがあり、往復100mを決められたタイムでクリアしないと補講が続く。
萩原校長は「理不尽なハードルを成し遂げられたことが、卒業してからの自信になる。社会に出て色んな壁にぶち当たっても、"乗り越えられるのは北野で培った精神力だな"と実感できる」と語る。

ゲストの山田さんは当時を振り返り、「願書と一緒に縄と数学Iのオリジナル問題集を渡されるんですよ。
入学するといきなり試験があるので、春休み中に問題集を終えて、二重跳びを出来るようにしておけと。
数学Iって普通は高校に入ってからやることだけど、中学までの数学の延長だから自力で出来るはずだって。でも、春休みは休みたいよね」と笑う。

理不尽なハードルを乗り越え、話題のヒット商品を生み出した人物も。OBの松田憲幸さんは、AI通訳機「ポケトーク」を発売した「ソースネクスト株式会社」の会長兼CEO。
「ポケトーク」はその正確さと対応言語の多さから医療機関などでも使われ、多くの外国人を乗せたダイヤモンドプリンセス号でも、
新型コロナクラスター時に活躍。松田さんは「成功している人の最大の共通点は、挫折。事業家にとって重要なのは挫折だと思う」と語る。

最後に山田さんは、「自分にとって北野は軍事教練。徹底的に厳しく体育をやったおかげで、バタフライも蹴上がりもできるようになった。そんな高校は他にない」と語り、
松田さんは「挫折と挑戦。大阪人の血が流れているのが北野の特徴だと思うので、挫折してもタダでは起きない。挫折を機に挑戦して、逆転の手段を考える気概が身についた」と締めくくった。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.livedoor.com/article/detail/19729095/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/9/399db_1731_c4231928ea29247016e16eca0f1fea23.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/6/e66fc_1731_04d18448b241a9eb52ef612b5787a1d3.jpg
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:51:19.21ID:NdPI9k700
左翼養成学校
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:51:36.72ID:SUPM23xc0
>>1
ポケトークの元は、オランダのスタートアップ企業のクラウドファンディングだろ・・・
俺は初期から出資してそのオリジナルの製品版を持ってるよ
日本の会社がやったことは、それにちょっと手を加えて、ポケトークという名前を付けただけ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:52:13.84ID:WIQPnmoc0
>>588
某都市のように、思春期の青少年が紋切り型に
「将来は名大に行ってトヨタか名古屋市役所に入る」と
ロボットのような定型文をそらんじる閉塞感よりマシではなかろうか。
もっと型破りに多様で自由な選択肢を。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:52:16.85ID:/4hMGxrB0
縄の用途が間違ってる
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:52:22.99ID:aH0/HDLh0
青春の門の主人公は
親分さんから譲り受けたハーレーで駆って筑豊から会場入りし、早稲田受験し受かったんだぜ

入り方からして豪快だろ
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:52:47.42ID:23wUATKS0
京大って地方公務員になるような貧乏性のイメージが強い
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:52:58.47ID:h1H8bLT00
>>593
早慶でも私大専願組の合格率はずっと下がりっぱなし
特に早稲田の法と政経、慶應法は私大専願の合格率が低下し東大一橋の志望者が合格枠を独占していると予備校の講師が発表していた
推薦枠の増大で一般入試枠が狭くなったせい
だから高校から早慶に入るか、中堅高校から指定校推薦を狙うのがお買い得だと言っていた
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:53:00.89ID:DKC7cPAl0
今日の名門校でやる田舎の進学校だけど、中学で上位で入って楽勝こいてたら入学前こ春休みの数学宿題で打ちのめされて、挫折、以後ボンクラ、三浪で大学なんとかいったわ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:53:03.87ID:0pTZHGd50
>>4
鳩山みたいな勉強だけできるバカ量産学校
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:53:20.90ID:giQ+/tsn0
>>584 梅田の北側茶屋町、芝田町から中崎、中津あたりが昔北野という地名で前身の学校もそこに所在してたからなんだよな?その後淀川の北側に移ったけど周りの地名も学校にちなんで新北野という地名になったと。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:53:24.86ID:qLVuywOL0
とりあえず東大でも和久田は良いけど
小野文惠はエグゼクティブだろうがなんだろうがアナウンサーとしては糞
京大出身の野村正育の方が有能
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:53:45.59ID:m2/+5kUs0
ゆとり教育の対極だな
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:56:11.83ID:h1H8bLT00
>>598
上に出ているQSだと解剖生理学で東大は世界12位
世界でも最上級だと評価されている
ちなみに京大は25位
こちらも高評価だが東大と10以上の差
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:56:25.71ID:3cHK97vx0
そういえば「北野サーティーン君」は元気だろか。十三に旨いネギ焼き屋があるんだよねw
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:56:29.10ID:aH0/HDLh0
スポーツ推薦の早慶マーチは就職最強
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:56:41.28ID:aefVsSoc0
>>607
研究者としては落第だろうけどビジネス的には
合格だな。ビジネスは金を稼げる方が評価されるからな。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:56:41.28ID:bHWwsING0
高2の実力模試で、平均得点を見れば、
大阪のトップが星光学院の2年で、2位が同校の1年
北野の2年は4位か5位辺りだろ
まぁ1学年1000人も管理してるのは大したもんかな
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:56:44.66ID:ZIoBjHfs0
高校の時、公立進学校にいったやつから聞いた愚痴として
「形だけの授業してカリキュラム早々に終わらせて
大量にあまった期間は結局自習みたいなもんなので
学校に行くだけ無駄」って言ってたな。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:57:29.03ID:aG2Q+vJp0
>>389 >>385
甲陽学院の甲子園優勝は、2連覇中の王者・和歌山中学(現:桐蔭高校)を
大番狂わせで破って3連覇を阻止したんだから非常に価値がある優勝だと、
うちの爺さん(神戸中OB)が自慢してた。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:57:30.57ID:EpPndcXs0
>>4
いずれにせよ
人材的には西高東低は変わらない
関東は人口比的に名門合格者が少な過ぎる。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:57:32.29ID:9LawC2Q40
>>589
民間企業が欲しい人材は指示されたことに何の疑問も持たずに行動する奴だからな
その点体育会系の連中は企業の要望に合致している
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:57:39.60ID:T5ns2LXO0
>>1
二重跳びテストはうちの女子高にもあったわ。
その試験の次の日は大学の推薦入試の日だったんやけど、いつまでも跳べなくて焦るやらこんなときに特別扱いもないのかと腹立たしいやら。
クリア出来たときは嬉しくて泣いて急いで帰った。
今思えば集中力を養う鍛練だったんだと思う。
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:58:01.65ID:8OUNIk0i0
>>613
慶應法はセンター利用入試を廃止してから東大との併願は減ってる
一般入試の合格者数トップも女子校の頌栄女子学院だし
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:58:52.19ID:3cHK97vx0
>>621
養老先生と廣川先生がいた時代の解剖は知っている。養老さんのとこは修道院で廣川さんのとこは地獄だったな。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:59:30.54ID:aH0/HDLh0
もっというと
スポーツ組の早慶・マーチ・日東駒専の就職も最強で出世も最強の部類だと思う。大手企業ほど
東大京大は普通。

理系のメーカーや研究職は知らん
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:59:31.50ID:IfUtgIBB0
>>627
入試問題プリントにして配られて家でやってきて授業は解説の場
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:00:07.10ID:So/Yb58b0
>>4
大学に価値を持たせるのがおかしいんだけどねw
自分を磨くことが大切
東大でも落ちこぼれは多数いる
上を見るか下を見るか
東大出も平凡は殆ど、キャリアアピールが出来るところで威張ればいい
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:00:15.38ID:MalkHjKu0
>>592
まぁ、神戸大は文系の人が行く学校だからね
就職は悪くないどころか、おそらく一橋に次ぐ国立4番手
阪大卒ですら神戸の後塵を仰ぐ場合も多い、文系だけだが
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:01:28.81ID:SEveNDFw0
北野は名門として知られているが、>>1に名前が挙がっている人物は、吉野さん以外は
イマイチだよな。その顔ぶれを見ると、名門という気がまったくしないな。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:02:08.31ID:2XOtaDF00
俺は水泳と鉄棒を遊びでやっていたけど、バタフライもけあがりもできるよ。
バタフライは肩の柔らかさにものをいわせる、疲れなズルイちんたらバタフライ。
けあがりは、俺鉄棒できるぜぇと自慢するだけの為。
大車輪は握力に不安があるから今は封印中。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:02:23.45ID:3GHMkGHp0
受験勉強なんて訓練すればだれでもできるようになるもんだぞ
決まってる答えを書けるかどうかだけなんだし

そんなもんに時間と命を賭けてるのってバカじゃねw
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:02:27.13ID:HvW2XPCV0
北野
京大への合格者数
か・・・

国立大阪教育大学付属 池田 天王寺 平野

とどっちが高いのかな?
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:02:53.90ID:h1H8bLT00
>>638
>>639
その文系だったら早慶の方がいいわ
橋下徹は北野出身なのにある意味東京的な志向だったといえる
弁護士としてやっていくのにも早稲田の方が有利
政財界の早慶閥は強力
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:03:00.42ID:MQiZTlzM0
有働由美子がここの卒業で阪大法学部を落ちて神戸女学院つう
今のひとが見れば極端な落差のとこに行った。まあ女子大の凋落は
異常なものがあるし有働ももう高齢だからそっちはどうでもいい。

問題は、阪大「法」学部を目指したことだ。

あれはダメだ。偏差値の高いわりにお買い「損」で言えば日本一だ。
阪大は経済学部こそ京阪神財界をOBが牛耳っててブイブイいわせてて
理系は医学部頂点に理学も工学も、とんでもねえ域だが、こと
法学部だけはダメだ。行く意味がほぼねえ。

京大法学部との比較では司法試験でも官僚実績でも全く比較にならんつうか
比較したらガチで京大がぶちキレて脳溢血で倒れる。
似たような偏差値の一橋大法学部とのコスパ考えれば、ほんと入り口だけは
とてつもねえのに実績なんぞこれ?
阪大法学部に行くだけの頭脳を持ってるならば、そして法曹を目指すのなら
もう高2で大学受験の勉強中断して、かわりに司法試験の勉強をスタートさせて
中央法学部にでも行ったほうが良い。
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:03:05.13ID:D26SiOFY0
>>638
今は関西の大学生も東京圏や中部圏で勤めることが多いから
関西企業に強かった神戸大は就職が厳しくなってる気がする
関西企業では京大阪大神大が一つの採用グループだったが
今では神大府大市大関関同立が採用グループになってる
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:03:15.94ID:jQlrb+J10
>>165
そうそう。中野美奈子とか水卜麻美なんかは多分「私は京大より上」と思っているだろう。実際にそんなのたくさんいたし。
ビリギャルなんかリアルに地元名古屋大を受験する彼氏より上みたいなニュアンスのこと書いていたし。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:03:24.95ID:HIkhDtvC0
・トヨタに入社、独身寮に入る
・トヨタ車を社内割で買う
・トヨタ福利厚生施設の格安ジムで汗をながす
・トヨタ生協運営のスーパーメグリアで買い物をする
・トヨタ労組主催の恋活イベントで出会う
・トヨタ生協運営の式場で結婚式を挙げる
・トヨタの格安社宅に入る
・トヨタ運営の刈谷豊田総合病院で子供が産まれる。祝い金を貰う
・トヨタホームで安くマイホームを建てる
・トヨタグループの全国各地の保養所に家族旅行
・トヨタと中電、JR東海が設立した海陽学園に子供を進学させる
・トヨタが設立した豊田工業学園、豊田工業大学に子供が進学する
・トヨタに子供が入社する
・トヨタ生協運営の葬儀場で自分の葬儀が行われる

GDPで愛知に負けた大阪
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:03:28.40ID:LrLKnHfZ0
>>17
気がする

www

やーい、きちがーい。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:04:05.27ID:2XOtaDF00
クロールは奇数回で息次だよね。
遊びでやってる俺でさえ5回左右息次だから。
バッタにくらべるとローミング使えるクロールは楽すぎ。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:04:08.39ID:KsgWVk6A0
>>613
早慶は大学から普通に受けるのはそんなに難しくないが、
付属高校はけっこう難しいイメージ。
実際、早慶の研究は付属高校からの子が支えてる部分かなり大きくないか?
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:04:18.05ID:D26SiOFY0
>>642
それだったらみんな苦労しないんだよ
自分の能力の範囲までならできる
その能力が人によって全然違うから教育は無力
教育の語源は「引き出し」
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:04:23.33ID:F8YsBVeK0
>>1
ぶっちゃけ卒業生が極めて優秀ってよりOBのコネがあるから何をするにも人脈に困らないってだけでは
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:04:40.40ID:UbJtjpUA0
ダウンタウン浜田の母校である
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:05:34.80ID:964VoTRO0
だから北野どまりなんだよ

灘や洛南や東大寺には一生、勝てない
本当に頭がいいなら医者になってみろ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:05:52.02ID:aH0/HDLh0
森さんも、ああみえて早稲田
頭は超良かった
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:07:07.33ID:THGnWL470
大坂のエリート→北野高校→京大→パナソニック、ダイキン、武田薬品、神戸製鋼、近畿の県庁

ローカルな人材エコシステム

パナソニックと関西圏の凋落に気づかずに今まで通り京大に進学させていたら、思うようにいかない若い人が増えてくるんじゃないかな。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:07:39.34ID:BnXonCwu0
>>645
有働は阪大落ちたとき赤本真っ二つにしてやったって
朝の番組て言うてた
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:07:44.49ID:h1H8bLT00
つか阪大と神戸大は地元政財界ですら影薄いじゃん
よその旧帝や早慶、同志社関学関大出身の方が目立つ
大阪府知事も吉村は九大、橋下徹は早稲田、平松は同志社
キーエンスの新社長は関大
阪急阪神のトップも早稲田出身
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:08:10.28ID:2XOtaDF00
往復100メートル余裕じゃん。
遊び心で、最初は飛び込み、15メートルで浮上。
5回息つきクロールで、ひねりなしクイックターン、バサロで25メートル
浮上したら、うつ伏せになり、肩やわらかい手抜きバタフライでゴールだな。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:08:49.62ID:aG2Q+vJp0
>>564  >>596
浪商も大阪南部に移転後は坊ちゃん学校に変身して
佐○工や岸和田○の生徒にビビりながら通学してる。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:09:40.01ID:2XOtaDF00
バレーボルは大嫌い。
俺の大嫌いな言葉は、
One for all. All for one.だ。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:10:03.21ID:lM98qaW80
>>1
軍事教練なんて見たこともないのに
軍事教練って言いたいだけちゃうんかと
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:11:01.66ID:aG2Q+vJp0
京都では洛星と洛南はどっちが上の位置づけ?
公立上位校との関係はどうかな?
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:11:02.78ID:WGKHlTUr0
>>1

東大>>>>>>>>>>>>>京大
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:11:22.07ID:F9UJud+G0
灘から理三に進んだ人はなぜ優秀な学者に
成れないのか?って先週雑誌で特集してたね
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:11:54.67ID:aH0/HDLh0
最近まで俺もビリギャルSFCって
京大含む旧帝大より難関だと思っていた
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:12:04.51ID:h1H8bLT00
>>668
橋下改革で地獄を見たのが阪大京大出身の職員な
30代前半以下の若手は転職
40代50代は転職無理で給与下げられてもしがみつき
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:12:52.88ID:KsgWVk6A0
>>657
あのぐらいの昔になると難関でもなんでもないでしょ。
大学選びも偏差値スライスではなかっただろう。

石川から東京へ。
何か大志はあったのかな?
都会に憧れたのかな?
なんにせよ、今の選び方とは全然違っただろうな。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:13:30.85ID:964VoTRO0
神戸女学院にも負けてるのが北野
これでエリート面してるのが滑稽ww
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:15:25.00ID:3TR0LYS40
高校までは自転車通学がデフォだから
上町台地登って向こう側に行こうとは思わない
天王寺か三国丘で十分
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:16:01.55ID:BnXonCwu0
>>677
ラグビー絡みのコネだって言われてるけどね
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:16:30.83ID:WThSjSQE0
こんな学校と知ってたら北野じゃなくて豊中行ってたと北野OBの京大生に聞いたことがある。
細かい学区があった時代の話。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:16:57.01ID:iZ7f4gKL0
日本のエリート様がこんなのばっかりだから凋落するんだな
いつまで昭和を引きずっているんだろ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:17:07.28ID:SEveNDFw0
京大っていうのは、ハングリーな貧乏人が行く大学ではないと思うんだよね。
一生就職しなくてもお金には困らないだけの不労所得のある家庭に生まれた人が、
本当に面白い研究テーマを見つけるために行く大学だと思うよ。
京大を出て、そこそこ幸せになっている人というのは、研究を楽しめている人だけ。
世のため人のために役立つ研究ではなくて、自分が楽しいと感じられる研究。
アカデミックポストに就けるかどうかは関係ない。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:17:45.26ID:en4wAEfJ0
やたらと東大をアゲて京大に敵愾心を燃やしているのは、本人は東大でも京大でもなく、阪大のことが多い
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:17:50.31ID:HvW2XPCV0
国立の大阪教育大学付属 の3校との比較は?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:18:34.61ID:PmhDXoYd0
>>1
有名進学高って、体育関係に力を入れる学校が多いな。
俺の地元の有名高も、そうだったけど。
やはり勉強も、体力勝負の面があるからね。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:18:53.10ID:2XOtaDF00
京都大学といえば、「ニートの歩き方」の作者の母校じゃんか。
今でも、京都大学で時々働くことの馬鹿らしさを講義しているとの事だぞ。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:19:31.34ID:Kbs+j/cD0
>>1

公立高校で3年連続京都大学合格者数が日本一で本当にすごい
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:19:47.88ID:HvW2XPCV0
京都教育大学付属 との比較は?
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:20:00.98ID:SEveNDFw0
北野高校というのは、京大の中ではかなり影の薄い存在なのではないかなぁ
たくさん入っているけど、どこにいるのかよくわからない。
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:20:05.21ID:zQjvXRFE0
>>633
早慶の現役「進学」は、「頌栄女子学院」(慶應法・慶應総合政策の高校別トップ)が目立つ
(難易度の参考)
★横浜緑ヶ丘2019 【国公立大】東大0京大0一橋0東工0 <<【私大】早稲田67慶應22

 今週は早稲田大と慶應義塾大、合計の現役進学率が高い学校ランクを紹介したい。
https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150619/dms1506191520009-n1.htm
現役進学率は、早慶の現役進学者数÷卒業生数×100で算出。早慶の付属校は除いた。

 首位は、昨年の4位から順位を上げた頌栄(しょうえい)女子学院。
 卒業生の約3割が早慶に現役で進学している。2位は、昨年トップだった女子学院、
 3位が昨年の9位からアップした湘南白百合学園だった。

 ところが、進学者数になると、
 早稲田が多いのは横浜共立学園、浦和明の星女子、世田谷学園、攻玉社の4校。

 一方、合格者10人以上で、早慶への入学率がもっとも低かったのは筑波大付駒場だった。
〜〜
上位校の合格者ほど難関国立に抜けて
早慶「進学者」は、「頌栄女子、横浜緑ヶ丘、横浜共立、攻玉社」あたりレベルが増える

指定校推薦なら、高校の難度に比べ都立町田・三田などは早慶の推薦枠の多さで有名
>>651
私大の難関資格取得は、内部が付属高校時代から(大学受験キャンセル)資格勉強
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:20:29.60ID:yRmyVwN90
>>17
一応キャプっておいたわw
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:20:35.66ID:PmhDXoYd0
>>687
凋落してるのは、お前の祖国だろww

バカじゃないの?
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:20:48.28ID:N6X+SlcS0
>>1
今は北野に無い、
十三高校。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況